JPH0778626A - 燃料電池発電装置 - Google Patents
燃料電池発電装置Info
- Publication number
- JPH0778626A JPH0778626A JP5225316A JP22531693A JPH0778626A JP H0778626 A JPH0778626 A JP H0778626A JP 5225316 A JP5225316 A JP 5225316A JP 22531693 A JP22531693 A JP 22531693A JP H0778626 A JPH0778626 A JP H0778626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- gas
- flow rate
- fuel cell
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 全負荷帯にわたり、アノード排ガスとカソー
ド排ガスを爆発限界外で均一に混合して改質器の燃焼室
で高い燃焼効率で燃焼させる。 【構成】 アノードガス2とカソードガス3とから発電
する燃料電池20と、燃料ガス1をアノードガス2に改
質する改質器10と、原料ガス51に水蒸気42を混合
した燃料ガス1を改質10へ供給する燃料ガスライン5
0と、カソード排ガス7をカソードに循環する循環ライ
ン21と、燃焼排ガス5を循環ライン21へ供給する排
ガス供給ライン13とを備え、カソード排ガス7の一部
とアノード排ガス4を混合して改質器10へ供給する混
合器12と、燃料ライン50の原料ガス51の流量に応
じて排ガス供給ライン13の燃焼排ガス5の流量を、混
合比が爆発限界外となるよう予め定められた関係に基づ
いて調整する調整装置60とを有する。
ド排ガスを爆発限界外で均一に混合して改質器の燃焼室
で高い燃焼効率で燃焼させる。 【構成】 アノードガス2とカソードガス3とから発電
する燃料電池20と、燃料ガス1をアノードガス2に改
質する改質器10と、原料ガス51に水蒸気42を混合
した燃料ガス1を改質10へ供給する燃料ガスライン5
0と、カソード排ガス7をカソードに循環する循環ライ
ン21と、燃焼排ガス5を循環ライン21へ供給する排
ガス供給ライン13とを備え、カソード排ガス7の一部
とアノード排ガス4を混合して改質器10へ供給する混
合器12と、燃料ライン50の原料ガス51の流量に応
じて排ガス供給ライン13の燃焼排ガス5の流量を、混
合比が爆発限界外となるよう予め定められた関係に基づ
いて調整する調整装置60とを有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料電池のカソード排ガ
スの一部とアノード排ガスを混合して改質器へ供給し、
改質器の燃焼効率を向上させる混合器を備えた燃料電池
発電装置に関する。
スの一部とアノード排ガスを混合して改質器へ供給し、
改質器の燃焼効率を向上させる混合器を備えた燃料電池
発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融炭酸塩型燃料電池は、高効率で環境
への影響が少ないなど従来の発電装置にはない特徴とす
るを有しており、水力、火力、原子力に続く発電システ
ムとして注目を集め、現在世界各国で鋭意研究が進めら
れている。
への影響が少ないなど従来の発電装置にはない特徴とす
るを有しており、水力、火力、原子力に続く発電システ
ムとして注目を集め、現在世界各国で鋭意研究が進めら
れている。
【0003】図3は天然ガスを原料ガスとし、これに水
蒸気を加えた燃料ガスを燃料とする溶融炭酸塩型燃料電
池を用いた発電設備の一例を示す図である。同図におい
て発電設備は、天然ガスと水蒸気とを混合した燃料ガス
1を水素を含むアノードガス2に改質する改質器10
と、アノードガスと酸素を含むカソードガス3とから発
電する燃料電池20とを一般に備えている。改質器10
で作られたアノードガス2は燃料電池20に供給され、
燃料電池20内でその大部分を消費してアノード排ガス
4となり改質器10の燃焼室Coに供給される。
蒸気を加えた燃料ガスを燃料とする溶融炭酸塩型燃料電
池を用いた発電設備の一例を示す図である。同図におい
て発電設備は、天然ガスと水蒸気とを混合した燃料ガス
1を水素を含むアノードガス2に改質する改質器10
と、アノードガスと酸素を含むカソードガス3とから発
電する燃料電池20とを一般に備えている。改質器10
で作られたアノードガス2は燃料電池20に供給され、
燃料電池20内でその大部分を消費してアノード排ガス
4となり改質器10の燃焼室Coに供給される。
【0004】改質器10にはカソード排ガス7の一部も
供給され、アノード排ガス4中の可燃成分(水素、一酸
化炭素、メタン等)を燃焼室Coで燃焼させて高温の燃
焼ガスを生成し、この熱により改質器10の改質室Re
に供給される燃料ガス1を改質室Reに充填された改質
用触媒によって改質してアノードガス2とする。改質器
10より排出される燃焼排ガス5は空気6と混合して循
環ライン21に供給され、循環ライン21でカソード排
ガス7の一部と混合してカソードガス3となる。カソー
ドガス3は燃料電池20内で反応して高温のカソード排
ガス7となり、一部は循環ライン21へ供給され、一部
は改質器10の燃焼室Coへ供給され、残部は空気6を
圧縮するタービン圧縮機40で動力を回収した後、さら
に排熱回収蒸気発生器41で熱エネルギを回収して系外
に排出される。
供給され、アノード排ガス4中の可燃成分(水素、一酸
化炭素、メタン等)を燃焼室Coで燃焼させて高温の燃
焼ガスを生成し、この熱により改質器10の改質室Re
に供給される燃料ガス1を改質室Reに充填された改質
用触媒によって改質してアノードガス2とする。改質器
10より排出される燃焼排ガス5は空気6と混合して循
環ライン21に供給され、循環ライン21でカソード排
ガス7の一部と混合してカソードガス3となる。カソー
ドガス3は燃料電池20内で反応して高温のカソード排
ガス7となり、一部は循環ライン21へ供給され、一部
は改質器10の燃焼室Coへ供給され、残部は空気6を
圧縮するタービン圧縮機40で動力を回収した後、さら
に排熱回収蒸気発生器41で熱エネルギを回収して系外
に排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】アノード排ガス4は発
熱量が400〜500Kcal/m3 程度の低カロリガ
スであるため、燃焼室Coに燃焼用触媒を充填し、触媒
によって燃焼する触媒燃焼方式が用いられている。触媒
燃焼はアノード排ガス4中にカソード排ガス7が均一に
拡散していることが必要条件となっている。しかし、従
来のようにアノード排ガス4とカソード排ガス7を燃焼
室Coにそれぞれ供給する場合、燃料電池20の負荷が
低負荷から高負荷までにわたり、アノード排ガス4にカ
ソード排ガス7を均一に拡散させることは困難であり、
特に低負荷の場合、困難であった。このため低負荷での
燃焼室Coでの燃焼効率が悪かった。このため混合器に
よりカソード排ガスとアノード排ガスを均一に混合した
後、燃焼室Coに供給すれば良いがこの場合、混合した
ガスの混合比によっては爆発限界内になるという問題点
が発生する。
熱量が400〜500Kcal/m3 程度の低カロリガ
スであるため、燃焼室Coに燃焼用触媒を充填し、触媒
によって燃焼する触媒燃焼方式が用いられている。触媒
燃焼はアノード排ガス4中にカソード排ガス7が均一に
拡散していることが必要条件となっている。しかし、従
来のようにアノード排ガス4とカソード排ガス7を燃焼
室Coにそれぞれ供給する場合、燃料電池20の負荷が
低負荷から高負荷までにわたり、アノード排ガス4にカ
ソード排ガス7を均一に拡散させることは困難であり、
特に低負荷の場合、困難であった。このため低負荷での
燃焼室Coでの燃焼効率が悪かった。このため混合器に
よりカソード排ガスとアノード排ガスを均一に混合した
後、燃焼室Coに供給すれば良いがこの場合、混合した
ガスの混合比によっては爆発限界内になるという問題点
が発生する。
【0006】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、全負荷帯にわたり、アノード排ガスとカソード排
ガスを爆発限界外で均一に混合して改質器の燃焼室Co
で高い燃焼効率で燃焼するようにした燃料電池発電装置
を提供することを目的とする。
ので、全負荷帯にわたり、アノード排ガスとカソード排
ガスを爆発限界外で均一に混合して改質器の燃焼室Co
で高い燃焼効率で燃焼するようにした燃料電池発電装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、水素を含むアノードガスと酸素を含むカソードガス
とから発電する燃料電池と、燃料電池からのアノード排
ガスをカソード排ガスの一部で燃焼させ、その熱で水蒸
気を含む燃料ガスをアノードガスにする改質器と、原料
ガスに水蒸気を混合した燃料ガスを改質器へ供給する燃
料ラインと、燃料電池のカソード排ガスをカソードに循
環する循環ラインと、改質器の燃焼排ガスを循環ライン
に供給する排ガス供給ラインとを備えた燃料電池発電装
置において、燃料電池のカソード排ガスの一部とアノー
ド排ガスを混合して改質器へ供給する混合器と、燃料ラ
インの原料ガスの流量に応じて排ガス供給ラインの燃焼
排ガスの流量を、前記混合器におけるアノード排ガスと
カソード排ガスの混合比が爆発限界外となるよう予め定
められた関係に基づいて調整する調整装置とを備えたも
のである。
め、水素を含むアノードガスと酸素を含むカソードガス
とから発電する燃料電池と、燃料電池からのアノード排
ガスをカソード排ガスの一部で燃焼させ、その熱で水蒸
気を含む燃料ガスをアノードガスにする改質器と、原料
ガスに水蒸気を混合した燃料ガスを改質器へ供給する燃
料ラインと、燃料電池のカソード排ガスをカソードに循
環する循環ラインと、改質器の燃焼排ガスを循環ライン
に供給する排ガス供給ラインとを備えた燃料電池発電装
置において、燃料電池のカソード排ガスの一部とアノー
ド排ガスを混合して改質器へ供給する混合器と、燃料ラ
インの原料ガスの流量に応じて排ガス供給ラインの燃焼
排ガスの流量を、前記混合器におけるアノード排ガスと
カソード排ガスの混合比が爆発限界外となるよう予め定
められた関係に基づいて調整する調整装置とを備えたも
のである。
【0008】また、前記予め定められた関係は、燃料電
池の出力に対する、燃料ラインの原料ガスの流量および
排ガス供給ラインの燃焼排ガスの流量を表したものであ
る。
池の出力に対する、燃料ラインの原料ガスの流量および
排ガス供給ラインの燃焼排ガスの流量を表したものであ
る。
【0009】
【作用】カソード排ガスの一部とアノード排ガスを混合
器で混合してアノード排ガス中にカソード排ガスを均一
に拡散するので、燃料電池の低負荷から高負荷にわたり
燃焼室での触媒燃焼が充分に行われ、高い燃焼効率が得
られる。またアノード排ガスの流量は燃料ラインの原料
ガスの流量によって決まり、原料ガスの流量は燃料電池
の出力によって決まる。一方カソード排ガスの流量は循
環ラインのカソードガスの流量によって決まり、カソー
ドガスの流量は排ガス供給ラインから循環ラインに供給
される燃焼排ガスの流量によって決まる。そこでアノー
ド排ガスとカソード排ガスとの混合比が爆発限界外とな
るように、原料ガスの流量に対して、燃焼排ガスの流量
を決めれば、混合器内でアノード排ガスとカソード排ガ
スは安全に均一に混合されて燃焼室へ送られ、高い燃焼
効率での燃焼が可能となる。
器で混合してアノード排ガス中にカソード排ガスを均一
に拡散するので、燃料電池の低負荷から高負荷にわたり
燃焼室での触媒燃焼が充分に行われ、高い燃焼効率が得
られる。またアノード排ガスの流量は燃料ラインの原料
ガスの流量によって決まり、原料ガスの流量は燃料電池
の出力によって決まる。一方カソード排ガスの流量は循
環ラインのカソードガスの流量によって決まり、カソー
ドガスの流量は排ガス供給ラインから循環ラインに供給
される燃焼排ガスの流量によって決まる。そこでアノー
ド排ガスとカソード排ガスとの混合比が爆発限界外とな
るように、原料ガスの流量に対して、燃焼排ガスの流量
を決めれば、混合器内でアノード排ガスとカソード排ガ
スは安全に均一に混合されて燃焼室へ送られ、高い燃焼
効率での燃焼が可能となる。
【0010】燃料電池の出力を幾らにするかに応じて原
料ガスの流量がきまる。この原料ガスの流量に応じてア
ノード排ガスの流量が決まる。このアノード排ガスの流
量に対して、爆発限界に対し所定の裕度を持ったカソー
ド排ガスの流量が決まる。このカソード排ガスの流量を
発生させる排ガス供給ラインの燃焼排ガスの流量も決ま
るので、原料ガスの流量を決めた燃料電池の出力に対す
る排ガス供給ラインの燃焼排ガス流量が決まる。このよ
うにして燃料電池の出力に対して、原料ガスの流量と燃
焼排ガスの流量を決めれば、混合器で安全にアノード排
ガスとカソード排ガスを混合することができる。
料ガスの流量がきまる。この原料ガスの流量に応じてア
ノード排ガスの流量が決まる。このアノード排ガスの流
量に対して、爆発限界に対し所定の裕度を持ったカソー
ド排ガスの流量が決まる。このカソード排ガスの流量を
発生させる排ガス供給ラインの燃焼排ガスの流量も決ま
るので、原料ガスの流量を決めた燃料電池の出力に対す
る排ガス供給ラインの燃焼排ガス流量が決まる。このよ
うにして燃料電池の出力に対して、原料ガスの流量と燃
焼排ガスの流量を決めれば、混合器で安全にアノード排
ガスとカソード排ガスを混合することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明による燃料電池発電装置の全
体構成図である。本図において、図3と同一のものは同
一符号で表す。燃料電池発電装置は、水蒸気を含む燃料
ガス1を水素を含むアノードガス2に改質する改質器1
0と、アノードガス2と酸素を含むカソードガス3とか
ら発電する燃料電池20とを備え、燃料電池20から排
出されるアノード排ガス4とカソード排ガス7の一部は
混合器12によって均一に混合され改質器10の燃焼室
Coに供給されて燃焼し、その燃焼排ガス5が排ガス供
給ライン13と循環ライン21を経て燃料電池20のカ
ソード側Cに供給される。
て説明する。図1は本発明による燃料電池発電装置の全
体構成図である。本図において、図3と同一のものは同
一符号で表す。燃料電池発電装置は、水蒸気を含む燃料
ガス1を水素を含むアノードガス2に改質する改質器1
0と、アノードガス2と酸素を含むカソードガス3とか
ら発電する燃料電池20とを備え、燃料電池20から排
出されるアノード排ガス4とカソード排ガス7の一部は
混合器12によって均一に混合され改質器10の燃焼室
Coに供給されて燃焼し、その燃焼排ガス5が排ガス供
給ライン13と循環ライン21を経て燃料電池20のカ
ソード側Cに供給される。
【0012】図1において、燃料ガスライン50は原料
ガス51を供給する燃料ブロワ52と流量計53と流量
調整弁54を備え、流量調整弁54の出側で水蒸気42
を供給され、原料ガス51と混合して燃料ガス1を生成
する。原料ガス51としては天然ガス等を用いる。燃料
ガス1は燃料加熱器11において加熱された後、改質器
10に供給される。改質器10は燃焼室Coと改質室R
eとからなり、燃焼室Coには燃焼用触媒が充填され、
改質室Reには改質用触媒が充填されている。混合器1
2によって均一に混合されたアノード排ガス4とカソー
ド排ガス7は燃焼室Coへ供給され、触媒燃焼を行う。
なお、混合器12としてはエゼクタを用いている。改質
室Reは燃焼室Coで発生した高温の燃焼ガスによって
加熱され、燃料ガス1を改質用触媒によって水素を含む
アノードガス2に改質し、燃料加熱器11によって冷却
して燃料電池20に供給する。
ガス51を供給する燃料ブロワ52と流量計53と流量
調整弁54を備え、流量調整弁54の出側で水蒸気42
を供給され、原料ガス51と混合して燃料ガス1を生成
する。原料ガス51としては天然ガス等を用いる。燃料
ガス1は燃料加熱器11において加熱された後、改質器
10に供給される。改質器10は燃焼室Coと改質室R
eとからなり、燃焼室Coには燃焼用触媒が充填され、
改質室Reには改質用触媒が充填されている。混合器1
2によって均一に混合されたアノード排ガス4とカソー
ド排ガス7は燃焼室Coへ供給され、触媒燃焼を行う。
なお、混合器12としてはエゼクタを用いている。改質
室Reは燃焼室Coで発生した高温の燃焼ガスによって
加熱され、燃料ガス1を改質用触媒によって水素を含む
アノードガス2に改質し、燃料加熱器11によって冷却
して燃料電池20に供給する。
【0013】一方放熱により温度の下がった燃焼排ガス
5は、排ガス供給ライン13を通り、循環ライン21に
入るが、排ガス供給ライン13内では空気予熱器32で
冷却され、凝縮器33および気水分離器34により水分
が除去され、低温ブロワ35により加圧され、流量調整
弁36と流量計37を通り、空気6と混合し、空気予熱
器32により加熱され循環ライン21に入る。
5は、排ガス供給ライン13を通り、循環ライン21に
入るが、排ガス供給ライン13内では空気予熱器32で
冷却され、凝縮器33および気水分離器34により水分
が除去され、低温ブロワ35により加圧され、流量調整
弁36と流量計37を通り、空気6と混合し、空気予熱
器32により加熱され循環ライン21に入る。
【0014】カソード排ガス7の一部はタービン圧縮機
40のタービンを駆動し、排熱回収蒸気発生器41へ供
給される。排熱回収蒸気発生器41は気水分離器34よ
り分離された水より水蒸気42を発生して、燃料ライン
50の流量調整弁54出側に供給する。
40のタービンを駆動し、排熱回収蒸気発生器41へ供
給される。排熱回収蒸気発生器41は気水分離器34よ
り分離された水より水蒸気42を発生して、燃料ライン
50の流量調整弁54出側に供給する。
【0015】燃料電池20は、アノードガス2が通過す
るアノード側Aと、カソードガス3が通過するカソード
側Cとからなり、アノードガス中の水素、一酸化炭素
と、カソードガス中の酸素、二酸化炭素とから化学反応
によって電気を発生する。
るアノード側Aと、カソードガス3が通過するカソード
側Cとからなり、アノードガス中の水素、一酸化炭素
と、カソードガス中の酸素、二酸化炭素とから化学反応
によって電気を発生する。
【0016】カソード排ガス7の一部は空気予熱器32
で加熱された燃焼排ガス5および空気6と混合し、カソ
ードガス3となり、循環ライン21によりカソード側C
に供給される。循環ライン21は高温ブロワ23により
カソードガス3を循環する。
で加熱された燃焼排ガス5および空気6と混合し、カソ
ードガス3となり、循環ライン21によりカソード側C
に供給される。循環ライン21は高温ブロワ23により
カソードガス3を循環する。
【0017】調整装置60は、燃料ライン50の流量計
53の流量を検出する流量センサ61と、燃料電池20
の出力指令から原料ガス51の流量を演算する演算装置
65と、演算装置65の演算値と、流量センサ61の差
を演算し、この流量差に基づいて流量調整弁54を調整
する流量差演算器63と、排ガス供給ライン13の流量
計37の流量を検出する流量センサ62と、燃料電池2
0の出力指令から燃焼排ガス5の流量を演算する演算装
置66と、演算装置66の演算値と流量センサ62の流
量差に基づいて流量調整弁36を調整する流量差演算器
64より構成されている。
53の流量を検出する流量センサ61と、燃料電池20
の出力指令から原料ガス51の流量を演算する演算装置
65と、演算装置65の演算値と、流量センサ61の差
を演算し、この流量差に基づいて流量調整弁54を調整
する流量差演算器63と、排ガス供給ライン13の流量
計37の流量を検出する流量センサ62と、燃料電池2
0の出力指令から燃焼排ガス5の流量を演算する演算装
置66と、演算装置66の演算値と流量センサ62の流
量差に基づいて流量調整弁36を調整する流量差演算器
64より構成されている。
【0018】次に混合器12と調整装置60との動作に
ついて説明する。混合器12には燃料電池20のアノー
ド排ガス4とカソード排ガス7の一部が入り、均一に混
合されて改質器10の燃焼室Coに供給され、燃焼用触
媒により高い燃焼効率で燃焼する。
ついて説明する。混合器12には燃料電池20のアノー
ド排ガス4とカソード排ガス7の一部が入り、均一に混
合されて改質器10の燃焼室Coに供給され、燃焼用触
媒により高い燃焼効率で燃焼する。
【0019】調整装置60では、燃料電池20の出力指
令が出されると、演算装置65,66はそれぞれ出力指
令に応じた流量を演算する。図2は出力指令と、原料ガ
ス51の流量(曲線A)、燃焼排ガス5の流量(曲線
B)を示す図である。なお、縦軸は弁開度としてもよ
い。原料ガス51の流量によって燃料ガス1の流量が決
まり、燃料ガス1の流量によってアノードガス2の流量
が決まる。アノードガス2の流量によってアノード排ガ
ス4の流量が決まる。一方燃焼排ガス5の流量によって
循環ライン21のカソードガス3の流量が決まり、カソ
ードガス3の流量によってカソード排ガス7の流量が決
まる。故に原料ガス51と燃料排ガス5の流量を調整す
ることにより混合器12に入るアノード排ガス4の流量
とカソード排ガス7の流量を調整できるので、アノード
排ガス4とカソード排ガスの混合比が爆発限界外となる
ように原料ガス51の流量と燃焼排ガス5の流量を出力
指令に応じて決めることができ、このようにして決めた
ものが図2である。
令が出されると、演算装置65,66はそれぞれ出力指
令に応じた流量を演算する。図2は出力指令と、原料ガ
ス51の流量(曲線A)、燃焼排ガス5の流量(曲線
B)を示す図である。なお、縦軸は弁開度としてもよ
い。原料ガス51の流量によって燃料ガス1の流量が決
まり、燃料ガス1の流量によってアノードガス2の流量
が決まる。アノードガス2の流量によってアノード排ガ
ス4の流量が決まる。一方燃焼排ガス5の流量によって
循環ライン21のカソードガス3の流量が決まり、カソ
ードガス3の流量によってカソード排ガス7の流量が決
まる。故に原料ガス51と燃料排ガス5の流量を調整す
ることにより混合器12に入るアノード排ガス4の流量
とカソード排ガス7の流量を調整できるので、アノード
排ガス4とカソード排ガスの混合比が爆発限界外となる
ように原料ガス51の流量と燃焼排ガス5の流量を出力
指令に応じて決めることができ、このようにして決めた
ものが図2である。
【0020】流量差演算器63は演算装置65と流量セ
ンサ61との差を演算し、その差の流量分流量を増加す
るよう流量調整弁54を制御する。つまり演算装置65
が図2に基づき演算した流量となるよう流量調整弁54
を制御する。流量差演算器64は演算装置66と流量セ
ンサ62との差を演算し、その差の流量分流量を増加す
るように流量調整弁36を制御する。つまり演算装置6
6が図2に基づき演算した流量となるよう流量調整弁3
6を制御する。
ンサ61との差を演算し、その差の流量分流量を増加す
るよう流量調整弁54を制御する。つまり演算装置65
が図2に基づき演算した流量となるよう流量調整弁54
を制御する。流量差演算器64は演算装置66と流量セ
ンサ62との差を演算し、その差の流量分流量を増加す
るように流量調整弁36を制御する。つまり演算装置6
6が図2に基づき演算した流量となるよう流量調整弁3
6を制御する。
【0021】混合器12には、図2に示すように燃料電
池20への出力指令に基づいたアノード排ガス4の流量
とカソード排ガス7の流量が入ってくるので、爆発限界
外の混合比となっており、安全性が確保される。また、
混合器12でアノード排ガスとカソード排ガス7は均一
に混合されて燃焼室Coに供給されるので、燃焼室Co
内の燃焼用触媒により全負荷帯で高い燃焼効率が得られ
る。
池20への出力指令に基づいたアノード排ガス4の流量
とカソード排ガス7の流量が入ってくるので、爆発限界
外の混合比となっており、安全性が確保される。また、
混合器12でアノード排ガスとカソード排ガス7は均一
に混合されて燃焼室Coに供給されるので、燃焼室Co
内の燃焼用触媒により全負荷帯で高い燃焼効率が得られ
る。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
はアノード排ガスとカソード排ガスを混合器で均一に混
合して改質器の燃焼室で触媒燃焼するので高い燃焼効率
が得られる。また原料ガスの流量と燃焼排ガスの流量を
調整して混合器におけるアノード排ガスとカソード排ガ
スの混合比が爆発限界外となるようにしているので、混
合器で安全に混合することが可能となる。
はアノード排ガスとカソード排ガスを混合器で均一に混
合して改質器の燃焼室で触媒燃焼するので高い燃焼効率
が得られる。また原料ガスの流量と燃焼排ガスの流量を
調整して混合器におけるアノード排ガスとカソード排ガ
スの混合比が爆発限界外となるようにしているので、混
合器で安全に混合することが可能となる。
【図1】本発明による燃料電池発電装置の全体構成図で
ある。
ある。
【図2】出力指令と原料ガスの流量および燃焼排ガスの
流量との関係を示す図である。
流量との関係を示す図である。
【図3】従来の燃料電池発電装置の全体構成図である。
1 燃料ガス 2 アノードガス 3 カソードガス 4 アノード排ガス 5 燃焼排ガス 6 空気 7 カソード排ガス 10 改質器 11 燃料加熱器 12 混合器 13 排ガス供給ライン 20 燃料電池 21 循環ライン 22 格納容器 23 高温ブロワ 32 空気予熱器 33 凝縮器 34 気水分離器 35 低温ブロワ 36,54 流量調整弁 37,53 流量計 40 タービン圧縮機 41 排熱回収蒸気発生器 42 水蒸気 50 燃料ライン 51 原料ガス 52 燃料ブロワ 60 調整装置 61,62 流量センサ 63,64 流量差演算器 65,66 演算装置 Re 改質室 Co 燃焼室 A アノード側 C カソード側 FX 流量センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小倉 一将 東京都江東区豊洲3丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社豊洲総合事務所内
Claims (2)
- 【請求項1】 水素を含むアノードガスと酸素を含むカ
ソードガスとから発電する燃料電池と、燃料電池からの
アノード排ガスをカソード排ガスの一部で燃焼させ、そ
の熱で水蒸気を含む燃料ガスをアノードガスに改質する
改質器と、原料ガスに水蒸気を混合した燃料ガスを改質
器へ供給する燃料ラインと、燃料電池のカソード排ガス
をカソードに循環する循環ラインと、改質器の燃焼排ガ
スを循環ラインに供給する排ガス供給ラインとを備えた
燃料電池発電装置において、 燃料電池のカソード排ガスの一部とアノード排ガスを混
合して改質器へ供給する混合器と、燃料ラインの原料ガ
スの流量に応じて排ガス供給ラインの燃焼排ガスの流量
を、前記混合器におけるアノード排ガスとカソード排ガ
スの混合比が爆発限界外となるよう予め定められた関係
に基づいて調整する調整装置とを備えたことを特徴とす
る燃料電池発電装置。 - 【請求項2】 前記予め定められた関係は、燃料電池の
出力に対する、燃料ラインの原料ガスの流量および排ガ
ス供給ラインの燃焼排ガスの流量を表したものであるこ
とを特徴とする請求項1記載の燃料電池発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5225316A JPH0778626A (ja) | 1993-09-10 | 1993-09-10 | 燃料電池発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5225316A JPH0778626A (ja) | 1993-09-10 | 1993-09-10 | 燃料電池発電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0778626A true JPH0778626A (ja) | 1995-03-20 |
Family
ID=16827449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5225316A Pending JPH0778626A (ja) | 1993-09-10 | 1993-09-10 | 燃料電池発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0778626A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09213354A (ja) * | 1996-02-01 | 1997-08-15 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 燃料電池発電設備 |
JP2005129536A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Robert Bosch Gmbh | 燃料電池システム内の改質器のためのバーナ |
JP2006164964A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-06-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 燃料電池を用いたコージェネレーションシステム |
US7550214B2 (en) | 2003-02-19 | 2009-06-23 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell system and fuel cell operating method |
-
1993
- 1993-09-10 JP JP5225316A patent/JPH0778626A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09213354A (ja) * | 1996-02-01 | 1997-08-15 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 燃料電池発電設備 |
US7550214B2 (en) | 2003-02-19 | 2009-06-23 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell system and fuel cell operating method |
JP2005129536A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Robert Bosch Gmbh | 燃料電池システム内の改質器のためのバーナ |
JP2006164964A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-06-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 燃料電池を用いたコージェネレーションシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4546736B2 (ja) | Pem型燃料電池電力設備用の水蒸気発生器 | |
JP4154680B2 (ja) | アノード排ガスラインに蒸気注入する燃料電池発電装置 | |
JPH0778626A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3513933B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH10302819A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP2000331698A (ja) | ガスタービン排ガスを用いた燃料電池発電装置 | |
JPH07208200A (ja) | タービンコンプレッサ用燃焼装置と燃焼方法 | |
JPH11273701A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH0729587A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH07161371A (ja) | 燃料電池の温度制御方法及び装置 | |
JPH1167251A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3573239B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3928675B2 (ja) | 燃料電池とガスタービンの複合発電装置 | |
JPH065298A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3467759B2 (ja) | 改質器の出口温度制御方法 | |
JPH08339815A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP4158131B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3509948B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3263936B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP3505742B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH10302820A (ja) | 燃料電池発電設備 | |
JPH10294119A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH0963607A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH06215790A (ja) | 燃料電池発電設備における改質器温度の制御方法 | |
JPH0629038A (ja) | 燃料電池発電設備の温度制御方法及び装置 |