JPH0729583A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH0729583A
JPH0729583A JP5170767A JP17076793A JPH0729583A JP H0729583 A JPH0729583 A JP H0729583A JP 5170767 A JP5170767 A JP 5170767A JP 17076793 A JP17076793 A JP 17076793A JP H0729583 A JPH0729583 A JP H0729583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
anode
fuel cell
fuel
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5170767A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Saito
一 斉藤
Kazunori Kobayashi
和典 小林
Kazumasa Ogura
一将 小倉
Hidehisa Tani
秀久 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP5170767A priority Critical patent/JPH0729583A/ja
Publication of JPH0729583A publication Critical patent/JPH0729583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テスト時捨てられていた燃料ガスの利用を図
る。 【構成】 水蒸気を含む燃料ガス1を水素を含むアノー
ドガス2に改質する改質器10と、酸素を含むカソード
ガス3とアノードガス2とから発電する燃料電池20
と、アノードガス2を改質器10より燃料電池20のア
ノードガス入側に供給するアノードガス供給ライン15
と、燃料電池20のカソード排ガス7の排熱回収を行う
排熱回収装置44と、を備え、排熱回収装置44に供給
されるカソード排ガス7を加熱するダクトバーナ43
と、ダクトバーナ43とアノードガス供給ラインを接続
する燃料バイパスライン16と、ダクトバーナ43に空
気を供給する空気供給ライン18とが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池発電装置のテ
スト前に、燃料電池を外して行われるテストに用いられ
る装置を備えた燃料電池発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融炭酸塩型燃料電池は、高効率で環境
への影響が少ないなど、従来の発電装置にはない特徴を
有しており、水力、火力、原子力に続く発電システムと
して注目を集め、現在世界各国で鋭意研究が進められて
いる。
【0003】図4は天然ガスを燃料とする溶融炭酸塩型
燃料電池を用いた発電設備の一例を示す図である。同図
において、発電設備は、天然ガスと水蒸気とを混合した
燃料ガス1を水素を含むアノードガス2に改質する改質
器10と、酸素を含むカソードガス3とアノードガス2
とから発電する燃料電池20とを一般に備えており、改
質器10で作られたアノードガス2は燃料電池20に供
給され、燃料電池20内でその大部分を消費してアノー
ド排ガス4となり、排出ライン12により燃焼用ガスと
して改質器10の燃焼室Coに供給される。なお、燃料
電池20は格納容器22に格納され可燃性ガス等の外部
への漏洩を防止し安全性を高める。
【0004】改質器10ではアノード排ガス4中の可燃
成分(水素、一酸化炭素、メタン等)を燃焼室で燃焼し
て高温の燃焼ガスを生成し、この高温の燃焼ガスにより
改質器10を加熱し、改質器10内を通る燃料ガス1を
改質する。改質器10を出た燃焼排ガス5は空気6に合
流してカソード循環ライン21に入り、カソードガス3
となる。このカソードガス3は、燃料電池20内で一部
が反応して高温のカソード排ガス7となり、空気6を圧
縮するタービン圧縮器40で動力を回収した後、さらに
図示しない排熱回収蒸気発生装置で動力を回収して系外
に排出される。
【0005】溶融炭酸塩型燃料電池発電装置において
は、燃料電池本体を設置する前にPACテストが行われ
る。PAC(Process And Control)テストとは、燃料電
池20が入らない状態で発電装置を発電状態と同じ状態
にして、システムとしての性能を確認するものである。
このため、各系統を流れるガスの流量、温度、圧力等は
発電状態と同じ状態を模擬するように設定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】PACテストにおいて
は、燃料ガスも発電状態と同じ量が改質器10に供給さ
れ、改質器10よりアノードガス2として吐出される。
このアノードガス2は燃料電池20がないため、燃焼す
ることなく、アノード排ガス4として改質器10の燃焼
室Coへ供給される。燃料電池20で電池反応が行われ
る場合は、70%〜80%程度燃焼し、可燃部分が30
%〜20%程度のガスとなるが、燃料電池20がないた
め、100%の可燃焼性のガスが供給されるので、この
まま燃焼すると改質器10を破損する。そこで改質器1
0で発生したアノードガス2の約70%〜80%を抜き
出して図4に示す排ガス処理装置60へ送り、燃焼させ
ていた。このためアノードガス2が無駄に燃焼されると
いう問題があった。また、このような排ガス処理装置6
0を設けなければならないという問題点もあった。この
ように燃料ガスを外部に放出する他の場合として、アノ
ードガス供給ライン15に設けられた安全弁のテストを
行う場合、および燃料ガスの入った系統を窒素パージす
る場合があり、これらの放出ガスも排ガス処理装置60
で燃焼されていた。
【0007】また、約70%〜80%のアノードガス2
を外部に抜いてしまうと、改質器10の燃焼室Coに供
給されるガスは可燃性ガスの30%〜20%だけとな
る。燃料電池20が電池反応を行っている場合は、アノ
ード排ガスは、水分と炭酸ガスの合計約70%〜80%
と、未燃分の約30%〜20%となる。このため改質器
10の燃焼室Coの動作をPACテストで再現できない
という問題点があった。
【0008】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、PACテスト時、従来捨てられていた燃料ガスの
有効利用を図り、また、改質器の燃焼室の模擬を正確に
行う装置を備えた燃料電池発電装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は水蒸気を含む燃料ガスを水素を含むアノー
ドガスに改質する改質器と、酸素を含むカソードガスと
アノードガスとから発電する燃料電池と、前記アノード
ガスを前記改質器より前記燃料電池のアノード入側に供
給するアノードガス供給ラインと、前記燃料電池のカソ
ード排ガスの排熱回収を行う排熱回収装置と、を備えた
燃料電池発電装置において、前記排熱回収装置に供給さ
れる前記カソード排ガスを加熱する排ガス加熱器と、該
排ガス加熱器に前記アノードガス供給ラインよりアノー
ドガスを供給する燃料バイパスラインと、前記排ガス加
熱器に空気を供給する空気供給ラインと、を備えるもの
である。
【0010】また、前記アノードガス供給ラインに設け
られた安全弁の放出ガスを前記燃料バイパスラインに導
く放出ライン備えるものである。
【0011】また、水蒸気を含む燃料ガスを水素を含む
アノードガスに改質する改質器と、酸素を含むカソード
ガスとアノードガスとから発電する燃料電池と、前記燃
料電池のアノード排ガスを前記改質器の燃焼室へ排出す
る排出ラインと、を備えた燃料電池発電装置において、
前記排出ラインに窒素ガスを供給する窒素ガス供給ライ
ンを備えるものである。
【0012】
【作用】PACテスト時、アノードガス供給ラインのア
ノードガスを燃料バイパスラインにより排ガス加熱器に
導き、排ガス加熱器でカソード排ガスを加熱して排熱回
収装置に供給することにより、従来単に燃焼処理してい
たアノードガス2のエネルギを回収することができる。
【0013】また、PACテスト時、アノードガス供給
ラインに設けられた安全弁の放出ガスを燃料バイパスラ
インに導いているので、安全弁のテストの際放出される
アノードガスのエネルギも回収することができる。
【0014】また、PACテスト時、カソードガスの7
0%〜80%程度が抜かれた場合、改質器の燃焼室に供
給されるガスの流量は、燃料電池による運転時に比べ、
30%〜20%程度しか供給されなくなるが、排出ライ
ンに窒素ガス供給ラインを接続しているので、このライ
ンから減少したガス量と同じ窒素量を供給することによ
り、燃焼室は燃料電池運転時の状態を模擬できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明による第1実施例の燃料電池発電装
置の全体構成図である。本図において図2と同一のもの
は同一符号で表す。燃料電池発電設備は、水蒸気を含む
燃料ガス1を水素を含むアノードガス2に改質する改質
器10と、アノードガス2と酸素を含むカソードガス3
とから発電する燃料電池20とを備え、燃料電池20か
ら排出されるアノード排ガス4は排出ライン12により
改質器10の燃焼室Coに供給されて燃焼し、その燃焼
排ガス5が排ガス供給ライン13とカソード循環ライン
21を経て燃料電池20のカソード側Cに供給される。
【0016】図1において燃料ガス1は燃料加熱器11
において加熱された後、改質器10に供給される。改質
器10は燃料電池20を出たアノード排ガス4とカソー
ド排ガス7により燃焼する燃焼室Coと、燃焼室Coか
らの伝熱により燃料ガス1を改質する改質室Reとから
なる。改質室Re内には改質触媒が充填され、燃焼室C
oで発生した高温の燃焼ガスによって燃料ガス1は水素
を含む高温のアノードガス2に改質され、アノードガス
供給ライン15に入り、燃料加熱器11において冷却さ
れて燃料電池20に供給される。一方放熱により温度の
下がった燃焼排ガス5は排ガス供給ライン13を通りカ
ソード循環ライン21に入るが、排ガス供給ライン13
内では空気予熱器32で冷却され、凝縮器33および気
水分離器34により水分が除去され、低温ブロワ35に
より加圧され、空気6と混合し、空気予熱器32により
加熱され、カソード循環ライン21に入る。
【0017】カソード排ガス7の一部は、タービン圧縮
機40のタービンを駆動し、ダクトバーナ43で加熱さ
れ、排熱より蒸気を発生する排熱回収装置44へ供給さ
れる。タービン圧縮機40で圧縮された空気6は低温ブ
ロア35の出口で燃焼排ガス5と合流する。タービン圧
縮機40には電動ブロワ42を有するバイパスライン4
1が設けられており、タービン圧縮機40の容量が不足
したときのバックアップに使用される。
【0018】図3はダクトバーナの概念図を示す。ダク
トバーナ43は配管の中に設置されたバーナで、着火バ
ーナと燃焼バーナとを備えたもので、8インチ管に入る
程度の大きさであり、コンパクトな構造となっている。
バーナ45は配管46の中心に設置され、燃料管47と
それを内包する空気管48より供給される燃料ガスと空
気をバーナ45で燃焼し、その燃焼ガスにより配管46
内を流れるガスを加熱する。
【0019】ダクトバーナ43の燃料管47には、一方
の端でアノードガス供給ライン15に接続された燃料バ
イパスライン16が接続され、アノードガス2を燃料ガ
スとして使用する。燃料バイパスライン16には、アノ
ードガス供給ライン15に設けられた安全弁24の放出
ライン17が接続されている。安全弁24は、低温ブロ
ワ35がトリップして上流の圧力が上昇した場合や、燃
料電池20内にカーボンが析出して、アノードガス2の
流通が悪くなった場合などに作動する。またダクトバー
ナ43の空気管48には空気供給ライン18が接続さ
れ、空気が供給される。
【0020】次に第1実施例のPACテスト時の動作を
説明する。改質器10の改質室Reからアノードガス供
給ライン15に供給されたアノードガス2の70%程度
を燃料バイパスライン16によりダクトバーナ43に供
給する。ダクトバーナ43はこのアノードガス2と空気
供給ライン18からの空気を混合して燃焼し、タービン
圧縮機40を通過したカソード排ガス7を加熱して排熱
回収装置44に供給し、蒸気を発生させる。この蒸気は
燃料ガス1を改質する際の水蒸気として利用される。
【0021】このように、従来PACテスト時に排ガス
処理設備60で単に燃焼処理していたアノードガス2を
ダクトバーナ43で燃焼してカソード排ガス7を加熱
し、排熱回収装置44で蒸気発生に利用しているので、
アノードガス2の有効利用が計られる。また安全弁24
テスト時放出されるアノードガス2も同様に利用してい
るので、利用効率が向上する。更に、排ガス処理設備6
0も不要となるので、プラントのコストや効率の面で有
利となる。
【0022】次に本発明の第2実施例を説明する。図2
は第2実施例の全体構成図である。本実施は図4に示し
た従来の構成に対し、アノード排ガス4を排出する排出
ライン12にエゼクタ50を設けアノード排ガス4と同
じ温度に加熱した窒素ガスを窒素ガス供給ライン19を
通して改質器10の燃焼室Coへ供給するようにしたも
のである。エゼクタ50は加熱窒素をアノード排ガス4
と共に燃焼室Coへ供給する手段として用いたもので、
例えば、二重管など他の方法を用いてもよい。窒素の加
熱はヒータを熱源とする熱交換器52で行っている。
【0023】第2実施例は、PACテストの際、アノー
ドガス供給ライン15からアノードガス2を70%〜8
0%程度抜き取られることによるアノード排ガス4の流
量不足を補うため、高温に加熱した窒素ガスを供給し、
燃焼室Coの状態を燃料電池20による運転時と同じ状
態にしたものである。これにより燃料電池20を設置し
た状態でのプラント特性を十分把握できるようになる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、PAC
テスト時に、第1発明は従来単に燃焼処理していたアノ
ードガスを蒸気発生に利用して有効利用を計ると共にこ
の燃焼処理していた排ガス処理装置を不要としてコスト
の低減、機器配置の合理化を実現する。また、第2発明
は、改質器の燃焼室に高温窒素ガスを供給して、燃料電
池設置状態を再現できるようにしたので、プラント特性
を十分把握し、問題点を事前に解決することを可能とす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の燃料電池発電装置の全体
構成図である。
【図2】本発明の第2実施例の燃料電池発電装置の全体
構成図である。
【図3】ダクトバーナの概念図である。
【図4】従来の燃料電池発電装置の全体構成図である。
【符号の説明】
1 燃料ガス 2 アノードガス 3 カソードガス 4 アノード排ガス 5 燃焼排ガス 6 空気 7 カソード排ガス 10 改質器 11 燃料加熱器 12 排出ライン 13 排ガス供給ライン 15 アノードガス供給ライン 16 燃料バイパスライン 17 放出ライン 18 空気供給ライン 19 窒素ガス供給ライン 20 燃料電池 21 カソード循環ライン 22 格納容器 24 安全弁 32 空気予熱器 33 凝縮器 34 気水分離器 35 低温ブロワ 40 タービン圧縮機 41 バイパスライン 42 電動ブロワ 43 ダクトバーナ(排ガス加熱器) 44 排熱回収装置 45 バーナ 46 配管 47 燃料管 48 空気管 50 エゼクタ 52 熱交換器 60 排ガス処理装置 Re 改質室 Co 燃焼室 A アノード側 C カソード側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷 秀久 東京都江東区豊洲3丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社豊洲総合事務所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水蒸気を含む燃料ガスを水素を含むアノ
    ードガスに改質する改質器と、酸素を含むカソードガス
    とアノードガスとから発電する燃料電池と、前記アノー
    ドガスを前記改質器より前記燃料電池のアノード入側に
    供給するアノードガス供給ラインと、前記燃料電池のカ
    ソード排ガスの排熱回収を行う排熱回収装置と、を備え
    た燃料電池発電装置において、 前記排熱回収装置に供給される前記カソード排ガスを加
    熱する排ガス加熱器と、該排ガス加熱器に前記アノード
    ガス供給ラインよりアノードガスを供給する燃料バイパ
    スラインと、前記排ガス加熱器に空気を供給する空気供
    給ラインと、を備えることを特徴とする燃料電池発電装
    置。
  2. 【請求項2】 前記アノードガス供給ラインに設けられ
    た安全弁の放出ガスを前記燃料バイパスラインに導く放
    出ラインを備えることを特徴とする請求項1記載の燃料
    電池発電装置。
  3. 【請求項3】 水蒸気を含む燃料ガスを水素を含むアノ
    ードガスに改質する改質器と、酸素を含むカソードガス
    とアノードガスとから発電する燃料電池と、前記燃料電
    池のアノード排ガスを前記改質器の燃焼室へ排出する排
    出ラインと、を備えた燃料電池発電装置において、 前記排出ラインに窒素ガスを供給する窒素ガス供給ライ
    ンを備えることを特徴とする燃料電池発電装置。
JP5170767A 1993-07-12 1993-07-12 燃料電池発電装置 Pending JPH0729583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170767A JPH0729583A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170767A JPH0729583A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729583A true JPH0729583A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15911003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170767A Pending JPH0729583A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294341A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2012165601A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 株式会社 東芝 排熱回収ボイラおよび発電プラント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294341A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2012165601A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 株式会社 東芝 排熱回収ボイラおよび発電プラント
JP2012251671A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Toshiba Corp 排熱回収ボイラおよび発電プラント
KR101530807B1 (ko) * 2011-05-31 2015-06-22 가부시끼가이샤 도시바 배열 회수 보일러 및 발전 플랜트
US9416686B2 (en) 2011-05-31 2016-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat recovery steam generator and power plant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11297336A (ja) 複合発電システム
JP2000331697A (ja) アノード排ガスラインに蒸気注入する燃料電池発電装置
JP3700162B2 (ja) 一体型燃料電池発電装置
JPH0729583A (ja) 燃料電池発電装置
JP3564812B2 (ja) 燃料電池発電設備
JPH1167251A (ja) 燃料電池発電装置
JP3573239B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP3331576B2 (ja) 燃料電池発電設備
JP3513933B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP3271677B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH065298A (ja) 燃料電池発電装置
JP3865167B2 (ja) 炭酸ガス回収装置付燃料電池発電装置
JP3882307B2 (ja) 燃料電池発電設備
JPH1167252A (ja) 燃料電池発電装置
JP3263936B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP3509132B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP3137143B2 (ja) 燃料電池発電設備の温度制御方法及び温度制御装置を備えた燃料電池発電設備
JPH0722049A (ja) 燃料電池の試験装置
JP3582133B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP4218055B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP3582131B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH0778626A (ja) 燃料電池発電装置
JP3509948B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH0757755A (ja) 燃料電池発電装置の起動方法
JPH05343083A (ja) 燃料電池発電装置