JPH0758980B2 - 電子メール蓄積交換システム - Google Patents

電子メール蓄積交換システム

Info

Publication number
JPH0758980B2
JPH0758980B2 JP1236141A JP23614189A JPH0758980B2 JP H0758980 B2 JPH0758980 B2 JP H0758980B2 JP 1236141 A JP1236141 A JP 1236141A JP 23614189 A JP23614189 A JP 23614189A JP H0758980 B2 JPH0758980 B2 JP H0758980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mail
telephone
fax
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1236141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0399543A (ja
Inventor
邦彦 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1236141A priority Critical patent/JPH0758980B2/ja
Publication of JPH0399543A publication Critical patent/JPH0399543A/ja
Publication of JPH0758980B2 publication Critical patent/JPH0758980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子メール蓄積交換システムに関するものであ
る。
従来の技術 従来の電話機、FAX、パーソナルコンピュータを用いた
メールシステムは、電話機による音声メールシステム、
FAXを用いたFAXメールシステム、パーソナルコンピュー
タ等を用いたテキストメールとして、それぞれ音声、イ
メージテキストの各メッセージを個別に扱うシステムで
あった。また、電話、FAXはプッシュボタンで、パーソ
ナルコンピュータは、キーボード、マウスなどの操作を
行う宛先等を指定するなど機器に合わせたメールの操作
が必要であった。また、電子メールの国際標準であるMH
Sは複数のメッセージを複合してメール交換をするため
の複式ボディサービスを実現しているが、音声、イメー
ジの生情報を交換する形式となっている。
発明が解決しようとする課題 従来のシステムでは次のような課題がある。
1)一般郵便システムのように紙封筒の中に手紙と写真
を同封してメールを交換するように、従来の通信機器で
ある電話、FAX、パーソナルコンピュータなどの機器を
用いて、音声、イメージ、テキストを複合したメール交
換の手段が確立されていない。
2)従来の電話による音声メール、FAXを用いたFAXメー
ル、パーソナルコンピュータを用いたテキストメールは
それぞれ操作方法が異なるため、統一的なメール操作方
法が提供できない。
3)パーソナルコンピュータなどのメール端末に音声、
イメージの生情報を一旦取り込んでテキストと複合して
メール交換すると、情報量が多いためメール端末とメー
ル蓄積交換機間のメッセージの転送に時間がかかる。本
発明は、宛先指定などのメール操作に伴う特有な電話機
やFAXの操作を無くし、電話機による音声メッセージ作
成出力とによるイメージメッセージ作成出力を行って、
かつメール端末で作成するテキストメッセージと、音声
メッセージ、イメージメッセージを一つに複合したメー
ルを蓄積交換できると共に、メール端末装置による操作
の統一、メール端末装置とメール蓄積交換装置のメール
転送が短時間に行える電子メール蓄積交換システムを提
供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本発明の電子メール蓄積
交換システムに於いては、第1の手段として、パーソナ
ルコンピュータなどのメール端末装置は任意の通信路に
より、複数の電話機とFAXはISDNによりメール蓄積交換
装置と接続することによりシステムを構成し、メール蓄
積交換装置にはメール端末装置の識別情報と音声メッセ
ージを入出力する電話機の電話番号、イメージメッセー
ジを入出力するFAXのFAX番号からなる対応表をあらかじ
め格納することによって、メール端末装置からの音声メ
ッセージまたはイメージメッセージのメッセージ作成要
求によりメール蓄積交換装置が対応表を参照してそのメ
ール端末装置に対応する電話番号あるいはFAX番号を取
り出してその番号に該当する電話機やFAXから呼が設定
されたことをISDNの発信者番号通知サービスにより確認
したうえで入力される音声メッセージまたはイメージメ
ッセージをメール蓄積交換装置内にメッセージ識別子を
付与して蓄積してそのメッセージ識別子をメール端末装
置に返すメッセージ作成機能手段と、メール端末装置か
らのメッセージ識別子指定の音声メッセージ出力要求ま
たはイメージメッセージ出力要求によりメール蓄積交換
装置が対応表を参照してそのメール端末装置に対応する
電話番号あるいはFAX番号を取り出して番号に該当する
電話機やFAXを呼び出して、メッセージ出力要求で指定
された音声メッセージ識別子に該当する蓄積済みの音声
メッセージまたはイメージメッセージを電話機やFAXに
出力するメッセージ出力機能手段と、メール蓄積交換装
置内にメッセージ識別子が付与され蓄積されている音声
メッセージやイメージメッセージとメール端末装置で生
成したテキストメッセージの内ひとつあるいは複数のメ
ッセージを複合したメールをメール蓄積交換装置を介し
てメール端末装置間で交換するためにメールメッセージ
に複数のテキストメッセージやメッセージ識別子を設定
して一つのメール単位として発配信するメール発配信機
能手段を具備した電子メール蓄積交換システムを提供す
る。第2の手段として、第1の手段により提供した電子
メール蓄積交換システムにおいて、前記メール蓄積交換
装置に接続される電話機がアナログ電話網に接続されて
いる場合に、前記対応表にアナログ電話かISDN電話かの
電話タイプ識別を加え前記音声メッセージのメッセージ
作成要求に対してメール蓄積交換装置が対応表を参照し
てメール端末に対応する電話タイプ識別と電話番号を取
り出してアナログ電話ならば電話を能動的に呼び出すこ
とにより電話機から入力される音声メッセージを格納す
る電子メール蓄積交換システムを提供する。第3の手段
として、第1または第2の手段により提供した電子メー
ル蓄積交換システムにおいて、前記メッセージ作成機能
手段の音声メッセージやイメージメッセージのメッセー
ジ作成要求と前記メッセージ出力機能手段の音声メッセ
ージやイメージメッセージのメッセージ出力要求にメッ
セージを入出力する電話番号と前記電話タイプ識別、あ
るいはFAX番号を指定できるようにして、指定がある場
合は前記対応表に格納されている電話番号、FAX番号よ
りも指定された電話番号、FAX番号を優先して使用する
電子メール蓄積交換システムを提供する。
作用 第1の手段によって、あらかじめメール端末に対応して
登録されたISDNに接続される特定の電話機またはFAXに
よるメール蓄積交換装置上への音声メッセージとイメー
ジメッセージの作成とメール蓄積交換装置から電話また
はFAXへの音声メッセージやイメージメッセージの出力
と、メール端末間でのメール端末に返されるメッセージ
識別子を利用したテキストメッセージ、音声メッセー
ジ、イメージメッセージを複合したメールの交換が、メ
ール端末の操作により実現できる。また、メール端末装
置とメール蓄積交換装置でのメールメッセージの量が小
さいため短時間で転送できる。第2の手段によって、ア
ナログ電話網に接続される特定の電話機を利用した音声
メッセージの作成が可能となる。第3の手段によって、
音声メッセージやイメージメッセージを入出力する電話
機、FAXの選択がメール端末利用者により自由に設定可
能となる。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例における電子メール蓄積
交換システムの構成図を示すものである。本電子メール
蓄積交換システムは、メッセージ入出力処理部102、メ
ール端末アクセス処理部103、メッセージ格納部104、対
応表格納部105、メールボックス106からなるメール蓄積
交換装置101と、電話機107a、107b、107cと、FAX108a、
108b、108cと、メール端末装置109の機器で構成するこ
とを示す。また、電話機107a、107b、FAX108a、108bはI
SDN110に、電話機107cはアナログ電話網111に、メール
端末装置109は何等かの通信路を介してメール蓄積交換
装置に接続されることを示し、メール蓄積交換装置101
はISDN110に接続することを示す。第1の実施例におい
ては、対応表格納部105にあらかじめ対応表201が格納さ
れる。第2図は本発明の第1の実施例における対応表20
1の構成を示している。この対応表201はメール端末識別
202、電話番号203、FAX番号204からなり、各メール端末
毎に端末を識別するメール端末識別と音声メッセージと
イメージメッセージの入出力を行う電話機の電話番号と
FAXのFAX番号を何等かの手段で登録し、メール端末装置
109は電話機107aとFAX108aを利用するように設定されて
いるとする。第3図は本発明の第1の実施例におけるメ
ール端末装置109とメール蓄積交換装置101間で交換され
るメッセージ作成要求301、メッセージ作成結果302、メ
ッセージ出力要求303の形式を示す。第4図は本発明の
第1の実施例における複数のテキストメッセージ、音声
メッセージ、イメージメッセージを複合して一つのメー
ルとして扱うためのメールメッセージ401の形式を示
す。以上のように構成された第1の実施例の電子メール
蓄積交換システムは次のように動作する。メール蓄積交
換装置101のメール端末アクセス処理部103はメール端末
装置109と通信を開始するにあたり何等かの手段により
メール端末装置109のメール端末識別を得ているものと
する。音声メッセージを作成する場合、メール端末装置
109はメッセージ作成要求301をメール蓄積交換装置101
に送信する。メッセージ作成要求301の作成メディア種
別は電話を示すように設定する。メール蓄積交換装置10
1のメール端末アクセス処理部はメッセージ作成要求を
受け付け、対応表を201を検索してメール端末装置109の
端末識別情報に該当する電話番号203を入手して、メッ
セージ入出力処理部102に入手した電話番号203に対する
音声メッセージ入力処理要求を出す。メッセージ入出力
処理部は要求を受け付け、電話番号203を持つ電話機107
aから電話がかかるのを待つ。メール端末装置オペレー
タが電話機107aからメール蓄積交換装置に電話をかける
と、メッセージ入出力処理部102はISDNの発信者番号通
知サービスにより電話機107aの電話番号が通知され電話
番号203を持つ電話機であることを認識して呼を確立す
る。オペレータは呼が確立されたことを認識して音声を
発生する。メッセージ入出力処理部は電話機107aの受話
器が置かれるまで音声を取り込みメッセージ格納部104
にメッセージ識別子を付与して蓄積する。メッセージ入
出力処理部102は音声の取り込み蓄積を終了した時点で
蓄積した音声メッセージのメッセージ識別子をメール端
末アクセス処理部103に返す。メール端末アクセツ処理
部103はメール端末装置109にメッセージ識別子を設定し
たメッセージ作成結果302を送信する。メール端末装置1
09はメッセージ作成結果302を受け取り、受信したメッ
セージ作成結果302に設定されているメッセージ識別子
で音声メッセージが作成格納されたことを知る。イメー
ジメッセージを作成する場合、メール端末装置109はメ
ッセージ作成要求301をメール蓄積交換装置101に送信す
る。メッセージ作成要求301の作成メディア種別はFAXを
示すように設定する。メール蓄積交換装置101のメール
端末アクセス処理部103はメッセージ作成要求を受け付
け、対応表を201を検索してメール端末装置109の端末識
別情報に該当するFAX番号204を入手して、メッセージ入
出力処理部102に入手した電話番号を204に対するイメー
ジメッセージ入力処理要求を出す。メッセージ入出力処
理部102は要求を受け付け、FAX番号204を持つFAXから電
話がかかるのを待つ。メール端末装置オペレータがFAX1
08aに原稿をセットしてメール蓄積交換装置101にFAX送
信をかけると、メッセージ入出力処理部102はISDNの発
信者番号通知サービスによりFAX108aの電話番号が通知
され電話番号204を持つFAXであることを認識して呼を確
立する。メッセージ入出力処理部はFAX108aの送信が完
了するまでイメージを取り込みメッセージを格納部104
にメッセージ識別子を付与して蓄積する。メッセージ入
出力処理部102はイメージの取り込み蓄積を終了した時
点で蓄積したイメージメッセージのメッセージ識別子を
メール端末アクセス処理部103に返す。メール端末アク
セス処理部103はメール端末装置109にメッセージ識別子
を設定したメッセージ作成結果302を送信する。メール
端末装置109はメッセージ作成結果302を受け取り、受信
したメッセージ作成結果302に設定されているメッセー
ジ識別子でイメージメッセージが作成格納されたことを
知る。作成した音声メッセージやイメージメッセージを
メールとして発信する場合、メール端末装置109が宛先
情報と音声メッセージやイメージメッセージのメッセー
ジ識別子、テキストメッセージをメディア種別情報と共
に複数設定できるメールメッセージ401を生成してメー
ル蓄積交換装置101に送信する。メール端末アクセス処
理部102はメッセージを受信してメッセージ内の宛先情
報をもとに他のメール端末あるいはメールボックスに配
信する。メールボックス106に他の利用者から配信され
たメールメッセージはメール端末109により端末アクセ
ス処理部103を介して取り出され、メールメッセージ401
に含まれる複数のボディ部を順に処理する。各ボディ部
のメディア種別が電話かFAXならばそのコンテントはメ
ッセージ識別子であるので、メール端末装置109はメデ
ィア種別と出力したいメッセージ識別子を設定したメッ
セージ出力要求303を生成してメール蓄積交換装置101に
送信する。メール蓄積交換装置101のメール端末アクセ
ス処理部103はメッセージ出力要求を受け付け、対応表2
01を検索してメディア種別が電話の場合はメール端末装
置109の端末識別情報に該当する電話番号203を入手しメ
デイア種別がFAXの場合はFX番号204を入手して、メッセ
ージ出力要求で指定されたメッセージ識別子を持つメッ
セージを出力する電話番号203を持つ電話に対する音声
メッセージ出力要求あるいはFAX番号204を持つFAXに対
するイメージ出力要求をメッセージ入出力部102に出
す。メッセージ入出力部は要求を受け付け、音声メッセ
ージ出力要求の場合は電話107aを電話番号203を使っ
て、イメージ出力要求の場合はFAX108aにFAX番号204を
使って呼び出し、呼び出しが完了するとメッセージ識別
子で指定されたメッセージをメッセージ格納部104から
取り出して電話107aまたはFAX108aに送信する。このよ
うにして、あらかじめメール端末に対応して登録された
ISDNに接続される特定の電話機またはFAXからのメール
蓄積交換装置上への音声メッセージとイメージメッセー
ジの作成とメール蓄積交換機から電話またはFAXへの音
声メッセージやイメージメッセージの出力と、メール端
末に返されるメッセージ識別子を利用したテキストメッ
セージ、音声メッセージ、イメージメッセージを複合し
たメールの交換が、メール端末の操作により実現でき
る。本発明の第2の実施例の電子メール蓄積交換システ
ムの構成は第1の実施例とほぼ同じである。第2の実施
例では対応表格納部105に対応表601が格納される。第5
図は本発明の第2の実施例における対応表501の構成を
示している。この対応表はメール端末識別情報502、電
話番号503、FAX番号504、電話タイプ識別505からなり、
各メール端末毎に端末を識別するメール端末識別、音声
メッセージとイメージメッセージの入出力を行う電話機
の電話番号、電話機がアナログ電話網に接続されている
かISDNに接続されているかを示す電話タイプ識別ならび
にFAXのFAX番号が何等かの手段で登録されており、メー
ル端末装置109はアナログ電話網に接続された電話機107
cとFAX108aを利用するように設定されているとする。第
2の実施例におけるメールメッセージ形式、ならびにメ
ール端末装置109とメール蓄積交換装置101間で交換され
るメッセージ作成要求、メッセージ作成結果、メッセー
ジ出力要求の形式は第1の実施例におけるメールメッセ
ージ形式とメッセージ作成要求、メッセージ作成結果、
メッセージ出力要求の形式と同一の形式である。この第
2の実施例の動作は、音声メッセージの作成の動作の一
部を除き第1の実施例と同じである。次に第1の実施例
と異なる音声メッセージ作成についての動作を示す。メ
ール蓄積交換装置101のメール端末アクセス処理部102は
第1の実施例と同じ動作によりメッセージ作成要求を受
け付ける。メール端末アクセス処理部102は、対応表を5
01を検索してメール端末装置109の端末識別に該当する
電話番号503と電話タイプ識別505を入手して、メッセー
ジ入出力処理部602に入手した電話番号503と電話タイプ
識別505の情報を付加した音声メッセージ入力処理要求
を出す。メッセージ入出力処理部502は要求を受け付
け、電話タイプ識別がアナログ電話を示す場合には能動
的に電話番号503を持つ電話機107cに電話をかける。メ
ール端末装置オペレータが電話機107cの受話器をとると
メール蓄積交換装置101との呼が確立する。オペレータ
は呼が確立されたことを認識して音声を発生する。メッ
セージ入出力処理部102は電話機607の受話器が置かれる
まで音声を取り込みメッセージ格納部104にメッセージ
識別子を付与して蓄積する。メッセージ入出力処理部10
2は音声の取り込み蓄積を終了した時点で蓄積した音声
メッセージのメッセージ識別子をメール端末アクセス処
理部103に返す。電話タイプ識別がISDNに接続された電
話を示す場合は第1の実施例と同じ動作を行って音声メ
ッセージ蓄積する。メール端末アクセス処理部103はメ
ール端末装置109にそのメッセージ識別子を設定したメ
ッセージ作成結果302を送信する。メール端末装置109は
メッセージ作成結果を受け取り、受信したメッセージ作
成結果302に設定されているメッセージ識別子で音声メ
ッセージが作成格納されたことを知る。このようにして
アナログ電話網に接続された電話機を利用してもメール
端末装置からの要求による音声メッセージの作成が可能
となる。本発明の第3の実施例は、システム構成、対応
表、メールメッセージについては第2の実施例の構成要
素と同一の要素を持つ。第6図は本発明の第3の実施例
におけるメール端末装置109とメール蓄積交換装置101間
で交換されるメッセージ作成要求601、メッセージ出力
要求602の形式を示す。第1の実施例におけるメッセー
ジ作成要求301とメッセージ出力要求303に比べ、電話番
号と電話タイプ識別またはFAX番号が指定できる点が異
なっている。この第3の実施例の動作は、メッセージの
作成、メッセージの出力の動作を除き第1、第2の実施
例の動作と同じである。次に第1、第2の実施例と異な
るメッセージの作成、メッセージの出力の動作を示す。
メール端末装置109は対応表格納部105に格納される対応
表501に登録されている電話機107cやFAX108aを使用しな
いで、メール端末装置109から明示的にISDNに接続され
る電話機107bやFAX108bをメッセージ作成要求やメッセ
ージ出力要求に指定する例を示す。音声メッセージやイ
メージメッセージを作成する場合、メッセージ作成要求
601をメール蓄積交換装置101に送信する。メッセージ作
成要求601の作成メディア種別は電話あるいはFAXを示す
ように設定し、さらに、対応表格納部に格納されている
対応表に登録されているメール端末装置109の電話機とF
AXと異なる電話機やFAXからメッセージを作成するた
め、作成したい電話機107bの電話番号と電話タイプ種
別、あるいは作成したいFAX108bのFAX番号を設定する。
メール蓄積交換装置101のメール端末アクセス処理部は
メッセージ作成要求を受け付け、電話番号やFAX番号が
メッセージ作成要求に設定されているので、メッセージ
入出力処理部102にメッセージ作成要求で指定された電
話番号やFAX番号に対する音声メッセージ入力処理要求
を出す。メッセージ出力処理部102は要求を受け付け、
第1の実施例と同じ動作により音声メッセージまたはイ
メージメッセージのメッセージ識別子を付与して蓄積を
行い、そのメッセージ識別子をメール端末アクセス処理
部に返す。メール端末装置109は第1の実施例と同じ方
法でメッセージ作成結果302を受け取り、受信したメッ
セージ作成結果302に設定されているメッセージ識別子
で音声メッセージが作成格納されたことを知る。メール
ボックス106に他の利用者から配信されたメールメッセ
ージはメール端末装置109によりメール端末アクセス処
理部103を介して取り出され、メールメッセージ401に含
まれる複数のボディ部を順に処理を行う。各ボディ部の
メディア種別が電話かFAXならばそのコンテントはメッ
セージ識別子であるので、メール端末装置109はメディ
ア種別と出力したいメッセージ識別子と、対応表格好部
に格納されている対応表に登録されているメール端末装
置109の電話機とFAXと異なる電話機107bやFAX108bを使
用するため電話機107bの電話番号と電話タイプ識別を、
あるいはFAX108bのFAX番号を設定したメッセージ出力要
求602を生成してメール蓄積交換装置101に送信する。メ
ール蓄積交換装置101のメール端末アクセス処理部はメ
ッセージ出力要求を受け付け、電話107bの電話番号やFA
X108bのFAX番号がメッセージ出力要求に設定されている
ためその電話番号やFAX番号による音声メッセージ出力
要求あるいはイメージ出力要求をメッセージ入出力部10
2に出す。メッセージ入出力部は要求を受け付け、第1
の実施例と同じ動作を用いてメッセージ識別子で指定さ
れたメッセージをメッセージ格納部104から取り出して
電話107またはFA108に送信する。このようにして、音声
メッセージやイメージメッセージを入出力する電話機、
FAXの選択がメール端末利用者によりメール端末装置か
ら自由に設定可能となる。
発明の効果 この様に本発明は、特定あるいは任意の電話機またはFA
Xからのメール蓄積交換装置上への音声メッセージとイ
メージメッセージの作成と出力操作がメール端末主体に
よる操作で可能となるため、操作の統一と機器の有効活
用を実現ならしめる。また、メール端末に返されるメッ
セージ識別子を利用してテキストメッセージ、音声メッ
セージ、イメージメッセージを複合したメールメッセー
ジの発信配信が可能となるため、利用者にとりテキス
ト、イメージの視覚情報と音声の聴覚情報が同時に利用
可能となり意志伝達の正確性、説得力、親近感などの増
加が図れる。さらにメール端末装置とメール蓄積交換装
置でのメールメッセージの量が小さいため短時間で転送
でき、応答性の高いシステムが構築可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1、第2、第3の実施例における電
子メール蓄積交換システムの構成図、第2図は本発明の
第1、第2の実施例における対応表の構成図、第3図は
本発明の第1、第2の実施例におけるメール端末装置と
メール蓄積交換装置間で交換されるメッセージ作成要
求、メッセージ作成結果、メッセージ出力要求の形式を
示す図、第4図は第1、第2、第3の実施例におけるメ
ールメッセージの形式を示す図、第5図は本発明の第
2、第3の実施例における対応表の構成図、第6図は本
発明の第3の実施例におけるメール端末装置とメール蓄
積交換装置間で交換されるメッセージ作成要求、メッセ
ージ出力要求の形式を示す図である。 101……メール蓄積交換装置、102……メッセージ入出力
処理部、103……メール端末アクセス処理部、104……メ
ッセージ格納部、105……対応表格納部、106……メール
ボックス、107a、107b、107c、……電話機、108a、108b
……FAX、109……メール端末装置、110……ISDN、111…
…アナログ電話網、201……対応表、202……メール端末
識別、203……電話番号、204……FAX番号、301……メッ
セージ作成要求、302……メッセージ作成結果、303……
メッセージ出力要求、401……メールメッセージ、501…
…対応表、502……メール端末識別、503……電話番号、
504……FAX番号、505……電話タイプ識別、601……メッ
セージ作成要求、602……メッセージ出力要求。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のテキストが編集可能なメール端末装
    置は任意の通信路により、また複数の電話機とFAXはISD
    Nによりメール蓄積交換装置に接続される電子メール蓄
    積交換システムにおいて、メール蓄積交換装置にあらか
    じめ格納されたメール端末装置のメール端末識別情報、
    音声メッセージを入出力する電話機の電話番号、イメー
    ジメッセージを入出力するFAXのFAX番号からなる対応表
    と、メール端末装置からの音声メッセージまたはイメー
    ジメッセージのメッセージ作成要求によりメール蓄積交
    換装置が対応表を参照してそのメール端末装置に対応す
    る電話番号あるいはFAX番号を取り出してその番号に該
    当する電話機やFAXから呼が設定されたことをISDNの発
    信者番号通知サービスにより確認したうえで入力される
    音声メッセージまたはイメージメッセージをメール蓄積
    交換装置内にメッセージ識別子を付与して蓄積してその
    メッセージ識別子をメール端末装置に返すメッセージ作
    成機能手段と、メール端末装置からメッセージ識別子指
    定の音声メッセージ出力要求またはイメージメッセージ
    出力要求によりメール蓄積交換装置が対応表を参照して
    そのメール端末装置に対応する電話番号あるいはFAX番
    号を取り出して番号に該当する電話機やFAXを呼び出し
    て出力要求にて指定されたメッセージ識別子に該当する
    蓄積済みの音声メッセージまたはイメージメッセージを
    電話機やFAXに出力するメッセージ出力機能手段と、メ
    ール蓄積交換装置内にメッセージ識別子が付与され蓄積
    されている音声メッセージやイメージメッセージとメー
    ル端末装置で生成したテキストメッセージの内ひとつあ
    るいは複数のメッセージを複合したメールをメール蓄積
    交換装置を介してメール端末装置間で交換するためにメ
    ールメッセージに複数のテキストメッセージやメッセー
    ジ識別子を設定して一つのメール単位として発配信する
    メール発配信機能手段を具備したことを特徴とする電子
    メール蓄積交換システム。
  2. 【請求項2】メール蓄積交換装置に接続される電話機が
    アナログ電話網に接続されている場合、対応表にアナロ
    グ電話かISDN電話かの電話タイプ識別を加え、音声メッ
    セージのメッセージ作成要求に対してメール蓄積交換装
    置が対応表を参照してメール端末に対応する電話タイプ
    識別と電話番号を取り出してアナログ電話ならば電話を
    能動的に呼び出すことにより電話機から入力される音声
    メッセージを格納することを特徴とする特許請求範囲第
    (1)項記載の電子メール蓄積交換システム。
  3. 【請求項3】メッセージ作成機能手段の音声メッセージ
    とイメージメッセージのメッセージ作成要求、メッセー
    ジ出力機能手段の音声メッセージとイメージメッセージ
    のメッセージ出力要求にメッセージを入出力する電話番
    号と電話タイプ識別、またはFAX番号を指定できるよう
    にして、指定がある場合は対応表に格納されている電話
    番号、FAX番号よりも指定された電話番号、FAX番号を優
    先して使用することを特徴とする特許請求範囲第(1)
    項または第(2)項記載の電子メール蓄積交換システ
    ム。
JP1236141A 1989-09-12 1989-09-12 電子メール蓄積交換システム Expired - Lifetime JPH0758980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236141A JPH0758980B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 電子メール蓄積交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236141A JPH0758980B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 電子メール蓄積交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0399543A JPH0399543A (ja) 1991-04-24
JPH0758980B2 true JPH0758980B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16996368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236141A Expired - Lifetime JPH0758980B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 電子メール蓄積交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758980B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814936B2 (ja) * 1994-12-15 1998-10-27 日本電気株式会社 電子メール送信装置
JP2002158770A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Ntt Communications Kk 携帯端末情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0399543A (ja) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2814936B2 (ja) 電子メール送信装置
KR20010112309A (ko) 호출자 id 및 전자 메일 주소를 위한 통합된 디렉토리
JP3156816B2 (ja) 通信システム及び発着信制御方法
JPH0758980B2 (ja) 電子メール蓄積交換システム
JP2002101207A (ja) 通信端末、その情報通信方法および情報通信システム
JPH1117734A (ja) 電子メール装置
JPH09247293A (ja) ネットワーク端末装置
JPS5857850A (ja) ポイスメイルシステム
JPH088588B2 (ja) 電子メール情報保管転送システム
JP5347941B2 (ja) 電話装置、および電話装置間における電話帳データの相互利用方法
JP3056160B2 (ja) メッセージの送受信方法と送受信装置
JPH037311B2 (ja)
JPH0927822A (ja) 電子メール制御システム
CN101227541B (zh) 对传真数据进行归类发送的方法及装置
JPH10107901A (ja) 伝言メッセージ通知方式
JPH11122382A (ja) 通信システム、通信端末およびプログラム記憶媒体
JPS59214367A (ja) 複合メ−ル装置
JPS6316749A (ja) 定型メ−ル作成方式
JP2543866B2 (ja) メッセ―ジ通信方法
JPH0484587A (ja) 蓄積型メールシステムの動画像通信方法
JP2639928B2 (ja) 情報交換機システム
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム
JP2693201B2 (ja) 通信端末装置
JPH08237420A (ja) ファクシミリデータ処理装置
KR20070011716A (ko) 단문메시지 관리 시스템