JPH0762477A - 高温ボルト材 - Google Patents

高温ボルト材

Info

Publication number
JPH0762477A
JPH0762477A JP23404593A JP23404593A JPH0762477A JP H0762477 A JPH0762477 A JP H0762477A JP 23404593 A JP23404593 A JP 23404593A JP 23404593 A JP23404593 A JP 23404593A JP H0762477 A JPH0762477 A JP H0762477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high temperature
less
stage aging
aging treatment
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23404593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281685B2 (ja
Inventor
Akiji Fujita
明次 藤田
Masatomo Shinohara
正朝 篠原
Yusaku Takano
勇作 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23404593A priority Critical patent/JP3281685B2/ja
Publication of JPH0762477A publication Critical patent/JPH0762477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281685B2 publication Critical patent/JP3281685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フェライト系等の蒸気タービン車室材との熱
膨張係数の差が少なく、高温強度、高温延性に優れた高
温で使用できるボルト材を提供する。 【構成】 重量百分率で炭素0.04〜0.10%、ケイ素1%
以下、マンガン1%以下、クロム18〜21%、アルミニウ
ム 0.7〜1.3%、チタン 1.3〜1.8%、鉄1.5%以下及び
不可避的不純物及びニッケル残余からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は火力発電用蒸気タービン
用高温ボルト材に係る。さらに詳述すれば、本発明は、
蒸気タービンを構成する車室を締め付けるためのボルト
を構成する高温条件下での使用に適するボルト材に係
る。
【0002】
【従来の技術】火力発電用蒸気タービンプラントに用い
られるボルト材としては、主に低温域(500℃以下)で
用いられる12Cr鋼、高温域で用いられる超合金のリフラ
クトアロイ26(37Ni−20Co−18Cr系)、もしくはニッケ
ル基超合金ナイモニック80Aが挙げられる。これらのう
ち、低温用の12Cr鋼は500℃以上の温度での使用は困難
であり、500℃を越える高温で用いられるボルト材とし
ては、ここに示す超合金のリフラクトアロイ26又はナイ
モニック80Aに限定される。
【0003】このうちリフラクトアロイ26は高温強度に
優れ、また高温延性も良好であることから、これまで高
温ボルト材として広く用いられていた。しかし、蒸気タ
ービンを構成する車室の締め付けに使用される際、この
材料の熱膨張係数が大きいため車室材との間の熱膨張差
によって車室の締め付け力が低下し、蒸気漏れの原因と
なっている。また、リフラクトアロイ26はコバルトを多
量に含むため(20%程度)、コストが高い材料である。
【0004】一方、ナイモニック80Aはニッケル基の超
合金であり、高温強度が良好であり、また熱膨張係数も
リフラクトアロイ26程大きくなく、したがって車室材と
の熱膨張係数の差が少なく(これにより、車室の締め付
け力の低下を生じない)、さらにコバルトを含まないこ
とからコスト的にリフラクトアロイ26より安いとの利点
を有する。しかしながら、この材料は高温における延性
が低く、使用中に亀裂を発生し易い材料である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フェライト
系(CrMo系、12Cr系など)又はマルテンサイト系の車室
材との熱膨張係数の差が少なく、高温強度、高温延性に
優れた500℃以上の高温で使用できる高温用ボルト材を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは鋭意研究を重
ねた結果、特に火力発電用蒸気タービンでの使用に当た
り要求される上記特性を満足できる優れた高温用ボルト
材を見出し、本発明に至った。
【0007】これによれば、本発明の第1の目的は、重
量百分率で炭素0.04〜0.10%、ケイ素1%以下、マンガ
ン1%以下、クロム 18〜21%、アルミニウム 0.7〜1.3
%、チタン 1.3〜1.8%、鉄1.5%以下及び不可避的不純
物及びニッケル残余からなることを特徴とする高温ボル
ト材を提供することにある。
【0008】本発明の第2の目的は、重量百分率で炭素
0.04〜0.10%、ケイ素1%以下、マンガン1%以下、ク
ロム 18〜21%、アルミニウム 0.7〜1.3%、チタン 1.3
〜1.8%、鉄1.5%以下、リン 0.01%以下、イオウ 0.00
5%以下及び不可避的不純物及びニッケル残余からなる
ことを特徴とする高温ボルト材を提供することにある。
【0009】さらに、本発明の第3の目的は、上記高温
ボルト材であって、溶解後熱間鍛造を行ったのち、1000
〜1120℃での溶体化処理、820〜880℃での第1段時効処
理、700〜750℃での第2段時効処理及び600〜650℃での
第3段時効処理に供したことを特徴とする高温ボルト材
を提供することにある。
【0010】
【作用】発明者らは、ナイモニック80Aを基本成分と
し、成分を限定し、さらに熱処理を限定することによ
り、優れた特性を有する高温用ボルト材を得た。
【0011】以下に、本発明のボルト材における各構成
元素の組成割合の限定理由を述べる。 炭素:Cは炭化物を形成して高温強度の向上に寄与す
る。しかし、0.04%未満では十分な効果は得られず、ま
た0.10%を越えると過剰な炭化物を形成し、靭性を低下
させるため0.04〜0.10%とした。 ケイ素:Siは脱酸材として必要な元素である。しかし、
Siを必要以上に加えるとクリープ脆化などを引き起こす
ため1%以下とした。 マンガン:Mnも脱酸材として有用な元素である。この元
素も必要以上に加えると靭性を低下させるため1%以下
とした。 クロム:Crは炭化物を形成して高温強度の改善に寄与す
ると共に、マトリックス中に溶け込んで耐酸化性を改善
する。18%未満ではその効果は十分ではなく、また21%
を越えると脆化をもたらすので18〜21%とした。 アルミニウム:Alはマトリックス中のNi及びTiと共に金
属間化合物であるγ′[Ni3(Al,Ti)]相を形成して、高
温強度の向上に寄与する。このため、高温強度の観点か
ら言えば多い方が良い。0.7%未満ではγ′相の析出量
が少なく、十分な高温強度が得られない。一方、1.3%
を越えるとクリープ破断における延性が低下する。この
ため0.7〜1.3%とした。 チタン:TiはAl及びNiと共にγ′[Ni3(Al,Ti)]相を形
成する。Tiの含有量は高温強度、延性に大きく影響す
る。すなわち、Ti含有量が増すとそれに比例して常温〜
高温までの強度は向上する。しかし、延性はTi含有量の
増加と共に低下する。Al量を従来の材料よりも低くして
クリープ破断延性を改善した本発明の材料においては、
Ti量はAlとのバランスから1.3%未満であると十分な強
度が得られない。また1.8%を越える量で添加するとク
リープ延性が低下する。したがって1.3〜1.8%とした。 リン及びイオウ:P及びSは製鋼段階でスクラップから
混入する不純物である。これらの元素は低融点元素であ
り、粒界に好んで現れて粒界強度を低下させる。このた
め、P及びSに富んだ材料のクリープ破断試験を行うと
脆弱な粒界のためにクリープ破断強度が劣ると共に、十
分なクリープ破断延性が得られない。Pを0.01%以下、
Sを0.005%以下にすると、その悪影響は現れにくくな
る。このため、Pを0.01%以下、Sを0.005%以下とす
ることが好ましい。
【0012】次に熱処理の限定理由について述べる。
【0013】本発明による組成でボルト材を製造する場
合、熱処理方法によってγ′相などの析出物の形態が変
わり、機械的性質やクリープ破断特性などに大きく影響
を与える。そこで、発明者らは熱処理条件について鋭意
検討を行った結果、溶体化処理後、3段時効処理を施
し、析出物を十分に安定化させることにより、高温強度
を劣化させることなく安定した延性が得られるとの知見
を得た。詳細については実施例で述べる。
【0014】
【実施例】以下に実施例に基づいて本発明を説明する。
【0015】本発明のボルト材は、ニッケル基超合金の
ナイモニック80Aを基本としており、その成分を変更す
ることによりクリープ延性の優れた高強度のボルト材の
製造を可能にしたものである。
【0016】表1には試験に供した材料の化学成分をま
とめて示す。全ての材料について、50Kg真空高周波溶解
炉にて溶製し、次いで高温にて鍛造を行い、各種試験に
供した。表2に各試験材の常温における機械的性質を示
す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】この結果から、本発明材は強度的に安定し
ており、0.2%耐力で60Kgf/mm2以上を満足するものと
なっている。また、延性、靭性においてもバラツキは少
なく、安定した値が得られている。これに対して、比較
材は強度的には十分であるが、延性、靭性で劣るもの
(材料番号7、12、13)、機械的強度が十分でないもの
(材料番号8、9、10)となっている。
【0020】また、表3に600℃におけるクリープ破断
試験の結果を示す。
【0021】
【表3】
【0022】本発明材の破断時間は比較材に比べて長
く、高いクリープ破断強度を有することがわかる。ま
た、比較材の中には材料番号7のように高いクリープ破
断強度を示すものもあるが、クリープ破断延性は低く
(材料番号7、12、13)、高温構造材料として適さない
ものと判断される。
【0023】また、破断延性を比較した場合、2段時効
材よりも3段時効材の方が高い破断伸び及び絞りを示し
ており、熱処理としては上述の3段時効処理の方が良好
な方法であることがわかる。
【0024】
【発明の効果】本発明のボルト材は、優れた高温強度を
有し、延性、靭性の良好な材料であることから、500℃
を越える温度で使用できる信頼性の高い高温用ボルト材
である。本発明により、今後多数製造が予定されている
超高温蒸気タービンの製造に寄与することはもとより、
通常の蒸気タービンのボルト材の高信頼性の確保の上か
らも産業上有益である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量百分率で炭素0.04〜0.10%、ケイ素1
    %以下、マンガン1%以下、クロム18〜21%、アルミニ
    ウム 0.7〜1.3%、チタン 1.3〜1.8%、鉄1.5%以下及
    び不可避的不純物及びニッケル残余からなることを特徴
    とする、高温ボルト材。
  2. 【請求項2】重量百分率で炭素0.04〜0.10%、ケイ素1
    %以下、マンガン1%以下、クロム18〜21%、アルミニ
    ウム 0.7〜1.3%、チタン 1.3〜1.8%、鉄1.5%以下、
    リン0.01%以下、イオウ 0.005%以下及び不可避的不純
    物及びニッケル残余からなることを特徴とする、高温ボ
    ルト材。
  3. 【請求項3】溶解後熱間鍛造を行ったのち、1000〜1120
    ℃での溶体化処理、820〜880℃での第1段時効処理、70
    0〜750℃での第2段時効処理及び600〜650℃での第3段
    時効処理に供したことを特徴とする、請求項1又は2記
    載の高温ボルト材。
JP23404593A 1993-08-26 1993-08-26 蒸気タービン用高温ボルト材 Expired - Fee Related JP3281685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23404593A JP3281685B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 蒸気タービン用高温ボルト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23404593A JP3281685B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 蒸気タービン用高温ボルト材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762477A true JPH0762477A (ja) 1995-03-07
JP3281685B2 JP3281685B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=16964712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23404593A Expired - Fee Related JP3281685B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 蒸気タービン用高温ボルト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281685B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0902188A1 (en) 1997-09-10 1999-03-17 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Screw compressor
JP2009525437A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 熱的に負荷された環境で使用するためのボルト
KR101007582B1 (ko) * 2008-06-16 2011-01-12 한국기계연구원 파형 입계를 위한 니켈기 합금의 열처리 방법 및 그에 의한합금
WO2017026519A1 (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 山陽特殊製鋼株式会社 積層造形用Ni基超合金粉末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0902188A1 (en) 1997-09-10 1999-03-17 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Screw compressor
JP2009525437A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 熱的に負荷された環境で使用するためのボルト
KR101007582B1 (ko) * 2008-06-16 2011-01-12 한국기계연구원 파형 입계를 위한 니켈기 합금의 열처리 방법 및 그에 의한합금
WO2017026519A1 (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 山陽特殊製鋼株式会社 積層造形用Ni基超合金粉末
JP2017036485A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 山陽特殊製鋼株式会社 積層造形用Ni基超合金粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JP3281685B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037929B2 (ja) 低熱膨張Ni基超耐熱合金およびその製造方法
JP4222705B2 (ja) 高純度高Crフェライト系耐熱鋼および高純度高Crフェライト系耐熱鋼の製造方法
US2562854A (en) Method of improving the high-temperature strength of austenitic steels
JP7205277B2 (ja) 耐熱合金及びその製造方法
JP3281685B2 (ja) 蒸気タービン用高温ボルト材
JP3422658B2 (ja) 耐熱鋼
JPH11209851A (ja) ガスタービンディスク材
JP3254002B2 (ja) 高温用ボルト材
JP3424314B2 (ja) 耐熱鋼
JPH083665A (ja) 耐酸化性および高温強度に優れた金型用Ni基超耐熱合金
JP3137426B2 (ja) 高温ボルト材
US4049432A (en) High strength ferritic alloy-D53
JPS6070166A (ja) 耐クリ−プ耐酸化性低合金鋼
JP2000192205A (ja) 耐酸化性に優れた耐熱合金
JP3504835B2 (ja) 低合金耐熱鋳鋼及び蒸気タービン用鋳鋼部品
KR100268708B1 (ko) 고온고압용 고크롬페라이트계 내열합금 및 제조방법
JPS6046353A (ja) 耐熱鋼
JP3338241B2 (ja) 焼入れ性に優れたCr−Mo鋼
JPS6147900B2 (ja)
JPH0448051A (ja) 耐熱鋼
JPS61217555A (ja) オ−ステナイト系耐熱鋼
JPS6270553A (ja) 高温強度の優れるオ−ステナイト鋼
JPH1129837A (ja) 耐熱鋳鋼および耐熱鋳鋼部品
JPH05230599A (ja) 蒸気タービンロータ材
JPS6017016A (ja) タ−ビンロ−タの熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees