JPH0761248B2 - マイクロ波加熱殺菌方法 - Google Patents

マイクロ波加熱殺菌方法

Info

Publication number
JPH0761248B2
JPH0761248B2 JP63039022A JP3902288A JPH0761248B2 JP H0761248 B2 JPH0761248 B2 JP H0761248B2 JP 63039022 A JP63039022 A JP 63039022A JP 3902288 A JP3902288 A JP 3902288A JP H0761248 B2 JPH0761248 B2 JP H0761248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
heating
microwave
heated
sterilization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63039022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01215269A (ja
Inventor
喜一郎 広瀬
善博 中川
幸枝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP63039022A priority Critical patent/JPH0761248B2/ja
Publication of JPH01215269A publication Critical patent/JPH01215269A/ja
Publication of JPH0761248B2 publication Critical patent/JPH0761248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロ波加熱殺菌方法に関するものであり、
特にマイクロ波で加熱可能な固形物、粘稠体等の被殺菌
物の殺菌時加熱温度のバラツキを少なくしたマイクロ波
加熱殺菌方法に関するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
被殺菌物が袋あるいは容器に充填された包装体をマイク
ロ波で連続的に加熱殺菌を行う方法は、既に多く報告さ
れているが、いずれの方法であっても、包装体の殺菌時
の加熱温度は周辺部が高く、中央部が低くなる傾向があ
る。特に対流の生じない固形物や高粘度製品の被殺菌物
では、その傾向が高く、そのため実際の殺菌において
は、温度が低くなる中央部の加熱温度で温度制御を行う
必要があった。それで温度が高くなる周辺部は過剰加熱
となり、品質上、悪影響を与えている。
また、マイクロ波の照射を間欠的に行い、非照射時に熱
伝導により包装体の温度を均一にする方法も考えられる
が、対流の生じない被殺菌物では、10℃の温度差をなく
すのに、少なくとも3分は必要であり、マイクロ波加熱
の特徴である短時間加熱が不可能となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はマイクロ波による短時間加熱の特徴を生かし、
包装体内の被殺菌物の昇温巾、および最終的な温度バラ
ツキを最小限に抑えるマイクロ波加熱殺菌方法を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
マイクロ波で加熱可能な固形物、粘稠体等の被殺菌物を
容器、あるいは袋に収納した包装体を移送しながらマイ
クロ波を照射して、加熱殺菌する方法において、加熱室
に包装体の上下をそれぞれ片側を部分的に加熱した後、
全体を加熱することにより解決した。
以下詳細に説明する。
第1図は、本発明で用いるマイクロ波加熱殺菌装置の一
実施例の説明図で、包装体Aの搬送経路に、マイクロ波
発振装置10A、10Bからマイクロ波が導波管11A、12A、11
Bを介して照射される第1加熱室1A、第2加熱室1Bが設
けられ、第1加熱室1Aの導波管11A、12Aは、搬送経路に
近接した位置まで延びており、また第2加熱室1Bの導波
管11Bは、室壁部分に位置している。
そして、包装体Aは、コンベア8に供給され、マイクロ
波トラップ5を通って第1加熱室1Aに搬送され、包装体
A内の被殺菌物がここで上方、および下方から部分的に
加熱され、次に、マイクロ波トラップ6を通り、第2加
熱室1Bで包装体の上方から全体的に加熱され、殺菌され
た包装体が、再びマイクロ波トラップ7を通って取り出
される。
ここで、第1加熱室1Aにおける導波管11A、12Aのマイク
ロ波の照射口と包装体との距離は、10〜50mmの範囲で導
波管を移動させて行なえばよく、また、導波管11A、12A
の照射口の大きさは、照射口に取り付けるスリットの大
きさを変えることにより調節する。
なお、この第1加熱室において部分的に加熱するために
は、包装体Aを間欠移動させ、導波管11A、12Aの照射口
の真上、または真下になるように包装体Aを停止させる
と効果的である。
例えば、袋状の包装体Aでは、第1加熱室1Aでは、上面
中央部および下面中央部にマイクロ波を照射加熱し、第
2加熱室において前記包装体の周辺部を含む全体に照射
加熱する。
ここで、加熱室1Aにおいて包装体を部分的加熱上面およ
び下面を逆の順序に行ってもよい。
また、加熱室は、2つに特定されず、必要ならば前記2
つ加熱室の繰り返し設けて加熱を行えばよい。
前記第1加熱室の照射位置は、包装体の中央部であった
が、搬送方向に対して直角方向にずらし、異なる位置を
順次照射すると、より効果的である。
〔作用〕
第1加熱室において、上下2つの導波管は包装体の近く
まで延びているので、被殺菌物が加熱により対流が生じ
ないものであっても、照射されたマイクロ波は、拡散さ
れることなく包装体の上下部に直接吸収され、上下むら
なく加熱される。
〔実施例〕
近接した導波管は、出力1.3KWのマイクロ波発信装置
(三洋電機(株)製SMG−130)を用い、そしてスリット
幅が28mm×59mmの照射口の位置が包装体の上方および下
方30mmの位置にそれぞれ延ばして設けた。
そして、被殺菌物は、カルボキシメチルセルロース水溶
液(粘度58,000cp)とした。
上記被殺菌物を延伸ナイロン(25μ)/無延伸ポリプロ
ピレン(70μ)の積層フィルムからなる袋に180gずつ充
填した包装体を用いて加熱を行った。
この包装体を収納する支持体はガラス繊維入りシリコン
樹脂製のものを用いた。
加熱後の包装体の上下の温度を光ファイバー温度計(立
石電機製3Z4D)により第2図に示したとの箇所を測
定した。
加熱条件は、連続的に照射し、20秒後、および40秒後の
温度を測定し、その結果を表−1に示す。
これと同時に上方または下方のどちらか一方に位置した
導波管からそれぞれ照射した外は、実施例と同様の比較
例1、2についても実験を行い、その結果を表−1に示
す。
表中およびはそれぞれ包装体の温度測定箇所を示
し、左側は、包装体の上方の温度、右側は、包装体の下
方の温度を示す。
〔効果〕
本発明の方法によれば、包装体を同一加熱室内において
マイクロ波で上下から部分的に加熱することにより、固
形物、高粘稠物等の被殺菌物の加熱途中での表裏の温度
バラツキは小さく、かつ、最終的にも包装体全体をほぼ
均一に加熱することができ、従来のマイクロ波加熱方法
では不可能であったマイクロ波加熱による均一加熱が可
能となった。
これにより、連続式のマイクロ波加熱殺菌における包装
体内の昇温時、終了時ともに温度バラツキを小さくする
ことができ、昇温時の加熱分布差、および過剰加熱によ
る品質劣化を防止し、また短時間で均一加熱することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の殺菌方法に用いるマイクロ波加熱殺菌
装置の一例を示す説明図であり、第2図は、包装体の温
度測定箇所を示す説明図である。 1A……第1加熱室 1B……第2加熱室 10A、10B……マイクロ波発振装置 11A、11B、12A……導波管 A……包装体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロ波で加熱可能な固形物、高粘稠体
    等の被殺菌物を容器、あるいは袋に収納した包装体を移
    送しながらマイクロ波を照射して、加熱殺菌する装置に
    おいて、加熱室に包装体の上下をそれぞれ部分的に加熱
    した後、全体を加熱すること特徴としたマイクロ波加熱
    殺菌方法。
  2. 【請求項2】包装体の移送が、間欠移送である請求項
    (1)のマイクロ波加熱殺菌方法。
JP63039022A 1988-02-22 1988-02-22 マイクロ波加熱殺菌方法 Expired - Fee Related JPH0761248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039022A JPH0761248B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 マイクロ波加熱殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039022A JPH0761248B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 マイクロ波加熱殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215269A JPH01215269A (ja) 1989-08-29
JPH0761248B2 true JPH0761248B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=12541486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039022A Expired - Fee Related JPH0761248B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 マイクロ波加熱殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007121494A2 (de) * 2006-04-20 2007-11-01 Hubert Petutschnig Mikrowellensterilisator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01215269A (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1285370C (en) Microwave irradiating sterilization process
FI93081B (fi) Menetelmä ja laite suljettujen säiliöiden steriloimiseksi käyttäen mikroaaltoja
JPS6025973B2 (ja) 熱可塗性材を殺菌するための方法
US3692468A (en) Apparatus for sterilizing packaged material
FI92907C (fi) Menetelmä ja laite ampullien mikroaaltosterilointia varten
US4822967A (en) Apparatus for sterilizing sealed food stuffs by microwave irradiation
JPH0761248B2 (ja) マイクロ波加熱殺菌方法
EP0496633B1 (en) Microwave sterilizer for sealed containers
JPH0622537B2 (ja) マイクロ波加熱殺菌方法
JPH0636396B2 (ja) マイクロ波加熱殺菌装置
JPH035792B2 (ja)
JPH0761249B2 (ja) マイクロ波加熱殺菌装置
JPH01235568A (ja) マイクロ波加熱殺菌装置
JP2658115B2 (ja) マイクロ波加熱殺菌方法
JP2504074B2 (ja) マイクロ波加熱殺菌方法
JPH07205939A (ja) 赤外線ヒータを利用した密封容器の滅菌方法とその装置
JPH02307474A (ja) 密封包装品の加熱滅菌方法
KR100352383B1 (ko) 마이크로파를 이용한 살균장치
JPH05277166A (ja) マイクロ波を利用した密封容器の滅菌装置
JPH0824318A (ja) 流動性物質のマイクロ波加熱滅菌方法およびマイクロ波加熱滅菌装置
JPH06343436A (ja) 食品の加熱殺菌処理方法および装置
JPS6326979B2 (ja)
JPS6112269A (ja) 食品の加熱殺菌装置
JPS62213090A (ja) マイクロ波殺菌方法
JPS6158568A (ja) 食品包装体のマイクロ波殺菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees