JPH0763488B2 - 媒体加熱制御装置及び歯科用ハンドピース - Google Patents

媒体加熱制御装置及び歯科用ハンドピース

Info

Publication number
JPH0763488B2
JPH0763488B2 JP4215467A JP21546792A JPH0763488B2 JP H0763488 B2 JPH0763488 B2 JP H0763488B2 JP 4215467 A JP4215467 A JP 4215467A JP 21546792 A JP21546792 A JP 21546792A JP H0763488 B2 JPH0763488 B2 JP H0763488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
heating
structural unit
housing
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4215467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05184607A (ja
Inventor
ゲルハルト・シュミット
Original Assignee
カルテンバッハ ウント ホイクト ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング ウント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルテンバッハ ウント ホイクト ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング ウント カンパニー filed Critical カルテンバッハ ウント ホイクト ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング ウント カンパニー
Publication of JPH05184607A publication Critical patent/JPH05184607A/ja
Publication of JPH0763488B2 publication Critical patent/JPH0763488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/02Rinsing or air-blowing devices, e.g. using fluid jets or comprising liquid medication
    • A61C17/022Air-blowing devices, e.g. with means for heating the air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0061Air and water supply systems; Valves specially adapted therefor
    • A61C1/0069Fluid temperature control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/02Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design characterised by the drive of the dental tools
    • A61C1/05Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design characterised by the drive of the dental tools with turbine drive
    • A61C1/052Ducts for supplying driving or cooling fluid, e.g. air, water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/907Porous

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はPTC(Positive Tempe
rature Coefficient) 抵抗器および加熱器(ヒータ)回
路を包含する媒体(または介在物:mediums)を加熱する
電気加熱装置と協働する媒体ライン(通路)を有するハ
ンドピース内の媒体の加熱を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】媒体を加熱する加熱装置を有するこの種
のハンドピースとしては特に,歯科用スプレーハンドピ
ースの場合において知られている。たとえば,水および
空気を使用する媒体はできるだけ一定の温度に加熱しな
ければならない。しかしながらこのことは異なる動作条
件という観点から非常に困難である。ドイツ特許公開公
報第22 52 330号公報に開示されているもの
は,貫通流量加熱器を有する加熱装置であり,この装置
内において加熱要素が螺旋状加熱体によって形成されて
いる。螺旋形状加熱体は高い加熱電力が必要であるとい
う不利益を有し,媒体を流している材料についての面倒
な要求に支配され,媒体を充分均一に加熱できない。さ
らに螺旋状加熱体は連続動作に使用できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本明細書の導入段階に
おいて記述された種類の装置はドイツ特許公開公報第2
3 22 191号公報から知られる。この装置におい
ては,正の熱係数を有するサーミスタ,すなわち,バレ
ッタ(barretter)またはPTC要素が使用されている。
比較的複雑な回路において,抵抗器は正極性電圧の半分
の波形における加熱器(ヒータ)として,および,負極
性電圧の半分の波形におけるセンサとして動作し,それ
に続く回路によって,その出力信号が正極性の電圧の半
分の波形における電流の流れを決定する。サーミスタの
この二重の機能は,ある電圧の半分の波形のみが加熱位
相として利用できるに過ぎず,媒体が比較的ゆっくり加
熱されるという不利益を有する。さらに制御電子回路が
加熱装置から分離されていないという不利益を有してお
り,その結果として,加熱装置の保守が困難であり,そ
の交換が面倒である。歯科用スプレーハンドピースはド
イツ特許公開公報第37 34 864号公報から知ら
れており,この公報においては,螺旋状加熱体で形成さ
れている電気加熱装置がハンドピース内に配設されてい
る取外し可能な構造ユニットを形成している。
【0004】本発明の目的は,本明細書の導入段階にお
いて記述した種類の装置であって,短時間で加熱を可能
にし加熱装置の保守を簡単にし,特定的に上限制限温度
の決定を可能にする媒体加熱制御装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,媒体を
加熱する電気的な加熱装置と協働し,PTC抵抗器およ
び加熱器回路を有する,媒体ライン(通路)を有するハ
ンドピース内の媒体の加熱を制御する装置であって,熱
交換器とともに加熱要素としての前記PTC抵抗器が前
記加熱器回路内に置かれている構造ユニットを形成する
媒体加熱制御装置が提供される。
【0006】
【作用】本発明の利益は実質的に,PTC抵抗器および
熱交換器を具備する構造ユニットが非常に小さな空間に
おいて大きな表面を提供することを可能にするという事
実に依存する。熱交換器の形状は簡単に製造でき,PT
C抵抗器に接続可能である。このようにして製造された
構造ユニットは加熱器としての歯科用ハンドピース内に
容易に一体化できる。構造ユニットは寸法が小さいの
で,短時間での加熱の提供を可能にする。純粋に受動的
(passive)な要素なので,構造ユニットは媒体ライン
(通路)と加熱器回路との接続を容易にし,それによ
り,加熱要素としての構造ユニットは保守が容易であ
り,必要ならば,容易に交換できる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例が,図面に関連づけた例示に
よって示され,下記に記述される。同じ符号は同じ要素
を示す。図1はハンドピース内の本発明にもとづく装置
の第1の例示的な実施例を示し,図2は電気スイッチお
よび閉鎖弁を示し,図3は図1の回路配置に関する加熱
器回路を示し,図4は本発明にもとづく熱交換器とPT
C抵抗器とを示し,図5および図6は図4に示した構造
ユニットの断面を示し,図7はPTC抵抗器の他の構成
を示し,図8はハンドピース内の本発明にもとづく装置
の第2の例示的な実施例を示し,図9は媒体および加熱
制御を示し,図10は図8に示した装置用の加熱器回路
を示し,図11および図12は図8に示した回路配置に
ついての制御可能な加熱電力を説明する図を示す。
【0008】図示の歯科用スプレイ用ハンドピース1は
把持スリーブを具備しており,この把持スリーブ内にお
いて2つの媒体ライン2,3が配列され,媒体接続体か
ら媒体出口に延び,それらの出口は周囲に対して開口し
ている。一方の媒体ライン(媒体通路)は(図示しな
い)水供給源に接続され,他方の媒体ライン(媒体通
路)は(図示しない)空気供給源に接続されている。協
働する媒体ライン2,3はそれぞれ媒体を加熱するため
の加熱器回路4〜10と協働する電気加熱装置(デバイ
ス)である。電気加熱装置は加熱要素5,6を有してお
り,これらの加熱要素は構造ユニットを形成し,電気加
熱装置の加熱器回路8,9,10内に置かれている。加
熱要素5,6はハウジング内に取外し可能に配設されて
いる。
【0009】媒体ライン2,3は加熱要素5,6および
ハウジング4に接続されており,それにより,媒体は加
熱要素の一方の側に入りこむことができ,そして,再び
媒体ライン2,3における他方の側から離れることがで
きる。ハウジング4または相互に協働する加熱要素5,
6は,2つの接続体を有し,これらの接続体に対して電
気ラインが接続されている。電気接続ライン10は2つ
の加熱要素の各々の一方の接続体11に直接導かれてい
るが,電気接続ライン9はスイッチを介して加熱要素の
他方の接続体11に導かれている。加熱要素5,6が構
造ユニットを形成しているから,この用語は以下,同義
的に用いる。
【0010】要素8は電気ライン用および媒体ライン用
の弁またはスイッチを示しており,図2に詳細に示され
ている。媒体ライン2または3についての電気スイッチ
22および閉鎖弁20は押しボタン21によって駆動さ
れる。閉鎖弁は空圧弁または電磁弁として形成される。
不動作位置において,スイッチ22は開放(オープン)
状態であり,閉鎖弁20は阻止状態にある。フレキシブ
ルな媒体ライン2,3は通常,外部から制約されてお
り,その結果,媒体は通過できない。押しボタン21を
駆動することにより,スイッチ22が閉鎖(クローズ)
状態になり,加熱要素が機能しはじめる。同時に,閉鎖
弁20が開放状態になるから,媒体はハンドピースを通
って媒体出口に移動できる。媒体出口への媒体通路はま
た明瞭に分離できる。たとえば,水がスプレーされるべ
きとき,各媒体についての分離制御および混合制御の両
者が可能である。
【0011】図3は媒体ライン2,3用の加熱装置4
1,42の電気制御を示している。加熱装置41,42
用のエネルギ供給および媒体供給は,図2に示すよう
に,各々電気スイッチ221,222,および,各々閉
鎖弁201,202を有する,2つの回路構成によって
制御される。スイッチ221,222は各々加熱装置4
1,42の一方に接続され,他方の側において,各々電
気接続ライン9に接続されている,すなわち,端子20
4を介して電源に接続されている。電気加熱装置はそれ
ぞれ他方において,接続ライン10を介して端子205
に接続されており,その端子は供給電圧の他方の極に置
かれている。加熱装置41,42用の供給電圧および制
御電圧はそれゆえ端子204と205との間に配置され
ている。24Vの実効電圧を有する交流電圧が電源とし
て提供されている。
【0012】構造ユニットまたは加熱要素5,6は,対
応するハウジングとともに,図4に拡大されて示されて
いる。媒体ライン2,3は,媒体入口E,および,媒体
出口Aに,好適には,ソケットニップル接続体17によ
って接続されている。構造ユニット5,6はハウジング
4内にあり,そのハウジングは絶縁物またはプラスチッ
ク材料で製造されており,シール,好適には,Oリング
シール12によって媒体機密手法によって外部から閉鎖
されている。構造ユニットおよびハウジングの両者は円
筒(シリンダ)である。ハウジング4の一方の端面に
は,接続体11が存在し,これらの接続体はハウジング
に固定され,または,固定ナット15によって構造ユニ
ットに固定され,それにより,それらは電気導電方法に
よって構造ユニットに接続されている。媒体通路7は構
造ユニット5,6の外部表面とハウジング4の内部表面
との間に形成されている。それらの端部において,構造
ユニットは密閉用ゴム13によってハウジング4に対し
て接続されており,それによって,媒体が機密状態にな
っている。構造ユニットまたは加熱要素自身バレッタ抵
抗器またはPTC抵抗器5および熱交換器6を具備して
いる。PTC抵抗器5は加熱板として形成され,電気的
および熱伝動的に両者の要素6に固定されている。PT
C抵抗器はその正温度係数により,実際の加熱要素とし
て提供されており,この加熱要素は供給される電力と対
応する温度の間で平衡状態にある。この平衡状態は一方
ではPTC抵抗器自身に関する事項,他方では周囲への
熱損失に関するものと仮定されている。周囲への熱の損
失は温度の低下をもたらし,その結果,抵抗値を低下さ
せ,より多くの電力が供給される。平衡の新しい状態は
自己制御によって達成される。
【0013】図4に示した熱交換器6は2つの要素を具
備しており,これらの要素間にPTC抵抗器5が配設さ
れている。熱交換器は焼結金属部分を用い,これらの部
分は焼結過程において固形的に製造されるだけでなく,
特別の多孔質性を有している。多孔質性の程度に依存し
て焼結された熱交換器要素はそれゆえ所定の媒体に適合
している。媒体の供給とその除去は(詳細には図示しな
い)孔を介して行われ,それらの孔は媒体ラインに直接
接続されている。PTC抵抗器5は構造ユニット5,6
の円筒(シリンダ)軸に向かって傾斜している延びた板
状の領域を有する。媒体通路7に向かって,PTC抵抗
器が絶縁されている。PTC抵抗器5および放射状に隣
接する絶縁物は媒体用の障壁を形成している。媒体入口
Eを通して流れる媒体はそれゆえ強制されて,焼結材料
を媒体ライン2,3に隣接している孔を貫通させ,そこ
から媒体通路7に流れさせる。PTC抵抗器5および協
働する絶縁材料によって形成される障壁の背後におい
て,媒体は再び焼結材料およびそのなかの孔を介して媒
体出口Aに流れなければならない。この強制的な貫流は
外部ハウジング4によって可能にされ,この外部ハウジ
ングは構造的に提供された点において加熱要素5,6に
対して密閉されている。保守を容易にするため,ハウジ
ング4は分割され,加熱要素5,6はハウジング内に取
外し可能に配設されている。焼結金属による熱交換器の
設計は最も小さな空間において最も大きな熱交換表面を
可能にする。さらに焼結過程が熱交換器の形状(形体)
を提供し,この熱交換器の形状は製造が容易である。全
体として,そのようなコンパクトな配置構成は,ハウジ
ング4を有する加熱要素もまた歯科用ハンドピース内に
二重に一体化されるということを実現している。大きな
表面積によって,加熱要素は短時間の加熱を可能にし,
媒体が媒体通路7を通して,そして,焼結金属6自身を
通して流れなければならないという事実に起因して,媒
体の温度傾斜を小さく維持させる。ハウジングと一体の
加熱要素の構造的な構成は媒体および電気供給の両者の
容易な接続を可能にし,それゆえ,保守時には,容易な
アクセス,および,要素の簡単な交換を可能にする。さ
らに加熱要素のコンパクトな構成は,歯科用に使用する
とき,ただ1つの必要なハンドピースが準備されること
を可能にし,問題なく,加熱要素および協働する電気回
路の両者を後で装備または再装備できるようにしてい
る。
【0014】図5および図6は断面線A−BおよびC−
Dに関連づけた図4に示した配置から見た断面を示す。
これらの図面から熱交換器を通して媒体ラインから媒体
が流れる原理はより一層明瞭となり,構造的な構成も明
瞭となる。
【0015】図7はPTC抵抗器5の地理的形状に関す
るいくつかの形態を示す。図7(a)において,PTC
抵抗器は楕円形の輪郭を有しており,この楕円輪郭は図
7(b)における矩形断面の実質的に円筒形に形成され
た加熱要素5,6を通った区分に対応している。図7
(c)において,2つの矩形のPTC抵抗器が並んで配
設されており,図7(d)においてそれらの輪郭が矩形
である3つの半導体要素が並んで配設されている。
【0016】図8は本発明にもとづく装置の第2の例示
的実施例を示す。要素5,6および協働するハウジング
4を具備する構造ユニットは図1および図4に示したの
と同じである。図1に示した例示的な実施例との差異は
加熱器回路の構成にあり,この回路内に構造ユニットが
置かれている。したがって,図1に関する差異のみを以
下に述べる。図1に示した回路8は要素30,50およ
び51に関連している回路(arrangement)81として修
正されている。スイッチおよび弁回路81は,電気回路
30に接続されている。電気回路30に接続されている
ものは,発光ダイオード(LED)50,51であり,
これらの発光ダイオードは加熱器装置の加熱動作を指示
する。スイッチおよび弁回路81は,図9に明瞭に示さ
れている。押しボタン31を押すと,電気スイッチ32
がクローズし,制御可能なスイッチング要素の制御用の
(下記に詳述する)回路をクローズする。もし必要なら
ば可変抵抗器34に直列に配設され得る可変抵抗器33
が押しボタン31に関連して作動的に接続した状態にな
る。媒体ライン2,3用の弁20は電気スイッチ32と
同時に押しボタン31によって駆動される。
【0017】図10に制御の詳細が示されている。水媒
体通路2および空気媒体通路3用の弁201および20
2はそれぞれスイッチ321および322によって駆動
される。装置30および可変抵抗器33とともに2つの
スイッチは,2つの制御可能なスイッチング要素用の制
御要素を形成している。制御可能な要素はこの例示にお
いてはトライアックによって形成されている。スイッチ
321および322はトライアック60および61のそ
れぞれの制御電極を制御する。それらの負荷回路におい
て,2つのトライアック60,61は一方の側において
ライン10を介して給電電圧端子205に接続されてい
る。2つのトライアック60,61の各々の他方の負荷
側の接続は対応する加熱器装置42,41の電気接続体
に接続されている。各々のトライアック60,61のこ
の負荷出力接続はさらに,それぞれ直列回路を介して接
続ライン9に接続されている。各々の直列回路はダイオ
ード52,53,フォトダイオード50,51,およ
び,抵抗器54,55を包含する。この回路はトライア
ック60,61がスイッチングされたときを表示するた
め,あるいは,加熱器装置41,42の加熱条件を表示
するために用いられている。加熱器装置41,42の他
の電気接続体は端子204を介して給電電源の他方の極
に接続されている。
【0018】ライン9と10との間に挿入されているも
のは制御要素の装置30であり,装置30とライン10
との間に挿入されているものは可変抵抗器33である。
スイッチ321,322が弁201,202を介して媒
体制御に応答する一方,他方,トライアック60,61
の制御にも応答し,可変抵抗器33は所望の加熱電力を
設定するのに用いられている。原理的に,加熱電力はそ
れ自体知られている方法,たとえば,位相制御方法によ
って調整され得る。
【0019】この例示的な実施例における装置30は多
重サイクル制御として形成されている。この目的のため
に,装置30はランプ(ramp) 信号発生器の助けをかり
て,ランプ信号電圧を発生し,この信号電圧はその各周
期T内において0から特別の終了値まで直線的に上昇す
る。押しボタンおよびスイッチ321,322に配設さ
れているものは,可変抵抗器33であり,この可変抵抗
器は駆動トラベルまたは押しボタンの駆動力にもとづい
てその抵抗値が変化する。その抵抗値はしきい値を決定
し,そのしきい値において,装置30がライン10にお
ける信号をスイッチ321,322およびサイリスタ6
0,61の制御接続に切り換える。このことは,異なる
スイッチング位置S1〜S4によって図11に関連づけ
た例示されている。
【0020】トリマ33の抵抗値に依存して,装置30
はそれゆえトライアック60,61を制御してそれぞれ
のランプ関数における異なる瞬間にターンオンし(電流
が通過する),その結果として,トライアックがランプ
信号発生器の降下縁(falling edge) によってターンオ
フされる前に,多重サイクル信号の特定的な数のみがト
ライアック60,61および加熱装置41,42に到達
できる。このことが図11(b)に関連づけて示されて
いる。明瞭な事項はスイッチングオフ加熱,中間加熱範
囲と最大加熱電力との間にある。原理的に,加熱電力は
それゆえ0%と100%との間に設定され得る。このよ
うに媒体の消費に対する電力の適合さが実現される。ま
た,図10に対して,加熱器装置41,42用の加熱電
力を分離して調整することが可能であることが明瞭であ
り,そのためいずれかの電子回路は設計されなければな
らず,または,可変抵抗器33が設けられなければなら
ない。
【0021】他の実施例として,加熱電力が図9に示し
た外部ポテンショメータ34を介して発生し,この外部
ポテンショメータは利用者によって固定した加熱電力に
分離して調整されうる。加熱電力はそれゆえ媒体流量,
または,駆動トラベル量,またはトリマ33の駆動力ま
たは押しボタン321,322には独立である。この動
作条件は図12に関連づけて示されており,図におい
て,可変調整可能な外部ポテンショメータによって加熱
電力を最小にする条件(a),加熱電力を最大にする条
件(b),および,加熱電力を制限する条件(c)が示
されている。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように,本発明によれば,短
時間で加熱を可能にし,加熱装置の保守を簡単にし,特
定的に上限制限温度の決定を可能する媒体加熱制御装置
が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はハンドピース内の本発明にもとづく装置
の第1の例示的な実施例を示す図である。
【図2】図2は電気スイッチおよび閉鎖弁を示す図であ
る。
【図3】図3は図1の配置に関する加熱器回路の構成を
示す図である。
【図4】図4は本発明にもとづく熱交換器とPTC抵抗
器の構成図である。
【図5】図5は図4に示した構造ユニットの1つの断面
図である。
【図6】図6は図4に示した構造ユニットの他の断面図
である。
【図7】図7はPTC抵抗器の他の配置を示す図であ
る。
【図8】図8はハンドピース内の本発明にもとづく装置
の第2の例示的な実施例を示す図である。
【図9】図9は媒体および加熱制御を示す図である。
【図10】図10は図8に示した装置用の加熱器回路を
示す図である。
【図11】図11は図8に示した回路についての制御可
能な加熱電力を説明する図である。
【図12】図12は図8に示した回路についての制御可
能な加熱電力を説明する他の図である。
【符号の説明】
1・・歯科用スプレーハンドピース 2・・水媒体ライン(通路) 3・・空気媒体ライン(通路) 4・・加熱器回路(ハウジング) 5・・加熱要素(構造ユニット,PTC抵抗器) 6・・加熱要素(構造ユニット,熱交換器) 7・・媒体通路 8・・加熱器回路 9・・電気接続ライン 10・・電気接続ライン 11・・電気接続体 12・・Oリングシール 13・・密閉用ゴム 15・・固定ナット 17・・ソケットニップル接続体 20・・閉鎖弁 21・・押しボタン 22・・電気スイッチ 30・・装置 31・・押しボタン 32・・電気スイッチ 33・・可変抵抗器(トリマ) 34・・可変抵抗器(ポテンショメータ) 41,42・・加熱装置 50,51・・フォトダイオード 52,53・・ダイオード 54,55・・抵抗器 60,61・・制御可能なスイッチング要素(トライア
ック) 81・・回路(arrangement) 201・・水媒体通路用閉鎖弁 202・・空気媒体通路用閉鎖弁 204,205・・端子 221,222・・電気スイッチ 321,322・・スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61C 17/00 B

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】媒体を加熱する歯科用ハンドピースであっ
    て、 媒体ラインと、加熱器回路と、ハウジングと、構造ユニ
    ットと、接続体とを有し、 前記媒体ラインが、長手方向に配され、前記媒体を輸送
    し、 前記加熱器回路が、前記媒体の加熱を制御し、 前記ハウジングが、内側と外側とを有し、前記媒体ライ
    ンと連結され、該内側から該外側への媒体通路を形成す
    る開口を有し、 前記構造ユニットが、密封された状態で前記ハウジング
    内に装着され、前記媒体ラインを流れる媒体を制御可能
    に加熱するものであって、前記媒体ラインの長手方向に
    向いている両対向端を有し、電気導電性物質で形成され
    た熱交換要素と電気的及び熱伝導的方法で接続されて配
    置されているPTC抵抗器を有し、 前記接続体が、前記構造ユニットの両対向端に接続さ
    れ、前記ハウジングの開口を貫き、前記構造ユニットを
    前記媒体ラインに接続するものであって、該接続体の少
    なくとも一つが、ハウジングと、電気的にPTC抵抗器
    を加熱器回路と接続する前記ハウジングに近接した前記
    媒体ラインの部分との間に配置された電気接続体を有す
    る歯科用ハンドピース。
  2. 【請求項2】長手方向に配された媒体ラインを流れる媒
    体を加熱し、前記媒体の流れの方向に軸線を有する歯科
    用ハンドピースであって、 加熱器回路、ハウジング、構造ユニットを有し、 前記加熱器回路が、前記媒体の加熱を制御し、 前記ハウジングが、内側と外側とを有し、該内側から該
    外側への媒体通路を形成する開口を有する前記媒体ライ
    ンと連結され、 前記構造ユニットが、 前記媒体ラインを流れる媒体を制御可能に加熱し、 燒結金属で構成された2つの熱交換要素、及び電気的に
    前記加熱器回路と接続され、媒体流れ軸線に対して角度
    を持って前記2つの熱交換要素の間に配置された端面を
    有するPTC抵抗器を有し、 前記媒体ラインの長手方向に向いている両対向端を有
    し、前記ハウジングの内壁と該構造ユニットとの間に環
    状の媒体通路を形成するような密封状態で前記ハウジン
    グ内に配置され、 前記接続体が、前記ハウジングの開口を貫き、前記構造
    ユニットを前記媒体ラインに接続する両対向端に位置
    し、 及び前記接続体の各々から前記構造ユニットへの内部通
    路を有する歯科用ハンドピース。
  3. 【請求項3】媒体を加熱する歯科用ハンドピースであっ
    て、 媒体ラインと、加熱器回路と、ハウジングと、構造ユニ
    ットと、接続体とを有し、 前記媒体ラインが、長手方向に配され、前記媒体を輸送
    し、 前記加熱器回路が、前記媒体の加熱を制御し、 前記ハウジングが、内側と外側とを有し、前記媒体ライ
    ンと連結され、該内側から該外側への媒体通路を形成す
    る開口を有するものであって、長手方向と横方向の壁を
    有する箱形であり、横方向に分割され、環状シールによ
    って相互に密封された2つの部分を有し、 前記構造ユニットが、密封された状態で前記ハウジング
    内に装着され、前記媒体ラインを流れる媒体を制御可能
    に加熱するものであって、前記媒体ラインの長手方向に
    向いている両対向端を有し、加熱器回路と電気的に接続
    されているPTC抵抗器と、熱交換要素とを有し、 前記接続体が、前記構造ユニットの両対向端に接続さ
    れ、前記ハウジングの開口を貫き、前記構造ユニットを
    前記媒体ラインに接続するものであり、 前記構造ユニットと前記ハウジングが前記媒体ラインの
    断面積より大きな断面積を有する歯科用ハンドピース。
  4. 【請求項4】媒体を加熱する電気的な加熱装置と協働
    し,PTC抵抗器および加熱器回路を有する,媒体ライ
    ン(通路)を有するハンドピース内の媒体の加熱を制御
    する装置であって, 電気導電性及び熱伝導性で、前記媒体が通過する多孔質
    性の熱交換要素とともに加熱要素としての前記PTC抵
    抗器が前記加熱器回路内に置かれている構造ユニットを
    形成し、前記PTC抵抗器が電気的および熱伝導的方法
    で前記熱交換要素に接続されている媒体加熱制御装置。
  5. 【請求項5】熱交換要素として焼結金属が使用される請
    求項4記載の媒体加熱制御装置。
  6. 【請求項6】前記PTC抵抗器が2つの熱交換要素の間
    に配設されている請求項4又は5記載の媒体加熱制御装
    置。
  7. 【請求項7】前記構造ユニットが前記媒体ラインおよび
    加熱回路用の対向する端部接続体を有する請求項4記載
    の媒体加熱制御装置。
  8. 【請求項8】媒体ライン(通路)のための各接続体から
    の通路が熱交換要素に至る請求項7記載の媒体加熱制御
    装置。
  9. 【請求項9】前記構造ユニットが実質的に円筒形状を有
    する請求項4記載の媒体加熱制御装置。
  10. 【請求項10】前記PTC抵抗器が板状の形状をなし,
    その板状の領域が円筒形体内において分離平面を形成
    し,シリンダ軸に向けて傾斜している請求項9記載の媒
    体加熱制御装置。
  11. 【請求項11】前記PTC抵抗器が板状の形状をなし,
    そのPTC抵抗器の板状領域が円筒形体をなした実質的
    な断面に対応している請求項10記載の媒体加熱制御装
    置。
  12. 【請求項12】前記PTC抵抗器の板状の領域は矩形形
    状を有する請求項10記載の媒体加熱制御装置。
  13. 【請求項13】複数のPTC抵抗器が並んで配設されて
    いる請求項4記載の媒体加熱制御装置。
  14. 【請求項14】前記構造ユニットがハウジング内に取り
    外し可能な形態で配設されている請求項4記載の媒体加
    熱制御装置。
  15. 【請求項15】前記構造ユニットおよび前記ハウジング
    が媒体通路を形成し,前記構造ユニットが挿入されると
    媒体がある熱交換要素を通して流れ,それから,前記媒
    体の通路を通して流れた後,他の熱交換要素を通して流
    れる請求項14記載の媒体加熱制御装置。
  16. 【請求項16】前記媒体通路は前記構造ユニットの外周
    と実質的に円筒形である前記ハウジングの内周との間に
    延び,協働する端部面が相互に密閉されている請求項1
    5記載の媒体加熱制御装置。
  17. 【請求項17】前記加熱器回路は制御要素によって駆動
    されうる制御可能なスイッチング要素を有する請求項4
    記載の媒体加熱制御装置。
  18. 【請求項18】前記制御可能なスイッチング要素はトラ
    イアックまたはサイリスタを包含する請求項17記載の
    媒体加熱制御装置。
  19. 【請求項19】前記媒体ライン用の閉鎖弁が前記制御要
    素に結合されている請求項17記載の媒体加熱制御装
    置。
  20. 【請求項20】前記制御要素は,スイッチによって駆動
    され,制御可能なスイッチング要素を制御する制御装置
    を有する請求項17記載の媒体加熱制御装置。
  21. 【請求項21】前記制御装置は前記PTC抵抗器の加熱
    電力を調整する信号を発する請求項20記載の媒体加熱
    制御装置。
  22. 【請求項22】前記制御装置は多重サイクル信号を送出
    し,その周期がトリマ要素によって設定される請求項2
    0記載の媒体加熱制御装置。
  23. 【請求項23】前記トリマ要素が前記制御要素によって
    調整される請求項22記載の媒体加熱制御装置。
  24. 【請求項24】加熱動作が光学的に指示される請求項4
    記載の媒体加熱制御装置。
  25. 【請求項25】前記ハウジングを有する前記構造ユニッ
    トが前記ハンドピース内において取外し可能に配設され
    ている請求項4記載の媒体加熱制御装置。
JP4215467A 1991-07-23 1992-07-21 媒体加熱制御装置及び歯科用ハンドピース Expired - Lifetime JPH0763488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4124412.5 1991-07-23
DE4124412A DE4124412A1 (de) 1991-07-23 1991-07-23 Medienheizung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184607A JPH05184607A (ja) 1993-07-27
JPH0763488B2 true JPH0763488B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=6436841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215467A Expired - Lifetime JPH0763488B2 (ja) 1991-07-23 1992-07-21 媒体加熱制御装置及び歯科用ハンドピース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5271087A (ja)
EP (1) EP0525443B1 (ja)
JP (1) JPH0763488B2 (ja)
AT (1) ATE122868T1 (ja)
DE (2) DE4124412A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400969A (en) * 1993-09-20 1995-03-28 Keene; Christopher M. Liquid vaporizer and diffuser
FR2716256B1 (fr) * 1994-02-15 1996-03-22 Thomson Tubes Electroniques Echangeur thermique à circulation de fluide notamment pour tube électronique.
FR2721381B1 (fr) * 1994-06-20 1996-08-02 Seb Sa Dispositif de production d'eau chaude ou de vapeur.
IT1274086B (it) * 1994-10-31 1997-07-15 Castellini Spa Siringa odontoiatrica
US5949958A (en) * 1995-06-07 1999-09-07 Steris Corporation Integral flash steam generator
DE19548444C1 (de) * 1995-12-22 1997-03-27 Siemens Ag Einrichtung zur Steuerung der Heizleistung eines Heizelementes zur Erwärmung von relativ kleinen Mengen eines Mediums wie Luft und/oder Wasser, bei einem zahnärztlichen Gerät, insbesondere bei einem Spritzhandstück
US6212333B1 (en) 1998-02-13 2001-04-03 M. Joseph Olk Medical unit water line sterilization system
US6440103B1 (en) 1999-03-17 2002-08-27 Surgijet, Inc. Method and apparatus for thermal emulsification
AU2000242171B2 (en) * 2000-04-07 2006-04-06 Surgijet, Inc. Method and apparatus for thermal emulsification
US7267547B2 (en) 2002-08-16 2007-09-11 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg Device for regulated heating of media in a dental handpiece
DE10253625A1 (de) * 2002-11-15 2004-05-27 Nordson Corp., Westlake Verfahren und Vorrichtung zum Abgeben von Fluid sowie Patrone
DE10306798A1 (de) * 2003-02-18 2004-08-26 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg Steuerschaltung für ein zahnärztliches Handstück
US20050048436A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Udi Fishman Handpiece apparatus and method for dispensing media
EP2037835A2 (en) * 2006-06-27 2009-03-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. A liquid droplet spray cleaning system for teeth with temperature and filter controls
DE102007013783A1 (de) 2007-03-22 2008-10-02 Ivoclar Vivadent Ag Lichthärtgerät-Basisstation-Kombination
US8107802B2 (en) * 2009-06-05 2012-01-31 Jeremy Lee Hollis Tankless electric water heater with efficient thermal transfer
US9338828B2 (en) * 2012-10-02 2016-05-10 Illinois Tool Works Inc. Foam heat exchanger for hot melt adhesive or other thermoplastic material dispensing apparatus
US10368969B2 (en) 2017-04-21 2019-08-06 Xlr8 Holdings, Llc Hand-held device utilizing an activation mechanism which spans the circumference of said device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1277621A (en) * 1915-09-11 1918-09-03 Sherwin Williams Co Electric heating device.
US2187470A (en) * 1937-01-16 1940-01-16 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
US2390710A (en) * 1944-07-18 1945-12-11 Chester J Henschel Dental engine accessory equipment
FR1269231A (fr) * 1960-06-29 1961-08-11 Usines Gallus Perfectionnements aux seringues à usage dentaire
US3339260A (en) * 1964-11-25 1967-09-05 Olin Mathieson Method of producing heat exchangers
US3334400A (en) * 1964-12-07 1967-08-08 Olin Mathieson Method of producing heat exchangers
US3476293A (en) * 1967-08-29 1969-11-04 Texas Instruments Inc Aerosol heater with improved control means
IT999655B (it) * 1972-10-25 1976-03-10 Kaltenbach & Voigt Strumento dertistico per irrorare insufflare e spruzzare comprendente un riscaldatore ad attraversamento
DE2322191A1 (de) * 1973-05-03 1974-11-14 F A R O Fabbrica Apparechiatur Vorrichtung zum geregelten erwaermen von aus zahnaerztlichen geraeten auszuspritzenden mitteln
US4088269A (en) * 1975-11-06 1978-05-09 Vdo Adolf Schindling Ag Electrically heated windshield washer spray nozzle assembly
DE2804749C3 (de) * 1978-02-04 1980-07-31 Fa. Fritz Eichenauer, 6744 Kandel Durchlauferhitzer
EP0017057B1 (de) * 1979-03-27 1982-03-10 Danfoss A/S Vorrichtung zum Vorwärmen von Heizöl
USRE31841E (en) * 1979-05-16 1985-03-05 Danfoss A/S Atomizer burner for oil firing plant
DE2920009A1 (de) * 1979-05-17 1980-11-20 Siemens Ag Vorrichtung zum steuern der heizleistung eines zahnaerztlichen spritzhandstueckes
DE2948591A1 (de) * 1979-12-03 1981-06-11 Fa. Fritz Eichenauer, 6744 Kandel Durchlauferhitzer
GB2090710B (en) * 1980-12-26 1984-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermistor heating device
EP0224611B1 (de) * 1985-12-05 1990-03-21 Nordson Corporation Vorrichtung zum Auftragen oder Versprühen viskoser Materialien
US4899032A (en) * 1987-03-12 1990-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Electric heating element utilizing ceramic PTC resistors for heating flooring media
DE3734864C2 (de) * 1987-10-14 1994-06-09 Kaltenbach & Voigt Zahnärztliches Spritzhandstück
DE3734831A1 (de) * 1987-10-14 1989-04-27 Kaltenbach & Voigt Zahnaerztliches spritzhandstueck
DE3810051A1 (de) * 1988-03-25 1989-10-12 Tuerk & Hillinger Gmbh Elektrischer durchlauferhitzer mit ptc-heizelementen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05184607A (ja) 1993-07-27
EP0525443B1 (de) 1995-05-24
DE59202311D1 (de) 1995-06-29
US5271087A (en) 1993-12-14
DE4124412A1 (de) 1993-01-28
ATE122868T1 (de) 1995-06-15
EP0525443A1 (de) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0763488B2 (ja) 媒体加熱制御装置及び歯科用ハンドピース
US7639928B2 (en) 360° portable electric space heater
CA2303592A1 (en) Electric water heater
US4041276A (en) Electric fluid heating device
ATE172554T1 (de) Elektrische heizeinheit
US20040065541A1 (en) Stepped voltage controller for ceramic oxygen generating systems
DK0467480T3 (da) Indretning til afgivelse af kogende vand
EP0119452A3 (en) Heat power regulation circuit arrangement for a heating element
US2588314A (en) Electric heater
KR100337965B1 (ko) 냉.온 마사지기
JP3012831B2 (ja) 真空バルブの加熱装置
CN100392544C (zh) 电热区域控制阀
GB2176665A (en) Dual voltage power supply
JPS58115229A (ja) 床暖房装置の温度制御装置
JPH0837994A (ja) 鑑賞魚用温度調節装置
RU2189541C2 (ru) Электродный нагреватель жидкости
JPH0528128B2 (ja)
US3089941A (en) Water heater
JPS61217647A (ja) 風温制御装置
JPH0560384A (ja) 電気加熱瞬間湯沸器
JPH0690817A (ja) 自動電圧切替温風器
JPH07102180B2 (ja) 業務用酒かん器
JPH0125430Y2 (ja)
JPS6129915A (ja) 温度制御装置
JPH02299603A (ja) ヘアードライヤー