JPH0760185A - 外壁の塗装方法 - Google Patents

外壁の塗装方法

Info

Publication number
JPH0760185A
JPH0760185A JP14614193A JP14614193A JPH0760185A JP H0760185 A JPH0760185 A JP H0760185A JP 14614193 A JP14614193 A JP 14614193A JP 14614193 A JP14614193 A JP 14614193A JP H0760185 A JPH0760185 A JP H0760185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
band
wall
coating
coating method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14614193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tahara
豊 太原
Masao Yaginuma
正雄 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14614193A priority Critical patent/JPH0760185A/ja
Publication of JPH0760185A publication Critical patent/JPH0760185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】建造物の外壁に段差を形成し且つ艶の差を生じ
させて美観を向上させる。 【構成】外壁1の予め設定された部分に帯状部2を形成
する。先ず、帯状部2に対応する部分に吹付塗装によっ
て塗料を塗着し、ローラー6によって押圧する。これに
より、帯状部2の塗料層2aの表面は平滑になり、厚さ
が薄くなる。次いで、残りの地部分3を吹付塗装して塗
料層3aを形成する。地部分3の塗料層3aは表面が凹
凸状となり、見掛け上の厚さは凹凸の高さとなる。この
ため、帯上部2と地部分3との間に段差が形成される。
また帯上部2の表面が平滑なため、該部2と地部分3と
に艶の変化が生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物の外壁に段差を
持った帯状部を形成するための塗装方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】住宅等の建造物では、美観を向上させる
ことを目的として外壁を複数の異なる色で塗装すること
がある。建造物に対する塗装はローラーを用いたり刷毛
を用いる場合もあるが、吹き付けによるのが一般であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】吹付塗装によって建造
物の外壁を塗装した場合、複数の色分けは出来ても段差
を付けたり艶に変化を付けることが出来ないという問題
がある。
【0004】本発明の目的は、外壁に段差を形成し或い
は艶の変化を与えることが出来る外壁の塗装方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る外壁の塗装方法は、外壁に段差を持った
帯状部を形成する塗装方法であって、帯状部に対応する
部分を吹付塗装して押圧し、その後、残りの地部分を吹
付塗装することを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上記外壁の塗装方法(以下『本塗装方法』とい
う)によれば、外壁に帯状の段差を形成すると共に、帯
状部と地部分とに艶の変化を与えることが出来る。
【0007】即ち、予め設定された帯状部を形成すべき
部分を吹付塗装し、その後、この塗装部分をローラー或
いはコテによって押圧することによって、塗装部位の塗
料厚さを薄くすると共に表面を平滑にし、帯状部に於け
る光の反射率を高くすることが出来る。
【0008】そして残りの地部分を吹付塗装することで
地部分の塗料厚さを帯状部と対応した部分よりも厚く
し、両者の間に段差を付けることが出来る。地部分の表
面が適度な凹凸を有することから光が乱反射するため、
帯状部との艶の変化を生じさせることが出来る。
【0009】
【実施例】以下、本塗装方法の一実施例について図を用
いて説明する。図1は外壁に帯状部を形成する際の手順
を示す説明図、図2は地部分を塗装する際の手順を説明
する図、図3は外壁の仕上がり状態を説明する図であ
る。
【0010】本塗装方法は、建造物の外壁を吹付塗装に
よって仕上げると共に該外壁に地部分と段差を持った帯
状部を形成することで意匠を創出し、これにより美観を
向上させることを可能としたものである。
【0011】本塗装方法を実施するに当たって、先ず、
外壁1の表面は適宜下地調整がなされる。この下地調整
は外壁1を構成する部材によって最も適当な方法で実施
される。例えば、外壁1がALCパネルによって構成さ
れる場合、下地調整としてはセメントフィラーを混合し
た調整材を刷毛或いはリシンガンによって塗布すること
で行われる。
【0012】上記の如くして外壁1に対する下地調整を
行った後、予め設定された帯状部2に対する吹付塗装を
実施する。先ず、図1(a)に示すように、帯状部2の
近傍の地部分3をマスキング材4によって覆い、その
後、同図(b)に示すように、ガン5により塗料を吹き
付ける。この結果、帯状部2には表面に凹凸を持った塗
料層2aが形成される。
【0013】次いで、同図(c)に示すように、帯状部
2に塗着した塗料層2aをローラー6によって押圧す
る。表面に凹凸を有する塗料層2aはローラー6によっ
て押圧させて平滑となり、且つ塗料層2aが圧密されて
厚さが薄くなる。
【0014】上記の如くして帯状部2の塗装を実施した
後、残りの地部分3に対する塗装を実施する。先ず、帯
状部2と地部分3との境界を正確に設定するために、該
境界に沿って墨出しを行い、その後、図2(a)に示す
ように帯状部2をマスキング材4によって覆う。
【0015】次いで、同図(b)に示すようにガン5に
よって地部分3に対する吹付塗装を行う。この結果、地
部分3の表面には凹凸を持った塗料層3aが形成され
る。この塗料層3aの厚さは、見掛け上表面の凹凸の高
さに相当するものとなり、帯状部材2と比較して厚さが
厚くなる。
【0016】上記の如く塗装された外壁1では、塗料層
2a,3aが乾燥したとき、図3に示すように、両者の
間に明確な段差を形成することが可能である。また帯状
部2の表面が平滑であり、且つ地部分3の表面が凹凸状
であるため、両者の間に光の反射性能の差が生じる。従
って、外壁1に帯状部2による意匠の創出が可能とな
り、且つ艶の差を生じさせることが可能となる。即ち、
美観を向上させることが可能となる。
【0017】上記実施例に於いて、帯状部2と地部分3
を異なる色彩を持った塗料によって塗装することが可能
である。この場合、外壁1に帯状部2と地部分3との段
差,艶の差,色彩の差を与えて意匠を創出することが可
能となる。
【0018】尚、本塗装方法を実施する際に如何なる塗
料を用いるかは限定するものではない。然し、段差の形
成及び艶の差を強調するには、粒状物を混合させた塗料
を用いることが好ましい。本実施例では、塗料として砂
入アクリル塗料を調合して用いている。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
外壁の塗装方法では、吹付塗装した後押圧することで帯
状部を形成し、残りの地部分を吹付塗装することによっ
て段差を形成すると共に艶の変化を生じさせることが出
来る。このため、特別な外壁材を用いることなく、容易
に所望の意匠を創出して建造物の美観を向上させること
が出来る等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】外壁に帯状部を形成する際の手順を示す説明図
である。
【図2】地部分を塗装する際の手順を説明する図であ
る。
【図3】外壁の仕上がり状態を説明する図である。
【符号の説明】
1 外壁 2 帯状部 3 地部分 2a,3a 塗料層 4 マスキング材 5 ガン 6 ローラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁に段差を持った帯状部を形成する塗
    装方法であって、帯状部に対応する部分を吹付塗装して
    押圧し、その後、残りの地部分を吹付塗装することを特
    徴とした外壁の塗装方法。
JP14614193A 1993-06-17 1993-06-17 外壁の塗装方法 Pending JPH0760185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14614193A JPH0760185A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 外壁の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14614193A JPH0760185A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 外壁の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760185A true JPH0760185A (ja) 1995-03-07

Family

ID=15401075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14614193A Pending JPH0760185A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 外壁の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545153B2 (en) 2002-12-25 2009-06-09 ACT · LSI Inc. Capacitance detecting proximity sensor
US7663378B2 (en) * 2006-07-19 2010-02-16 Denso Corporation Passenger seat having occupant detector and seat heater covered with waterproof sheet
KR101879285B1 (ko) * 2017-08-01 2018-07-17 송청담 고감도 정전 센서 회로

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545153B2 (en) 2002-12-25 2009-06-09 ACT · LSI Inc. Capacitance detecting proximity sensor
US7663378B2 (en) * 2006-07-19 2010-02-16 Denso Corporation Passenger seat having occupant detector and seat heater covered with waterproof sheet
KR101879285B1 (ko) * 2017-08-01 2018-07-17 송청담 고감도 정전 센서 회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6376016B1 (en) Method for painting a vehicle with at least two colors
JPH0760185A (ja) 外壁の塗装方法
JP2003172009A (ja) 壁装工法
JP2000070840A (ja) 無機質建材の化粧方法
JP2006021120A (ja) 模様塗膜の形成方法
JPH0474064B2 (ja)
JPH01285344A (ja) レンガタイル調化粧板
JP2799051B2 (ja) 出隅コーナー役物の製造方法
JPH10315364A (ja) 無機系化粧板
JPS584062A (ja) 装飾用被覆物
JP4227747B2 (ja) 内装用ボード及びその製造方法
JP3032251U (ja) 模様付き釘
JPH0217976A (ja) 窯業系建材の化粧方法
JPH08246637A (ja) 建築用パネル
JP3592024B2 (ja) 窯業系化粧外壁材の製造方法
JP2869595B2 (ja) 仕上げ方法
JPH02277627A (ja) 箔模様パネルと、その製造方法
JPS6340152B2 (ja)
JPH0214109B2 (ja)
JPH07126086A (ja) 窯業系板材の化粧方法
JPH1037426A (ja) 化粧材
JPH07310419A (ja) 金属調外壁仕上げ工法
JPS63310676A (ja) 硬質基材の化粧方法
JP2002106179A (ja) コンクリート補修仕上げ工法
JP2002266307A (ja) コンクリート層の形成方法およびコンクリート層

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020108