JPH0757270B2 - 生地の重ね縫い方法 - Google Patents

生地の重ね縫い方法

Info

Publication number
JPH0757270B2
JPH0757270B2 JP22472491A JP22472491A JPH0757270B2 JP H0757270 B2 JPH0757270 B2 JP H0757270B2 JP 22472491 A JP22472491 A JP 22472491A JP 22472491 A JP22472491 A JP 22472491A JP H0757270 B2 JPH0757270 B2 JP H0757270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewing
knee pad
sewing machine
front body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22472491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05184756A (ja
Inventor
守 福田
Original Assignee
守 福田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 守 福田 filed Critical 守 福田
Priority to JP22472491A priority Critical patent/JPH0757270B2/ja
Publication of JPH05184756A publication Critical patent/JPH05184756A/ja
Publication of JPH0757270B2 publication Critical patent/JPH0757270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ズボンの前身頃に膝
当て布を縫着する場合などに採用される生地の重ね縫い
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ズボンの縫製工程の中で、オーバーロッ
クミシンを用いて表地である前身頃に裏地である膝当て
布を付ける工程は非常に難度の高い工程であるとされて
いる。すなわち、従来、この工程は、前身頃に膝当て布
を定位置に位置決めしてから両者を高周波溶着で仮止め
したり、両面粘着テープや糊、糸などの消耗品を用いて
仮止めしたりし、その後にオーバーロックミシンで両者
をかがり縫いして縫着するという作業を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の工程では、前身頃と膝当て布とを仮止め前に位置
決めしたり、位置決め後に仮止めしたりする作業に専門
的な高度の技術と熟練を必要とするばかりでなく、その
作業に時間がかかるという問題、あるいは両面粘着テ−
プや糊、糸などの消耗品が必要であり、しかもそれらの
消耗品は衣料品にとっては本来異物とされるものである
ためにそれが価格高騰を招いているといった問題があっ
た。
【0004】また、従来の上記工程を採用すると、前身
頃の上部から下部に向けてミシンを掛け始めなければな
らないという制約があり、この制約のために片側の身頃
は前ぐり部分をオーバーロックミシンでかがり縫いする
ときは最終工程となるため、最後までオペレータは手を
携えなければならないといった面倒があり、その作業に
時間を要していた。また、このような不具合と前身頃の
形状の関係とから、縫製品をスタッカーに整理して揃え
ておくことが困難になるという問題が生じていた。
【0005】この発明は以上の問題や事情に鑑みてなさ
れたもので、消耗品を用いずに、ズボンの膝当て布など
の第1生地と前身頃などの第2生地を定位置に位置決め
してから両生地を縫着するという一連の工程を自動的に
行う生地の重ね縫い方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による生地の重
ね縫い方法は、吸引室に連通するスリット状の吸込口の
開設されたミシンの生地台に、上記吸込口を横切る状態
で第1生地を載置した後、上記吸引室を吸引して上記吸
込口の下方に第1生地の後端縁を含む所定長部分を垂れ
下げること、第1生地の所定箇所を保持してこの第1生
地を生地台に位置決めすること、第2生地を第1生地の
上に重ねて生地台に載置すること、第2生地の耳縁を縫
着しながら第2生地をミシンの縫製部に連続的に送り込
むこと、生地台上での第1生地に対する第2生地の位置
を検出し、所定のタイミングで第1生地の生地台に対す
る位置決め状態を解除することと共に、第1生地と第2
生地との重なり部に刺針して両生地を相互に位置決めす
ること、両生地を刺針して位置決めしたまま、両生地の
重なり部をミシンの縫製部に連続的に送り込むこと、第
2生地がミシンの縫製部に送り込まれた後、両生地から
抜針して位置決め状態を解除すること、をこの順に行う
ものである。
【0007】
【作用】この発明によれば、最初の段階において、第1
生地に重ねた第2生地をミシンの縫製部に送り込んでそ
の耳縁を連続的に縫着しても、第1生地は生地台に位置
決めされているのでその第1生地が第2生地と共に送ら
れることはない。また、第1生地の後端縁を含む所定長
部分が生地台の吸込口から下方に垂れ下がっているの
で、第2生地がミシンの縫製部に送り込まれるときに第
1生地と擦れても、第1生地の後端縁が第2生地に引っ
張られて捲れ上がることがない。そして、第2生地の耳
縁が所定の位置まで縫着され、そのときの第1生地に対
する第2生地の位置が検出されると、所定のタイミング
で第1生地の位置決め状態が解除され、同時に刺針によ
って両生地が相互に位置決めされる。このため、ミシン
の縫製部には第2生地と共に第1生地も送り込まれ、両
生地の縫着が開始される。第2生地がミシンの縫製部に
送り込まれると両生地から抜針して位置決め状態が解除
されるため、両生地が位置決めされたまま縫着される。
【0008】
【実施例】図1〜図4はこの発明の実施例による生地の
重ね縫い方法の説明図であり、この実施例では、ズボン
の膝当て布1を第1生地、前身頃2を第2生地とし、両
者1,2の内耳縁11,21をオーバーロックミシンで
かがり縫いする場合の事例を説明する。図5はこの方法
に用いられる縫製装置の概略縦断側面図である。
【0009】図5に示した上記縫製装置Aは、生地台3
とオーバーロックミシン(以下、ミシンという)4を具
備している。生地台3の下部には吸引ブロワ51に接続
された吸引室5が具備されており、生地台3に開設され
たスリット状の吸込口31がこの吸引室5に連通してい
る。ミシン4の縫製部41と上記吸込口31との間隔は
膝当て布1の長さよりも短く、吸込口31の幅は膝当て
布1の幅よりもやゝ長くなっている。また、ミシン4の
手前側部分における生地台3の上方にシリンダー71に
よって押し引きされる布押え72が設けられていると共
に、シリンダ73によって押し引きされる布押え74が
吸引室5に設けられている。さらに、上記吸込口31よ
りも後方に前身頃2の後端縁の位置を検出するための検
出手段8が設けられている。図示例ではこの検出手段8
を投受光器81と生地台3に設けられた反射板82とに
より構成してある。他方、ミシン4の縫製部41の直手
前側において、生地台3の生地送り方向に長いスリット
32が形成されている。そして、このスリット32の下
方に、生地送り方向に対する前後方向Xに一定角度だけ
傾動可能な刺針手段9が設けられている。この刺針手段
9は、横軸91により揺動自在に支持されたシリンダ9
2と、このシリンダ92によって出退される針93とで
なる。
【0010】このような縫製装置Aを用いてこの発明の
重ね縫い方法を実施するには、まず、図1のように生地
台3の上に吸込口31を横切る状態で膝当て布1を載置
する。そして、吸引ブロワ51で吸引室31を吸引し、
その吸引力で膝当て布1の後端を含む所定長部分を吸込
口31の下方、すなわち吸引室5の内部に垂れ下げる。
この場合、膝当て布1の前端縁14はミシン4の縫製部
41の近くに配置する。このようにして生地台3にセッ
トされた膝当て布1を図5に一点鎖線で示してある。
【0011】次に、シリンダ71,73とを押し出し、
図2や図5(一点鎖線)に示すように布押え72で膝当
て布1の前端部を生地台3に、布押え74で膝当て布1
の垂下り部分を吸引室5の壁面52に、それぞれ押し付
けてこの膝当て布1を保持し、膝当て布1を生地台1の
適正箇所に位置決めする。布押え72,74の押付面に
針を突出させたり押付面を凹凸状にしておけば、膝当て
布1をさらに確実に保持できる利点がある。
【0012】この後、前身頃2を上記膝当て布1の上に
重ねて生地台3に載置する。具体的には、前身頃2の前
端部をミシン4の縫製部41の手前側に位置させ、かつ
その前身頃2で検出手段8の反射板82が覆われるよう
にすると共に、前身頃2の内耳縁21が膝当て布1の内
耳縁11に沿うようにする。
【0013】こうして膝当て布1に前身頃2を重ねた
後、ミシン4を運転しながら前身頃2の前端部をミシン
4の縫製部41に送り込んで前身頃2の内耳縁21を後
端部に向けてかがり縫いする。このときのミシン4の縫
製部41への前身頃2の送り込みは、ミシン4に具備さ
れている送り歯や押え金の作用で連続的に行われる。こ
のように前身頃2がミシン4の縫製部41に送り込まれ
ると、前身頃2の後端縁23が生地台3を擦りながら前
進し、上記内耳縁21が一定の長さだけかがり縫いされ
た時点で図3のようにその後端縁23が検出手段8から
外れ、そのことが検出手段8によって検出される。この
ときの検出手段8による検出タイミングは、上記内耳縁
21のかがり縫いが、膝当て布1と前身頃2とが適正な
重なり位置になる前になるように設定されている。そし
て、検出手段8が前身頃2の後端縁23を検出した後、
一定時間がタイマーでカウントされ、タイマーによる設
定時間が経過するまでは前身頃2の内耳縁21だけのか
がり縫いが続行される。この間において、前身頃2は膝
当て布1の上を擦れて送られるけれども、膝当て布1は
布押え72,74で固定されているので動かず、しか
も、膝当て布2はその後端部を含む一定長部分が垂れ下
がっているので膝当て布1が前身頃2に引っ張られて捲
れ上がることもない。
【0014】タイマーの設定時間が消費されてしまった
時点でシリンダー71,73が引き込まれて布押え7
2,74による膝当て布1の位置決め状態が解除され
る。これと同時に、図5のように後方傾動姿勢に設定さ
れている刺針手段9のシリンダー92が押し出され、針
93が膝当て布1と前身頃2との重なり部に刺し込ま
れ、この刺針により膝当て布1と前身頃2とが相互に適
正位置に位置決めされる。このため、前身頃2がミシン
4の縫製部41に送り込まれていくと、膝当て布1も前
身頃2と共に縫製部41に送り込まれ、両者の内耳縁1
1,21がかがり縫いされる。このとき、刺針手段9は
膝当て布1や前身頃2が前進するのに追従して横軸91
の回りで前方に一定角度だけ傾動し、膝当て布1に対す
るかがり縫いが開始された後、膝当て布1や前身頃2が
前進すると自然にそれらから抜き出る。この後、膝当て
布1と前身頃2の内耳縁11,21が図4の矢符Yのよ
うにミシン4の縫製部41に送り込まれてその全長がか
がり縫いされる。
【0015】上述したミシン4の運転開始から前身頃2
と膝当て布1との重ね縫いを終了するまでの一連の工程
は中断することなく連続して行われる。
【0016】以上において、タイマーの設定時間が消費
された時点での膝当て布1に対する前身頃2の位置が両
者の適正な縫着位置に定められている。したがって、前
身頃2の前端縁から膝当て布1の前端縁14までの長さ
を変えたい場合には、タイマーの設定時間を変えたり、
検出手段8を前後に移動させて前身頃2の後端縁23の
検出タイミングを変えたりすることが有効であり、その
ようにすることによって、上記長さの異なる膝当て布1
と前身頃2との重ね縫いが可能になる。
【0017】膝当て布1を生地台3に位置決めする手段
として、布押え72,74以外のもの、たとえばクラン
プ手段を用いてもよい。また、検出手段8は他の手段に
よってもよい。さらに、刺針手段9は膝当て布1や前身
頃2に追従して水平移動するような構成にしてもよい。
【0018】ところで、前身頃2に対しては、最初に前
端縁がかがり縫いされ、次に内耳縁21が膝当て布1の
内耳縁11と共にかがり縫いされ、続いて前ぐり部分2
4が膝当て布1の対応する部分と共にかがり縫いされ、
さらに外耳縁22が膝当て布1の外耳縁12と共にかが
り縫いされる。つまり、この発明においては、縫い方向
が下部から上部に向かう方向に自動的に膝当て布1を送
り込みながら連続して縫着を行うことを可能ならしめる
ものであるため、上記手順が成立するのである。そし
て、このような手順でかがり縫いをすれば、身頃の最終
シームは必ず外耳縁或いは内耳縁にて終端になり、従っ
て最終シームは手放し状態で縫着が可能となる。これに
より、オペレータは最終シームにて次の作業に移行でき
ることとなり、作業時間の短縮化を図ることが可能とな
る。また、同時にこれにより、縫製品を整理してスタッ
カーに揃えておくことができるという利点が得られる。
このようにして前身頃2や膝当て布1の必要箇所をかが
り縫いした場合、8時間の所要時間で500〜550着
の縫製が可能であり、この結果は、従来が8時間の所要
時間で250着に過ぎなかったことを勘案すると、作業
能率の大幅な向上を立証したものであると言える。
【0019】この実施例ではズボンの前身頃2と膝当て
布1とを重ね縫いする事例を説明したけれども、この発
明は、他の種類の2枚の生地を端縁の位置をずらせて重
ね縫いする場合にも同様に適用することができる。ま
た、オーバーロックミシンでかがり縫いを行う場合に限
らず、オーバーロックミシン以外のミシンで重ね縫いす
る場合にも適用することができる。
【0020】
【発明の効果】この発明によると、第1生地を生地台に
位置決めし、その上に第2生地を重ねて載置して第2生
地の耳縁の縫着を開始すると、その後では、第2生地と
第1生地との位置決めや両生地の縫着が自動的に順次行
われるので、両生地の位置決めに専門的な高度の技術と
熟練が必要なくなり、そのような位置決め作業のための
時間がまったく不要になる。また、第1生地と第2生地
との位置決めが両生地に刺針することにより行われ、し
かも第1生地と第2生地とがミシンの縫製部に送り込ま
れて両生地が位置ずれしなくなった時点で抜針が行われ
るので、両面粘着テ−プなどの消耗品を用いずに両生地
を確実に位置決めした状態で縫着することができる。
【0021】また、たとえばズボンの前身頃と膝当て布
とをオーバーロックミシンでかがり縫いする場合、この
発明では、縫い方向が前身頃の下部から上部に向かう方
向に自動的に膝当て布を送り込みながら連続して縫着を
行うことが可能となるばかりでなく、身頃の最終シーム
は外耳縁あるいは内耳縁にて終端となり、従って最終シ
ームは手放し状態で行えることとなり、作業能率の向上
が図られると共に、縫製品をスタッカーに整理して揃え
ることが容易になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による方法において、膝当て
布をセットした状態の説明図である。
【図2】同方法において、膝当て布を生地台に位置決め
した状態の説明図である。
【図3】同方法において、検出手段により生地台上での
第1生地に対する第2生地の位置を検出した状態の説明
図である。
【図4】同方法において、膝当て布のかがり縫いが開始
された状態の説明図である。
【図5】同方法に用いる縫製装置の概略縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
1 膝当て布(第1生地) 2 前身頃(第2生地) 3 生地台 4 ミシン 5 吸引室 8 検出手段 9 刺針手段 31 吸込口 41 ミシンの縫製部 72,74 布押え 93 針

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸引室に連通するスリット状の吸込口の
    開設されたミシンの生地台に、上記吸込口を横切る状態
    で第1生地を載置した後、上記吸引室を吸引して上記吸
    込口の下方に第1生地の後端縁を含む所定長部分を垂れ
    下げること、 第1生地の所定箇所を保持してこの第1
    生地を生地台に位置決めすること、第2生地を第1生地
    の上に重ねて生地台に載置すること、第2生地の耳縁を
    縫着しながら第2生地をミシンの縫製部に連続的に送り
    込むこと、生地台上での第1生地に対する第2生地の位
    置を検出し、所定のタイミングで第1生地の生地台に対
    する位置決め状態を解除することと共に、第1生地と第
    2生地との重なり部に刺針して両生地を相互に位置決め
    すること、両生地を刺針して位置決めしたまま、両生地
    の重なり部をミシンの縫製部に連続的に送り込むこと、
    第2生地がミシンの縫製部に送り込まれた後、両生地か
    ら抜針して位置決め状態を解除すること、をこの順に行
    うことを特徴とする生地の重ね縫い方法
JP22472491A 1991-08-09 1991-08-09 生地の重ね縫い方法 Expired - Lifetime JPH0757270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22472491A JPH0757270B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 生地の重ね縫い方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22472491A JPH0757270B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 生地の重ね縫い方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184756A JPH05184756A (ja) 1993-07-27
JPH0757270B2 true JPH0757270B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16818255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22472491A Expired - Lifetime JPH0757270B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 生地の重ね縫い方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757270B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112877918B (zh) * 2021-01-13 2022-09-13 徐州力达缝纫设备制造有限公司 一种双链线迹缝纫机
CN114737323B (zh) * 2022-04-07 2023-06-23 武汉市依翎针织有限责任公司 一种针织服装生产用智能平缝机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05184756A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078658A (ja) 重ね縫いを行うための装置、重ね縫いを行う機構を備えたミシン、並びに重ね縫いを行う方法
CN107938184B (zh) 一种多机头贴袋机的控制方法
JPH05161766A (ja) カラーレット、飾り付け、及びラベルを被服体に取り付けるための方法及び装置
JPH0757270B2 (ja) 生地の重ね縫い方法
JPH0323887A (ja) 多針ループステッチ縫ミシンの糸ループ形成装置
JPH08103586A (ja) シャツの身頃に袖を縫付けるための方法及び装置
TWI703250B (zh) 縫紉機及縫製裝置、以及縫製方法
JP2628387B2 (ja) テープ付け空環縫込み装置
JP5160030B2 (ja) ボタン付けミシン及びボタン付け方法
US5315946A (en) Method and apparatus for automatically attaching a collarette, display and label to a garment body
US4580512A (en) Method of and apparatus for feeding fabric to a sewing machine
US3345963A (en) Garment severing and stacking apparatus
JPS6124035B2 (ja)
JP2813312B2 (ja) ミシンの生地送りガイド装置
JP4296317B2 (ja) 縁かがり縫いミシンの空環縫い込み装置
JPH0738915B2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0341662Y2 (ja)
JP2684295B2 (ja) 衿吊縫製装置
JP2813311B2 (ja) ミシンの生地さばき装置
JPS6241732Y2 (ja)
JP2641089B2 (ja) ミシン装置における縫い代定規装置
JPH088782Y2 (ja) ミシンのボタンホール用糸保持押え
JPS6235798B2 (ja)
JPS63279873A (ja) ボタン付けミシンの根巻装置
JPS6335809A (ja) 箱ポケツト形成方法およびその装置