JPH0758088B2 - 旋回継手 - Google Patents

旋回継手

Info

Publication number
JPH0758088B2
JPH0758088B2 JP62082785A JP8278587A JPH0758088B2 JP H0758088 B2 JPH0758088 B2 JP H0758088B2 JP 62082785 A JP62082785 A JP 62082785A JP 8278587 A JP8278587 A JP 8278587A JP H0758088 B2 JPH0758088 B2 JP H0758088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
groove
swivel
hole
joint body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62082785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62288709A (ja
Inventor
ピーター・セシル・ペザース
Original Assignee
トリコ・フオルバ−ス・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリコ・フオルバ−ス・リミテツド filed Critical トリコ・フオルバ−ス・リミテツド
Publication of JPS62288709A publication Critical patent/JPS62288709A/ja
Publication of JPH0758088B2 publication Critical patent/JPH0758088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3801Wiper blades characterised by a blade support harness consisting of several articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3813Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a support harness consisting of several articulated elements
    • B60S2001/3815Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a support harness consisting of several articulated elements chacterised by the joint between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、フロントガラスワイパーに最適であるが、こ
れにのみ限定されない旋回継手に関する。
(ロ)従来の技術 フロントガラスワイパー内部、特に、各種のヨーク部材
間、およびフロントガラスワイパーブレードのレバー
間、あるいはその何れかには多数の旋回継手が使用され
ている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 金属製部品同志を頻繁に旋回させなければならないた
め、フロントガラスワイパーには問題点が多い。これら
旋回継手は、騒音を生じ易く、磨耗および腐食を受け易
い。例えば、旋回継手の金属製部品間にプラスチック製
部材を設けることで上記の問題点を解決せんとする試み
が為されているが、良好に作動し得るものの製造上の観
点からして、完全に満足し得るという訳にはいかない。
従来の提案に伴なう問題点の1つは、リベットを継手内
に保持しなければならず、その結果、旋回継手の製造工
程は手間がかかるということである。リベット等を使用
する必要がない場合であっても、支柱形成工程は、場合
に依って、応力および発錆の問題を伴なう。
本発明は、上記の如き問題点の一部または全てを解決
し、または軽減でき、しかも、比較的低廉に製造し、組
立てることのできる新規且つ改良した旋回継手を提供せ
んとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明の1実施態様に依れば、第1および第2部材間に
旋回可能な接続手段を提供する旋回継手は、旋回させん
とする第1部材の孔に挿入し得るようにした略溝状断面
の継手本体を備え、前記継手本体は、少なくとも1つの
固定面とおよび1つの弾性可動面とを備え、前記固定面
と可動面間に上記第1部材の1部が位置し、継手本体を
前記第1部材に保持し、1対の止め部を備え、前記止め
部の少なくとも1方が、溝底部から垂下し、旋回させよ
うとする第2部材の1または複数の孔を通り抜け得るよ
うにした弾性体とし、前記第2部材が少なくとも部分的
に、継手本体の溝内に位置し得るようにし、前記弾性止
め部が、第2部材の孔を通り抜け得る第1位置と、通り
抜け得ないが、挿入方向に向けて、継手本体と第2部材
間に遊びが生じ、第2部材が継手本体に対し旋回し得る
ようにする第2位置間を弾性変位するようにしたことを
特徴とする。
本発明の第2実施態様に依れば、旋回継手は、少なくと
も1端が溝形断面の第1部材と、第1部材の前記1端に
対し旋回可能であり、第1部材の溝断面に少なくとも1
部着座し得るようにした第2部材と、および第1部材の
孔内に挿入し得るようにした略溝形断面の継手本体とを
備え、上記継手本体は、少なくとも1つの固定面とおよ
び1つの弾性可動面とを備え、前記固定面と可動面間に
上記第1部材の1部が位置し、継手本体を前記第1部材
に保持し、1対の止め部を備え、前記止め部の少なくと
も1方が、溝底部から垂下し、第2部材の1または複数
の孔を通り抜け得るようにした弾性体とし、前記第2部
材が少なくとも部分的に、継手本体の溝内に位置し得る
ようにし、前記弾性止め部が、第2部材の孔を通り抜け
得る第1位置と、通り抜け得ないが、挿入方向に向け
て、継手本体と第2部材間に遊びが生じ、第2部材が継
手本体に対し旋回し得るようにする第2位置間を弾性変
位するようにしたことを特徴とする。
継手本体の溝底部から伸長する横端縁を設け、第2部材
と係合させることで、ナイフエッジ状支点を提供するが
できる。
第1部材の孔は、溝の底部に設けることができる。溝の
側壁には、継手部材の側壁の外面に設けた突起と協働す
る凹所を形成することができる。継手部材の側壁は、弾
性状態に撓み、相互に離接する。第1部材の側壁の凹所
は、「切欠き」によって形成し、側壁の自由縦端縁から
中方に伸長させ、開放側の凹所を提供するようにする。
第2部材は、少なくとも接続領域にて、溝形断面形状を
備え、溝底部には、止め部を嵌入させる孔を形成する。
第1部材は、例えば、フロントガラスワイパーブレード
の主ヨーク部材を備え、第2部材は、第2ヨーク部材、
またはレバーを備えることができる。この旋回継手は、
また、第2ヨーク部材と第3ヨーク部材またはレバー
(存在する場合)間にも使用することができる。
(ホ)実施例 以下、本発明の実施例について、添付図面を参照しなが
ら以下、詳細に説明する。
先ず、第1図および第2図を参照すると、この旋回継手
を形成し、両側壁2,3および底部4を有する略溝形断面
の継手本体1が示してある。底部4は、両側壁2,3より
も外方に伸長し、作用面6を備えた本体1の外側下方に
狭小幅のフランジ5を提供する。底部4には、また、相
互に反対方向を向いた止め部8を備える1対の直立弾性
止め部材7が設けられる。止め部8は、止め部材7の端
部まで伸長し、外方を向いた傾斜面9を備えている。溝
の長手方向に対し直角に伸長する張出部10が両止め部材
7間に設けてあり、以下に説明する目的のため、ナイフ
エッジ部を形成する。
両側壁2,3の内面は、平滑であり、その外面の自由端縁
には、上表面14を備える長方形突起12が設けてある。継
手本体は、プラスチック材料で形成するため、組立て
時、両側壁2,3と止め部材7を弾性可能に撓ませ、相互
に離接させることが可能である。
第5図から明らかなように、主ヨーク部材20の端部21と
第2ヨーク部材30の中間部31は継手本体1と協働し得る
よう特別な形態とする。この目的のため、略溝形断面の
主ヨーク部材端部の側壁22は、相互に平行に伸長させ
る。側壁22の高さは、この箇所にて低くし、側壁22に
は、長方形の切欠き部24を設け、突起12と相補的な開放
側溝を提供し得るようにする。溝底部には、継手本体1
の両側壁2,3を嵌入させ得る寸法の孔25を形成する。主
ヨーク部材20の側壁内端縁には切欠き部26を設け、継手
本体1のフランジ5を着座させ、継手本体1の溝形部分
の底部4外面と主ヨーク部材20の外面とが同一高さとな
るようにする。
同様に溝形断面である第2ヨーク部材の中間部31は、そ
の現在の形状を維持し、その溝底部33には、継手本体1
の止め部材7と略同一間隔にて2つの孔35を形成し、組
立時、両止め部材7を嵌入させ得るようにする。
次に、この旋回継手の組立て方法について説明する。
継手本体1の両側壁2,3を撓ませて相互に離接させ、継
手本体1をその孔25から主ヨーク部材20内に押込み、継
手本体のフランジ5を主ヨーク部材20の側壁の切欠き部
26に着座させる。この時点にて、切欠き部24は、突起12
と整合し、この突起12は、継手本体1の両側壁2,3の弾
性によって、外方にぱちっと撥ね、切欠き部24に嵌入す
る。このようにして、継手本体1は、その作用面6と上
表面14間で主ヨーク部材20の側壁の1部を保持すること
により、固定され、主ヨーク部材20内で動かない。
次に、第2ヨーク部材30を操作し、その孔35と継手本体
1の止め部材7とを整合させる。止め部8には、傾斜面
9が設けてあるため、第2ヨーク部材30を持上げるだけ
で、継手本体1内に嵌入させることができ、その挿入動
作中、止め部8を相互に押圧して、孔35を通り抜けるよ
うにする。止め部8が孔35を通り抜けたならば、止め部
8は外方に弾性復帰し、継手本体1と第2ヨーク部材30
を固定して動かないようにする。ナイフエッジ部10は、
両孔35間にて第2ヨーク部材30の表面に係合し、支点を
提供する。ブレードを担持するアーム(図示せず)とブ
レードゴム(図示せず)間に作用する圧力によって、第
2ヨーク部材30と継手本体1間に多少の遊びがある場合
でも上記ナイフエッジ部10は第2ヨーク部材30の表面に
係合する。
上述した実施態様の場合、旋回継手は、一旦組立てたな
らば、分解する必要はないが、かかる分解が望ましい用
途もある。上述の旋回継手を分解する場合、次のような
手順にて行なう。
継手本体の両止め部8を共に押圧するか、または、1方
の止め部材7をその孔35の端縁に押圧し、両ヨーク部材
20,30を操作することで、止め部材7を撓ませ、相互に
他方の止め部材に対して離接させる。止め部材7はこの
位置に保持し、他方の止め部材を押圧して接近させる。
これによって、両ヨーク部材を操作し、他方の止め部を
引抜くことができる。1方の止め部材を引抜いたなら
ば、他方の止め部材も容易に引抜くことができる。
かくて、両ヨーク部材20,30は分離し、継手本体1を主
ヨーク部材20から引抜けばよい。これは、継手本体の両
側部2,3をぎゅっと握り、突起12を切欠き部24から釈放
させて行なう。これにより、継手本体1を主ヨーク部材
20の孔25から押出すことができる。
本発明の範囲から逸脱することなく、上述の実施態様に
幾多の変形を加えることが可能であることを了知できよ
う。例えば、第2ヨーク部材30の2つの孔35に代えて、
大径の単一孔としてもよい。この場合ナイフエッジ部10
は、継手本体1の溝の全幅に亘って伸長させ、新たな大
径の単一孔の端縁に作用するようにする。別の態様とし
て、ナイフエッジ部10は、全く省略し、継手本体1と第
2ヨーク部材30間の遊びを利用して、旋回動作を行わせ
ることもできる。
第2ヨーク部材は、溝形断面形状を備えるとして説明し
たが、適当な孔35を形成し得る形態ならば必らずしもこ
の溝形断面形状にする必要はない。
弾性止め部が十分な弾性を備え、組立ての目的上止め部
材8と孔35を適正に整合させ得るならば、両止め部材8
の1方だけが弾性であるようにすればよい。少なからず
外観上の理由のため、孔25の端縁には切欠き部26を設け
ることが望ましいが、この切欠き部26は省略し、継手本
体1の底部4が主ヨーク部材20の表面から上方に突出す
るようにしてもよい。
主ヨーク部材の金属性端部のカバーとして、プラスチッ
ク製端キャップを設けることができる。主ヨーク部材の
孔25は、開放端とする、即ち、ヨーク部材の端部まで伸
長させることができる。
また、本発明は、フロントガラスワイパーブレードの主
ヨーク部材と第2ヨーク部材間の旋回継手について説明
したが、本発明は、ヨーク部材とレバー間の如何なる継
手にも等しく適用可能なものである。本発明は、フロン
トガラスワイパーの技術にのみ限定されるものと考えて
はならない。本発明は、同様の特徴を備える旋回継手が
必要とされる他の技術分野にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に依る旋回継手の1実施態様を形成す
る旋回継手の斜視図、 第2図は、第1図の継手本体の下側から見た斜視図、 第3図は、第1図および第2図に示した継手本体を使用
し組立てた旋回継手の斜視図、 第4図は、第3図の線IV−IVに関する旋回継手の断面
図、および 第5図は、第3図および第4図に示した旋回継手の分解
斜視図である。 1……継手本体、2,3……側壁 4……底部、5……フランジ 6……作用面、7……止め部材 8……止め部、9……傾斜面 10……張出部、12……突起 14……上表面、20……主ヨーク部材 21……端部、22……側壁 24……切欠き部、25……孔 26……切欠き部、30……第2ヨーク部材 31……中間部、33……溝底部 35……孔

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】旋回させんとする第1部材の孔に挿入し得
    るようにした略溝状断面の継手本体を備え、前記継手本
    体が、少なくとも1つの固定面と1つの弾性可動面とを
    備え、前記固定面と可動面間に上記第1部材の1部が位
    置し、継手本体を前記第1部材に保持し、1対の止め部
    を備え、前記止め部の少なくとも1方が、溝底部から垂
    下し、第2部材の1または複数の孔を通り抜け得るよう
    にした弾性体とし、前記第2部材が少なくとも部分的
    に、継手本体の溝内に位置し得るようにし、前記弾性止
    め部が、第2部材の孔を通り抜け得る第1位置と、通り
    抜け得ないが、挿入方向に向けて、継手本体と第2部材
    間に遊びが生じ、第2部材が継手本体に対し旋回し得る
    ようにする第2位置間を弾性変位するようにしたことを
    特徴とする、第1および第2部材間に旋回可能な接続手
    段を提供する旋回継手。
  2. 【請求項2】少なくとも1端が溝形断面の第1部材と、
    第1部材の前記1端に対し旋回可能であり、第1部材の
    溝断面に少なくとも1部着座し得るようにした第2部材
    と、第1部材の孔内に挿入し得るようにした略溝形断面
    の継手本体とを備え、前記継手本体が、少なくとも1つ
    の固定面と1つの弾性可動面とを備え、前記固定面と可
    動面間に上記第1部材の1部が位置し、継手本体を前記
    第1部材に保持し、1対の止め部を備え、前記止め部の
    少なくとも1方が、溝底部から垂下し、旋回させようと
    する第2部材の1または複数の孔を通り抜け得るように
    した弾性体とし、前記第2部材が少なくとも部分的に、
    継手本体の溝内に位置し得るようにし、前記弾性止め部
    が、第2部材の孔を通り抜け得る第1位置と、通り抜け
    得ないが、挿入方向に向けて、継手本体と第2部材間に
    遊びが生じ、第2部材が継手本体に対し旋回し得るよう
    にする第2位置間を弾性変位するようにしたことを特徴
    とする旋回継手。
  3. 【請求項3】継手本体の溝底部から突出する端縁を設
    け、第2部材と係合させ、よって、ナイフエッジ状支点
    を提供することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載した旋回継手。
  4. 【請求項4】第1部材の孔をその溝底部に設けることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項または第3項に記載し
    た旋回継手。
  5. 【請求項5】継手部材の側壁外面に設けた突起と協働す
    る凹所を第1部材の溝側壁に設け、継手本体の側壁が弾
    性可能に撓み、相互に離接することを特徴とする特許請
    求の範囲第2項乃至第4項の何れか一項に記載した旋回
    継手。
  6. 【請求項6】第1部材の側壁凹所が側壁の自由縦端縁か
    ら中方に伸長する切欠き部によって形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第5項に記載した旋回継手。
  7. 【請求項7】第2部材が少なくとも継手部分に溝形断面
    を備え、止め部を嵌入させる孔を第2部材の溝底部に形
    成することを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第6
    項の何れか一項に記載した旋回継手。
  8. 【請求項8】第1および第2ヨーク部材が、フロントガ
    ラスワイパーブレードのハーネスのヨーク部材およびレ
    バー、またはその何れか1方を備えることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか一項に記載
    した旋回継手。
  9. 【請求項9】第1部材がフロントガラスワイパーブレー
    ドハーネスの主ヨーク部材を備え、および第2部材が第
    2ヨーク部材またはレバーを備えることを特徴とする特
    許請求の範囲第8項に記載した旋回継手。
JP62082785A 1986-04-04 1987-04-03 旋回継手 Expired - Fee Related JPH0758088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868608280A GB8608280D0 (en) 1986-04-04 1986-04-04 Pivot joint
GB8608280 1986-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288709A JPS62288709A (ja) 1987-12-15
JPH0758088B2 true JPH0758088B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=10595700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082785A Expired - Fee Related JPH0758088B2 (ja) 1986-04-04 1987-04-03 旋回継手

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0240357B1 (ja)
JP (1) JPH0758088B2 (ja)
KR (1) KR950002506B1 (ja)
AR (1) AR240779A1 (ja)
AU (1) AU597634B2 (ja)
BR (1) BR8701553A (ja)
DE (1) DE3780493T2 (ja)
ES (1) ES2033835T3 (ja)
GB (2) GB8608280D0 (ja)
NZ (1) NZ219864A (ja)
ZA (1) ZA872235B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8719690D0 (en) * 1987-08-20 1987-09-30 Trico Folberth Ltd Pivot joint
GB2233219B (en) * 1989-06-27 1992-11-18 China Wiper Special Rubber Co Improvements in or relating to windscreen wiper blade assemblies
FR2653081B1 (fr) * 1989-10-13 1995-05-12 Journee Paul Sa Dispositif de connexion a articulation entre deux elements oscillants d'un balai d'essuie-glace.
DE19914413B4 (de) * 1999-03-30 2013-07-25 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung für Scheiben von Kraftfahrzeugen
DE10029144A1 (de) * 2000-06-14 2001-12-20 Bosch Gmbh Robert Scheibenwischer für Kraftfahrzeuge
DE10029713A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-20 Bosch Gmbh Robert Scheibenwischer für Kraftfahrzeuge
DE10056425A1 (de) * 2000-11-14 2002-05-29 Bosch Gmbh Robert Wischblatt für einen Scheibenwischer
KR101052268B1 (ko) * 2009-05-07 2011-07-27 케이씨더블류 주식회사 회전형 보조빔을 이용한 와이퍼 블레이드 조립체
US9174609B2 (en) 2011-04-21 2015-11-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover
US9457768B2 (en) 2011-04-21 2016-10-04 Pylon Manufacturing Corp. Vortex damping wiper blade
CA2843527C (en) 2011-07-28 2018-11-27 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper adapter, connector and assembly
US8806700B2 (en) 2011-07-29 2014-08-19 Pylon Manufacturing Corporation Wiper blade connector
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
CA2865292C (en) 2012-02-24 2018-03-13 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US10829092B2 (en) 2012-09-24 2020-11-10 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with modular mounting base
US10166951B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US9493140B2 (en) 2013-12-02 2016-11-15 Trico Products Corporation Coupler assembly for wiper assembly
US9505380B2 (en) 2014-03-07 2016-11-29 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
US20150258967A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 llIinois Tool Works Inc. Universal connector and cover for attachment of a windshield wiper blade with multiple types of windshield wiper arms
USD777079S1 (en) 2014-10-03 2017-01-24 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade frame
CN105599727B (zh) * 2016-03-18 2017-11-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车后雨刮臂拉簧防腐结构
KR102120459B1 (ko) * 2019-10-28 2020-06-09 (주)에이랩 자동차용 와이퍼
US11453368B1 (en) * 2021-07-12 2022-09-27 Danyang Upc Auto Parts Co., Ltd. Multi-section windshield wiper

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH608994A5 (en) * 1976-12-20 1979-02-15 Tech Handelsberatung Establish Windscreen wiper for motor vehicles
DE2905138A1 (de) * 1979-02-10 1980-08-21 Rau Swf Autozubehoer Wischblatt mit einem tragbuegelsystem
CH629710A5 (fr) * 1979-05-07 1982-05-14 J B Brevets Balai d'essuie-glace.
IT8453429V0 (it) * 1984-05-25 1984-05-25 Fister Spa Elemento di collegamento tra parti componenti in oscillazione relativa di spazzole tergicristallo

Also Published As

Publication number Publication date
GB8608280D0 (en) 1986-05-08
JPS62288709A (ja) 1987-12-15
GB2188672A (en) 1987-10-07
ES2033835T3 (es) 1993-04-01
KR950002506B1 (ko) 1995-03-21
DE3780493T2 (de) 1993-03-11
EP0240357A1 (en) 1987-10-07
NZ219864A (en) 1988-10-28
BR8701553A (pt) 1988-01-26
GB2188672B (en) 1990-06-20
AU7105887A (en) 1987-10-08
DE3780493D1 (de) 1992-08-27
AU597634B2 (en) 1990-06-07
KR870009894A (ko) 1987-11-30
EP0240357B1 (en) 1992-07-22
ZA872235B (en) 1987-11-25
AR240779A1 (es) 1991-02-28
GB8707959D0 (en) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758088B2 (ja) 旋回継手
JP5335133B2 (ja) ワイパアームに固く結合された結合エレメントを枢着式に結合するための接続装置
US4418441A (en) Spacer for rotatably connecting wiper blade parts
US20120180246A1 (en) Windshield wiper blade assembly
US20150258967A1 (en) Universal connector and cover for attachment of a windshield wiper blade with multiple types of windshield wiper arms
US5606766A (en) Joint bushing device for a windshield wiper frame
EP0267010B1 (en) Pivot joint
JPH0137632B2 (ja)
EP0231129B1 (en) Pivot joint
KR950002510B1 (ko) 와이퍼블레이드의 피봇죠인트
GB2041730A (en) Wiper blade harness
JP2671955B2 (ja) ピボットジョイント
CN106347310B (zh) 用于将风挡擦拭器刮片连接到驱动臂的适配器
JPH011649A (ja) ピボットジョイント
JP2002067974A (ja) 車両用樹脂成形品の嵌合構造
JPH0148183B2 (ja)
JPH0148182B2 (ja)
US4909653A (en) Pivot joint
US4896987A (en) Pivot joint
KR950006379B1 (ko) 와이퍼블레이드의 피봇죠인트
KR960005915B1 (ko) 와이퍼블레이드의 피봇죠인트
JPH08318824A (ja) ウインドシールドワイパーブレード用スナップ組立ナックル
JPH084369Y2 (ja) ワイパブレード
EP0405837A2 (en) A windscreen wiper blade assembly
US10857954B1 (en) Clip assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees