JPH0757755A - 燃料電池発電装置の起動方法 - Google Patents

燃料電池発電装置の起動方法

Info

Publication number
JPH0757755A
JPH0757755A JP5203512A JP20351293A JPH0757755A JP H0757755 A JPH0757755 A JP H0757755A JP 5203512 A JP5203512 A JP 5203512A JP 20351293 A JP20351293 A JP 20351293A JP H0757755 A JPH0757755 A JP H0757755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
line
fuel
exhaust gas
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5203512A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Saito
一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP5203512A priority Critical patent/JPH0757755A/ja
Publication of JPH0757755A publication Critical patent/JPH0757755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】起動用装置および系統のコンパクト化と低コス
ト化。 【構成】燃料電池20のカソード排ガス7を、カソード
循環ライン21、カソード排ガスライン14とタービン
ライン15に分け、タービン45の排気で水蒸気48を
発生し燃料ライン8に供給する蒸気発生器44と、燃焼
器に原料ガスを供給する起動用燃料ライン53と、ライ
ン21に設けられ循環ガスを加熱する起動用熱交換器2
4とを備えた燃料電池発電装置に、熱交換器24の加熱
ガスをライン15に供給する熱交ガスライン60を設
け、熱料電池起動時、ライン53より供給される原料ガ
スをライン14より供給される排ガス7により加熱して
燃焼させ、タービン45からの排ガスにより蒸気発生器
44で発生した水蒸気48が混合された燃料ガスを改質
器10でアノードガスに改質し、燃料電池20に供給し
て、起動する、燃料電池発電装置の起動方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池を起動する起
動装置を備えた燃料電池発電装置の起動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融炭酸塩型燃料電池は、高効率で環境
への影響が少ないなど、従来の発電装置にはない特徴を
有しており、水力、火力、原子力に続く発電システムと
して注目を集め、現在世界各国で鋭意研究が進められて
いる。
【0003】図2は天然ガスを燃料とする溶融炭酸塩型
燃料電池を用いた発電設備の一例を示す図である。同図
において、発電設備は、原料ガスとしての都市ガスと水
蒸気とを混合した燃料ガス1を水素を含むアノードガス
2に改質する改質器10と、酸素を含むカソードガス3
とアノードガス2とから発電する燃料電池20とを一般
に備えており、改質器10で作られたアノードガス2は
燃料電池20に供給され、燃料電池20内でその大部分
を消費してアノード排ガス4となり、アノード排出ライ
ン12を経て、燃焼用ガスとして改質器10の燃焼室C
oに供給される。
【0004】改質器10ではアノード排ガス4中の可燃
成分(水素、一酸化炭素、メタン等)を燃焼室Coで燃
焼して高温の燃焼ガスを生成し、この高温の燃焼ガスに
より改質器10を加熱し、改質器10内を通る燃料ガス
1を改質する。改質器10を出た燃焼排ガス5は空気6
と合流してカソード循環ライン21に入り、カソードガ
ス3として燃料電池20に供給される。このカソードガ
ス3は、燃料電池20内で一部が反応して高温のカソー
ド排ガス7となる。このカソード排ガス7の一部はカソ
ード循環ライン21に入り、一部はカソード排ガスライ
ン14を経て改質器10の燃焼室Coへ入る。また、残
部はタービンライン15に入り、空気6を供給する空気
圧縮機46の駆動用タービン45で動力を回収した後、
さらに蒸気発生器44で動力を回収して系外に排出され
る。
【0005】溶融炭酸塩型燃料電池を用いた発電設備を
起動するにあたり、改質器10、燃料電池20を含む系
統を、運転状態とほぼ同じ高温状態にする必要がある。
このため起動用の装置や系統が設けられている。このよ
うな装置や系統として、改質器10の燃焼室Coへ燃料
を供給する流量調整弁54を備えた起動用燃料ライン5
3と、カソード循環ライン21の循環ガスを加熱する起
動用熱交換器24と、この起動用熱交換器24の加熱ガ
スをカソード排ガスライン14に導くガスライン61が
設けられている。ガスライン61には運転時、ガスライ
ン61をカソード排ガスライン14から遮断する遮断弁
62が設けらさている。また、カソード排ガスライン1
4には起動時、起動用熱交換器24より供給されるガス
がカソード循環ライン21に逆流しないように遮断弁6
3が設けられている。
【0006】起動時、起動用熱交換器24によりカソー
ド循環ライン21の循環ガスを約600℃に加熱し、ガ
スライン61より400〜500℃程度のガスを改質器
10の燃焼室Coへ供給する。これと同時に起動用燃料
ライン53より都市ガスを燃焼室Coへ供給し、燃焼さ
せ改質室Reの温度を運転の状態とし、燃料ガス1を改
質しアノードガス2としてアノード側Cに供給する。こ
のようにして運転状態になったとき、流量調整弁54と
遮断弁62を閉じ、遮断弁63を開け、運転状態に入
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】起動用装置としては、
燃料電池20に電気ヒータを設け、これを熱源としてカ
ソード循環ライン21の循環ガスを加熱し、燃料電池2
0内の熱交換で改質器10を含むアノード系統を昇温す
る装置もあるが、電気ヒータの容量が極めて大きくな
り、実用的でなかった。また、上述の起動用熱交換器2
4のガスを用いて燃焼室Coで都市ガスを燃焼させる装
置の場合、遮断弁62、63が必要になるが、この遮断
弁62、63は高温で使用されるため特別仕様となりコ
ストが高くなると言う問題点があった。また、そのサイ
ズが、例えば、燃料電池20の出力が数10kwの場
合、200mm程度とかなりの大きさとなり、広いスペ
ースが必要となるため、装置のコンパクト化という点で
問題があった。
【0008】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、コンパクト化、低コスト化を図った起動用装置お
よび系統を備えた燃料電池発電装置の起動方法を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、原料ガスと水蒸気を混合して燃料ガスとする燃料ラ
インと、該燃料ガスを水素を含むアノードガスに改質す
る改質器と、アノードガスと酸素を含むカソードガスと
から発電する燃料電池と、該燃料電池のカソード排ガス
の一部をカソード入側に循環するカソード循環ライン
と、前記カソード排ガスの一部を改質器の燃焼器に排出
するカソード排ガスラインと、前記カソード排ガスの残
部を空気圧縮機駆動用のタービンに供給するタービンラ
インと、該タービンの排気で前記燃料ラインに供給され
る水蒸気を発生する蒸気発生器と、前記燃料電池のアノ
ード排ガスを前記改質器の燃焼室に排出するアノード排
ガスラインと、該アノード排ガスラインに前記原料ガス
を供給する起動用燃料ラインと、前記カソード循環ライ
ンに設けられ、循環ガスを加熱する起動用熱交換器と、
を備えた燃料電池発電装置の起動方法において、前記起
動用熱交換器に供給され、熱交換されたガスを前記ター
ビンラインに供給する熱交ガスラインが設けられ、燃料
電池起動時、前記起動用燃料ラインより供給される原料
ガスを前記カソード排ガスラインより供給されるカソー
ド排ガスにより加熱して燃焼させ、前記タービンからの
排ガスにより蒸気発生器で発生した水蒸気が混合された
前記燃料ガスを改質器でアノードガスに改質し、燃料電
池に供給して、起動するようにしたものである。
【0010】
【作用】起動時、カソード循環ラインの循環ガスは起動
用交換器により加熱され、カソード入側に供給されて、
出側よりカソード排ガスとして排出され、その一部はカ
ソード排ガスラインより改質器の燃焼室Coへ供給され
る。一方起動用燃料ラインより原料ガスも燃焼室Coへ
供給され、カソード排ガスにより加熱されて燃焼し改質
室Reの温度を運転状態まで高める。熱交ガスラインよ
り供給される加熱ガスはカソード排ガスの残部と共にタ
ービンで動力回収した後、蒸気発生器で水蒸気を発生
し、燃料ラインに送られて原料ガスと混合し、燃料ガス
となって改質室Reでアノードガスに改質され、燃料電
池のアノード側Aに送られる。このようにして運転状態
になったとき、原料ガスの供給と、起動用熱交換器の動
作を止め、運転状態に入る。このような起動方法によ
り、従来用いられていた起動用熱交換器の加熱ガスを遮
断する高温仕様の遮断弁が不要になり、コストの低減と
装置のコンパクト化が実現される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明による燃料電池発電装置の全体構成
図である。本図において図2と同一のものは同一符号で
表す。燃料電池発電設備は、水蒸気を含む燃料ガス1を
水素を含むアノードガス2に改質する改質器10と、ア
ノードガス2と酸素を含むカソードガス3とから発電す
る燃料電池20とを備え、燃料電池20から排出される
アノード排ガス4はアノード排ガスライン12により改
質器10の燃焼室Coに供給されて燃焼し、その燃焼排
ガス5が排ガス供給ライン13とカソード循環ライン2
1を経て燃料電池20のカソード側Cに供給される。
【0012】図1において、原料ガスとして用いられる
都市ガスは燃料ガスライン8で燃料昇圧ブロワ50によ
り加圧され、脱硫器52で脱硫された後、水蒸気48と
混合され燃料ガス1となる。燃料ガスライン8には、流
量調整弁54を有し、原料ガスをアノード排ガスライン
12を介して改質器10の燃焼室Coへ供給する起動用
燃料ライン53が設けられている。燃料ガス1は燃料加
熱器11において加熱された後、改質器10に供給され
る。改質器10は燃料電池20を出たアノード排ガス4
とカソード排ガス7により燃焼する燃焼室Coと、燃焼
室Coからの伝熱により燃料ガス1を改質する改質室R
eとからなる。改質室Re内には改質触媒が充填され、
燃焼室Coで発生した高温の燃焼ガスによって燃料ガス
1を水素を含む高温のアノードガス2に改質し、燃料加
熱器11において冷却して燃料電池20に供給される。
【0013】一方放熱により温度の下がった燃焼排ガス
5は排ガス供給ライン13を通りカソード循環ライン2
1に入るが、排ガス供給ライン13内では空気予熱器3
2で冷却され、凝縮器33および気水分離器34により
水分が除去され、低温ブロワ35により加圧され、空気
6と混合し、空気予熱器32により加熱され、カソード
循環ライン21に入る。
【0014】カソード排ガス7の一部は、カソード循環
ライン21に入りカソードガス3となって燃料電池20
のカソード側Cに入り、一部はカソード排ガスライン1
4により改質器10の燃焼室Coへ入り、アノード排ガ
ス4とともに燃焼し、残部はタービンライン15に入
り、タービン圧縮機40のタービン45を駆動し、蒸気
発生器44へ排出される。タービン圧縮機40は空気圧
縮機46とこれを駆動するタービン45よりなる。ター
ビン圧縮機40で圧縮された空気6は低温ブロア35の
出口で燃焼排ガス5と合流する。タービン圧縮機40に
は電動ブロワ42を有するバイパスライン41が設けら
れており、タービン圧縮機40の容量が不足したときの
バックアップに使用される。
【0015】燃料電池20は、アノードガス2が通過す
るアノード側Aと、カソードガス3が通過するカソード
側Cとからなり、アノードガス中の水素、一酸化炭素
と、カソードガス中の酸素、二酸化炭素とから化学反応
によって電気を発生する。格納容器22は燃料電池20
を格納し保護する。
【0016】カソード排ガス7の一部は、空気予熱器3
2で加熱された燃焼排ガス5および空気6と混合し、カ
ソードガス3となり、カソード循環ライン21によりカ
ソード側Cに供給される。カソード循環ライン21は、
高温ブロワ23によりカソードガス3を循環させる。カ
ソード循環ライン21には起動用熱交換器24が設けら
れており、起動時に循環ガスを600℃程度に加熱す
る。起動用熱交換器24は図示しない起動用熱風炉より
送られてくる熱風により循環ガスを加熱し、その排ガス
を熱交ガスライン60によりタービンライン15に導
く。
【0017】気水分離器34により分離された水分は、
水処理装置36を経て蒸気発生器44に入りる。蒸気発
生器44では、タービン45の排ガスにより水処理され
た水分から水蒸気48を発生し、蒸気ライン47により
燃料ガスライン8へ水蒸気48を供給する。
【0018】上記のように構成された装置の起動時にお
ける動作を説明する。燃料電池発電装置を運転開始する
にためには、燃料電池20、改質器10及びこれらに関
連する系統を運転時と同じ高温状態にする必要がある。
さらに、運転前各系統にはN2 パージにより窒素ガス等
の不活性ガスが充填されており、高温にするとと共にこ
れらのガスを動作ガスに置換してゆく必要がある。
【0019】高温ブロワ23によりカソード循環ライン
21の窒素ガスを循環させ、図示しない起動用熱風発生
炉より熱風を起動用熱交換器24に送り、循環ガスの温
度を600℃程度に加熱する。循環ガスの一部はカソー
ド排ガスライン14より改質器10の燃焼室Coに送ら
れ、起動用燃料ライン53より送られてくる都市ガスを
を加熱して燃焼させる。カソード排ガスライン14より
送られてくる排ガスの温度は400℃以上はあり、都市
ガスを加熱して燃焼させることが出来る。燃焼室Coの
温度は運転時の温度と同じ700℃程度となるので、燃
料ライン8より燃料ガス1を改質器10の改質室Reに
導入し、アノードガス2に改質して、燃料電池20に供
給することができる。
【0020】タービンライン15には循環ガスの一部
と、熱交ガスライン60の熱交加熱ガスが送られ、ター
ビン45で空気圧縮機46により加圧空気6を生成した
後、蒸気発生器44に送られる。蒸気発生器44で発生
した水蒸気48は蒸気ライン47により燃料ガスライン
8に送られ、都市ガスと混合して燃料ガス1となり、改
質器10へ送られる。このようにして燃料電池20、改
質器10を含む各ラインが運転状態となったとき、起動
用燃料ライン53の流量制御弁54を閉じ、起動用熱風
炉より起動用熱交換器24に送られてくる熱風を停止
し、運転状態に入る。
【0021】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は起動用熱交換器の排ガスをタービンラインに導くよう
にし、起動用燃料ラインより供給される原料ガスをカソ
ード排ガスにより加熱して燃焼させるようにしたので、
従来のように起動用熱交換器の排ガスを遮断弁を設けて
カソード排ガスラインに導く必要はなくなり、この遮断
弁およびカソード排ガスラインに設けていた遮断弁が不
要となり、コストが低減し、配置がコンパクトになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料電池発電装置の全体構成図で
ある。
【図2】従来の燃料電池発電装置の全体構成図である。
【符号の説明】
1 燃料ガス 2 アノードガス 3 カソードガス 4 アノード排ガス 5 燃焼排ガス 6 空気 7 カソード排ガス 8 燃料ガスライン 10 改質器 11 燃料加熱器 12 アノード排ガスライン 13 排ガス供給ライン 14 カソード排ガスライン 15 タービンライン 20 燃料電池 21 カソード循環ライン 22 格納容器 23 高温ブロワ 24 起動用熱交換器 32 空気予熱器 33 凝縮器 34 気水分離器 35 低温ブロワ 36 水処理装置 40 タービン圧縮機 41 バイパスライン 42 電動ブロワ 45 タービン 46 空気圧縮機 47 蒸気ライン 48 水蒸気 50 燃料昇圧ブロワ 52 脱硫器 53 起動用燃料ライン 54 流量調整弁 60 熱交ガスライン 61 ガスライン 62、63 遮断弁 Re 改質室 Co 燃焼室 A アノード側 C カソード側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料ガスと水蒸気を混合して燃料ガスと
    する燃料ラインと、該燃料ガスを水素を含むアノードガ
    スに改質する改質器と、アノードガスと酸素を含むカソ
    ードガスとから発電する燃料電池と、該燃料電池のカソ
    ード排ガスの一部をカソード入側に循環するカソード循
    環ラインと、前記カソード排ガスの一部を改質器の燃焼
    器に排出するカソード排ガスラインと、前記カソード排
    ガスの残部を空気圧縮機駆動用のタービンに供給するタ
    ービンラインと、該タービンの排気で前記燃料ラインに
    供給される水蒸気を発生する蒸気発生器と、前記燃料電
    池のアノード排ガスを前記改質器の燃焼室に排出するア
    ノード排ガスラインと、該アノード排ガスラインに前記
    原料ガスを供給する起動用燃料ラインと、前記カソード
    循環ラインに設けられ、循環ガスを加熱する起動用熱交
    換器と、を備えた燃料電池発電装置の起動方法におい
    て、 前記起動用熱交換器に供給され、熱交換されたガスを前
    記タービンラインに供給する熱交ガスラインが設けら
    れ、燃料電池起動時、前記起動用燃料ラインより供給さ
    れる原料ガスを前記カソード排ガスラインより供給され
    るカソード排ガスにより加熱して燃焼させ、前記タービ
    ンからの排ガスにより蒸気発生器で発生した水蒸気が混
    合された前記燃料ガスを改質器でアノードガスに改質
    し、燃料電池に供給して、起動するようにしたことを特
    徴とする燃料電池発電装置の起動方法。
JP5203512A 1993-08-18 1993-08-18 燃料電池発電装置の起動方法 Pending JPH0757755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203512A JPH0757755A (ja) 1993-08-18 1993-08-18 燃料電池発電装置の起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203512A JPH0757755A (ja) 1993-08-18 1993-08-18 燃料電池発電装置の起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0757755A true JPH0757755A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16475386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203512A Pending JPH0757755A (ja) 1993-08-18 1993-08-18 燃料電池発電装置の起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504428A (ja) * 2001-03-09 2005-02-10 本田技研工業株式会社 炭化水素水蒸気改質器のマイクロコンポーネントシステム、および水素ガス生産のサイクル
KR100674622B1 (ko) * 2005-11-04 2007-01-29 재단법인 포항산업과학연구원 연료전지 발전시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144457A (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電設備

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144457A (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504428A (ja) * 2001-03-09 2005-02-10 本田技研工業株式会社 炭化水素水蒸気改質器のマイクロコンポーネントシステム、および水素ガス生産のサイクル
KR100674622B1 (ko) * 2005-11-04 2007-01-29 재단법인 포항산업과학연구원 연료전지 발전시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6188461A (ja) 燃料電池発電装置の起動、停止方法
JP4154680B2 (ja) アノード排ガスラインに蒸気注入する燃料電池発電装置
JP3564812B2 (ja) 燃料電池発電設備
JPS6347228B2 (ja)
JPH0757755A (ja) 燃料電池発電装置の起動方法
JPH0729587A (ja) 燃料電池発電装置
JP3331576B2 (ja) 燃料電池発電設備
JP3573239B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH1167251A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0845527A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JPH1167252A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0896822A (ja) 燃料電池発電装置
JPH11354143A (ja) アノード循環ラインを備えた燃料電池発電装置
JP3137143B2 (ja) 燃料電池発電設備の温度制御方法及び温度制御装置を備えた燃料電池発電設備
JP2004111129A (ja) 燃料電池とマイクロガスタービンのコンバインド発電設備とその起動方法
JPH08339815A (ja) 燃料電池発電装置
JP3589363B2 (ja) 燃料電池発電設備の起動方法
JPH11354144A (ja) メタノール分解装置を備えた燃料電池発電装置
JP3263936B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP4273684B2 (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置とその運転方法
JPH0729583A (ja) 燃料電池発電装置
JPH10302820A (ja) 燃料電池発電設備
JP2000348742A (ja) 燃料電池発電設備
JPH06150954A (ja) 燃料電池発電設備における配管の昇温方法及び装置
JPH0722049A (ja) 燃料電池の試験装置