JPH0756704A - マルチウィンドウ画面制御方法 - Google Patents

マルチウィンドウ画面制御方法

Info

Publication number
JPH0756704A
JPH0756704A JP5218186A JP21818693A JPH0756704A JP H0756704 A JPH0756704 A JP H0756704A JP 5218186 A JP5218186 A JP 5218186A JP 21818693 A JP21818693 A JP 21818693A JP H0756704 A JPH0756704 A JP H0756704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
window
windows
enlargement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5218186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Watanabe
優 渡▲辺▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5218186A priority Critical patent/JPH0756704A/ja
Publication of JPH0756704A publication Critical patent/JPH0756704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のウィンドウ全体を拡大・縮小させて表
示内容の同時認識、詳細な表示内容の拡大を可能にす
る。 【構成】 拡大・縮小命令が入力されると現在の画面上
のカーソル位置を拡大・縮小後の画面の中心に配置する
べく画面表示中心位置を更新するステップS2、拡大・
縮小命令の継続入力時に複数のウィンドウが表示された
画面全体の拡大・縮小率を連続的に変更するステップS
3、拡大・縮小命令の入力停止時に画面再表示要求を発
生するステップS5を有するウィンドウ制御プロセス
と、画面再表示要求を受けて、前記中心位置と拡大・縮
小率とに基づき再表示範囲と各ウィンドウの表示開始位
置とを計算するステップS12、これらの計算値により
画面表示情報を更新するステップS13、画面表示情報
に基づき拡大・縮小された全ウィンドウを画面上に再表
示するステップS14を有するウィンドウ表示プロセス
からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機分野におけるG
UI(グラフィカル・ユーザ・インタフェイス)やMM
I(マン・マシン・インタフェイス)を特徴とするマル
チウィンドウシステムにおいて、複数のウィンドウ全体
の拡大・縮小を行う画面制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチウィンドウシステムにおい
ては、一つのディスプレイ画面上に複数のウィンドウを
生成し、ウィンドウごとに個別の内容を表示させること
によって複数のウィンドウの情報を同時に表示させてい
る。また、マルチウィンドウシステムは、ウィンドウ内
部の文字等の表示サイズは不変であるが、ウィンドウの
サイズ変更や移動、ウィンドウ内での表示範囲の移動が
行えることを特徴としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなマルチウィ
ンドウシステムにおいて、数多くのウィンドウの表示内
容を同時に認識したり選択的に操作するために複数のウ
ィンドウを開いた場合、ディスプレイ画面のサイズは変
らないため、ウィンドウ数が多いほど一つのウィンドウ
あたりの表示面積は狭くなる。
【0004】従って、ウィンドウの表示内容がウィンド
ウ内に入り切らない場合には、その表示内容の全体を見
渡すことができないためウィンドウ自体のサイズを大き
くする操作が必要になり、これによって他のウィンドウ
の表示内容が隠れてしまう。このため、複数のウィンド
ウの表示内容の同時認識は不可能になる。また、ウィン
ドウの表示内容が詳細な図形のように複雑で細かい場合
には、ウィンドウ自体のサイズを変更しても意味がな
く、表示内容を正確に認識できないという不都合があっ
た。
【0005】上述した問題点は、従来のマルチウィンド
ウシステムでは複数のウィンドウを全体として拡大・縮
小する機能を持たないことに起因していた。本発明は上
記問題点を解決するためになされたもので、その目的と
するところは、複数のウィンドウ全体を拡大・縮小でき
るようにして表示内容の同時認識等を容易にしたマルチ
ウィンドウ画面制御方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、オペレータの操作により拡大または縮小
命令が入力されると、現在のディスプレイ画面上のカー
ソル位置を拡大または縮小後のディスプレイ画面の中心
に配置するように画面表示中心位置を更新するステップ
と、拡大または縮小命令が継続して入力されている間に
複数のウィンドウが表示されているディスプレイ画面全
体の拡大率または縮小率を連続的に変更するステップ
と、拡大または縮小命令の入力停止時に画面再表示要求
を発生するステップとを有するウィンドウ制御プロセス
と、前記画面再表示要求を受けて、前記画面表示中心位
置と拡大率または縮小率とに基づいてディスプレイ画面
上の再表示範囲と各ウィンドウの表示開始位置とを計算
するステップと、これらの計算値により画面表示情報を
更新するステップと、前記画面表示情報に基づき拡大ま
たは縮小されたすべてのウィンドウをディスプレイ画面
上に再表示するステップとを有するウィンドウ表示プロ
セスとからなるものである。
【0007】
【作用】本発明においては、ウィンドウ制御プロセスに
おいて、複数のウィンドウ全体の拡大・縮小命令が入力
されると、画像処理システムは現在のカーソル位置を拡
大・縮小後のディスプレイ画面の中心に配置するように
制御用テーブル内の画面表示中心位置を更新する。そし
て、拡大・縮小命令が継続して入力されている間に拡大
・縮小率を連続的に変更し、その入力がなくなった時点
での拡大・縮小率を制御用テーブル内に保持すると共
に、ウィンドウ表示プロセスに画面再表示要求を送る。
ウィンドウ表示プロセスでは、制御用テーブル内の画面
表示中心位置及び拡大・縮小率から拡大・縮小後の画面
の再表示範囲と各ウィンドウの表示開始位置を計算し、
表示用テーブルに格納されている画面表示情報を上記計
算値により更新する。そして、更新された画面表示情報
に従い、複数のウィンドウ全体を拡大・縮小してディス
プレイ画面上に表示する。
【0008】
【実施例】以下、図に沿って本発明の実施例を説明す
る。この実施例では、ウィンドウの拡大・縮小を制御す
るプロセス(以下、ウィンドウ制御プロセスという)
と、拡大・縮小後の複数のウィンドウを実際に表示させ
るプロセス(以下、ウィンドウ表示プロセスという)と
が、計算機システムのプログラムメモリに常駐されてい
る。
【0009】このうち、ウィンドウ制御プロセスは、例
えばキーボード等の入力操作によって発生する複数のウ
ィンドウ全体の縮小または拡大命令を受け付け、画面全
体表示拡大・縮小率と画面表示中心位置とを変更して画
面再表示要求をウィンドウ表示プロセスに送るように構
成されており、ウィンドウ表示プロセスは、画面全体表
示拡大・縮小率や画面表示中心位置等の制御情報に基づ
いて複数のウィンドウ全体を拡大・縮小し、実際の表示
データや表示範囲、各ウィンドウの表示開始位置等の画
面表示情報に基づいて複数のウィンドウを再表示するも
のである。なお、上記制御情報はメモリ内の制御用テー
ブルに、画面表示情報は表示用メモリにそれぞれ格納さ
れており、これらの情報は何れも更新可能となってい
る。
【0010】図1は前記ウィンドウ制御プロセスが、拡
大・縮小命令をキーボード等の入力手段から受け付け、
制御情報を更新して画面再表示要求をウィンドウ表示プ
ロセスに送る処理を示すフローチャートである。
【0011】以下、この処理の内容を説明すると、ま
ず、計算機システムを拡大・縮小命令の待ち状態とする
(S1)。なお、キーボード操作による場合、拡大・縮
小命令は例えば“CTRL”キーとスクロールキーとの
同時操作により入力可能である。図1のフローチャート
は、画面の拡大・縮小双方の処理を想定して描いてある
が、以下の説明では、縮小する場合につき例示する。
【0012】ここで、実施例における縮小前のディスプ
レイ画面を図3に示す。この図3は、ディスプレイ画面
Dにおいて、アクティブな第1ウィンドウW1と、イン
アクティブな第2ウィンドウW2及び第3ウィンドウW3
が重ねて表示されている状態を示しており、各ウィンド
ウW1,W2,W3の表示サイズは標準サイズであるとす
る。なお、図においてMCはマウスカーソルである。
【0013】この図3に示す状態で、オペレータが複数
のウィンドウ全体(画面全体)の縮小を行うために“C
TRL”キーと下スクロールキーとを同時に押し下げる
と、計算機システムに縮小命令が入力される。再び図1
において、計算機システムでは、縮小命令の入力を認識
すると、現在のディスプレイ画面Dにおけるマウスカー
ソルMCの位置を縮小後のディスプレイ画面Dの中心位
置にするために、現在のマウスカーソルMCの座標から
その移動量を計算し、制御用テーブル内の画面表示中心
位置を更新する(S2)。
【0014】次に、縮小命令の入力が継続されている間
は、制御用テーブル内の画面全体表示拡大・縮小率を1
%ずつ小さくする(S3)。つまり、縮小命令を示す
“CTRL”キーと下スクロールキーとの同時押し下げ
が継続されているかぎり、拡大・縮小率を連続的に小さ
くする(S4 YES)。この拡大・縮小率の変更は、
例えば両キーの同時押し下げによる入力が1秒間継続さ
れるごとに1%変更するような方法を採れば良い。勿
論、変化率は1%以外の任意の値でも良い。
【0015】そして、“CTRL”キーと下スクロール
キーとの同時押し下げが停止されると(S4 NO)、
その時点での拡大・縮小率を制御用テーブルに格納する
と共に、ウィンドウ表示プロセスに画面再表示要求を送
って(S5)ウィンドウ制御プロセスを終了する。
【0016】一方、図2は、ウィンドウ表示プロセスが
上記再表示要求を受けた場合に、制御用テーブル内の拡
大・縮小率及び画面表示中心位置から、拡大・縮小後の
画面の表示範囲や各ウィンドウの表示開始位置等を計算
し、画面全体を実際に拡大・縮小して再表示する処理を
示すフローチャートである。
【0017】図2において、まず、計算機システムをウ
ィンドウ制御プロセスからの画面再表示要求を受け付け
る待ち状態とする(S11)。次に、画面再表示要求を
受け付けると、制御用テーブル内の画面全体表示拡大・
縮小率及び画面表示中心位置から、画面の再表示範囲及
び各ウィンドウW1,W2,W3の表示開始位置等を計算
する(S12) そして、これらの計算値により、実際の表示データや画
面表示範囲、各ウィンドウW1,W2,W3の表示開始位
置等の画面表示情報が格納された表示用テーブルの内容
を更新する(S13)。
【0018】次いで、これらの画面表示情報を用いて、
周知の方法により画面全体を縮小して再表示する(S1
4)。なお、拡大・縮小の具体的方法については詳述し
ないが、例えばアフィン変換による補間法等が用いられ
る。
【0019】図4は、前述の図3におけるマウスカーソ
ルMCを画面中央に位置させつつ3つのウィンドウ
1,W2,W3の全体(すなわちもとのディスプレイ画
面Dの全体)を縮小して再表示させた例である。図にお
いて、D′は縮小操作前の原画面表示範囲であり、図3
における縮小前の各ウィンドウW1,W2,W3とディス
プレイ画面Dとの面積比率と、図4における縮小後の各
ウィンドウW1,W2,W3と原画面表示範囲D′との面
積比率とは等しい。
【0020】また、図5は、図4における重なり合った
3つのウィンドウW1,W2,W3を周知の方法で移動さ
せ、これらが重なり合わないように分離した状態を示し
ている。図3、図4、図5から明らかなように、図3の
状態ではディスプレイ画面Dの面積上の制約により、各
ウィンドウW1,W2,W3が重なり合わないように分離
させることができず、これによって各々の表示内容を同
時に認識することが困難である。しかるに本実施例によ
れば、図4に示した画面全体の縮小処理の後、図5に示
すように各ウィンドウW1,W2,W3を分離させること
で、ディスプレイ画面D上で各々の表示内容を同時に認
識可能となる。このため、ウィンドウW1,W2,W3
うちの何れかを選択してアクティブとし、このウィンド
ウを操作対象とする場合にも便利になる。
【0021】なお、上記実施例ではオペレータによる拡
大・縮小命令の入力をキーボードからのコマンド入力に
よるものとしたが、ディスプレイ画面D内にプルダウン
メニュー等のメニュー画面を表示させ、拡大または縮小
命令に対応する部分をマウスやライトペン、タッチパネ
ル等により指定したり、別途に設けたタブレットにより
メニュー上の拡大または縮小命令を入力しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、拡大
・縮小率を適宜選択することにより、複数のウィンドウ
の表示内容を同時に認識したり詳細な表示内容を拡大表
示させることができ、マルチウィンドウシステムにおけ
るMMIの操作性向上が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるウィンドウ制御プロセ
スを示すフローチャートである。
【図2】本発明の実施例におけるウィンドウ表示プロセ
スを示すフローチャートである。
【図3】マルチウィンドウの表示例を示す図である。
【図4】マルチウィンドウの表示例を示す図である。
【図5】マルチウィンドウの表示例を示す図である。
【符号の説明】
D ディスプレイ画面 D′ 原画面表示範囲 MC マウスカーソル W1 第1ウィンドウ W2 第2ウィンドウ W3 第3ウィンドウ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G09G 5/36 520 G 9471−5G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オペレータの操作により拡大または縮小
    命令が入力されると、現在のディスプレイ画面上のカー
    ソル位置を拡大または縮小後のディスプレイ画面の中心
    に配置するように画面表示中心位置を更新するステップ
    と、拡大または縮小命令が継続して入力されている間に
    複数のウィンドウが表示されているディスプレイ画面全
    体の拡大率または縮小率を連続的に変更するステップ
    と、拡大または縮小命令の入力停止時に画面再表示要求
    を発生するステップとを有するウィンドウ制御プロセス
    と、 前記画面再表示要求を受けて、前記画面表示中心位置と
    拡大率または縮小率とに基づいてディスプレイ画面上の
    再表示範囲と各ウィンドウの表示開始位置とを計算する
    ステップと、これらの計算値により画面表示情報を更新
    するステップと、前記画面表示情報に基づき拡大または
    縮小されたすべてのウィンドウをディスプレイ画面上に
    再表示するステップとを有するウィンドウ表示プロセス
    と、 からなることを特徴とするマルチウィンドウ画面制御方
    法。
  2. 【請求項2】 拡大または縮小命令を、キーボードによ
    るコマンドとして入力する請求項1記載のマルチウィン
    ドウ画面制御方法。
JP5218186A 1993-08-10 1993-08-10 マルチウィンドウ画面制御方法 Withdrawn JPH0756704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218186A JPH0756704A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 マルチウィンドウ画面制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218186A JPH0756704A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 マルチウィンドウ画面制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756704A true JPH0756704A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16715967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218186A Withdrawn JPH0756704A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 マルチウィンドウ画面制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106796488A (zh) * 2014-09-16 2017-05-31 日本电气株式会社 在分割屏幕中放大内容的方法、信息处理装置以及信息处理装置的控制方法和控制程序

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106796488A (zh) * 2014-09-16 2017-05-31 日本电气株式会社 在分割屏幕中放大内容的方法、信息处理装置以及信息处理装置的控制方法和控制程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819189A (en) Computer system with multiwindow presentation manager
JP3176541B2 (ja) 情報検索装置および情報検索方法
US5546520A (en) Method, system, and memory for reshaping the frame edges of a window around information displayed in the window
US5771032A (en) Method, system, and memory for modifying a window as information is being scrolled
JPS61194577A (ja) グラフイツク・オブジエクトの編集方法
JPH08263248A (ja) メニュー項目の表示の視覚的強調方法
JPH0830423A (ja) データ処理装置
JPH11249782A (ja) 複数のウインドウを持つ端末装置、ウインドウ表示方法及びウインドウ表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP3043632B2 (ja) ツールバーの表示システム
JPH01142818A (ja) 画面制御システム
JP2943734B2 (ja) 拡大表示枠付きマウスカーソル
JPH0756704A (ja) マルチウィンドウ画面制御方法
JP2642698B2 (ja) ハイパーテキスト間の関連性表示方法
JPH09244858A (ja) ウィンドウシステムの制御方法および情報処理装置
JPH01233617A (ja) 情報処理装置
JP3674164B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JPH03256116A (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
JPH1049338A (ja) コマンドボタン制御方式
JPH06295328A (ja) 表示制御方法および装置
JPH04369717A (ja) 情報処理方法及びその装置
JPH0497420A (ja) 文書処理装置
JPH09293103A (ja) セルデータスクロール方法
JPH06314158A (ja) 手書き入力装置
JPH09128179A (ja) 表形式データの表示制御方法
JPH06314182A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031