JPS61217555A - オ−ステナイト系耐熱鋼 - Google Patents

オ−ステナイト系耐熱鋼

Info

Publication number
JPS61217555A
JPS61217555A JP5600185A JP5600185A JPS61217555A JP S61217555 A JPS61217555 A JP S61217555A JP 5600185 A JP5600185 A JP 5600185A JP 5600185 A JP5600185 A JP 5600185A JP S61217555 A JPS61217555 A JP S61217555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat resistant
austenitic steel
resistant austenitic
less
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5600185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Imai
潔 今井
Masaru Yamamoto
優 山本
Yoichi Tsuda
陽一 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5600185A priority Critical patent/JPS61217555A/ja
Publication of JPS61217555A publication Critical patent/JPS61217555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はオーステナイト系耐熱鋼に関し、さらに詳しく
は、作動流体温度600℃以上のタービン羽根・ボルト
等C二好適なオーステナイト系耐熱鋼に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来蒸気タービンは、蒸気温度が566℃以下であり、
羽根・ボルト用材料としては12Cr  基調が主とし
て使用されてきた。しかしながら、熱効率向上の見地か
ら蒸気タービンの蒸気条件は高温化の傾向にある。この
場合、蒸気温度が600℃以上の高温蒸気タービン(:
おいては、従来の120r基鋼ではクリープ破断強度が
十分でなく、より優れた高温強度の材料が必要となる。
600℃以上の高温で優れた高温強度をもつ材料として
は 11相(Ns(Af* T五))(:よって強化さ
れたFe基耐熱合金JIa8UH660があるが、これ
を蒸気温度600℃以上のタービン羽根・ボルトとして
使用するため償二は、高温強度をより向上させる必要が
生じる。しかしながら、一般に高温強度を向上させた材
料は、反面高温延性が劣るという欠点があり、タービン
羽根・ボルト材としての信頼性に問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、作動流
体温度600℃以上のタービン羽根・ボルトに使用する
オーステナイト系耐熱鋼を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明のオーステナイト系耐
熱鋼は、重量パーセントで、CO,1以下、8405以
下、Mn 2.0以下、Cr1O〜20+ Ni 20
〜30s M。
0.5〜3.0. Ti 2.0〜4.0.11O,3
〜1.0.  Vo、1〜0.5.80.001〜0.
01゜Zr 04)05〜0.1.残部reおよび付随
的不一物よりなるFe基オーステナイト系耐熱鋼である
合金中の各成分の添加目的ならびに組成限定の理由は次
の通りである。
Cは、高温強度を高めるためC:必要不可欠の元素であ
り、C量の増加とともC:高温強度は向上するが、一方
Cが多すぎるとTiと反応してMC型の粗大炭化物を形
成して、合金の延性を低下させるので、C量は0.1t
s以下とする。
8iは、脱酸剤として作用するが、多量(二添加すると
Ni 、Tiと結合して、粒界C()相として析出し、
合金の延性を低下させるので0.5q11以下とする。
Mn  は、脱酸剤として作用するが、多量に添付する
と耐酸化性を劣化させるので、添加量は2%以下とする
Crは健全な耐酸化性被膜を形成し、材料に耐酸化・耐
腐食性を付与するのC:有効な元素であるが、10%未
満では十分な耐酸化・耐食性は得られず、一方20%を
越えると高温で長時間使用(二際し、脆化相であるσ相
を生成するため、10〜20%とする。
Niはオーステナイト安定化のため(二必要な元素であ
り、かつTtおよびMと結合して金属間化合物r′相(
Ni、 (Ti 、入1))を形成して、高温強度を向
上するのに必要である。このため1;は上記Cr量の範
囲C二対して20%以上が必要で、多いほど好ましいが
、高価となるので採算上3oチを上限とする。
MOは、オーステナイト相C二固溶して固溶強化に有効
な元素であるが、osqb未満ではその効果は得られず
、また多量に添加するとオーステナイト母相を不安定に
して、高温延性を低下するので、その範囲を0.5〜3
.0チとする。
Tiは本発明合金の高温強度を増大させるため最も重要
な元素であり、Ni、人lと共に金属間化合物r′相(
Ni、(Ti 、A/) ) t−生成L、基体合金中
ニ微細に分布して本発明合金の高温強度を高める。しか
しで、2.0%以下ではその効果は少なく、多量に添加
するとη相(NilTi)が粒界から層状に析出して延
性を損なうので4−以下とする。
Mは上記Tiと同様、本発明合金の高温強度を高めるた
めに重要な元素であり、Ni、AIと結合してr′相(
Nis(Ti 、人1))を形成する。また、耐酸化性
を付与するためにも有益な元素であるが、031以下で
はその効果は少なく、i、o*以上となると加工困難と
なる。
Vは、高温切欠じん性を増すとともに炭化物を形成して
高温強度を向上するのに有効な元素であるが、0.1q
II未満ではその効果は十分でない。また多量−二添加
しても強度向上書:は寄与しないので、0.1〜05%
  とする。
Bは、粒界に偏析して粒界を強化するのに有効で、高温
延性を向上する。そのためt:は0.001n以上が必
要であるが、多すぎると熱間加工性を損うので、上限を
0.01%とする。
Zrは粒界を強化して、ラブチャー強度ととも(二高温
凪性を向上させるのに有効な元素であるが、0.005
S未満ではその効果がなく、また多量署二添加すると熱
間加工性を損うので、0005〜0.1%とする。
本発明のオーステナイト系耐熱鋼を得るためには、まず
原料となる各素材金属を真空あるいは大気下で混合溶解
し、脱酸後C;おいて実質的に上記組成のFe基耐熱合
金溶易を得る。ついでこれを鋳造して鋼塊とするが、さ
らζ:この鋼塊に真空アーク再熔解あるいはエレクトロ
スラグ再溶解を適用することは、高温延性を向上する上
で好ましい。
このようにして製造された鋼塊を鍛造または圧延し、必
要な熱処理を施すことC;より、本発明のオーステナイ
ト系耐熱鋼が得られる。
以下余白 第  2  表 第3表 〔発明の実施例〕 以下(二、本発明を実施例(二よりさらC:詳細に説明
する。
第1表に示す組成を有する3種の合金試料を高周波炉(
;で各、200Kg溶製し、これを峨極としてエレクト
ロスラグ再溶解を行なって鋼塊を得た。これを圧延し、
980℃4時間の溶体化処理および720℃16時間の
時効処理を施した素材C二対し、引張試験とラブチャー
試験を実施した。その結果は第2表と第3表(:示す通
りである。本発明よりなる実施例1〜2は比較例と比べ
て室温と650℃における引張強さや耐力は同等または
向上しているの1二もかかわらず、伸び、iりは同等で
延性は低下していない。また、第3表の破断寿命も、実
施例1〜2は比較例Cニルべ著しく向上しでいるのに対
し、破断伸び、絞りは同等となっている。
〔発明の効果〕
上記実施例の結果から明らかなように、本発明のオース
ティト系耐熱鋼は、従来材よりも優れた高温強度を示し
、かつ高温延性も充分に有している。したがつて、本発
明のオーステナイト耐熱鋼は、600℃以上で使用され
る信頼性の高いタービン羽根・ボルトの材料として極め
て有効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量比で、C0.1%以下、Si0.5%以下、Mn2
    .0%以下、Cr10〜20%、Ni20〜30%、M
    o0.5〜3.0%、Ti2.0〜4.0%、Al0.
    3〜1.0%、V0.1〜0.5%、B0.001〜0
    .01%、Zr0.005〜0.1%、残部Feおよび
    付随的不純物よりなるオーステナイト系耐熱鋼。
JP5600185A 1985-03-22 1985-03-22 オ−ステナイト系耐熱鋼 Pending JPS61217555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5600185A JPS61217555A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 オ−ステナイト系耐熱鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5600185A JPS61217555A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 オ−ステナイト系耐熱鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217555A true JPS61217555A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13014834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5600185A Pending JPS61217555A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 オ−ステナイト系耐熱鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217555A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669405A2 (en) * 1994-02-24 1995-08-30 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Heat resisting steel
US20170298485A1 (en) * 2014-09-19 2017-10-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel plate
CN108588540A (zh) * 2018-04-10 2018-09-28 抚顺特殊钢股份有限公司 核电用1Cr15Ni36W3Ti合金锻、轧棒材制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669405A2 (en) * 1994-02-24 1995-08-30 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Heat resisting steel
EP0669405A3 (en) * 1994-02-24 1995-11-15 Daido Steel Co Ltd High temperature resistant steels.
US5948182A (en) * 1994-02-24 1999-09-07 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Heat resisting steel
US20170298485A1 (en) * 2014-09-19 2017-10-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel plate
US11198930B2 (en) * 2014-09-19 2021-12-14 Nippon Steel Corporation Austenitic stainless steel plate
CN108588540A (zh) * 2018-04-10 2018-09-28 抚顺特殊钢股份有限公司 核电用1Cr15Ni36W3Ti合金锻、轧棒材制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037929B2 (ja) 低熱膨張Ni基超耐熱合金およびその製造方法
US3291655A (en) Alloys
JPH0114305B2 (ja)
JP2955778B2 (ja) 制御熱膨張合金及びそれにより製造された製品
JPS6344814B2 (ja)
JPH0759740B2 (ja) 靭性およびクリープ強度に優れたフェライト系耐熱鋼
JPS61217555A (ja) オ−ステナイト系耐熱鋼
JPS616256A (ja) 12%Cr耐熱鋼
JP3424314B2 (ja) 耐熱鋼
US4049432A (en) High strength ferritic alloy-D53
JPH06287667A (ja) 耐熱鋳造Co基合金
JPH07300643A (ja) 耐熱鋳造Co基合金
JPS6293353A (ja) オ−ステナイト系耐熱合金
JP3468975B2 (ja) 低合金耐熱鋼および蒸気タービンロータ
JPS59232231A (ja) タ−ビンロ−タの製造方法
JP3504835B2 (ja) 低合金耐熱鋳鋼及び蒸気タービン用鋳鋼部品
JP3281685B2 (ja) 蒸気タービン用高温ボルト材
US3393999A (en) High temperature nickel base alloys
JPS6046353A (ja) 耐熱鋼
JPS60245772A (ja) 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タ用低合金鋼
JPS61217556A (ja) オ−ステナイト系耐熱合金
JPS589829B2 (ja) 高温耐食性、高温耐酸化性、および高温強度を有する鉄基合金
JP3245097B2 (ja) 高温用蒸気タービンロータ材
JPS61190049A (ja) 低合金鋼
JPS6293352A (ja) オ−ステナイト系耐熱鋼