JPH0757433A - 磁気情報記録装置及びその再生装置並にこれら装置に用いる磁気媒体 - Google Patents

磁気情報記録装置及びその再生装置並にこれら装置に用いる磁気媒体

Info

Publication number
JPH0757433A
JPH0757433A JP5202321A JP20232193A JPH0757433A JP H0757433 A JPH0757433 A JP H0757433A JP 5202321 A JP5202321 A JP 5202321A JP 20232193 A JP20232193 A JP 20232193A JP H0757433 A JPH0757433 A JP H0757433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
signal
recording
slave
slave tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5202321A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Takao
良岐 高尾
Masashi Oshima
正士 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Magnescale Inc
Original Assignee
Sony Magnescale Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Magnescale Inc filed Critical Sony Magnescale Inc
Priority to JP5202321A priority Critical patent/JPH0757433A/ja
Priority to EP94112533A priority patent/EP0639828A1/en
Publication of JPH0757433A publication Critical patent/JPH0757433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/324Duty cycle modulation of control pulses, e.g. VHS-CTL-coding systems, RAPID-time code, VASS- or VISS-cue signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/113Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of magazines or cassettes, e.g. initial loading into container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダビング時或はローディング時にテープ速度
が変化しても管理データをスレーブテープ上にプログラ
ムに影響を与えることなく記録又はこれより再生する。 【構成】 デプリケータ或はローディング装置のスレー
ブテープ7の経路に検出ヘッド8及び記録ヘッド9(又
は再生ヘッド)を設け、スタートキュー或はエンドキュ
ーを同期信号として符号データをスレーブテープ7に記
録或はこれより再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデプリケータ或はスレー
ブテープの巻き込み用の磁気情報記録装置及びその再生
装置並にこれら装置に用いる磁気媒体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からマザーテープ及びスレーブテー
プをテープオンテープさせてマザーテープ上の映像信号
や音声信号を高速にスレーブテープ上にダビングを行な
う磁気情報記録装置(以下デプリケータと記す)やマザ
ーテープから高速ダビングされたスレーブテープをカセ
ット等に自動的に巻き込む様になされた磁気情報再生装
置(以下ローディング装置と記す)は公知である。
【0003】この様なデプリケータ或はローディング装
置ではスレーブテープ或はマザーテープ等の品質管理、
生産管理を行なう為にTAP・COAD(以下タップコ
ードと記す)と呼ばれるコードをマザーテープ或はスレ
ーブテープに記録し、このコードを再生して、マザーテ
ープ又はスレーブテープ或はこれらをカートリッジに収
納されたパンケーキ或はビデオカートリッジ等の管理が
行われていた。
【0004】上述のタップコード信号の記録フォーマッ
トを図6を用いて説明する。図でTAはマスターテープ
或はスレーブテープ等のテープを示し、テープTAの始
端及び終端にブランク部1S及び1Eがあり、この始端
及び終端のブランク部1S及び1Eの後方及び前方にス
タートキュー又はエンドキュー信号の記録されたスター
トキュー部2S及びエンドキュー部2EがテープTAの
幅方向の略々真中位置に設けられている。
【0005】スタートキュー部2Sの後方にはスタート
グレービデオ部3Sが続き、このスタートグレービデオ
部3Sの後方にプログラム部4が設けられてプログラム
ソフトのビデオ信号等が記録される。このスタートグレ
ービデオ部3S及びプログラム部4の下縁にコントロー
ルトラック部(CTL)5が設けられている。
【0006】プログラム4の後方にはエンドグレービデ
オ部3Eがあり、このエンドグレービデオ部3Eの下縁
にタップコード期間6が設けられている。このエンドグ
レービデオ部3Eのタップコード期間6の後方に前記し
たエンドキュー部2Eが設けられている。
【0007】このタップコード期間6は図7に示す様に
全体で90sec=450ビットで前半の45sec=
225ビットは10レングスセル(10LC)とった後
にグローバル部6aは全体的な管理項目事項の例えば、
システムID(識別番号)、カタログ番号、カントリ番
号、マサーID、マザーレングス、タイトルフォーマッ
ト(例えばNTSC)等が記録され、後半の45sec
=225ビットはローカル部6bをとった後に10LC
がとられている。
【0008】このローカル部6bにはテープストック、
コピーデータ、コピー時間、転写番号、テープの種類、
シーケンス番号等をコーテングする様に成されている。
【0009】デプリケータ、或はローディング装置では
この様なタップコード中の各項目信号を検出して、ダビ
ングされたスレーブテープ或はこれらをカートリッジに
ローディングしたビデオカートリッジ或はパンケーキ等
の品質管理を行なっていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述の様にタップコー
ドを用いた場合のローディングを考えると、図8に、そ
の1例が示されている様にローディング時の論理「0」
は信号(CTL)がレングスセル(LC)の1LC〜3
LCまで無であり、論理「1」はコントロールトラック
信号が4CL〜8CL連続している様に構成されてい
る。
【0011】特に、グレービデオ部3EではNTSC方
式ではエンプティ・レングス・セル(ELC)が最大1
2CTLになりPAL方式では14CTLにもなる。こ
の様に非同期式信号処理方式をとっているためにダビン
グ時或はローディング時等にテープ速度が変化するとタ
ップコードの記録或は再生時に検出エラーを惹き起す問
題があった。
【0012】又、グレービデオ部3EでCTL信号を変
調するために、ビデオカートリッジでテープ再生中に走
行サーボエラーを発生して、プログラム再生に影響を与
える問題があった。
【0013】更に、エラー訂正機能がないためにエラー
検出が出来ず、冗長度もNTSC方式で6CTL/ビッ
トと多い問題があった。
【0014】本発明は叙上の問題点を解消したデプリケ
ータ及びローディング装置並にこれら装置に用いる磁気
媒体を提供しようとするもので、その目的とするところ
はダビング時或はローディング時にテープ速度が変化し
ても管理データをスレーブテープ上にプログラムに影響
を与えることなく、記録又は再生し得る様に成したもの
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のデプリケータ
は、その例が図1及び図3に示されている様に、マザー
テープTA上に記録されたスタート或はエンドキュー信
号等の等間隔記録信号TAS及びTAEをスレーブテー
プ7上にダビングする様に成されたデプリケータ10に
於いて、スレーブテープ移送経路に設けられ、等間隔記
録信号TAS又はTAEを検出する検出ヘッド8と、ス
レーブテープ移送経路に設けられ、検出ヘッド8よりの
等間隔記録信号TAS又はTAEに同期してスレーブテ
ープ7上に符号信号を記録する記録ヘッド9を具備して
成るものである。
【0016】本発明のローディング装置はその例が図2
及び図5に示されている様にマザーテープ上に記録され
たスタート或はエンドキュー信号等の等間隔記録信号が
ダビングされたスレーブテープ7をカセット29に巻き
込む様に成されたローディング装置30に於いて、スレ
ーブテープ移送経路に設けられ等間隔記録信号を検出す
る検出ヘッド31と、スレーブテープ移送経路に設けら
れ、検出ヘッド31よりの等間隔記録信号に同期して、
スレーブテープ7の符号信号を再生する再生ヘッド32
を具備して成るものである。
【0017】本発明の磁気媒体はその例が図3に示され
ている様にスタート或はエンドキュー信号等の等間隔記
録信号TAS又はTAEとこの等間隔記録信号TAS又
はTAEと同期した符号信号44を記録して成るもので
ある。
【0018】
【作用】本発明のデプリケータ及びローディング装置並
に磁気媒体によると、転写中、或はローディング中にキ
ュー信号に対応する符号化信号の記録時にプログラムに
影響を与えず、テープの走行速度に依存されないサーボ
が可能なものが簡単な構成で得られる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の磁気情報記録装置としてのデ
プリケータ及び磁気情報再生装置としてのローディング
装置並にこれら装置に利用するマザーテープ及びスレー
ブテープ(コピーテープ)から成る磁気媒体を図1乃至
図5によって詳記する。
【0020】図1は本例のデプリケータの系統図を示す
ものであり、10はデプリケータを示し、このデプリケ
ータ10のケーシング上にはマザーテープTAとスレー
ブテープ7とが転写ドラム13を介して対向配置され、
テープオンテープされる様に構成されている。
【0021】即ち、スレーブテープ7は供給リール11
にその一端が係止され、テープの始端は第1のテープガ
イドローラ14A→転写ドラム13→記録ヘッド9→第
2のガイドローラ14B→検出ヘッド8の経路で巻取リ
ールに巻回される様に成されている。
【0022】この記録ヘッド9と検出ヘッド8は図5の
様にスレーブテープ7の幅方向に上下に並べて同一軸上
に配設するを可とする。
【0023】一方、マザーテープTAも、供給リール1
5にその一端が係止され、テープの始端は第3のテープ
ガイドローラ14C→磁界印加装置17→第4のテープ
ガイドローラ14Dを介して巻取リール16に巻回さ
れ、マザーテープTAとスレーブテープ7とは転写ドラ
ム13と磁界印加装置17との間で磁性面間が互に接触
されマザーテープTAに記録済のデータは未記録テープ
を構成するスレーブテープに交流磁界等を与えることで
転写される。
【0024】本例のデプリケータ10ではスレーブテー
プ7の転写ドラム13と巻取リール12間に同期信号
(後述するスタートキュー及びエンドキュー信号等)の
様に等間隔のクロックを検出するための検出ヘッド8並
にこの検出ヘッド8で検出したクロックに同期してCT
Lトラック等に符号信号44を記録する記録ヘッド9を
配設する。
【0025】マザーテープTA上には図3に示す様にス
タートキュー信号TASがマザーテープのプログラム信
号TAPの記録部分の前部、即ちスタート部分に例えば
テープ速度33.35mm/secとして、5mm幅で
リアルタイム24sec区間(再生時、リアルタイムで
65Hz±10%)に亘って等間隔信号TASが記録さ
れている。
【0026】同様にプログラム信号TAPの後部、即ち
エンド部分にもリアルタイム4sec区間にスタートキ
ュー信号と同様の等間隔信号TAEが記録されている。
【0027】この様なスタートキュー信号TAS、プロ
グラムTAP並にエンドキュー信号TAEがデプリケー
タ10によりスレーブテープ7上に転写される。この様
な等間隔信号TAS,TAEを検出ヘッド8が検出し、
検出アンプ18で増幅した後に検出アンプ18の出力を
波形整形回路19に供給してクロックパルスCLKを得
て、並列入力直列出力型のシフトレジスタ20のクロッ
ク端子に供給する。
【0028】シフトレジスタ20はマイクロコンピュー
タ(以下CPUと記す)21及びインタフェース25を
介して、予め記録したい符号情報をプリセットして置
く、CPU21は通常の如く、ROM22,RAM23
並にキーボード等の操作部24を有し、これら各部とイ
ンタフェース25間はバス26を介して結ばれている。
インタフェース25からは符号情報が並列的に出力され
て符号化された符号信号(以下データと記す)44がシ
フトレジスタ20にプリセットされる。
【0029】このデータ44のフォーマットの1例を図
4に示す。即ち、このデータ44は78ビットで構成さ
れ、始めの1ビットはスタートビット45と成され、次
のID46は10桁(数字表現ヘキサデシマル)で表さ
れ、次にプリント番号47が3桁で、次がコピー長48
を同じく3桁で、更に、リサーブ(予備)を1桁で、誤
り検出(CRC)50を2桁で表し、計19桁×4ビッ
ト=76ビットとし、最後にエンドビット51を1ビッ
ト加えて計78ビットとし、これを3回記録すると合計
ビット数は78×3=234ビットと成される。この様
なデータを図1に示すシフトレジスタ20並に記録アン
プ27を介して記録ヘッド9によりスレーブテープ7上
にクロック信号に同期してコントロールトラック等に図
3(図3はマザーテープTAであるがダビングされたス
レーブテープと考える)の符号信号44の様に記録する
様に成される(この構成は検出ヘッド8と記録ヘッドが
テープ幅方向に同軸上にある場合を示す。)。
【0030】上述の如きデプリケータ10の構成による
とタップコードの様に非同期信号処理方式と異なり、ス
タートキュー信号TAS或はエンドキュー信号TAEの
クロックの間隔に同期したデータ44の書き込みが正確
に行われ、且つプリントされるプログラムに何等影響を
与えることなくデータの記録を行なうことの出来るもの
が得られ、CRCも3重書き訂正と成されてエラー訂正
を行うことが出来る。
【0031】叙上の構成ではマザーテープTAからスレ
ーブテープ7に転写を行なう際にエンドキュー信号の如
き等間隔信号に同期してデータ44の記録を行う磁気情
報記録装置を説明したが、図2によって、マザーテープ
TAで複数のプログラムソフトをテープ長手方向に連続
的にダビングしたスレーブテープ7をVHS型等のカセ
ットに1プログラムソフト毎に巻き込む場合の磁気情報
再生装置であるローディング装置を説明する。
【0032】図2に於いて、30は全体としてローディ
ング装置を示し、ケーシング上の供給リール28にはマ
ザーテープTAでダビングが成され、図5の様に同一の
プログラムソフトTAP1 ,TAP2 ‥‥TAP4 が連
続的に転写されたスレーブテープ7が巻回されている。
【0033】この供給リール28の内側はスタートキュ
ー信号TAS1 側から、即ち1番目のプログラムソフト
TAP1 側から巻き込まれている。従って、1巻分のプ
ログラムソフトのカセット29への巻込みは終わりのエ
ンドキューTAE4 及びプログラムソフトTAP4 側か
ら始められる。
【0034】即ち、スレーブテープ7の終端は第1のガ
イドローラ33A→検出ヘッド31→再生ヘッド32→
第2及び第3のガイドローラ33B及び33Cを通じて
VHS(登録商標)カセット29の供給リール側に係止
されてローディングが開始される。上述の構成で検出ヘ
ッド31及び再生ヘッド32は図5の様にスレーブテー
プ7の幅方向に上下に同一軸上に並設する様に構成する
を可とする。
【0035】検出ヘッド31は始めにスレーブテープ7
上に転写された終端のエンドキュー信号TAE4 を検出
する。この検出ヘッド31の検出出力は検出アンプ34
に供給される。この検出アンプ34で増幅した後に検出
アンプ34の出力を波形整形回路35に供給してクロッ
クパルスCLKを得て、直列入力並列出力型のシフトレ
ジスタ38のクロック端子に供給する。
【0036】再生ヘッド32はスレーブテープのエンド
キュー信号TAE4 の下端のコントロールトラックに記
録されているデータ44を読み取る。
【0037】この読み取ったデータはアンプ36を介し
て増幅後に波形整形回路37に供給されて、波形整形さ
れてシフトレジスタ38のデータ入力に供給される。こ
のデータは検出ヘッド31からのクロック信号CLKに
同期してシフトレジスタ38から出力されてインタフェ
ース39並にバス45を介してCPU40に取り込まれ
る。CPU40は通常の如くROM41及びRAM42
並に操作部43を有しCRT等の表示部46にCPU4
0に取り込んだデータを表示させる。
【0038】1巻分のプログラムソフトTAP4 がカセ
ット29内に巻き込まれるとスタートキュー信号TAS
4 が検出され、ローディング停止、スレーブテープのカ
ット、カセット29への巻取リール側のリーダテープへ
巻回したスレーブテープ7の先端の貼付動作が自動的に
行われて1ソフト毎のインカセットが終了する。この様
なインカセット操作を次々とプログラムソフトTAP3
‥‥TAP1 まで行うことになる。
【0039】上述の構成のデプリケータ10及びローデ
ィング装置30ではエンドキュー信号TAE1 〜TAE
4 に同期してデータ44をコントロールトラック上に記
録又はこれらより再生したが、スタートキュー信号TA
1 〜TAS4 に同期してデータ44をコントロールト
ラック上に記録又はこれらより再生し得ることは明らか
である。
【0040】上述の説明では、データ44をコントロー
ルトラック上に記録又はこれらより再生した場合を示し
たが、データ44はテープ幅方向の任意の位置に記録又
はこれらより再生してもよい。
【0041】上述のローディング装置30によればロー
ディング工程で巻径変化等でテープ速度が可変しても、
テープ速度の変化に依存することなく、符号信号44の
データの読み出しが出来るために、インカセット工程で
の管理は表示部46に表示されたデータに基づいて適切
な管理を行うことができる。
【0042】VHS等のカセット内に収納されたプログ
ラムソフトが記録されたスレーブテープ7の後の管理等
も、符号信号44の読み出しによって簡単に行い得るこ
とは明らかである。
【0043】尚、本発明は上述実施例に限定されず、オ
ーディオ、リアルタイムディプリケータ等のパンケーキ
に繰返し情報を記録されたものにも用いることができ
る。
【0044】
【発明の効果】本発明のデプリケータ及びローディング
装置並に磁気媒体によれば極めて簡単な回路構成で且つ
テープスピード変化に関係なく、スレーブテープ7上に
等間隔信号のエンドキュー或はスタートキュー信号に基
づいて、符号化情報を記録するプログラムソフトに悪影
響を与えることなく記録することが出来る。
【0045】又、再生時にも同様にテープスピードに依
存することなくキュー信号に同期して符号信号を読み出
すことが出来る。
【0046】更に、VCRでテープを再生中にタップコ
ードの様にグレービデオ中のCTL信号を変調する様な
ことがないので走行サーボエラー等を惹き起す弊害も除
去出来る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気情報記録装置の1実施例を示す系
統図である。
【図2】本発明の磁気情報再生装置の1実施例を示す系
統図である。
【図3】本発明の磁気情報記録装置に用いるマザーテー
プ上のキュー信号説明図である。
【図4】本発明に用いる符号信号のデータフォーマット
を示す図である。
【図5】本発明の磁気情報再生装置のスレーブテープの
説明図である。
【図6】従来のタップコードを示すフォーマット図であ
る。
【図7】従来のタップコード部の詳細図である。
【図8】従来のタップコードのコーディングの説明図で
ある。
【符号の説明】
7 スレーブテープ TA マザーテープ 8(31) 検出ヘッド 9 記録ヘッド 10 磁気情報記録装置 20(38) シフトレジスタ 21(40) CPU 29 カセット 30 磁気情報再生装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マザーテープ上に記録されたスタート或
    はエンドキュー信号等の等間隔記録信号をスレーブテー
    プ上にダビングする様に成された磁気情報記録装置に於
    いて、 上記スレーブテープ移送経路に設けられ、上記等間隔記
    録信号を検出する検出ヘッドと、 上記スレーブテープ移送経路に設けられ、上記検出ヘッ
    ドよりの等間隔記録信号に同期して、該スレーブテープ
    上に符号信号を記録する記録ヘッドを具備して成ること
    を特徴とする磁気情報記録装置。
  2. 【請求項2】 マザーテープ上に記録されたスタート或
    はエンドキュー信号等の等間隔記録信号がダビングされ
    たスレーブテープをカセットに巻き込む様に成された磁
    気情報再生装置に於いて、 上記スレーブテープ移送経路に設けられ、上記等間隔記
    録信号を検出する検出ヘッドと、 上記スレーブテープ移動経路に設けられ、上記検出ヘッ
    ドよりの等間隔記録信号に同期して、該スレーブテープ
    の符号信号を再生する再生ヘッドを具備して成ることを
    特徴とする磁気情報再生装置。
  3. 【請求項3】 スタート或はエンドキュー信号等の等間
    隔記録信号と該等間隔記録信号と同期した符号信号を記
    録して成ることを特徴とする磁気媒体。
JP5202321A 1993-08-16 1993-08-16 磁気情報記録装置及びその再生装置並にこれら装置に用いる磁気媒体 Pending JPH0757433A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202321A JPH0757433A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 磁気情報記録装置及びその再生装置並にこれら装置に用いる磁気媒体
EP94112533A EP0639828A1 (en) 1993-08-16 1994-08-10 Magnetic information recording/reproducing apparatus and magnetic medium for use therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202321A JPH0757433A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 磁気情報記録装置及びその再生装置並にこれら装置に用いる磁気媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0757433A true JPH0757433A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16455613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202321A Pending JPH0757433A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 磁気情報記録装置及びその再生装置並にこれら装置に用いる磁気媒体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0639828A1 (ja)
JP (1) JPH0757433A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038020B1 (ja) * 1970-02-06 1975-12-06
JPS49120216U (ja) * 1973-02-09 1974-10-15
FR2515403A1 (fr) * 1981-10-28 1983-04-29 Quadrivium Inf Procede d'identification d'un enregistrement sonore et installation de duplication mettant en oeuvre le procede
EP0476725A3 (en) * 1987-01-29 1993-12-01 Sony Magnescale Inc Production of pre-recorded tape and tape cassettes
JPH03173930A (ja) * 1989-12-01 1991-07-29 Sony Magnescale Inc プリンター装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0639828A1 (en) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010145B1 (ko) 기록 재생장치
JPH07114036B2 (ja) 磁気テープ記録方法
JP3764491B2 (ja) Vtr
US5379152A (en) Data recorder which partitions the recording medium into data information and table of contents information
JP3094877B2 (ja) 情報記録方法
JPH06150217A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0757433A (ja) 磁気情報記録装置及びその再生装置並にこれら装置に用いる磁気媒体
US5227926A (en) Duplicator system manageable of life of mother tape
JP2612558B2 (ja) 情報信号の記録再生装置
KR920006629B1 (ko) 연속 기록 재생장치
JPS5919994Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP3024615B2 (ja) 情報記録装置
JP2885152B2 (ja) 情報記録方法
JPH0156467B2 (ja)
JPS60237692A (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JPS5919995Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6220630B2 (ja)
JPS63191351A (ja) テ−プ速度制御方法
JPS61261874A (ja) 記録再生装置
JP2641225B2 (ja) 再生装置
JPS5939351Y2 (ja) コ−ド読み取り装置
JPH0632163B2 (ja) 再生装置
Crum et al. Recent Progress in Videotape Duplication
JPH04324152A (ja) Vtr連続制御装置
JPH076572A (ja) テープ記録再生方法