JPH037311B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037311B2
JPH037311B2 JP58251751A JP25175183A JPH037311B2 JP H037311 B2 JPH037311 B2 JP H037311B2 JP 58251751 A JP58251751 A JP 58251751A JP 25175183 A JP25175183 A JP 25175183A JP H037311 B2 JPH037311 B2 JP H037311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
storage device
voice
workstation
secondary storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58251751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142664A (ja
Inventor
Takeshi Nakayama
Koichi Nie
Tetsuya Arakita
Shinji Shihara
Tatsuo Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58251751A priority Critical patent/JPS60142664A/ja
Publication of JPS60142664A publication Critical patent/JPS60142664A/ja
Publication of JPH037311B2 publication Critical patent/JPH037311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は、ワークステーシヨン間での電子メー
ル伝送機能を有する情報処理システムに関し、特
にワークステーシヨンに音声入出力機能をもた
せ、音声データによるメツセージを電子メールと
同様に伝送し、かつ電話機からの発着信状況問合
わせを可能にする情報処理システムに関する。 〔従来技術〕 従来の情報処理システムでは、コードデータが
処理対象の中心になつており、音声データはほと
んど無縁といつてもよい状態にある。しかし、音
声信号のデイジタル化、データ圧縮技術が進むに
つれ、これらの機能をLSi化できるようになり、
最近では、パーソナルコンピユータをはじめ様々
な装置で音声入出力が可能になつてきた。 音声に関してはデータ圧縮技術、音声認識の技
術の開発が急速に進められているが、前者は主に
音声をROM化して発生させるものであり、後者
は音声をコード化するものである。そして現在の
音声処理装置の内容は、音声とコード間の入出力
変換が主なものであり、音声データそのものを、
システム内の様々なワークステーシヨンや端末へ
転送するようなことは行つていない。 一方、従来の電子メールシステムでは、複数の
ワークステーシヨン間、あるいは通信回線を介し
て接続される端末との間で交信される電子メール
は、少なくともワークステーシヨン、または端末
を見なければ、電子メールの発信側は、相手が内
容を見たかどうかがわからないし、着信側は自分
にメールが届いているかどうかがわからないよう
になつている。しかし、ワークステーシヨンが常
に身近にあるとは限らないし、また外出している
時などには、これらを確認する方法がなかつた。 〔発明の目的および要点〕 本発明の第1の目的は、電子計算機内で音声デ
ータをコードデータと同様に自由に流すことを可
能にする手段を提供することにある。具体的に
は、各ワークステーシヨンにマイク・スピーカー
を設け、ワークステーシヨン間で電話機と同様に
通話ができる機能、また2次記憶に音声メールの
形で一時的に蓄積し、後にこれを呼出して聞くこ
とのできる機能、また多数の部所へ同じ音声を送
出する同報通知機能などを持たせる。また、ワー
クステーシヨンのないところとも音声メツセージ
のやりとりが行えるよう、通信制御装置に音声変
換回路を付加し、構内交換機または加入電話回線
に接続する。これにより、構内電話及び全国の加
入電話と各ワークステーシヨン間で音声のやりと
りが可能となる。 本発明の第2の目的は、電子メールの発信に対
する相手応答の状況、及び自分への電子メールの
着信状況を、電話機により音声で知ることを可能
にすることにある。具体的には、電子メールの登
録時にワークステーシヨンの音声入力機構より、
発信者名、宛先名、タイトル、簡単な内容の説明
などのメツセージを音声で入力し、これらのメツ
セージを電子メールのコードデータに付加する。
また、電子メールの発着信管理機能に照会に対す
る音声ガイダンスおよび応答機能を設ける。これ
により、受取側は、電話機により、音声で発信者
名、タイトル、内容を知ることができ、また発信
側は発信の確認および受取側の応答の有無を知る
ことが可能にされる。 発明の構成 上記目的にしたがう本発明の構成は、 (1) CPUと、CPUにそれぞれ内部インタフエー
スを介して結合された主記憶装置と、2次記憶
装置と、ワークステーシヨン群と、交換機を通
して電話機と音声信号の送受信を行う通信制御
装置とからなり、ワークステーシヨン間で電子
メールの伝送を行う情報処理システムにおい
て、上記ワークステーシヨンに音声データ入出
力手段を設け、さらに該ワークステーシヨンの
音声データ入出力手段あるいは電話機から入力
された音声データを2次記憶装置に蓄積する手
段と、該2次記憶装置に蓄積された音声データ
を他のワークステーシヨンあるいは電話機から
呼出して音声メールとして送出する手段とをそ
なえていることを特徴とし、さらに (2) CPUと、CPUにそれぞれ内部インピーダン
スを介して結合された主記憶装置と、2次記憶
装置と、ワークステーシヨン群と、交換機を通
して電話機と音声信号の送受信を行う通信制御
装置とからなり、ワークステーシヨン間で電子
メールの伝送を行う情報処理システムにおい
て、上記ワークステーシヨンに音声データ入出
力手段を設け、さらに該ワークステーシヨンの
音声データ入出力手段あるいは電話機から入力
された音声データを2次記憶装置に蓄積する手
段と、該2次記憶装置に蓄積された音声データ
を他のワークステーシヨンあるいは電話機から
の呼び出しにより送出する手段と、上記2次記
憶装置に蓄積された音声データを他のワークス
テーシヨンあるいは電話機を呼出して音声メー
ルとして送出する手段と上記ワークステーシヨ
ン間で伝送される電子メールあるいは音声メー
ルの発着信状況を管理し、プツシユボタン式電
話機からの問い合わせに音声で応答する手段と
をそなえていることを特徴とするものである。 〔発明の実施例〕 以下に、本発明の詳細を実施例にしたがつて説
明する。 第1図に本発明実施例システムの全体構成を示
す。図中、1はCPU、2は主記憶装置、3はデ
イスク装置などの2次記憶装置、4は通信制御装
置、5は構内交換機、6は構内交換機5に接続さ
れる構内電話機、7は加入電話の交換機、8は加
入電話機、9は音声の入出力回路を持つワークス
テーシヨンである。 第2図は、ワークステーシヨン9の詳細図であ
る。図中、10はデイスプレイ、11はキーボー
ド、12はワークステーシヨンの制御部、13は
マイクロフオン、14はスピーカー、15はアン
プ、16はAD・DA変換回路、17は音声デー
タの圧縮・伸張回路である。18は一時的に音声
データをたくわえるメモリ、19はシリアルイン
タフエース制御回路、20はケーブルである。シ
リアルインタフエース制御回路19から音声デー
タは音声データメモリ18へ、コードデータは制
御部12へ転送される。 第3図は、通信制御装置4の詳細図である。図
中、22は通信制御装置の共通部、23は回線対
応部である。回線対応部23において、24は音
声アダプタ(VOA)、25は自動ダイヤルのため
の自動呼出アダプタ(ACA)、26は音声応答ユ
ニツト(ARU)であつて音声アンプ及びPB信号
の受信回路を含む、27は網制御装置(NCU)
である。28は通常のデータ伝送のアダプタ
(LA)、29はモデム(M)である。VOA、
ACA、LAは回線対応部23内に混在して実装可
能である。 第4図は、音声アダプタ24のさらに詳細図で
ある。図中、30はAD・DA変換回路、31は
圧縮伸張回路、32は音声データメモリである。
33はARU26よりPB信号を受信するPBコー
ド受信レジスタ、34はVOA制御回路、35は
共通部インタフエース回路である。 次に、第1図乃至第4図を参照して本システム
の音声メツセージ転送動作について述べる。今ワ
ークステーシヨンの任意の2つをとつてA、Bと
名付けることにする。また構内あるいは加入電話
機の中の1つをCとする。AのオペレータがBに
音声メツセージを送る場合、ワークステーシヨン
についているデイスプレイ10、キーボード11
を用いて転送先、ID番号、暗証番号、メツセー
ジ長、留置きか呼出しかなどの情報を入力した
後、スピーカー14からの入力可能を示す指示音
(たとえば“ピツ”という合図)に従つて、指定
した長さだけ、マイクから音声メツセージを入力
する。これはアンプ15で増幅された後、16で
AD変換され、さらに17でデータ圧縮されて、
音声データメモリ18に格納される。 これは次にCPU1からのREADコマンドによ
り読込まれ、主記憶装置2を経由して、2次記憶
装置3の宛先人の音声メールボツクスに格納され
る。 このあとは、“留置き”が指示されていれば、
Bのワークステーシヨン(あるいは他のワークス
テーシヨンでも可)から聞きにいくまで2次記憶
装置3に保留されている。 ワークステーシヨンBから、メツセージの受取
り資格のある人がID番号、暗証番号を入力した
後、自分の音声メールボツクスに着信しているメ
ツセージがあるかどうかを問合わせると、デイス
プレイ10上に、着信しているメツセージの発信
元、着信した時刻、メツセージ長などの一覧表が
表示される。これを見てBのオペレータは、聞き
たいメツセージの番号を入力する。 CPU1はワークステーシヨンBからの指示に
従い2次記憶装置3から音声データをとり出し、
ワークステーシヨンBの音声データメモリ18へ
WRITEコマンドにより書込む。ワークステーシ
ヨンBでは、書込みが終了すると、圧縮されてい
る音声データを伸張した後16でDA変換し、ア
ンプ15を通してスピーカー14から音声を発す
る。 他方“留置き”でない場合には、ワークステー
シヨンBに対し、CPU1は呼出音の出力を指示
するコマンドを発行する。するとワークステーシ
ヨンBのシリアルインタフエース制御回路19を
経由して、スピーカー14から呼出音(例えば
“ピーツ、ピーツ、ピーツ”)が出力される。ワー
クステーシヨンBの付近にいる人はこれを聞き、
そのデイスプレイ10を見て、呼出している人の
名前を知り、本人に伝える(これは、通常の電話
がかかつてきた時の動作と同じである)。 本人が、自分のID番号、暗証番号を入力する
ことにより、CPU1は前記の場合と同様、2次
記憶装置3の音声メールボツクスにある音声デー
タを転送するので、本人は、これを聞くことがで
きる。緊急の場合はこの呼出し方式を使用し、緊
急でない場合は、2次記憶装置3の音声メールボ
ツクスへ格納したままにしておく。 緊急の場合で電話機Cへ通知したい場合には、
通信制御装置4の自動呼出アダプタACA25か
ら相手選択番号をNCU27へ送出し、回線を接
続したあと、音声アダプタVOA24から音声を
送出する。 電話機Cから自分のメールボツクスにメツセー
ジが届いているかどうかを問合せる時は、まず接
続されているシステムの選択番号をダイヤルより
入力し、回線を接続する。すると通信制御装置4
より、入力のガイダンスが音声で送られてくる。
これに従つて、電話機C(プツシユボタン式とす
る)から自分のID番号、暗証番号を入力する。
この信号はARU26のPB信号受信回路でコード
データに変換され、VOA24を経由してCPU1
へ通知される。 CPU1では、この番号をもとに音声メールボ
ツクスにメツセージがあるかどうかを調べ、あれ
ば、その発信元のコードを電話機Cへ音声で送り
返す。この中で聞きたいメツセージの発信元の番
号をプツシユボタンで入力すると、そのメツセー
ジが転送され、これを聞くことができる。 以上の動作をまとめると第1表の組合せにな
る。なお電話機は、メツセージの送信側にもなる
ことができる。
〔発明の効果〕
以上述べた通り、本発明によれば、メツセージ
伝達手段として電子メールと音声データとを同様
にかつ自在に取扱うことができ、特に音声データ
の場合には、電話機の利用が可能になるため利用
性が大幅に向上する。また従来の電子メールはワ
ークステーシヨン、端末装置などからでしかその
発着信状況を確認できなかつたが、本発明では任
意の電話機から音声で確認できるため、メール伝
達の信頼性を向上させ、かつ伝達時間の短縮が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例システムの全体構成
図、第2図はそのワークステーシヨンの詳細図、
第3図は通信制御装置の詳細図、第4図は音声ア
ダプタの詳細図、第5図はデータ形式の説明図で
ある。 図中、1はCPU、2は主記憶装置、3は2次
記憶装置、4は通信制御装置、5は構内交換機、
6は構内電話機、7は加入電話の交換機、8は加
入電話機、9はワークステーシヨン、10はデイ
スプレイ、11はキーボード、13はマイクロホ
ン、14はスピーカー、16はAD・DA変換回
路、17は圧縮・伸張回路、18は音声データメ
モリ、23は回線対応部、24は音声アダプタ
(VOA)、26は音声応答ユニツト、27は網制
御装置(NCU)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 CPUと、CPUにそれぞれ内部インタフエー
    スを介して結合された主記憶装置と、2次記憶装
    置と、ワークステーシヨン群と、交換機を通して
    電話機と音声信号の送受信を行う通信制御装置と
    からなり、ワークステーシヨン間で電子メールの
    伝送を行う情報処理システムにおいて、上記ワー
    クステーシヨンに音声データ入出力手段を設け、
    さらに該ワークステーシヨンの音声データ入出力
    手段あるいは電話機から入力された音声データを
    2次記憶装置に蓄積する手段と、該2次記憶装置
    に蓄積された音声データを他のワークステーシヨ
    ンあるいは電話機から呼出して音声メールとして
    送出する手段とをそなえていることを特徴とする
    情報処理システム。 2 CPUと、CPUにそれぞれ内部インピーダン
    スを介して結合された主記憶装置と、2次記憶装
    置と、ワークステーシヨン群と、交換機を通して
    電話機と音声信号の送受信を行う通信制御装置と
    からなり、ワークステーシヨン間で電子メールの
    伝送を行う情報処理システムにおいて、上記ワー
    クステーシヨンに音声データ入出力手段を設け、
    さらに該ワークステーシヨンの音声データ入出力
    手段あるいは電話機から入力された音声データを
    2次記憶装置に蓄積する手段と、該2次記憶装置
    に蓄積された音声データを他のワークステーシヨ
    ンあるいは電話機からの呼び出しにより送出する
    手段と、上記2次記憶装置に蓄積された音声デー
    タを他のワークステーシヨンあるいは電話機を呼
    出して音声メールとして送出する手段と上記ワー
    クステーシヨン間で伝送される電子メールあるい
    は音声メールの発着信状況を管理し、プツシユボ
    タン式電話機からの問い合わせに音声で応答する
    手段とをそなえていることを特徴とする情報処理
    システム。
JP58251751A 1983-12-28 1983-12-28 情報処理システム Granted JPS60142664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251751A JPS60142664A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251751A JPS60142664A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142664A JPS60142664A (ja) 1985-07-27
JPH037311B2 true JPH037311B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=17227379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251751A Granted JPS60142664A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142664A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698347B2 (ja) * 1986-09-13 1998-01-19 キヤノン株式会社 ボイスメールシステム及びボイスメールシステムを構成するコンピュータの制御方法
JPS63108846A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Toshiba Corp 文書伝送システム
IT1211194B (it) * 1987-07-10 1989-10-12 Olivetti & Co Spa Sistema di misura e compensazione automatica delle distorsioni di un collegamento tra un apparecchio telefonico e un unita centrale di trattamento voce
JP2728451B2 (ja) * 1988-09-09 1998-03-18 株式会社日立製作所 音声付き電子メールの転送方法
JP2904262B2 (ja) * 1995-10-19 1999-06-14 日本電気株式会社 集線装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229103A (en) * 1975-09-01 1977-03-04 Hitachi Ltd Telephone message system
JPS55143858A (en) * 1979-04-25 1980-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information guide system
JPS57139843A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Toshiba Corp Message sending and receiving terminal equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229103A (en) * 1975-09-01 1977-03-04 Hitachi Ltd Telephone message system
JPS55143858A (en) * 1979-04-25 1980-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information guide system
JPS57139843A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Toshiba Corp Message sending and receiving terminal equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142664A (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2965990B2 (ja) メッセージ サービス システム ネットワーク
AU617882B2 (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
KR960011831B1 (ko) 호출 전달 기능 제공 방법 및 장치
GB2338862A (en) A unified messaging system
JP2000514257A (ja) 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム
EP0455912A2 (en) Electronic messaging system with multiple personal greetings
JPH0620211B2 (ja) メ−ルサ−ビス方式
US5208849A (en) Method of and apparatus for private telephone automatic locating and answering
KR101365819B1 (ko) 이동 단말기, 메일 통지 방법 및 메일 통지 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US5388151A (en) Technique for reducing message notification blockage in voice mail systems
JPH037311B2 (ja)
KR100336014B1 (ko) 구내망에서 통합 메시징 시스템 및 방법
JP2008085901A (ja) 電話交換システム及びこの電話交換システムで使用されるサービス提供方法
JPH08298546A (ja) 電話応答制御方法
JP2003087412A (ja) 音声メッセージ配信システムおよびメッセージ配信サーバ
JPH09135298A (ja) 電話伝言通知方式
JPH08111692A (ja) Lan−pbx間通信装置
JPS60229460A (ja) メ−ルボツクス通信方式
KR20020018351A (ko) 간이 전자교환기에서의 전자메일 자동전달 및음성응신방법과 그 장치
JPH10107901A (ja) 伝言メッセージ通知方式
JPS59214367A (ja) 複合メ−ル装置
KR20010047655A (ko) 이동 단말기를 이용한 전자우편 답장 서비스 방법
JPS63209263A (ja) 電子メ−ル機能付電話機
JPS60162332A (ja) 複合メ−ル装置
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term