JPH0756352Y2 - 法枠構築用の下型枠 - Google Patents

法枠構築用の下型枠

Info

Publication number
JPH0756352Y2
JPH0756352Y2 JP9246792U JP9246792U JPH0756352Y2 JP H0756352 Y2 JPH0756352 Y2 JP H0756352Y2 JP 9246792 U JP9246792 U JP 9246792U JP 9246792 U JP9246792 U JP 9246792U JP H0756352 Y2 JPH0756352 Y2 JP H0756352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
plate body
lower formwork
reinforcing bar
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9246792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653638U (ja
Inventor
裕司 中野
雅司 三浦
Original Assignee
ライト工業株式会社
小岩金網株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライト工業株式会社, 小岩金網株式会社 filed Critical ライト工業株式会社
Priority to JP9246792U priority Critical patent/JPH0756352Y2/ja
Publication of JPH0653638U publication Critical patent/JPH0653638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756352Y2 publication Critical patent/JPH0756352Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は植栽用などの法枠を構築
する際に使用する法枠構築用型枠の下型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】植栽用の法枠を構築する場合、図4に示
すような上型枠Aと下型枠Bよりなる型枠を用いた技術
が開発されている。上型枠Aは、縦横に線材を格子状等
に接合し、側面部a1と天部a2よりなる逆L字型に形
成したものであり、モルタルを透過することを特徴とす
る。下型枠Bは、モルタルの難透過性の板体b1に、ス
ぺーサb2を水平方向に突設したものであり、このスペ
ーサb2の先端部には掛止部b3を曲折形成することを
特徴とする。これらの型枠を法面に組み立てる場合は、
図5に示すように、先ず法面Cにアンカ−Dを打設し、
鉄筋Eをこのアンカ−Dに組み付ける。次に、法面Cの
上流側に上型枠Aを、下流側に下型枠Bを組み付けて組
み立てを完成する。そして、上型枠A側からモルタルF
を吹き付けて、法枠を構築する。一般に法枠を現場で構
築する場合、モルタルの吹き付け方向は法枠用型枠の開
口部に制限され、しかもモルタルの充填手段が吹き付け
に限定されていた。上記技術ではこのような制約を受け
ない。すなわち、目合いの大きな上型枠Aへ向けてモル
タルFを吹き付けると、モルタルFは上型枠Aを透過し
た後、下型枠Bで受け止められて両型枠A、B間内に隙
間無く充填されるからである。そのため、吹き付け方向
及び充填手段が限定されないという利点を有している。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】上記の従来技術には
次のような問題点が存在する。即ち、下型枠Bの組み付
け方法は、図5に示すように、各スペーサb2の掛止部
b3を、それぞれ鉄筋Eに掛止することによって行う。
このとき、法面Cが急斜面の場合には、下型枠Bは鉄筋
Eに吊下げるように組み付けることになる。しかし、掛
止部b3を全部一度に鉄筋Eに掛止することは困難であ
り、実際は、始めに一部を先行させて掛止して、それを
手掛かりに他の部分を掛止するように装着が行われる。
しかし、後から他の部分を掛止するときに、先行して掛
止した部分が外れ易く、斜面上での上向き作業というこ
ともあり、下型枠Bの装着作業が非常に煩雑となる。
【0004】
【本考案の目的】本考案は以上の問題点を解決するため
になされたもので、下型枠の装着を容易かつ迅速に行う
ことができる法枠構築用の下型枠を提供することにあ
る。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本考案は、法面上に組
み立てた鉄筋の上流側に装着したモルタル透過性の上型
枠と共に、法枠構築用の型枠を構成する下型枠であっ
て、モルタル難透過性の板体と、この板体の一方の面か
ら略直角方向に複数段突設したスペーサと、各スペーサ
の自由端を曲折して形成した掛止部と、最上段のスぺー
サの掛止部をさらにその先端を折り返して形成した脱落
防止部とよりなり、前記掛止部を前記法面上の鉄筋に掛
止して、板体を鉄筋の下流側に装着可能に構成したこと
を特徴とする、法枠構築用の下型枠である。また、上記
スペ−サを、水平方向に回転可能に板体に装着し、折り
畳み可能に構成した法枠構築用の下型枠である。
【0006】
【実施例】図1に本考案の一実施例を示す。本考案の下
型枠1は、前述のようにモルタルを透過し難い目合いの
板体11に、スペ−サ12を取り付けた構造である。板
体11には、例えば帯状の金網等を用いる。スペーサ1
2には鋼線等を用い、板体11の一方の面に略直角方向
に連結する。 本実施例ではスペーサ12を三段で、か
つ板体1の両端側に連結した場合について説明するが、
スペーサ12の取付数及び取付位置は、下型枠1の寸法
により適宜選択する。上記のように板体11に連結した
スペーサ12は、その自由端部を下方に折り曲げて、掛
止部13を形成する。この掛止部13は、前述したよう
に、法面上に配設した鉄筋に掛止して、下型枠1を鉄筋
に装着するためのものである。そして、最上段のスペー
サ12の掛止部13は、さらにその下端部を板体11側
に折り返して、脱落防止部14を形成する。また、各段
のスペーサ12は、板体11との連結部側を、縦方向に
係止線材15により連結する。なお、スペーサ12を板
体11に水平方向に回転可能に装着し、折り畳み可能に
構成する場合もある。この場合には、例えば、スペーサ
12の連結端部をリング状に形成し、板体11の縦線材
に遊嵌状態で装着することによって、回転可能に構成す
ることができる。
【0007】
【使用方法】図3に法枠の構築方法を示す。先ず、法面
2にアンカ−3を打設し、鉄筋4をこのアンカ−3に組
み付ける。次に、法面2の上流側に上型枠5を、下流側
に下型枠1を組み付けて組み立てを完成する。そして、
上型枠5側からモルタル6を吹き付けて、法枠を構築す
る。
【0008】
【作用】下型枠1の取付け方法を図2に示す。先ず、最
上段のスペーサ12の掛止部13を、鉄筋4に先行して
掛止する。そして、この先行掛止部を軸として、下型枠
1を回転させ(矢印)、他のスペーサ12を鉄筋4の
近傍まで移動させる。次に、下型枠1全体を法面方向に
スライドさせ(矢印)、各掛止部13をそれぞれ鉄筋
4に掛止する。これによって、全部の掛止部13を鉄筋
4に掛止することができる。従来は、脱落防止部14が
ないため、下型枠1を回転させたときに(矢印)、掛
止部13が鉄筋4から脱落することが多かった。しか
し、本考案は、脱落防止部14を設けることによって、
下型枠1を回転させた場合でも、掛止部13が鉄筋14
から脱落するのを防止できる。
【0009】
【考案の効果】本考案は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。即ち、スペーサの掛
止部に脱落防止部を設けることによって、下型枠の装着
時に、掛止部が鉄筋から脱落するのを防止することがで
きる。従って、急斜面上のような作業条件の悪い場合で
も、下型枠の装着を容易かつ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の下型枠の説明図
【図2】 下型枠の装着方法の説明図
【図3】 下型枠の装着状態の説明図
【図4】 従来技術の説明図
【図5】 従来技術の説明図

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面上に組み立てた鉄筋の上流側に装着
    したモルタル透過性の上型枠と共に、法枠構築用の型枠
    を構成する下型枠であって、 モルタル難透過性の板体と、 この板体の一方の面から略直角方向に複数段突設したス
    ペーサと、 各スペーサの自由端を曲折して形成した掛止部と、 最上段のスぺーサの掛止部をさらにその先端を折り返し
    て形成した脱落防止部とよりなり、 前記掛止部を前記法面上の鉄筋に掛止して、板体を鉄筋
    の下流側に装着可能に構成したことを特徴とする、 法枠構築用の下型枠。
  2. 【請求項2】 スペ−サは、水平方向に回転可能に板体
    に装着し、折り畳み可能に構成した請求項1記載の法枠
    構築用の下型枠。
JP9246792U 1992-12-24 1992-12-24 法枠構築用の下型枠 Expired - Lifetime JPH0756352Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9246792U JPH0756352Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 法枠構築用の下型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9246792U JPH0756352Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 法枠構築用の下型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653638U JPH0653638U (ja) 1994-07-22
JPH0756352Y2 true JPH0756352Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14055152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9246792U Expired - Lifetime JPH0756352Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 法枠構築用の下型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756352Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653638U (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756352Y2 (ja) 法枠構築用の下型枠
EP0107460A2 (en) Method of constructing concrete structure
JP2006233577A (ja) 法枠構築用型枠及び法枠構築方法
JP2772810B2 (ja) 法枠用型枠
JP2694708B2 (ja) 法面保護構造物の施工法
JPH089227Y2 (ja) コンクリート埋込型枠
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JPH0643237Y2 (ja) 法枠用型枠
JPH0547790Y2 (ja)
JP2000144755A (ja) 法枠施工方法および型枠
JP2600203Y2 (ja) 型枠配筋用スペ−サ
JP2952823B2 (ja) 緑化用法枠の施工方法
JP2743001B2 (ja) 法枠のテラスポケット施工用型枠装置及び法枠とテラスポケットとの型枠施工法
JP3451055B2 (ja) 法枠形成用の横枠体
JPS5856265Y2 (ja) 配筋構造ユニツト
JPH0738390Y2 (ja) 法枠用型枠
JP2799365B2 (ja) 法枠工法
JP2700637B2 (ja) 斜面安定構造物
JPH09158191A (ja) 法枠用型枠装置
JP2743002B2 (ja) 法枠のテラスポケット施工用型枠装置及び法枠とテラスポケットとの型枠施工法
JPH0133717Y2 (ja)
JPH0730752Y2 (ja) 法面保護構造物用の型枠
JPS6088726A (ja) 法面保護工法
JPS63167810A (ja) のり面におけるコンクリ−ト格子枠の施工方法
JP2817967B2 (ja) 布基礎およびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term