JPH0896822A - 燃料電池発電装置 - Google Patents
燃料電池発電装置Info
- Publication number
- JPH0896822A JPH0896822A JP6227489A JP22748994A JPH0896822A JP H0896822 A JPH0896822 A JP H0896822A JP 6227489 A JP6227489 A JP 6227489A JP 22748994 A JP22748994 A JP 22748994A JP H0896822 A JPH0896822 A JP H0896822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- exhaust gas
- gas
- reformer
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 排ガス処理装置を廃止する。
【構成】 燃料電池20のアノード排ガス4をカソード
排ガス7の一部で燃焼し、その熱で水蒸気を含む燃料ガ
ス1をアノードガス2に改質する改質器10を備えた燃
料電池発電装置において、改質器10に供給される燃料
ガス1に窒素ガス51を供給する窒素ガス供給ライン5
3と、窒素ガス供給ライン53に設けられ窒素ガス51
の流量を制御する流量制御弁52と、改質器10の燃焼
室Coの温度を測定する温度センサ50とを備え、温度
センサ50の測定値により流量制御弁52を調整して燃
焼室Coの温度を制御する。
排ガス7の一部で燃焼し、その熱で水蒸気を含む燃料ガ
ス1をアノードガス2に改質する改質器10を備えた燃
料電池発電装置において、改質器10に供給される燃料
ガス1に窒素ガス51を供給する窒素ガス供給ライン5
3と、窒素ガス供給ライン53に設けられ窒素ガス51
の流量を制御する流量制御弁52と、改質器10の燃焼
室Coの温度を測定する温度センサ50とを備え、温度
センサ50の測定値により流量制御弁52を調整して燃
焼室Coの温度を制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改質器の燃焼室の温度
を制御することが可能な燃料電池発電装置に関する。
を制御することが可能な燃料電池発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融炭酸塩型燃料電池は、高効率で環境
への影響が少ないなど、従来の発電装置にない特徴を有
しており、水力、火力、原子力に続く発電システムとし
て注目を集め、現在鋭意研究が進められている。
への影響が少ないなど、従来の発電装置にない特徴を有
しており、水力、火力、原子力に続く発電システムとし
て注目を集め、現在鋭意研究が進められている。
【0003】図3は天然ガスを燃料とする溶融炭酸塩型
燃料電池を用いた発電設備の一例を示す図である。同図
において、発電設備は、天然ガス8と水蒸気9とを混合
した燃料ガス1を水素を含むアノードガス2に改質する
改質器10と、酸素を含むカソードガス3と水素を含む
アノードガス2とから発電する燃料電池20とを備えて
おり、改質器10で作られるアノードガス2は燃料電池
20に供給され、燃料電池20の内でその大部分を消費
してアノード排ガス4となり、燃焼用ガスとして改質器
10の燃焼室Coへ供給される。
燃料電池を用いた発電設備の一例を示す図である。同図
において、発電設備は、天然ガス8と水蒸気9とを混合
した燃料ガス1を水素を含むアノードガス2に改質する
改質器10と、酸素を含むカソードガス3と水素を含む
アノードガス2とから発電する燃料電池20とを備えて
おり、改質器10で作られるアノードガス2は燃料電池
20に供給され、燃料電池20の内でその大部分を消費
してアノード排ガス4となり、燃焼用ガスとして改質器
10の燃焼室Coへ供給される。
【0004】改質器10ではアノード排ガス4中の可燃
成分(水素、一酸化炭素、メタン等)を燃焼室Coで燃
焼して高温の燃焼ガスを生成し、この燃焼ガスにより改
質室Reを加熱し、改質室Reで改質触媒により燃料ガ
ス1を改質してアノードガス2とする。アノードガス2
は燃料予熱器11によって燃料ガス1と熱交換し、冷却
した後燃料電池20のアノードAに供給される。また燃
焼室Coを出た燃焼排ガス5は空気予熱器32で冷却さ
れた後、水分を除去され、空気6と合流してカソードガ
ス3となる。このカソードガス3は燃料電池20内で一
部が反応して高温のカソード排ガス7となり、その一部
は改質器10の燃焼室Coへ供給され、他の一部は空気
6を圧縮するタービン圧縮機36で動力を回収した後、
さらに図示しない排熱回収蒸気発生装置で熱エネルギを
回収して系外に排出される。なお、この蒸気発生装置で
発生した水蒸気9が天然ガス8と混合されて燃焼ガス1
となる。
成分(水素、一酸化炭素、メタン等)を燃焼室Coで燃
焼して高温の燃焼ガスを生成し、この燃焼ガスにより改
質室Reを加熱し、改質室Reで改質触媒により燃料ガ
ス1を改質してアノードガス2とする。アノードガス2
は燃料予熱器11によって燃料ガス1と熱交換し、冷却
した後燃料電池20のアノードAに供給される。また燃
焼室Coを出た燃焼排ガス5は空気予熱器32で冷却さ
れた後、水分を除去され、空気6と合流してカソードガ
ス3となる。このカソードガス3は燃料電池20内で一
部が反応して高温のカソード排ガス7となり、その一部
は改質器10の燃焼室Coへ供給され、他の一部は空気
6を圧縮するタービン圧縮機36で動力を回収した後、
さらに図示しない排熱回収蒸気発生装置で熱エネルギを
回収して系外に排出される。なお、この蒸気発生装置で
発生した水蒸気9が天然ガス8と混合されて燃焼ガス1
となる。
【0005】燃料電池20の出力は燃料ガス1の流量に
より制御される。このため出力指令により流量制御弁4
1を調整して天然ガス8の流量を制御するとともに、S
/C制御指令に従い流量制御弁43をオリフィス型流量
計42,44の計測値に基づき調整してスチームとカー
ボンの比を一定にするフローインジゲートコントローラ
45により水蒸気9と天然ガス8の比を制御する。
より制御される。このため出力指令により流量制御弁4
1を調整して天然ガス8の流量を制御するとともに、S
/C制御指令に従い流量制御弁43をオリフィス型流量
計42,44の計測値に基づき調整してスチームとカー
ボンの比を一定にするフローインジゲートコントローラ
45により水蒸気9と天然ガス8の比を制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】溶融炭酸塩型燃料電池
装置では起動時の無発電時でも改質器10は定格出力の
30%程度のアノードガス2を発生している。これは最
低この程度の量のアノードガス2を流さないと改質器全
体の流量配分バランスを保ち、出力の上昇や降下に対応
することが出来ないからである。しかし、電池出力が3
0%に達しない期間は電池反応を行わず、入ってきたア
ノードガス2がそのままアノード排ガス4として改質器
10に入ってくるものが発生する。これらのアノード排
ガス4は燃料電池20内で反応していないので高い熱量
を有しており、そのまま燃焼すると改質器10の燃焼室
Coが高温となり破損する恐れがある。このため改質器
10の改質室Reで発生したアノードガス2を低出力時
の出力に応じて燃焼処理する排ガス処理装置24を設け
ている。しかし、この排ガス処理装置24の設置により
燃料電池発電装置の設置面積が著しく大きくなる。また
この排ガス処理装置24は常時点火バーナを運転してい
るため、ランニングコストがかかる。このため燃料電池
発電装置のコンパクト化と効率向上の弊害になってい
る。
装置では起動時の無発電時でも改質器10は定格出力の
30%程度のアノードガス2を発生している。これは最
低この程度の量のアノードガス2を流さないと改質器全
体の流量配分バランスを保ち、出力の上昇や降下に対応
することが出来ないからである。しかし、電池出力が3
0%に達しない期間は電池反応を行わず、入ってきたア
ノードガス2がそのままアノード排ガス4として改質器
10に入ってくるものが発生する。これらのアノード排
ガス4は燃料電池20内で反応していないので高い熱量
を有しており、そのまま燃焼すると改質器10の燃焼室
Coが高温となり破損する恐れがある。このため改質器
10の改質室Reで発生したアノードガス2を低出力時
の出力に応じて燃焼処理する排ガス処理装置24を設け
ている。しかし、この排ガス処理装置24の設置により
燃料電池発電装置の設置面積が著しく大きくなる。また
この排ガス処理装置24は常時点火バーナを運転してい
るため、ランニングコストがかかる。このため燃料電池
発電装置のコンパクト化と効率向上の弊害になってい
る。
【0007】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、改質器に供給されるアノード排ガスを希釈するこ
とにより、または一部分岐することにより改質器の燃焼
温度を制御して排ガス処理装置を廃止することを目的と
する。
ので、改質器に供給されるアノード排ガスを希釈するこ
とにより、または一部分岐することにより改質器の燃焼
温度を制御して排ガス処理装置を廃止することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、酸素を含むカソードガスと水
素を含むアノードガスとから発電する燃料電池と、燃料
電池のアノード排ガスをカソード排ガスの一部で燃焼
し、その熱で水蒸気を含む燃料ガスをアノードガスに改
質する改質器と、燃料電池のカソード排ガスの一部をカ
ソードに循環する循環ラインと、改質器の燃焼排ガスを
冷却し循環ラインに供給する排ガス供給ラインとを備え
た燃料電池発電装置において、前記改質器に供給される
燃料ガスに窒素ガスを供給する窒素ガス供給ラインと、
該窒素ガス供給ラインに設けられ窒素ガスの流量を制御
する流量制御弁と、前記改質器の燃焼室の温度を測定す
る温度センサとを備え、温度センサの測定値により流量
制御弁を調整して燃焼室の温度を制御する。
め、請求項1の発明では、酸素を含むカソードガスと水
素を含むアノードガスとから発電する燃料電池と、燃料
電池のアノード排ガスをカソード排ガスの一部で燃焼
し、その熱で水蒸気を含む燃料ガスをアノードガスに改
質する改質器と、燃料電池のカソード排ガスの一部をカ
ソードに循環する循環ラインと、改質器の燃焼排ガスを
冷却し循環ラインに供給する排ガス供給ラインとを備え
た燃料電池発電装置において、前記改質器に供給される
燃料ガスに窒素ガスを供給する窒素ガス供給ラインと、
該窒素ガス供給ラインに設けられ窒素ガスの流量を制御
する流量制御弁と、前記改質器の燃焼室の温度を測定す
る温度センサとを備え、温度センサの測定値により流量
制御弁を調整して燃焼室の温度を制御する。
【0009】請求項2の発明では、酸素を含むカソード
ガスと水素を含むアノードガスとから発電する燃料電池
と、燃料電池のアノード排ガスをカソード排ガスの一部
で燃焼し、その熱で水蒸気を含む燃料ガスをアノードガ
スに改質する改質器と、燃料電池のカソード排ガスの一
部をカソードに循環する循環ラインと、改質器の燃焼排
ガスを冷却し循環ラインに供給する排ガス供給ラインと
を備えた燃料電池発電装置において、前記改質器に供給
されるアノード排ガスとカソード排ガスを混合して改質
器の燃焼室へ供給する予混合器と、該予混合器の出側よ
り分岐し燃焼器と流量制御弁を有し前記排ガス供給ライ
ンに合流するバイパスラインと、前記燃焼室の温度を測
定する温度センサとを備え、温度センサの測定値により
流量制御弁を調整して燃焼室の温度を制御する。
ガスと水素を含むアノードガスとから発電する燃料電池
と、燃料電池のアノード排ガスをカソード排ガスの一部
で燃焼し、その熱で水蒸気を含む燃料ガスをアノードガ
スに改質する改質器と、燃料電池のカソード排ガスの一
部をカソードに循環する循環ラインと、改質器の燃焼排
ガスを冷却し循環ラインに供給する排ガス供給ラインと
を備えた燃料電池発電装置において、前記改質器に供給
されるアノード排ガスとカソード排ガスを混合して改質
器の燃焼室へ供給する予混合器と、該予混合器の出側よ
り分岐し燃焼器と流量制御弁を有し前記排ガス供給ライ
ンに合流するバイパスラインと、前記燃焼室の温度を測
定する温度センサとを備え、温度センサの測定値により
流量制御弁を調整して燃焼室の温度を制御する。
【0010】請求項3の発明では、前記予混合器として
エゼクタを用いる。
エゼクタを用いる。
【0011】
【作用】請求項1の発明では、改質器の燃焼室Coの温
度を温度センサで計測し、適切な燃焼温度となるよう窒
素ガス供給ラインの流量制御弁を調節し窒素ガスの流量
を制御する。窒素ガスは燃料ガスとともに改質器の改質
室Reに入り加熱されることにより燃焼室Coからの熱
を吸収する。燃料電池内では電池反応には関与せずアノ
ード排ガスと共に排出され燃焼室Coにはいる。アノー
ド排ガスの燃焼により窒素ガスは加熱され熱量を吸収す
る。このように改質室Reと燃焼室Coにおける熱量の
吸収により燃焼室Coの温度を低下することができるの
で、窒素ガスの流量を調整することにより燃焼室Coの
温度を制御することができる。
度を温度センサで計測し、適切な燃焼温度となるよう窒
素ガス供給ラインの流量制御弁を調節し窒素ガスの流量
を制御する。窒素ガスは燃料ガスとともに改質器の改質
室Reに入り加熱されることにより燃焼室Coからの熱
を吸収する。燃料電池内では電池反応には関与せずアノ
ード排ガスと共に排出され燃焼室Coにはいる。アノー
ド排ガスの燃焼により窒素ガスは加熱され熱量を吸収す
る。このように改質室Reと燃焼室Coにおける熱量の
吸収により燃焼室Coの温度を低下することができるの
で、窒素ガスの流量を調整することにより燃焼室Coの
温度を制御することができる。
【0012】請求項2の発明では、予混合器より燃焼室
Coへ供給するアノード排ガスとカソード排ガスの量を
バイパスラインで分岐して排ガス供給ラインに流す。バ
イパスラインの燃焼器は燃焼室Coと同様にアノード排
ガスとカソード排ガスを燃焼し燃焼排ガスとして排ガス
供給ラインへ流す。燃焼室Coへ供給されるアノード排
ガスとカソード排ガスの量は流量制御弁の流量によって
決まり、燃焼室Coに設けられた温度センサが適切な温
度を示すよう流量制御弁を調整することにより燃焼室C
oの温度を制御することができる。
Coへ供給するアノード排ガスとカソード排ガスの量を
バイパスラインで分岐して排ガス供給ラインに流す。バ
イパスラインの燃焼器は燃焼室Coと同様にアノード排
ガスとカソード排ガスを燃焼し燃焼排ガスとして排ガス
供給ラインへ流す。燃焼室Coへ供給されるアノード排
ガスとカソード排ガスの量は流量制御弁の流量によって
決まり、燃焼室Coに設けられた温度センサが適切な温
度を示すよう流量制御弁を調整することにより燃焼室C
oの温度を制御することができる。
【0013】請求項3の発明では、請求項2の発明に用
いる予混合器をエゼクタとすることによりアノード排ガ
スとカソード排ガスを十分に混合することができる。
いる予混合器をエゼクタとすることによりアノード排ガ
スとカソード排ガスを十分に混合することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は請求項1の発明を実現する第1実施
例の燃料電池発電装置の全体構成図である。本図におい
て図3と同一のものは同一符号で表す。燃料電池発電設
備は、水蒸気を含む燃料ガス1を水素を含むアノードガ
ス2に改質する改質器10と、アノードガス2と酸素お
よび二酸化炭素を含むカソードガス3とから発電する、
格納容器22内に格納された燃料電池20とを備え、燃
料電池20から排出されるアノード排ガス4は、排出ラ
イン12により改質器10の燃焼室Coに供給され、カ
ソード排ガス7の一部と共に燃焼し、その燃焼排ガス5
が排ガス供給ライン13と循環ライン14を経て燃料電
池20のカソードCへ二酸化炭素と酸素を含むカソード
ガス3として供給される。
て説明する。図1は請求項1の発明を実現する第1実施
例の燃料電池発電装置の全体構成図である。本図におい
て図3と同一のものは同一符号で表す。燃料電池発電設
備は、水蒸気を含む燃料ガス1を水素を含むアノードガ
ス2に改質する改質器10と、アノードガス2と酸素お
よび二酸化炭素を含むカソードガス3とから発電する、
格納容器22内に格納された燃料電池20とを備え、燃
料電池20から排出されるアノード排ガス4は、排出ラ
イン12により改質器10の燃焼室Coに供給され、カ
ソード排ガス7の一部と共に燃焼し、その燃焼排ガス5
が排ガス供給ライン13と循環ライン14を経て燃料電
池20のカソードCへ二酸化炭素と酸素を含むカソード
ガス3として供給される。
【0015】天然ガス8は脱硫器40で脱硫後、燃料電
池20の出力を定める出力指令により流量を制御する流
量制御弁41、及びオリフィス型流量計42を通り、流
量制御弁43、及びオリフィス型流量計44を通ってき
た水蒸気9と合流し、燃料ガス1となる。フローインジ
ケートコントローラ45は燃料ガス1中のスチームとカ
ーボンの比(S/C)をコントロールするもので、流量
計42と44の値に基づき流量制御弁43を調整して水
蒸気9の流量を制御する。S/Cは理論値は2であるが
3を設定値とする。窒素ガス51が窒素ガス供給ライン
53より流量制御弁52を通り、燃料ガス1と合流し燃
料予熱器11で加熱され改質器10に供給される。改質
器10は、燃料電池20を出たアノード排ガス4とカソ
ード排ガス7を燃焼する燃焼室Coと、燃焼室Coから
の伝熱により燃料ガス1を改質しアノードガス2を発生
する改質室Reとからなる。燃焼室Coには室内の温度
を計測する温度センサ50が設けられ、この計測値によ
り流量制御弁52は制御される。燃焼室Coには十分な
燃焼が行われるよう燃焼触媒が充填され、改質室Reに
は燃料ガス1を水素を主体とするアノードガス2に改質
するための改質触媒が充填されている。
池20の出力を定める出力指令により流量を制御する流
量制御弁41、及びオリフィス型流量計42を通り、流
量制御弁43、及びオリフィス型流量計44を通ってき
た水蒸気9と合流し、燃料ガス1となる。フローインジ
ケートコントローラ45は燃料ガス1中のスチームとカ
ーボンの比(S/C)をコントロールするもので、流量
計42と44の値に基づき流量制御弁43を調整して水
蒸気9の流量を制御する。S/Cは理論値は2であるが
3を設定値とする。窒素ガス51が窒素ガス供給ライン
53より流量制御弁52を通り、燃料ガス1と合流し燃
料予熱器11で加熱され改質器10に供給される。改質
器10は、燃料電池20を出たアノード排ガス4とカソ
ード排ガス7を燃焼する燃焼室Coと、燃焼室Coから
の伝熱により燃料ガス1を改質しアノードガス2を発生
する改質室Reとからなる。燃焼室Coには室内の温度
を計測する温度センサ50が設けられ、この計測値によ
り流量制御弁52は制御される。燃焼室Coには十分な
燃焼が行われるよう燃焼触媒が充填され、改質室Reに
は燃料ガス1を水素を主体とするアノードガス2に改質
するための改質触媒が充填されている。
【0016】燃焼室Coからは燃焼排ガス5が排ガス供
給ライン13を通り、循環ライン14に入るが、排ガス
供給ライン13内では空気予熱器32で冷却され、凝縮
器33および気水分離器34により水分が除去され、低
温ブロワ35により加圧され、空気6と混合し、空気予
熱器32により加熱され、循環ライン14に入る。
給ライン13を通り、循環ライン14に入るが、排ガス
供給ライン13内では空気予熱器32で冷却され、凝縮
器33および気水分離器34により水分が除去され、低
温ブロワ35により加圧され、空気6と混合し、空気予
熱器32により加熱され、循環ライン14に入る。
【0017】カソード排ガス7の一部はタービン圧縮機
36のタービンを駆動し、図示しない排熱回収蒸気発生
装置へ供給される。タービン圧縮機36で圧縮された空
気6は、低温ブロワ35の出口で燃焼排ガス5と合流す
る。タービン圧縮機36には電動ブロワ38を有するバ
ックアップライン37が設けられており、タービン圧縮
機36の容量が不足したときバックアップに使用され
る。
36のタービンを駆動し、図示しない排熱回収蒸気発生
装置へ供給される。タービン圧縮機36で圧縮された空
気6は、低温ブロワ35の出口で燃焼排ガス5と合流す
る。タービン圧縮機36には電動ブロワ38を有するバ
ックアップライン37が設けられており、タービン圧縮
機36の容量が不足したときバックアップに使用され
る。
【0018】燃料電池20はアノードガス2が通過する
アノードAと、カソードガス3が通過するカソードCと
からなり、アノードガス2中の水素、一酸化炭素と、カ
ソードガス3中の酸素、二酸化炭素とから化学反応によ
って電気を発生する。
アノードAと、カソードガス3が通過するカソードCと
からなり、アノードガス2中の水素、一酸化炭素と、カ
ソードガス3中の酸素、二酸化炭素とから化学反応によ
って電気を発生する。
【0019】カソード排ガス7の一部は、空気予熱器3
2で加熱された燃焼排ガス5および空気6と混合し、カ
ソードガス3となり、循環ライン14によりカソードC
に供給される。循環ライン14は高温ブロワ23により
カソードガス3を循環する。
2で加熱された燃焼排ガス5および空気6と混合し、カ
ソードガス3となり、循環ライン14によりカソードC
に供給される。循環ライン14は高温ブロワ23により
カソードガス3を循環する。
【0020】次に本実施例の動作を説明する。燃料電池
発電装置は、起動時出力ゼロから徐々に上昇させてゆく
が、改質器10の最低出力は30%程度に設定されてい
る。これはこれ以下とすると改質器10全体の流量配分
のバランスを保ち機能を維持することが出来なくなるた
めである。このため燃料電池20の出力が30%以下の
ときは、燃料ガス1の流量は定格出力の30%ととし、
窒素ガス51の流量を燃焼室Coの温度が所定の値、例
えば、出力30%のときの温度となるように流量制御弁
52を制御する。なお、本制御方法は燃料電池20の出
力が30%のときに限定されることなくこれ以上の場合
でも適用でき、上述したS/C制御とともに使用でき
る。
発電装置は、起動時出力ゼロから徐々に上昇させてゆく
が、改質器10の最低出力は30%程度に設定されてい
る。これはこれ以下とすると改質器10全体の流量配分
のバランスを保ち機能を維持することが出来なくなるた
めである。このため燃料電池20の出力が30%以下の
ときは、燃料ガス1の流量は定格出力の30%ととし、
窒素ガス51の流量を燃焼室Coの温度が所定の値、例
えば、出力30%のときの温度となるように流量制御弁
52を制御する。なお、本制御方法は燃料電池20の出
力が30%のときに限定されることなくこれ以上の場合
でも適用でき、上述したS/C制御とともに使用でき
る。
【0021】次に、請求項2の発明を実現する第2実施
例を説明する。図2は本実施例を示す構成図である。図
2は図1の窒素ガス供給ライン53の代わりに、カソー
ド排ガス4とアノード排ガス7を混合するエゼクタ54
を設け、混合ガスを燃焼室Coに供給するとともに、バ
イパスライン55に分岐して排ガス供給ライン13に導
く。バイパスライン55には混合ガスを燃焼する燃焼器
56と分岐する混合ガスの流量を決定する流量制御弁5
7が設けられ、燃焼器56で燃焼された燃焼排ガスは空
気予熱器32で冷却された後、流量制御弁57に流入す
る。改質器10の燃焼室Coには温度センサ50が設け
られ、この計測値により流量制御弁57の流量を制御す
る。燃焼器56には燃焼触媒が充填され十分な燃焼が行
われる。
例を説明する。図2は本実施例を示す構成図である。図
2は図1の窒素ガス供給ライン53の代わりに、カソー
ド排ガス4とアノード排ガス7を混合するエゼクタ54
を設け、混合ガスを燃焼室Coに供給するとともに、バ
イパスライン55に分岐して排ガス供給ライン13に導
く。バイパスライン55には混合ガスを燃焼する燃焼器
56と分岐する混合ガスの流量を決定する流量制御弁5
7が設けられ、燃焼器56で燃焼された燃焼排ガスは空
気予熱器32で冷却された後、流量制御弁57に流入す
る。改質器10の燃焼室Coには温度センサ50が設け
られ、この計測値により流量制御弁57の流量を制御す
る。燃焼器56には燃焼触媒が充填され十分な燃焼が行
われる。
【0022】第2実施例の動作は第1実施例と類似す
る。即ち、燃料電池20の出力が30%以下のときは、
燃料ガス1の流量は定格出力の30%ととし、分岐する
混合ガスの流量を燃焼室Coの温度が所定の値、例え
ば、出力30%のときの温度となるように流量制御弁5
7を制御する。なお、本制御方法も燃料電池20の出力
が30%のときに限定されることなく、これ以上の場合
でも適用でき、上述したS/C制御とともに使用でき
る。
る。即ち、燃料電池20の出力が30%以下のときは、
燃料ガス1の流量は定格出力の30%ととし、分岐する
混合ガスの流量を燃焼室Coの温度が所定の値、例え
ば、出力30%のときの温度となるように流量制御弁5
7を制御する。なお、本制御方法も燃料電池20の出力
が30%のときに限定されることなく、これ以上の場合
でも適用でき、上述したS/C制御とともに使用でき
る。
【0023】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1の発明は燃料ガスに窒素ガスを加え燃焼室Coの温度
を窒素ガスの流量を調整することにより制御する。ま
た、請求項2の発明はアノード排ガスとカソード排ガス
との混合ガスを燃焼室Coに供給するにあたりその一部
を分岐し、燃焼室Coの温度を分岐する混合ガスの流量
を調整することにより制御する。これにより低出力時で
も燃焼室Coが過熱されることを防止できるので、従来
設置していた排ガス処理装置とそのランニングコストが
不要となり、燃料電池装置のコンパクト化とコスト低減
が可能となる。
1の発明は燃料ガスに窒素ガスを加え燃焼室Coの温度
を窒素ガスの流量を調整することにより制御する。ま
た、請求項2の発明はアノード排ガスとカソード排ガス
との混合ガスを燃焼室Coに供給するにあたりその一部
を分岐し、燃焼室Coの温度を分岐する混合ガスの流量
を調整することにより制御する。これにより低出力時で
も燃焼室Coが過熱されることを防止できるので、従来
設置していた排ガス処理装置とそのランニングコストが
不要となり、燃料電池装置のコンパクト化とコスト低減
が可能となる。
【図1】第1実施例の燃料電池発電装置の全体構成図で
ある。
ある。
【図2】第2実施例の燃料電池発電装置の全体構成図で
ある。
ある。
【図3】従来の天然ガスを燃料とする燃料電池発電装置
の全体構成図である。
の全体構成図である。
1 燃料ガス 2 アノードガス 3 カソードガス 4 アノード排ガス 5 燃焼排ガス 6 空気 7 カソード排ガス 8 天然ガス 9 水蒸気 10 改質器 11 燃料予熱器 12 排出ライン 13 排ガス供給ライン 14 循環ライン 20 燃料電池 22 格納容器 23 高温ブロワ 24 排ガス処理装置 32 空気予熱器 33 凝縮器 34 気水分離器 35 低温ブロワ 36 タービン圧縮機 37 バックアップライン 38 電動ブロワ 40 脱硫器 41、43、52、57 流量制御弁 42、44 オリフィス型流量計 45 フローインジケートコントローラ 50 温度センサ 51 窒素ガス 53 窒素ガス供給ライン 54 エゼクタ 55 バイパスライン 56 燃焼器 A アノード C カソード Co 燃焼室 Re 改質室
Claims (3)
- 【請求項1】 酸素を含むカソードガスと水素を含むア
ノードガスとから発電する燃料電池と、燃料電池のアノ
ード排ガスをカソード排ガスの一部で燃焼し、その熱で
水蒸気を含む燃料ガスをアノードガスに改質する改質器
と、燃料電池のカソード排ガスの一部をカソードに循環
する循環ラインと、改質器の燃焼排ガスを冷却し循環ラ
インに供給する排ガス供給ラインとを備えた燃料電池発
電装置において、 前記改質器に供給される燃料ガスに窒素ガスを供給する
窒素ガス供給ラインと、該窒素ガス供給ラインに設けら
れ窒素ガスの流量を制御する流量制御弁と、前記改質器
の燃焼室の温度を測定する温度センサとを備え、温度セ
ンサの測定値により流量制御弁を調整して燃焼室の温度
を制御することを特徴とする燃料電池発電装置。 - 【請求項2】 酸素を含むカソードガスと水素を含むア
ノードガスとから発電する燃料電池と、燃料電池のアノ
ード排ガスをカソード排ガスの一部で燃焼し、その熱で
水蒸気を含む燃料ガスをアノードガスに改質する改質器
と、燃料電池のカソード排ガスの一部をカソードに循環
する循環ラインと、改質器の燃焼排ガスを冷却し循環ラ
インに供給する排ガス供給ラインとを備えた燃料電池発
電装置において、 前記改質器に供給されるアノード排ガスとカソード排ガ
スを混合して改質器の燃焼室へ供給する予混合器と、該
予混合器の出側より分岐し燃焼器と流量制御弁を有し前
記排ガス供給ラインに合流するバイパスラインと、前記
燃焼室の温度を測定する温度センサとを備え、温度セン
サの測定値により流量制御弁を調整して燃焼室の温度を
制御することを特徴とする燃料電池発電装置。 - 【請求項3】 前記予混合器としてエゼクタを用いるこ
とを特徴とする請求項2記載の燃料電池発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22748994A JP3513933B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 燃料電池発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22748994A JP3513933B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 燃料電池発電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0896822A true JPH0896822A (ja) | 1996-04-12 |
JP3513933B2 JP3513933B2 (ja) | 2004-03-31 |
Family
ID=16861691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22748994A Expired - Fee Related JP3513933B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 燃料電池発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3513933B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006012721A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Japan Steel Works Ltd:The | 燃料電池装置 |
JP2008305690A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池用の改質装置 |
KR101030349B1 (ko) * | 2009-06-25 | 2011-04-20 | 한국기계연구원 | 발전용 연료전지의 촉매연소기 보호시스템 |
JP2016115436A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 東京瓦斯株式会社 | 燃料電池モジュール |
JP2017525099A (ja) * | 2014-07-04 | 2017-08-31 | エルジー フューエル セル システムズ インクLg Fuel Cell Systems Inc. | 燃料電池システム |
-
1994
- 1994-09-22 JP JP22748994A patent/JP3513933B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006012721A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Japan Steel Works Ltd:The | 燃料電池装置 |
JP2008305690A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池用の改質装置 |
KR101030349B1 (ko) * | 2009-06-25 | 2011-04-20 | 한국기계연구원 | 발전용 연료전지의 촉매연소기 보호시스템 |
JP2017525099A (ja) * | 2014-07-04 | 2017-08-31 | エルジー フューエル セル システムズ インクLg Fuel Cell Systems Inc. | 燃料電池システム |
JP2016115436A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 東京瓦斯株式会社 | 燃料電池モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3513933B2 (ja) | 2004-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2511866B2 (ja) | 燃料電池発電システム及びその起動方法 | |
JP3513933B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP2000331697A (ja) | アノード排ガスラインに蒸気注入する燃料電池発電装置 | |
JP3208970B2 (ja) | 燃料電池の温度制御方法及び装置 | |
JP3344439B2 (ja) | タービンコンプレッサ用燃焼装置と燃焼方法 | |
JPH10302819A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP2000348749A (ja) | 燃料電池発電プラントの起動方法 | |
JPH0729587A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH1167251A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3928675B2 (ja) | 燃料電池とガスタービンの複合発電装置 | |
JPH0778626A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH065298A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH08339815A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH0878030A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3467759B2 (ja) | 改質器の出口温度制御方法 | |
JPH10223236A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3509948B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH0722049A (ja) | 燃料電池の試験装置 | |
JPH1167252A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3271677B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH10302820A (ja) | 燃料電池発電設備 | |
JPS61147471A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JPH05326003A (ja) | 燃料電池発電設備の改質器温度制御方法 | |
JPH0629038A (ja) | 燃料電池発電設備の温度制御方法及び装置 | |
JPH06215790A (ja) | 燃料電池発電設備における改質器温度の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040106 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |