JPH0758375A - 粒状磁気抵抗膜及び形成方法 - Google Patents

粒状磁気抵抗膜及び形成方法

Info

Publication number
JPH0758375A
JPH0758375A JP6134650A JP13465094A JPH0758375A JP H0758375 A JPH0758375 A JP H0758375A JP 6134650 A JP6134650 A JP 6134650A JP 13465094 A JP13465094 A JP 13465094A JP H0758375 A JPH0758375 A JP H0758375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic
magnetic
ferromagnetic material
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6134650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793505B2 (ja
Inventor
Kevin Robert Coffey
ケビン・ロバート・コフェイ
James Kent Howard
ジェームス・ケント・ハワード
Todd Lanier Hylton
トッド・ラニア・ヒルトン
Michael A Parker
マイケル・アンドリュー・パーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0758375A publication Critical patent/JPH0758375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793505B2 publication Critical patent/JP2793505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/007Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure ultrathin or granular films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3227Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films
    • H01F10/3231Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強磁性物質の分離粒子が非磁性導電マトリッ
クスに埋込まれた単層不連続磁性膜を提供する。 【構成】 ヘテロ薄膜構造は、絶縁基板上に被着され、
非磁性導電物質の層で覆われた強磁性物質の不連続層を
含み、飽和磁界にて350エルステッドのオーダの巨大
磁気抵抗を示す。強磁性物質の層が、高真空蒸着法によ
り、加熱された絶縁基板上に被着され、分離した強磁性
粒子の層が形成され、非磁性導電物質で覆われて、非磁
性導電マトリックスに埋込まれた複数の強磁性粒子が形
成される。強磁性物質の非磁性物質は個別に被着される
ので、この2つの物質を混合不能とする必要はなく、相
分離を誘発するための後のアニール処理も必要ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には磁気媒体に
記録された情報信号を読取る磁気変換器に関し、特に、
非磁性導電物質のマトリックスに固定された強磁性粒子
の単層によって生じる巨大磁気抵抗にもとづく磁気抵抗
読取りセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、従来技術では、磁気抵抗
(MR)センサまたはヘッドと呼ばれる磁気読取り変換
器により、高密度に記録されたデータが磁気媒体から読
取られる。MRセンサは磁性物質から形成された読取り
素子の抵抗変化により、読取り素子によって検出された
磁束の強さと方向の関数として磁界信号を検出する。こ
のような従来のMRセンサは、異方性磁気抵抗(AM
R)効果を基礎にしている。つまり読取り素子の抵抗成
分が、磁化と検出電流の方向の角度の余弦の累乗(co
2)として変化する。AMR効果の詳細については、"
Memory、Storage、and Related Applications"、D.A.
Thompsonらによる、IEEE Trnas.Mag.MAG-11、p.1039
(1975年)を参照されたい。
【0003】Takinoらによる1990年1月23日付米
国特許第4896235号、"Magnetic Transducer Hea
d Utilizing Magnetoresistance Effect" は、AMRを
利用し、第1及び第2の磁性層が非磁性層によって分離
され、少なくとも1つの磁性層がAMR効果を示す物質
である多層磁気センサを開示している。各磁性層の磁化
容易軸は、印加磁気信号に垂直にセットされるので、M
Rセンサ素子の電流により磁化容易軸に平行な磁界が磁
性層に生じ、センサのバルクハウゼン・ノイズがなくな
るか或いは最小になる。H.Suyamaらによる"Thin Film
MR Headfor High Density Rigid Disk Drive"、IEEE Tr
ans.Mag.、Vol.24、No.6、1988年、 (pages 2
612-2614)は、上記のTakinoらによるものに似た多層M
Rセンサを開示している。
【0004】上記とは異なり、比較的明白な第2の磁気
抵抗効果についても知られている。これは層状磁気セン
サの抵抗変化が、強磁性層を分離する非磁性層を介して
強磁性層間の伝導電子がスピンに従って移動すること
と、これに伴って層界面においてスピンに従った散乱が
生じることによる。この磁気抵抗効果は、「巨大磁気抵
抗」(GMR)効果、「スピン・バルブ」効果等、様々
に呼ばれる。適切な物質で形成されるこのような磁気抵
抗センサにより感度が改良され、抵抗変化がAMR効果
を利用したセンサよりも大きくなる。この種のMRセン
サの場合、非磁性層によって分離された1対の強磁性層
間の面抵抗は、この2つの層の磁化の角度の余弦(co
s)として変化する。
【0005】Grunbergによる米国特許第4949039
号は、磁性層の磁化のアンチパラレル・アライメントに
よってMR効果を高めた層状磁気構造を開示している。
Grunbergは、層状構造に使用可能な物質として、強磁性
遷移金属及び合金を挙げているが、優れたMR信号振幅
に望ましい物質は示していない。Grunbergは更に、反強
磁性型の交換結合を利用して、強磁性物質の隣接層がC
rまたはYの薄い中間層によって分離されるアンチパラ
レル・アライメントを得る方法を述べている。
【0006】1990年12月11日付米国特許出願第
625343号は、2つの非結合強磁性層の抵抗が、こ
の2層の磁化の角度の余弦として、またセンサを流れる
電流の方向とは独立に変化するのが観測されるMRセン
サを開示している。このメカニズムにより生じる磁気抵
抗はスピン・バルブ効果にもとづき、物質の組合わせを
選択することによりAMRよりも大きくなる。
【0007】Dieny らによる1992年10月27日付
米国特許第5159513号は、上述の効果にもとづく
MRセンサを開示している。これは非磁性金属物質の薄
膜層によって分離された強磁性物質の2つの薄膜層を含
み、少なくとも1つの強磁性層はコバルトまたはコバル
ト合金である。一方の強磁性層の磁化は、反強磁性層と
の交換結合により、外部から印加された磁界が0の状態
で、他方の強磁性層の磁化に対して垂直方向に保たれ
る。
【0008】上記の米国特許のスピン・バルブ構造で
は、2つの強磁性層の一方の磁化の方向を、選択した向
きに固定または「ピン止め」することで、非信号状態の
時、他方の強磁性層の磁化の方向が、ピン止めされた層
の磁化に対して垂直に向くようにしなければならない。
また、AMRにしろスピン・バルブにしろ、バルクハウ
ゼン・ノイズを最小にするためには、縦バイアス磁界に
よって、読取り素子の少なくとも検出部分を単磁区状態
に保つ必要がある。つまり、磁化の方向を固定すると共
に、縦バイアス磁界を生成する手段が必要になる。例え
ば、上記の特許にもある通り、反強磁性物質の層を追加
し、これを強磁性層と接触させることで、交換結合した
バイアス磁界が得られる。或いは、磁気的に硬質な隣接
層を利用して強磁性層にハード・バイアスをかけること
もできる。
【0009】粒状GMRが初めて観測されたのは、同時
被着により調製されたクォーツ・マトリックスのニッケ
ル(Ni)薄膜においてである。比較的最近では、同時
被着段階で、コバルト銅(Co−Cu)、コバルト銀
(Co−Ag)、ニッケル鉄銀(NiFe−Ag)等の
ヘテロ単層合金系等の金属マトリックスを取り入れた薄
膜が分離された粒状GMRが報告されている。例えば、
John Q.Xiaoらによる"GIANT MAGNETORESISTANCE IN NO
NMAGNETIC MAGNETIC SYSTEMS"、PHYSICALREVIEW LETTER
S、Vol.68、No.25、pages 3749-3752(1992年6
月22日)、A.E.Berkowitzらによる"GIANT MAGNETOR
ESISTANCE IN HETEROGENEOUS CU-COALLOYS"、PHYSICAL
REVIEW LETTERS、Vol.68、No.25、pages 3745-3748
(1992年6月22日)、J.A.Barnardらによる"'G
IANT'MAGNETORESISTANCEOBSERVED IN SINGLE LAYER CO-
AG ALLOY FILMS"、Letter to the Editor、JOURNAL OF
MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS、114(1992
年)、pages L230-L234、及びJ.JaingらによるAPPLIED
PHYSICS LETTERS、Vol. 61、page 2362(1992年)
を参照されたい。Co合金は低温で混合しない物質であ
る。準安定合金のアニール処理により、CuまたはAg
のマトリックスに微細なCo沈殿物すなわち「粒子」が
形成される。そのMR効果は、平均粒子直径に反比例し
て変化するようである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、強磁
性物質の分離粒子が非磁性導電マトリックスに埋込まれ
た単層不連続磁性膜を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、本発明
の原理に従って達成される。すなわち粒状磁気抵抗膜が
不連続または粒状の強磁性体の第1層を含む。強磁性体
は、例えば加熱された絶縁基板上に形成されるNi、C
o等の強磁性物質の分離粒子から成る。後に冷却した基
板に非磁性導電マトリックス物質(Cu等)が被着さ
れ、強磁性粒子間の導電が可能になる。この2層構造は
従来から報告されているような、薄膜を分離する同時被
着フェーズとは大きく異なる。強磁性物質の分離被着で
は、膜内の分離した強磁性領域の大きさと形状が制御さ
れ、磁気抵抗の観測に必要な磁界が小さくなり、強磁性
物質とマトリックス物質の相互不溶性が不要になる。
【0012】粒状磁性膜は、絶縁基板上で強磁性物質の
粒子が物理的に分離した不連続薄膜が得られるように、
表面移動度が充分な条件下で、充分に薄い強磁性膜を被
着することによって形成される。これにより、得られた
膜の強磁性粒子は互いに電気的に接続されない(或いは
電気的接続が非常に弱い)か、または非浸出性である。
また強磁性粒子は互いに磁気的に交換結合せず、各粒子
の磁化の方向はランダムである。次に粒状強磁性薄膜
は、上層に連続した薄膜が得られる条件下で、非磁性す
なわち非強磁性導電物質の薄膜で覆われる。この複合膜
の抵抗は、ランダム配向された強磁性粒子のスピン依存
電子散乱により強磁性膜の正味磁化が0の時は高い。外
部磁界が印加された時、スピン依存散乱は減少し、抵抗
は下がる。その際、局所磁気モーメントは印加磁界の方
向に向きやすく、従って局所的に揃えられる。
【0013】本発明に従った単層粒状磁気抵抗膜の好適
な実施例は、例えば酸化シリコン(SiO2 )で覆われ
たシリコン(Si)基板上に、高温の真空(UHV)蒸
着法で被着されるコバルト(Co)等の強磁性物質の薄
膜を含む。薄膜と基板は次に冷却され、銅(Cu)等の
非磁性導電物質の薄膜がUHV蒸着により室温で被着さ
れる。強磁性膜の被着条件は、不連続膜が得られるよう
に制御されるので、得られた薄膜の構造では、強磁性の
粒子またはアイランドが非磁性導電マトリックスに埋込
まれた形になる。この構造を後にアニール処理にかける
ことにより、強磁性層の相分離が更に促進され、粒子の
大きさ、形状及び間隔が制御される。最適な磁気抵抗効
果を得るには、粒子サイズを、またこれ程ではないが粒
子形状も、慎重な処理(すなわち被着時の基板温度、被
着速度、アニール温度等)によって制御することが大切
である。導電マトリックス内の粒子間隔は、マトリック
ス物質内のキャリアの平均自由行程よりも短くすると共
に、粒子間の磁気分離を図るのが望ましい。また、強磁
性物質は、スピン偏極のない導電を避けるために出来る
だけ最大の容積にするのが望ましい。強磁性粒子の保磁
力も粒子のサイズと形状によって、また物質の他の磁気
異方性によって決定される。
【0014】
【実施例】図1乃至図3を参照する。図1は、本発明の
原理に従った単層粒状磁気抵抗(MR)膜の断面図であ
る。粒状MR膜10は、NiFe、Co等の強磁性物質
の不連続層が、適切な基板11上の非導電層13に被着
され、強磁性のアイランドまたは粒子の層15が形成さ
れたものである。強磁性物質層15は、超高真空(UH
V)条件下、基板温度を高めた状態で、蒸着またはスパ
ッタリングによって被着され、強磁性物質の粒子15が
基板上層13に形成されるに充分な移動度が得られる。
次に基板が冷却され、Cu、Ag等の非磁性導電物質連
続層17が、強磁性粒子15の層上に真空蒸着によって
被着され、強磁性粒子15が非磁性導電マトリックス1
7に埋込まれた粒状MR膜が形成される。
【0015】適切な強磁性物質は、Fe、Co、Ni、
NiFe及び、Fe、Co、Ni、NiFe等をベース
にした強磁性合金である。適切なマトリックス物質とし
ては、Au、Ag、Cu、ルテニウム(Ru)、パラジ
ウム(Pd)、ロジウム(Rh)及び酸化コバルト、酸
化ニッケル等の導電酸化物が挙げられる。
【0016】目的のサイズ、形状及び分布を持つ強磁性
粒子15を形成するには、強磁性層の被着パラメータ、
すなわち基板温度、被着速度、層厚み等を厳密に制御す
る必要がある。理想的には、粒子15は全てほぼ同じ形
状、サイズになる。粒子15のサイズと形状は、各粒子
内に単磁区が形成されるように、また膜内の形状の異方
性が最小になるようにする必要がある。観測されたMR
効果は、一般的には強磁性粒子サイズに反比例する。粒
子15の寸法が大きすぎるとMRは減少する。逆に粒子
15の寸法が小さすぎると、超常磁性により、MR効果
を得るためには大きな磁界が必要になる。実用的なMR
センサを得るために強磁性粒子に適した範囲は10 乃
至1000 である。粒子15は、非磁性マトリックス
物質の伝導電子の平均自由行程よりも短い距離分離する
必要があるが、磁気結合を最小にするために充分な分離
が必要である。現実のサンプルでは、構造10の場合、
粒子15のサイズ、形状及び分離距離にいくらかの変動
がある。
【0017】実施例の場合、約25 乃至約150 、
好ましくは80 の(同じ厚みの)Co層が、Si基板
11の700 の熱酸化物層13(SiO2 )に、20
0℃で被着され、強磁性Co粒子15の不連続層が形成
される。被着は基本圧力が10-10 mbar未満の反応
性の電子ビーム蒸着により、被着速度約0.2 /秒で
行なわれる。またスパッタ蒸着や他の真空薄膜被着法も
利用できる。粒子15の固有直径は約300 であり、
不規則な偏平またはパンケーキ形状は、直径が厚みの約
3倍、面アスペクト比が2のオーダである。一般的に、
被着された強磁性物質の厚みと基板温度を同時に変化さ
せることで、長さを加減しても同様の形状が得られた。
基板の選択は重要である。熱酸化ウエハ表面13では、
ガラス基板の場合よりも低い温度で同等の構造が得られ
る。基板が、例えば室温20℃まで冷却された後、Cu
非磁性導電層17(厚み約30 乃至約100 、好ま
しくは80 )が被着される。予めCoまたはNiFe
を被着せずに基板上にCuを同様に被着した場合は、浸
出が局所的にみられるか、全くみられなかった。これは
連続したマトリックス膜を形成するには両層を組合わせ
て被着する必要があることを示す。
【0018】図2、図3を参照する。粒状強磁性膜で得
られるMRの大きさは、粒子と非磁性物質の層を追加す
ることで大幅に増加する。図3は、図1に示した粒状M
R膜10の別の実施例を示す断面図である。粒状MR膜
10' は、強磁性粒子15、16の不連続な2層を含
み、それぞれ非磁性導電物質の連続層17、18で覆わ
れ、非磁性導電マトリックスに強磁性粒子15、16の
多層が得られる。多粒子導電層16/18は得られるM
Rを大幅に高めるが、この増加の大半は最初の2層また
は3層で観測される。強磁性粒子の追加層15、16は
両方とも、粒子15、16の数を増やし、特定の粒子の
隣接物を増やすため、伝導電子の散乱箇所も増加させ
る。また、強磁性物質の導電物質に対する体積比は減少
するため、導電マトリックス物質による分流電流も減少
する。粒状MR膜10' は、図1に関して述べたUHV
蒸着法による方法と同様に形成される。不連続強磁性層
16は加熱基板上に形成されるので、下層のマトリック
ス層17を形成する非磁性導電物質は、融点が強磁性粒
子16の形成に必要な温度より高くなり、先に被着され
たマトリックス層と強磁性物質の相互拡散が最小にな
る。例えば溶融温度がCoに比較して高いRuは、この
実施例10' に適したマトリックス物質である。図3
は、多層粒状MR膜10" の第2実施例を示す。これは
マトリックス層17上に被着されるSiO2 等の適切な
物質の分離層14を含み、不連続強磁性層16を被着す
る表面が得られる。分離層14により、後の強磁性粒子
16の層を形成するのに必要な被着条件は緩やかになる
が、MRの大きさの改良は粒状多層膜10' に観測され
るほど大きくはない。これは分離層14によって、強磁
性粒子15、16間の層間拡散が妨げられるからであ
る。
【0019】ここで図4、図5を参照する。図4は、5
0 のCo層15が150℃で熱酸化物層13に被着さ
れ、80 のCu17で覆われ、面積抵抗が12オーム
/単位面積の粒状MR構造10について(図1)磁気抵
抗と磁化の測定値及び印加磁界を示す。構造10の測定
は全て室温で行なわれた。磁気抵抗は、印加磁界に対し
て垂直(曲線16)及び平行(曲線18)に測定した。
2つの磁気抵抗測定方向の違いは、残存異方性磁気抵抗
(AMR)を示し、GMRは2つの測定値の平均として
与えられる。約2.8%のGMRが観測される。各ピー
クの半波高全幅値(FWHM)は470エルステッド
(Oe)、飽和磁界(Hsat 、半波高における接線の磁
界軸成分と定義される)は700Oeである。基板温度
200℃乃至300℃でガラス基板上に被着され、80
のCu層17で覆われた50 のNiFe層15を持
つ構造10の場合、0.8%乃至1.4%の小さいGM
Rが観測されるが、印加磁界が弱い時、Hc は80Oe
乃至110Oe、FWHMは180Oe乃至300O
e、Hsatは350Oe乃至450Oeである。
【0020】図5は、25 のNiFe層15が熱酸化
物上に形成され、Cuの40 の被覆層17を持つ構造
10について、強磁性層15の被着時の基板温度の関数
としてGMRとAMRを示す。GMRは約100℃乃至
約500℃の範囲で高い値を示し、約150℃の基板温
度でピークになる。被着温度が上がるとGMRが低下す
るが、これは高温でのNiFeアイランド構造の粗面化
による。
【0021】表1に、構造10について被着厚みを変化
させた場合の結果を示す。ここでは強磁性アイランドの
サイズの効果がはっきりわかる。Coを含む構造につい
て大きなGMR効果が得られることは、連続層のGMR
構造のCoとNiFeの比較から予測できる。本発明の
粒状GMR構造で得られる低い飽和磁界(上記の従来技
術と比較して)は、強磁性粒子15のパンケーキ形状の
面減磁が減少することによるとみられる。NiFe構造
の磁気抵抗変化に必要な磁界は、Co構造よりも小さ
く、Co構造において結晶異方性が働いていることがわ
かる。粒子を小さくしてHc を低くすることは、丸みを
更に均一にすることによって可能である。これは走査電
子顕微鏡で観測される。この均一な形状は、小さい粒子
において表面エネルギを減少させることが比較的重要な
ことから予測されるが、小さい粒子において熱によって
交換を促進すれば、Hc を減少させることにつながり、
25のNiFe構造は超常磁性となり、FWHMが増加
し、残存モーメントがなくなることは明らかである。強
磁性粒子が小さい構造では、GMRが大きくなり、これ
は粒子間隔を小さくし、相互作用領域を大きくしても変
わらない。
【0022】
【表1】 NiFe Co Cu AMR GMR Hc FWHM Hsat % % Oe Oe Oe 100 − 70 0.45 0.44 200 485 800 50 − 80 0.38 0.90 80 180 350 25 − 40 0.25 2.10 ≦4 380 550 − 80 80 0.48 2.08 390 700 1100 − 40 40 0.28 2.71 141 500 700
【0023】ここでは図6も参照する。図6は、図1に
関して述べた多層粒状MR膜の別の実施例30の断面図
である。上述の通り、強磁性粒子15の不連続層は、基
板11上の非導電層13に形成され、強磁性粒子15の
層上に非磁性導電物質の上層17が形成される。次に導
電マトリックス物質の上層17上に磁性物質の連続層1
9が形成される。磁性上層19を用いることで構造30
で観測される磁気抵抗が大幅に増加するが、磁性上層1
9は多磁区になりやすいので、実際の検出デバイスでは
磁壁運動によるノイズが生じる。検出デバイスでは、磁
性上層19は保磁力が大きい物質から形成され、その磁
気異方性は、目的の向きに初期化され、バルクハウゼン
・ノイズが最小になる。
【0024】ここで図7も参照する。図7は、本発明の
原理に従った単層粒状MR膜の別の実施例30の断面図
である。強磁性物質と非磁性導電物質の単層膜25は、
同時スパッタリングによって、独立したターゲットか
ら、適切な基板21上の非導電層23に形成される。強
磁性物質の非磁性導電物質は、室温で同時被着された後
に高温でアニール処理され、非磁性導電マトリックス2
9の強磁性粒子27のヘテロ膜25が形成される。強磁
性物質と非磁性物質は、この2つの物質が相互に混合せ
ず、物質の相分離が生じるように選択される。また、強
磁性物質とマトリックス物質は、相互拡散を制限するよ
うに制御された平衡条件の下、混合可能にするか、また
は部分的に混合可能にすることもできる。
【0025】実施例の場合、25%Coの粒状GMR膜
25が、酸化Si基板21上に独立したターゲットから
のCoとCuの同時スパッタリングによって形成された
後、200℃乃至600℃の温度でアニール処理され
る。図8に、上記の構造を持つ粒状膜で得られたMRと
印加磁界を示す。アニール温度が高いとMR値は低くな
るが、必要な磁界及び得られるFWHMはかなり小さ
い。NiとFeは両方とも、Agでは可溶性が大きく制
限され、逆にAgはNiまたはFeでは、温度が約50
0℃未満でほとんど可溶性を示さないので、NiFe/
Agの粒状MR膜は良好な結果を示すとみられる。しか
し、Coによる結晶異方性がNiFeに比較して大きい
ため、NiFe系はMR値が低くなると想定される。メ
ッキ、イオン被着またはペースト、他の機械的方法等、
他の被着法や膜形成法も可能である。また被着後にアニ
ール処理を行なう必要はない。被着は高温で或いは加熱
基板上で行なえ、目的の粒状磁気構造が得られる。
【0026】先に述べた周知の磁性/非磁性多層スピン
・バルブ系では、粒状単層構造10、20、30に観測
されるMRの源は、主として、磁性領域または粒子間の
マトリックスを移動する伝導電子のスピン依存散乱によ
るとみられる。大きい粒子は2つ以上すなわち複数の磁
気モーメントを含むと分析上は認識されるが、粒子それ
ぞれが、単一の磁気モーメントまたは磁区を構成するか
のように振舞うと仮定することができる(図7)。粒子
の磁気モーメントがランダムに配向している場合、粒子
から粒子へのスピン依存散乱が増加し、構造の抵抗が比
較的高くなる。一方、粒子の磁気モーメントが平行に揃
っている場合、抵抗は比較的低い値まで減少する。マト
リックスの粒子間には静磁気及び交換結合があることが
認められるが、観測されたMRが粒子のサイズ、形状及
び異方性に大きく依存することを示すには、粒子間相互
作用を無視する単一粒子モデル分析で充分である。
【0027】ここでは図9も参照する。図9は、1例と
して磁性記録媒体の表面に画成されるデータ・トラック
44に対して検出を目的に構成されたMRセンサ40の
概念図である。MRセンサ40は、MR検出素子41、
検出素子41から非磁性スペーサ層43によって分離さ
れたバイアス層45を含み、電流源(図示なし)に導体
49によって接続されて検出電流IをMRセンサ41に
供給する。MR検出素子41は、図1乃至図3、図6、
図7に関して説明した粒状磁性構造であり、金属導電マ
トリックス17に強磁性粒子15の層を含む。粒子15
の磁気モーメントは、励起される磁気異方性軸に沿って
部分的に配向できる(矢印47)。磁気異方性軸は、周
知の通り、目的の異方性軸の方向に磁界がある時、アニ
ール・サイクルによってMR検出素子41に励起するこ
とができる。バイアス層45によって得られるバイアス
磁界は、目的の方向に粒子15のモーメントを更に揃
え、MRセンサの作動点がその応答特性の線形部分にお
いて調整される。MRセンサ40は、データ・トランジ
ション46における磁界Hが検出素子41の平面に印加
されるように、保持装置(図示なし)によってデータ・
トラック44上に保持される。磁界Hが遮られた時、磁
気モーメントが回転して印加磁界Hに揃い、検出素子4
1の抵抗が減少する。磁性粒子の磁化の回転が起こって
磁壁運動が制限されるので、検出素子に対して縦バイア
ス磁界は必要ない。
【0028】以上、本発明は、特に好適な実施例に関し
て述べたが、当業者には明らかなように、形状及び詳細
に関しては、本発明の主旨に反することなく様々な変更
が可能である。例えば、好適な実施例はシールドなしデ
バイスとして説明したが、本発明のMRセンサは、シー
ルド構造や磁束誘導構造にも等しく応用可能である。
【0029】
【発明の効果】従来のMRセンサでは、強磁性MR素子
に実質上、単一の磁区挙動が求められ、磁壁の運動(磁
化回転以外)が起こる時にバルクハウゼン・ノイズの影
響を受け、従って、バイアス磁界により、単磁区状態で
MRセンサの単一検出部を維持しなければならない。本
発明の粒状MR膜に固有の多磁区性、及び強磁性粒子の
交換、回転の独立性により個々の粒子内の磁壁運動はな
くなるか、または最小になる。単一粒子の回転に伴うノ
イズは、センサ領域がこのような粒子を数多く許容する
のに充分である限り小さくなる。
【0030】このように、本発明によるMRセンサで
は、磁気抵抗検出素子が複数の磁区から成り、個々の磁
気モーメントが、印加された磁界信号に応じて回転す
る。この反応は、磁壁運動が制限された磁気モーメント
の回転の結果であるから、縦バイアス磁界によりバルク
ハウゼン・ノイズを最小にする必要はなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従って真空蒸着法によって形成
された単層粒状磁気抵抗膜の断面図である。
【図2】本発明の原理に従って形成された多層粒状磁気
抵抗膜の断面図である。
【図3】本発明の原理に従って形成された多層粒状磁気
抵抗膜の断面図である。
【図4】図1に示した粒状磁気抵抗膜について、磁気抵
抗と印加磁界及び磁気モーメントと印加磁界を比較した
図である。
【図5】図1に示した粒状磁気抵抗膜について、磁性物
質の被着時の基板温度の関数として磁気抵抗を示す図で
ある。
【図6】図1に示した粒状磁気抵抗膜の別の実施例の断
面図である。
【図7】同時被着法によって形成された本発明の粒状磁
気抵抗膜の別の実施例の断面図である。
【図8】図7に示した粒状磁気抵抗膜について磁気抵抗
と印加磁界を示す図である。
【図9】本発明の粒状磁気抵抗膜を採用したMRセンサ
の概念図である。
【符号の説明】
10 粒状MR膜 11、21 基板 13、23 非導電層 14 分離層 15、16、27 強磁性粒子 17、18、29 非磁性導電物質連続層 25 単膜層 40 MRセンサ 41 MR検出素子 43 非磁性スペーサ層 44 データ・トラック 45 バイアス層 46 データ・トランジション 49 導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームス・ケント・ハワード アメリカ合衆国95037、カリフォルニア州 モーガン・ヒル、カサ・グランデ 2705 (72)発明者 トッド・ラニア・ヒルトン アメリカ合衆国95123、カリフォルニア州 サン・ホセ、キュリー・ドライブ 452 (72)発明者 マイケル・アンドリュー・パーカー アメリカ合衆国94538、カリフォルニア州 フレモント、クレベランド・プレイス 5521

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒状磁気抵抗膜を形成する方法であって、 非導電基板上に強磁性物質の不連続層を形成するステッ
    プと、 非磁性導電物質の層を上記強磁性物質の不連続層上に被
    着することによって、非磁性導電物質のマトリックスに
    複数の強磁性粒子が埋込まれたヘテロ膜を形成するステ
    ップと、 を含む方法。
  2. 【請求項2】上記強磁性物質の不連続層を形成するステ
    ップが、 上記基板を所定の第1温度まで加熱するステップと、 強磁性物質の層を上記加熱された基板上に被着して、上
    記加熱基板の表面に強磁性物質の分離粒子を形成するス
    テップと、 上記加熱された基板を第2温度まで冷却するステップ
    と、 を含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】上記基板が表面に形成された酸化物層を含
    み、上記強磁性物質の不連続層が上記酸化物層上に形成
    された、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】上記強磁性物質の不連続層が電子ビーム蒸
    着法によって被着される、請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】上記強磁性物質の不連続層が、約25 乃
    至約150 の範囲から選択された同等の厚みを有す
    る、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】上記非磁性導電物質の層が、約30 乃至
    約100 の範囲から選択された厚みを有する、請求項
    1記載の方法。
  7. 【請求項7】上記強磁性物質が、鉄、コバルト、ニッケ
    ル、ニッケル鉄及び、鉄、コバルト、ニッケルまたはニ
    ッケル鉄をベースにした金属合金から成るグループから
    選択される、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】上記非磁性導電物質が、抵抗率が低い金属
    と合金から選択された物質を含む、請求項1記載の方
    法。
  9. 【請求項9】上記非磁性導電物質が、金、銀、パラジウ
    ム、ロジウム及び銅から成るグループから選択される、
    請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】上記強磁性物質がコバルトを含み、上記
    非磁性導電物質が銅を含む、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】上記所定の第1温度が100℃乃至50
    0℃の範囲内である、請求項2記載の方法。
  12. 【請求項12】粒状磁気抵抗センサであって、 強磁性物質の不連続層が非磁性導電物質の層に埋込まれ
    た磁気抵抗検出素子と、 上記磁気抵抗検出素子のバイアス磁界を与える磁性物質
    のバイアス層と、 上記バイアス層と上記磁気抵抗検出素子の間に配置され
    た非磁性物質のスペーサ層と、 を含むセンサ。
  13. 【請求項13】非磁性導電物質の第1層に埋込まれた強
    磁性物質の第1不連続層と、 上記第1層を覆う非磁性導電物質の第2層に埋込まれた
    強磁性物質の第2不連続層と、 を含む多層粒状磁気抵抗膜。
  14. 【請求項14】上記第1層上に被着され、上記第1層を
    上記第2層から分離する非導電物質の分離層を含み、上
    記分離層上に上記第2層が被着された、請求項13記載
    の多層粒状磁気抵抗膜。
  15. 【請求項15】上記分離層が二酸化ケイ素である、請求
    項14記載の多層粒状磁気抵抗膜。
  16. 【請求項16】上記強磁性物質の不連続層が、上記強磁
    性物質の偏平粒子の層を形成する、請求項13記載の多
    層粒状磁気抵抗膜。
  17. 【請求項17】上記強磁性粒子が、鉄、コバルト、ニッ
    ケル、ニッケル鉄及び、鉄、コバルト、ニッケルまたは
    ニッケル鉄をベースにした強磁性合金から成るグループ
    から選択された強磁性物質を含む、請求項13記載の多
    層粒状磁気抵抗膜。
  18. 【請求項18】上記非磁性導電層が、銀、金、銅、パラ
    ジウム、ロジウム及び、銀、金、銅、パラジウムまたは
    ロジウムの合金から成るグループから選択された物質で
    ある、請求項13記載の多層粒状磁気抵抗膜。
JP6134650A 1993-06-18 1994-06-16 粒状磁気抵抗膜を形成する方法、粒状磁気抵抗センサ及び多層粒状磁気抵抗膜 Expired - Fee Related JP2793505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7965693A 1993-06-18 1993-06-18
US079656 1993-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0758375A true JPH0758375A (ja) 1995-03-03
JP2793505B2 JP2793505B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=22151959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134650A Expired - Fee Related JP2793505B2 (ja) 1993-06-18 1994-06-16 粒状磁気抵抗膜を形成する方法、粒状磁気抵抗センサ及び多層粒状磁気抵抗膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6016241A (ja)
EP (1) EP0629998A2 (ja)
JP (1) JP2793505B2 (ja)
SG (1) SG49605A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171676B1 (en) 1996-03-19 2001-01-09 Fujitsu Limited Magnetic recording medium containing fine magnetic crystal grains and its manufacture
US6214434B1 (en) * 1997-09-02 2001-04-10 Seagate Technology Llc Isolated single-domain high-density magnetic recording media and method of manufacturing the media
JP2013065668A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toyota Central R&D Labs Inc ナノヘテロ構造軟磁性材料およびその製造方法
JP2013065666A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toyota Central R&D Labs Inc ナノヘテロ構造磁気抵抗素子、その製造方法、および磁気センサ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024612B2 (ja) * 1997-10-23 2000-03-21 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP4496320B2 (ja) * 1999-03-25 2010-07-07 独立行政法人産業技術総合研究所 磁気抵抗効果薄膜
JP2000339635A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Toshiba Corp 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US6610602B2 (en) 1999-06-29 2003-08-26 The Research Foundation Of State University Of New York Magnetic field sensor and method of manufacturing same using a self-organizing polymer mask
JP2001076331A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Toshiba Corp 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US6590751B1 (en) * 1999-09-30 2003-07-08 Headway Technologies, Inc. Anisotropic magnetoresistive (MR) sensor element with enhanced magnetoresistive (MR) coefficient
US6727105B1 (en) * 2000-02-28 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of fabricating an MRAM device including spin dependent tunneling junction memory cells
JP2002150512A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Sony Corp 磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US6794862B2 (en) * 2001-05-08 2004-09-21 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Magnetic thin film sensor based on the extraordinary hall effect
JP2003198004A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子
US7964924B2 (en) * 2002-05-24 2011-06-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Magnetoresistance effect device and magnetism sensor using the same
US7538987B2 (en) * 2003-07-03 2009-05-26 University Of Alabama CPP spin-valve element
JP4786331B2 (ja) 2005-12-21 2011-10-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4514721B2 (ja) * 2006-02-09 2010-07-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
JP2007299880A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4550777B2 (ja) 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
JP5044157B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-10 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP2008085220A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気再生装置
JP4388093B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
JP5039007B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039006B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP2010080839A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
KR101684915B1 (ko) * 2010-07-26 2016-12-12 삼성전자주식회사 자기 기억 소자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268706A (ja) * 1988-08-18 1990-03-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気抵抗センサ
US5043693A (en) * 1990-08-13 1991-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Heterogeneous magnetoresistive layer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166510A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Toshiba Corp 磁気再生装置
US4663242A (en) * 1983-05-27 1987-05-05 Olin Corporation Method for producing a metal alloy strip
JPH07105006B2 (ja) * 1985-11-05 1995-11-13 ソニー株式会社 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
EP0316452B1 (en) * 1987-05-20 1993-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for preparing thin film of base metal and application of the same
DE3820475C1 (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich, De
JPH03155102A (ja) * 1989-11-13 1991-07-03 Mitsubishi Electric Corp 高導電性磁性材料
US5206590A (en) * 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
US5159513A (en) * 1991-02-08 1992-10-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
US5268043A (en) * 1991-08-02 1993-12-07 Olin Corporation Magnetic sensor wire
JPH07508133A (ja) * 1992-06-16 1995-09-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 巨大な磁気抵抗性の単一膜合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268706A (ja) * 1988-08-18 1990-03-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気抵抗センサ
US5043693A (en) * 1990-08-13 1991-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Heterogeneous magnetoresistive layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171676B1 (en) 1996-03-19 2001-01-09 Fujitsu Limited Magnetic recording medium containing fine magnetic crystal grains and its manufacture
US6214434B1 (en) * 1997-09-02 2001-04-10 Seagate Technology Llc Isolated single-domain high-density magnetic recording media and method of manufacturing the media
JP2013065668A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toyota Central R&D Labs Inc ナノヘテロ構造軟磁性材料およびその製造方法
JP2013065666A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toyota Central R&D Labs Inc ナノヘテロ構造磁気抵抗素子、その製造方法、および磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US6016241A (en) 2000-01-18
SG49605A1 (en) 1998-06-15
JP2793505B2 (ja) 1998-09-03
EP0629998A2 (en) 1994-12-21
EP0629998A3 (ja) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793505B2 (ja) 粒状磁気抵抗膜を形成する方法、粒状磁気抵抗センサ及び多層粒状磁気抵抗膜
US5476680A (en) Method for manufacturing granular multilayer mangetoresistive sensor
JP3180027B2 (ja) スピン・バルブ磁気抵抗センサと、このセンサを使用した磁気記録システム
US6301088B1 (en) Magnetoresistance effect device and method of forming the same as well as magnetoresistance effect sensor and magnetic recording system
US6292336B1 (en) Giant magnetoresistive (GMR) sensor element with enhanced magnetoresistive (MR) coefficient
JP3033934B2 (ja) スピン・バルブ磁気抵抗素子及び関連する装置
EP0660127B1 (en) Multilayer magnetoresistive sensor
KR100225179B1 (ko) 박막 자기 헤드 및 자기 저항 효과형 헤드
EP1400957A2 (en) Spin-valve head containing partial current-screening-layer, production method of said head, and current-screening method
US6775109B2 (en) Magnetoresistive sensor with magnetostatic coupling of magnetic regions
JPH0821166B2 (ja) 磁気抵抗センサ
US20040075958A1 (en) Synthetic antiferromagnetic pinned layer with fe/fesi/fe system
EP0898315A1 (en) Tunneling magnetoresistive element, and magnetic sensor using the same
US5764445A (en) Exchange biased magnetoresistive transducer
JPH11134620A (ja) 強磁性トンネル接合素子センサ及びその製造方法
JP2000340858A (ja) 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド
US6721147B2 (en) Longitudinally biased magnetoresistance effect magnetic head and magnetic reproducing apparatus
JP3231313B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0936456A (ja) 巨大磁気抵抗、製造工程および磁気センサへの適用
JP3276264B2 (ja) 磁気抵抗効果多層膜およびその製造方法
JP4908685B2 (ja) スピンバルブ構造の製造方法
JPH10177706A (ja) スピンバルブ型薄膜素子
JP3455055B2 (ja) 磁気素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
KR20000053639A (ko) 스핀밸브형 자기저항 효과소자와 그 제조방법
JPH08316033A (ja) 磁性積層体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees