JPH0756349Y2 - 擁壁ブロックのアンカー - Google Patents

擁壁ブロックのアンカー

Info

Publication number
JPH0756349Y2
JPH0756349Y2 JP6117193U JP6117193U JPH0756349Y2 JP H0756349 Y2 JPH0756349 Y2 JP H0756349Y2 JP 6117193 U JP6117193 U JP 6117193U JP 6117193 U JP6117193 U JP 6117193U JP H0756349 Y2 JPH0756349 Y2 JP H0756349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
wall block
anchor
ground
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6117193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725035U (ja
Inventor
晃代 山田
邦光 山田
Original Assignee
建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建設基礎エンジニアリング株式会社 filed Critical 建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority to JP6117193U priority Critical patent/JPH0756349Y2/ja
Publication of JPH0725035U publication Critical patent/JPH0725035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756349Y2 publication Critical patent/JPH0756349Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は擁壁ブロックのアンカ
ーに関するものであり、特に擁壁の構築に当たって施工
性と安定性の良好なアンカーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】擁壁ブロックを固定するアンカーとして
は、従来様々なものが使用されてきている。擁壁ブロッ
クは一般的にプレキャストのコンクリート製であるた
め、これに予めナット部材を埋め込んでおき、これにロ
ックボルトのようなアンカーをねじ込んで固定する方法
もある。しかしながら、このような擁壁ブロックの製造
は難しく、ブロックが高価になるという課題がある。
又、ナットやくさびで定着する引張材として鋼材の棒状
材や撚られたPC鋼より線などがあるが、盛土地中では
防錆や付着面積などで問題があった。
【0003】これに対し、図7に示すようにブロックa
の地山側面に鋼製のブラケットbを突設しておき、この
ブラケットbに中間を折り返して引張材cを引っ掛ける
ようなアンカーも採用されている。
【0004】
【この考案が解決しようとする課題】前記した図7に示
すようなアンカーの課題は、まずブラケットbが錆び付
き易く、ブラケットbが腐食した場合ブロックaが倒れ
るという事故を起す可能性があった。またブラケットb
を埋め込むための手間が余計にかかり、ブロックaが高
価になるという課題もある。また、ブラケットbはブロ
ックaの地山側面にのみ突出しているだけで、敷地側か
ら引張材cを引き寄せて長さの調整を行なうということ
が出来ず、長さの調整は極めて困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案にかかる擁壁ブ
ロックのアンカーは、プレキャストコンクリート製の擁
壁ブロックに引張材引掛け部を設け、これに中間を折り
返した折り返し部を掛けるものである。擁壁ブロックに
は、道路や建物敷地側となる表面から盛土などを施す地
山側面に向けてアンカー孔が貫通している。このアンカ
ー孔に引張材引掛け部が設けられている。この引張材引
掛け部はブロックと一体に成形されているもので、他の
部分と同じくコンクリートで成形されている。引張材引
掛け部はアンカー孔を横切るように、アンカー孔の内周
に跨っている。この引張材引掛け部は敷地側表面よりも
若干窪んで位置している。擁壁ブロックの形状としては
様々なものが採用できるが、例えば六角形のコンクリー
ト版であって、下方に向く三辺には縁方向に連続する屋
根形の突部を設け、下方に向く三辺には縁方向に連続す
るV字溝状の受部を設けたブロックのようなものでもよ
い。
【0006】引張材としては帯状に形成したものを使用
し、その材質としては合成樹脂繊維を帯状に織ったも
の、ステンレススチールの細径線を帯状に織ったものな
ど様々なものが使用できる。この引張材を中間で折り返
し、この折り返し部分を前記引張材の引掛け部に引掛け
る。引張材を引掛けた擁壁ブロックを起立し、引張材の
両端は地山の上に伸ばす。この上に盛土を施し、帯状の
引張材を上下から挟むように定着する。
【0007】
【実施例】以下、図に示す実施例に基づきこの考案を詳
細に説明する。図において1は擁壁ブロックであり、六
角形のプレキャストコンクリート版である。擁壁ブロッ
ク1を起立したとき下方へ向く三辺には、縁方向に連続
する尾根形の突部2が連続して形成されており、上方へ
向く三辺には縁方向に連続するV字溝状の受部3が連続
して形成されている。この擁壁ブロック1の道路や建物
敷地側に向く表面から地山側に向く表面にかけて、方形
のアンカー孔5が貫通している。このアンカー孔5を水
平に横切るように内周に跨って引張材引掛け部6が設け
られている。引掛け部6はブロック1の敷地側表面より
も若干窪んで位置している。引掛け部6の断面は敷地側
が円弧状面となるよう形成されている。
【0008】引張材7としては合成樹脂繊維を帯状に織
ったものを使用する。この引張材7を前記擁壁ブロック
1の地山側面からアンカー孔5に通し、折り返して再び
地山側面に抜けさせ、引張材7中間の折り返し部分を引
掛け部6に引っ掛ける。このような擁壁ブロック1を起
立させ、下に既にブロック1がある場合は下方のブロッ
ク1の受部3に上方のブロック1の突部2を嵌め合せ
る。突部2と受部3の噛み合わせによって、上下左右の
ブロック1・1の表面のズレがなくなり面一に調整さ
れ、また荷重が作用してもズレない。この状態で引張材
7を地山の上に敷くように広げて、両端部を地山の奥の
方へ伸ばす。
【0009】前記したように引張材7の上に盛土8を施
し引張材7を挟むようにする。引張材7は帯状であり、
土圧を受けて大きな定着力を得ることが可能である。引
張材7に弛みが生じた場合、図4に示すように引張材7
を敷地側へ引き寄せる。引張材7と引掛け部6との間に
補助部材を詰めるか、硬化材9を詰めて弛みを吸収す
る。引掛け部6が敷地側表面から若干窪んでいるため、
引張材7を多少敷地側に引いても敷地側表面から突出し
ない。その後ブロック1を順次積み上げる。図5に示す
ようにブロック1の全てを引張材7によって固定するの
ではなく、引張材7で固定しないブロック1を固定した
ブロックで上下左右から挟むように積み上げていく。ア
ンカー孔5にはモルタルやコンクリートなどの硬化材1
0を詰めて孔5を塞ぐ。
【0010】以上に実施例のブロック1では、アンカー
孔5を水平に横切る引掛け部6が設けられているが、図
6に示すように垂直に横切る引掛け部6に引張材7を掛
けてもよい。また以上の実施例では引張材7をそのまま
地山の中に埋め込んだが、引張材にモルタルやコンクリ
ートなどの硬化材を吹付けて定着力を更に増すことも可
能である。
【0011】
【考案の効果】この考案は以上のような構成を有するた
め、以下のような効果を得ることができる。 引張材引掛け部はプレキャストコンクリート製の擁壁
ブロックに一体に形成されているため、錆付くことがな
く、ブロックも安価に製造できる。 引張材は折り返し部分を引掛け部に掛けるため、連結
が外れたりすることもなく、またナット部材などの必要
もなく、作業も容易である。 帯状の引張材を地山に埋め込む為、広い面積で土圧を
受けて大きな定着力を得ることができる。 引張材引掛け部を敷地表面から若干窪ませたため、引
張材の弛みを吸収するために引いても敷地側表面から引
張材が突出することがない。 引張材を引掛け部に掛けるようにしたため、従来のナ
ットやくさびではブロックに連結できなかった合成樹脂
材も連結可能になり、錆の心配の不要な合成樹脂の特性
を生かし、信頼性の高いアンカーとなる。 六角形擁壁ブロックの上方に受部、下方に突部を設け
ることにより、上下左右のブロックの表面との間にズレ
が生じない。また必ずしも全てのブロックにアンカーを
設けずとも、隣同士のブロックの突部と受部の噛み合わ
せによって固定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる擁壁ブロックのアンカーの一
実施例の斜視図である。
【図2】擁壁ブロックの半裁斜視図である。
【図3】擁壁ブロックの起立状態の断面図である。
【図4】アンカー孔の断面図である。
【図5】擁壁ブロックを積み上げた状態の正面図であ
る。
【図6】アンカー孔の他の実施例の斜視図である。
【図7】従来の擁壁ブロックのアンカーの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 擁壁ブロック 2 突部 3 受部 5 アンカー孔 6 引掛け部 7 引張材 8 盛土 9 硬化材 10 硬化材

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 敷地側表面から地山側面に向けてアンカ
    ー孔を貫通し、このアンカー孔を横切るように跨るとと
    もに敷地側表面よりも若干窪んで位置する引張材引掛け
    部を一体に設けたプレキャストコンクリート製の擁壁ブ
    ロックを起立し、中間で折り返した帯状の引張材の折り
    返し部分を前記擁壁ブロックの引張材引掛け部に掛けて
    両端部を地山側の地盤の上に伸ばし、この地盤の上に盛
    土して引張材を埋め込んで定着した擁壁ブロックのアン
    カー。
  2. 【請求項2】 六角形のプレキャストコンクリート版で
    あり、下方に向く三辺には縁方向に連続する屋根形の突
    部を設け、上方に向く三辺には縁方向に連続するV字溝
    状の受部を設けた擁壁ブロックを使用したことを特徴と
    する請求項1記載の擁壁ブロックのアンカー。
  3. 【請求項3】 引張材として合成樹脂製の帯状材を使用
    したことを特徴とする請求項1記載の擁壁ブロックのア
    ンカー。
  4. 【請求項4】 引張材としてスチール製の帯状材を使用
    したことを特徴とする請求項1記載の擁壁ブロックのア
    ンカー。
JP6117193U 1993-10-19 1993-10-19 擁壁ブロックのアンカー Expired - Lifetime JPH0756349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117193U JPH0756349Y2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 擁壁ブロックのアンカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117193U JPH0756349Y2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 擁壁ブロックのアンカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725035U JPH0725035U (ja) 1995-05-12
JPH0756349Y2 true JPH0756349Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=13163436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117193U Expired - Lifetime JPH0756349Y2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 擁壁ブロックのアンカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756349Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2913035B1 (fr) * 2007-02-23 2011-07-01 Terre Armee Int Ouvrage comprenant un parement dresse devant une paroi et des moyens d'attache par friction qui s'etendent entre la paroi et le parement a l'interieur d'un remblai, et procede de construction
FR2959761B1 (fr) * 2010-05-07 2013-06-28 Terre Armee Int Etancheite continue pour ouvrage de genie civil
US9677244B2 (en) * 2012-05-14 2017-06-13 Vsl International Ag Retaining wall
KR101447021B1 (ko) * 2012-12-13 2014-10-13 (주)케미우스코리아 소일네일 구조체 및 이를 이용한 사면보강공법
JP6370295B2 (ja) * 2013-05-31 2018-08-08 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 盛土の補強構造とその築造方法
KR101528238B1 (ko) * 2014-12-11 2015-06-11 주식회사 한포스 보강토 옹벽용 띠형 섬유보강재의 시공방법
WO2019077382A1 (en) * 2017-10-18 2019-04-25 Terre Armee Internationale REUSABLE CASTING ELEMENT FOR A FACING ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING A FACING ELEMENT USING SAID REUSABLE CASTING ELEMENT

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725035U (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454199A (en) Wall clip for concrete forming system
JPH0756349Y2 (ja) 擁壁ブロックのアンカー
JP3479516B2 (ja) 斜面安定工法および斜面安定装置
US4422279A (en) Method for constructing a reinforced foundation
JP4009028B2 (ja) 二重締切り工法で使用する締切り装置および二重締切り工法
JP4525956B2 (ja) 斜面安定化工法および斜面安定化構造
US2752774A (en) Concrete wall structure faced with preformed panels
JPH0320347Y2 (ja)
JP2002302902A (ja) 道路拡幅ブロック及びその固定構造
JPS6133762Y2 (ja)
JP3165127B2 (ja) コンクリート防護壁
JPH0427037A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱梁の接合方法
JPH0320545B2 (ja)
KR200249080Y1 (ko) 낙석방지용 와이어로프 고정장치
JP3078776B2 (ja) 補強土構造物
JPH0453215B2 (ja)
JPH1161840A (ja) 支圧板ロックボルト逆巻き工法及びロックボルト支圧板装置
JP2880494B1 (ja) ブロックアンカ−
JPH09296462A (ja) L形擁壁の構築方法
JP2519064Y2 (ja) プレキャストコンクリートカーテンウォール用補強部材の組付け構造
JP3204950B2 (ja) 土留め擁壁
JP2586783Y2 (ja) 舗装留め仕切り板装置
JPH0442394Y2 (ja)
JPS6128804Y2 (ja)
KR0150296B1 (ko) 조립식 옹벽 지지구