JP3165127B2 - コンクリート防護壁 - Google Patents

コンクリート防護壁

Info

Publication number
JP3165127B2
JP3165127B2 JP04499599A JP4499599A JP3165127B2 JP 3165127 B2 JP3165127 B2 JP 3165127B2 JP 04499599 A JP04499599 A JP 04499599A JP 4499599 A JP4499599 A JP 4499599A JP 3165127 B2 JP3165127 B2 JP 3165127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
concrete
tension
steel
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04499599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000240024A (ja
Inventor
豊 比留間
強 山本
Original Assignee
興和コンクリート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興和コンクリート株式会社 filed Critical 興和コンクリート株式会社
Priority to JP04499599A priority Critical patent/JP3165127B2/ja
Publication of JP2000240024A publication Critical patent/JP2000240024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165127B2 publication Critical patent/JP3165127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速道路・一般道
路の分離帯、路側壁又は橋梁高欄等として用いられるコ
ンクリート防護壁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のようなコンクリート防護壁として
は、例えば特公平6−29492号公報にて開示されて
いるように、緊張用鋼材挿通用の貫通孔をそれぞれ設け
た複数のコンクリートブロックを緊張用鋼材により緊張
力を与えて連結してなるものがある。
【0003】ここで、従来のコンクリート防護壁では、
図7および図8に示すように、緊張用鋼材としてPC鋼
棒105が用いられるのが一般的であり、この場合、防
護壁の施工は以下のようにして行われる。
【0004】まず、50〜60m区間のコンクリートブ
ロック101,102を上層路盤基礎107上に設置す
る。次に、コンクリートブロックの設置作業を一時中断
して、各ブロックの貫通孔104にPC鋼棒105を挿
入する。そして、PC鋼棒105の端部同士を各ブロッ
クの側端部に形成された切り欠き103内に配置したカ
プラー110で接続し、ブロック間の目地部108にセ
メントモルタルを充填する。
【0005】次に、モルタルの硬化後(例えば、翌日)
に接続したPC鋼棒105に、コンクリートブロック1
02の端部に配置した定着用支板111を介して緊張用
ジャッキを取り付けてからPC鋼棒を緊張した後、ナッ
ト112を締め付けることによって緊張力を保持し、こ
れらのブロック101,102を緊結して連続体とす
る。そして、このように1つの連結体の緊結作業が終了
してから、次の区間のブロック設置を行い、以後同様の
作業を繰り返し行う。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【発明が解決しようとする課題】 このような防護壁で
は、例えば1区間のブロックを1つのブロック連続体と
して見た場合、ブロック連続体同士が隣接する部分に伸
縮目地部を設け、温度変化によるブロック連続体の伸縮
を吸収することができるようにするのが望ましい。しか
し、PC鋼棒を用いる上記工法では、たとえ伸縮目地部
を設けたとしても、その性能を十分に発揮させることが
難しいという問題ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本願発明では、複数のコンクリートブロックを緊
張用撚り線鋼材により緊張力を与えて連結してなるブロ
ック連続体を連設して構成したコンクリート防護壁にお
いて、上記各ブロック連続体のうちいずれかのコンクリ
ートブロックにブロック連続体同士を緊張力を与えて連
結する連続体連結用撚り線鋼材を挿通するための挿通孔
を形成し、この挿通孔の一端をブロック天端部に向けて
開口させ、この開口位置にて連続体連結用撚り線鋼材の
端部をコンクリートブロックに定着させるとともに、ブ
ロック連続体の隣接部分に、伸縮可能な目地部を設け、
連続体連結用撚り線鋼材により与えられる緊張力を、ブ
ロック連続体の各コンクリートブロックを連結させる緊
張用撚り線鋼材により与えられる緊張力よりも小さくし
ている。 これにより、ブロック連結体の連結作業の容易
化・高速化を図ることが可能となるとともに、防護壁の
性能を損なうことなく、連続体の隣接部に設けられる伸
縮目地部の機能を確保することが可能となる。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】図1〜図4には、本発明の実施形
態であるコンクリート防護壁を示している。このコンク
リート防護壁は、略台形の断面形状を有する複数のプレ
キャストコンクリートブロック1,2を防食処理が施さ
れたPC鋼撚り線(撚り線鋼材)5により緊張力を与え
て連結して構成されている。
【0019】このコンクリート防護壁の施工に用いられ
るプレキャストコンクリートブロックには、PC鋼撚り
線5を挿通させるための挿通孔4のみがブロック上部に
形成された一般用ブロック1と、挿通孔4が形成されて
いるとともにPC鋼撚り線5の端部を定着させるための
切り欠き部3がブロック天端部2aに形成された定着用
ブロック2とがある。
【0020】まず、一般用ブロック1には、図2に示す
ように、ブロック長さ方向にのみ延びる挿通孔4がブロ
ック上部に1本形成されている。
【0021】また、定着用ブロック2には、図1に示す
ように、このブロック2の右側端部から若干図中手前側
に偏りながらブロック左側内部までブロック長さ方向に
延び、さらに斜め上方に延びて、天端部2a向けて開
口する挿通孔4′と、このブロック2の左側端部から若
干図中奥側に偏りながらブロック右側内部まで延び、さ
らに斜め上方に曲がって延びて天端部2aに向けて開口
する挿通孔4′の2本が形成されている。
【0022】なお、これら2本の挿通孔4′は、図3に
示すように、ブロック中央部においてはブロック厚さ方
向(図1中、手前側と奥側)に並んで形成されている。
【0023】また、これら挿通孔4′の天端部2側の
端部はそれぞれ、天端部2aの左右に、図1に示すよう
に、正面視において略直角三角形状となるように形成さ
れた切り欠き部3の短辺側底面にて開口している。
【0024】さらに、図1には示していないが、防護壁
の端部を構成する定着用ブロックには、天端部に向けて
開口する1本の挿通孔のみを形成すればよい。
【0025】図4には、上記切り欠き部3を詳しく示し
ている。切り欠き部3の短辺側底面3aには、この底面
3aから一段下がった矩形の支持面部3a′が形成され
ている。上記挿通孔4の天端部2側の開口は、この支
持面部3a′の中央に設けられている。また、長辺側底
面3cにおける天端部2a近傍部分3c′には、底面3
cに対して若干角度が付けられている。
【0026】これらブロック1,2により構成されるコ
ンクリート防護壁を道路等に施工する場合、まず、舗装
面から一段下がって形成された上層路盤基礎7上の1施
工区間(例えば、各ブロック1,2の長さが5m程度と
すると、150m程度以上の区間)に、複数の一般用ブ
ロック1と1つの定着用ブロック2とを交互に並べてい
く。各ブロックの隣接空間には、PC鋼撚り線5を通す
ためのシース(図示せず)が配置される。
【0027】次に、複数の一般用ブロック1を挟む2つ
の定着用ブロック2のうち一方の定着用ブロック2の挿
通孔4′の切り欠き部3内の開口からPC鋼撚り線5を
挿入していき、他方の定着用ブロック2の挿通孔4′の
切り欠き部3内の開口から延出させる。
【0028】なお、各ブロックと上層路盤基礎7との間
にドライモルタル6が充填される。また、各ブロックの
隣接空間には、セメントモルタルが充填され、目地部8
が形成される。
【0029】次に、目地部8のセメントモルタルの硬化
を待ってPC鋼撚り線5の緊張定着作業を行う。具体的
には、図4に示すように、両側の定着用ブロック2,2
の各切り欠き部3内の開口から延出したPC鋼撚り線5
の端部(実際には余長部分があって長く延出するが、図
では省略)に、中央に貫通孔が形成された定着用支圧板
11および円筒形の定着用スリーブ12を通して緊張用
ジャッキにて緊張し、定着用ウエッジ13を押し込んで
PC鋼撚り線5に緊張力を与える。定着用支圧板11
は、切り欠き部3の支持面部3a′に圧接してPC鋼撚
り線5の緊張力を支える。これにより、両側の定着用ブ
ロック2,2とこれらに挟まれた複数の一般用ブロック
1は緊張力が与えられた状態で連結される。
【0030】この後、PC鋼撚り線5の端部のうち余分
な部分(切り欠き部3内に収まらない部分)がカットさ
れ、切り欠き部3がセメントモルタルで埋められる。
【0031】本実施形態によれば、PC鋼棒を緊張用鋼
材として用いる従来の防護壁に対して、ブロック間でP
C鋼棒を接続するためのカプラーおよびその接続作業
不要になる。このため、施工が容易になる。
【0032】また、PC鋼撚り線5の緊張定着作業を定
着用ブロック2の天端部2aのみにて行うことができる
ので、目地部8へのセメントモルタルの充填作業やPC
鋼撚り線5の緊張定着作業に関わらず、長い区間(例え
ば、150m程度)のブロックの設置作業を連続して最
高の施工速度で進めることができる。
【0033】さらに、切り欠き部3は少ない数の定着用
ブロック2にのみ設ければよいので、多数使用される一
般用ブロック1の製作を容易にすることができる。ま
た、切り欠き部3のセメントモルタル埋め作業も少ない
数の切り欠き部3に対してのみ行えばよいので、現場作
業を容易にすることができる。
【0034】また、1つの定着用ブロック2に、この定
着用ブロック2の両側にそれぞれ配置されたブロックを
連結するための2本のPC鋼撚り線5の端部を定着させ
るようにしているので、少ない数の定着用ブロック2の
使用で長区間の防護壁を施工することができる。
【0035】次に、上記実施形態のようにして連結され
たコンクリートブロック1,2により構成されるブロッ
ク連続体(例えば、コンクリート防護壁の1区間を構成
する連続体)同士を連結する場合について、図5および
図6を用いて説明する。
【0036】図5において隣接配置された2つの定着用
ブロック2は、連結される2つの連続体A,Bの端部を
構成するものである。
【0037】これら定着用ブロック2には、図6にも示
すように、各連続体A,B内のブロックの連結に用いら
れるPC鋼撚り線5を挿通させ、その端部を天部2a
にて定着させるための1本の挿通孔4′が形成されてい
るとともに、この挿通孔4′の下側には、後述する連続
体連結用のPC鋼撚り線45を挿通させるための、ブロ
ック長さ方向にのみ延びる挿通孔44が形成されてい
る。
【0038】また、各連続体A,B内において、上記2
つの定着用ブロック2に隣接配置された定着用ブロック
42には、一般用ブロック1と同様のPC鋼撚り線5を
挿通させるための挿通孔4が形成されているとともに、
連続体連結用のPC鋼撚り線45を挿通させ、その端部
を天端部42aにて定着させるための挿通孔44′が形
成されている。挿通孔44′のうちブロック長さ方向に
のみ延びる部分は、挿通孔4の下側に形成されている。
【0039】なお、挿通孔44′の天端部42a側の端
部は、図4にて説明したのと同様の切り欠き部3の短辺
側底面にて開口している。
【0040】このように構成されたブロック連続体A,
Bを連結する場合、まず、隣接する2つの定着用ブロッ
ク2のうち一方の定着用ブロック2の挿通孔44′の切
り欠き部3内の開口から連続体連結用のPC鋼撚り線4
5を挿入していき、他方の定着用ブロック2の挿通孔4
4′の切り欠き部3内の開口から延出させる。
【0041】次に、連続体A,B(定着用ブロック2,
2)の隣接空間に伸縮可能な目地材を充填して伸縮目地
部9を形成する。この伸縮目地部9は、各連続体の温度
変化等による伸縮を吸収するためのものである。
【0042】次に、連続体連結用のPC鋼撚り線45の
緊張定着作業および切り欠き部3のセメントモルタル埋
め作業を行う。緊張定着作業は、図4を用いて先に説明
したものと同様に行う。
【0043】ここで、連続体連結用のPC鋼撚り線45
に与えられる緊張力は、各連続体A,B内のブロック連
結に用いられるPC鋼撚り線5に与えられる緊張力に比
べて若干小さく設定される。これにより、上述した伸縮
目地部9の機能を十分に発揮させることができるととも
に、車両等の衝突時における防護壁としての性能をも十
分に確保することができる。
【0044】なお、連続体連結用のPC鋼撚り線45を
定着させる定着用ブロック42の連続体内での位置は、
図5に示すものに限られない。また、連続体の端部を構
成する定着用ブロック2にPC鋼撚り線45を定着させ
るようにしてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ブロック連続体のうちいずれかのコンクリートブロック
にブロック連続体同士を緊張力を与えて連結する連続体
連結用撚り線鋼材を挿通するための挿通孔を形成し、こ
の挿通孔の一端をブロック天端部に向けて開口させ、こ
の開口位置にて連続体連結用撚り線鋼材の端部をコンク
リートブロックに定着させるとともに、ブロック連続体
の隣接部分に、伸縮可能な目地部を設け、連続体連結用
撚り線鋼材により与えられる緊張力を、ブロック連続体
の各コンクリートブロックを連結させる緊張用撚り線鋼
材により与えられる緊張力よりも小さくしているので、
ブロック連結体の連結作業の容易化・高速化を図ること
ができるとともに、防護壁の性能を損なうことなく、連
続体の隣接部に設けられる伸縮目地部の機能を確保する
ことができる。
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるコンクリート防護壁の
正面図。
【図2】図1のコンクリート防護壁のa−a線断面図。
【図3】図1のコンクリート防護壁のb−b線断面図。
【図4】上記コンクリート防護壁を構成する定着用ブロ
ックの天端部に形成された切り欠き部の斜視図。
【図5】本発明の実施形態であるブロック連続体を連結
してなるコンクリート防護壁の正面図。
【図6】図5のコンクリート防護壁のc−c線断面図。
【図7】従来のコンクリート防護壁の正面図。
【図8】図7のコンクリート防護壁のd−d線断面図。
【符号の説明】
1 一般用ブロック 2,42 定着用ブロック 3 切り欠き部 4,4′,44,44′ 挿通孔 5,45 PC鋼撚り線 6 ドライモルタル 7 上層路盤基礎 8 目地部 9 伸縮目地部 11 定着用支圧板 12 定着用スリーブ 13 定着用ウエッジ 105 PC鋼棒 110 カプラー

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンクリートブロックを緊張用撚
    り線鋼材により緊張力を与えて連結してなるブロック連
    続体を連設して構成したコンクリート防護壁において、 前記各ブロック連続体のうちいずれかのコンクリートブ
    ロックにブロック連続体同士を緊張力を与えて連結する
    連続体連結用撚り線鋼材を挿通するための挿通孔を形成
    し、前記挿通孔の一端をブロック天端部に向けて開口さ
    せ、この開口位置にて前記連続体連結用撚り線鋼材の端
    部を前記コンクリートブロックに定着させるとともに、 前記ブロック連続体の隣接部分に、伸縮可能な目地部を
    設け、前記連続体連結用撚り線鋼材により与えられる緊
    張力を、前記ブロック連続体の各コンクリートブロック
    を連結させる緊張用撚り線鋼材により与えられる緊張力
    よりも小さくしたことを特徴とするコンクリート防護
  2. 【請求項2】 前記天端部に切り欠き部を形成し、この
    切り欠き部内に前記挿通孔の一端を開口させたことを特
    徴とする請求項1に記載のコンクリート防護壁
  3. 【請求項3】 前記ブロック連続体が、鋼材挿通孔がそ
    れぞれ形成された複数のコンクリートブロックを前記鋼
    材挿通孔に挿入した緊張用撚り線鋼材により緊張力を与
    えて連結したものであり前記複数のコンクリートブロックのうち鋼材定着用ブロ
    ックの鋼材挿通孔の一端をブロック天端部に向けて開口
    させ、この開口位置にて緊張用撚り線鋼材の端部を前記
    鋼材定着用ブロックに定着させたことを特徴とする請求
    項1又は2に記載のコンクリート防護壁
  4. 【請求項4】 前記各ブロック連続体の長さが、150
    m程度であることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載のコンクリート防護壁
JP04499599A 1999-02-23 1999-02-23 コンクリート防護壁 Expired - Lifetime JP3165127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04499599A JP3165127B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 コンクリート防護壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04499599A JP3165127B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 コンクリート防護壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000240024A JP2000240024A (ja) 2000-09-05
JP3165127B2 true JP3165127B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=12707023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04499599A Expired - Lifetime JP3165127B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 コンクリート防護壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165127B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801913A1 (fr) * 1999-12-07 2001-06-08 Bernard Abram Dispositif pour mise en continuite d'elements de barriere de securite routiere
KR100977197B1 (ko) 2010-05-18 2010-08-20 금호이엔씨 주식회사 프리캐스트 콘크리트 방호벽
KR101581938B1 (ko) * 2014-02-28 2015-12-31 고려개발 주식회사 방음벽 기초 구조물을 이용한 방음시설 시공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000240024A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8672579B2 (en) Expansion joint system of concrete slab arrangement
JP3165127B2 (ja) コンクリート防護壁
US6745532B1 (en) Process for the articulated imbrication of concrete slabs ¢i(in situ)
JPH0756349Y2 (ja) 擁壁ブロックのアンカー
JPS62148736A (ja) 底面部自在横断溝、側溝用ボツクスの施工方法
JP3406383B2 (ja) 路盤の地覆施工方法
KR100707136B1 (ko) 아치형 프리캐스트판넬을 이용하여 아치형슬래브를 설치한 아치형 슬래브 교량 및 이의 시공방법
JPH0726363B2 (ja) プレキャスト舗装版の結合方法
JP3020474B2 (ja) プレキャストコンクリート防音壁
JP2824043B2 (ja) L形擁壁の構築方法
KR200167832Y1 (ko) 합성형 파형강판 구조
KR100382300B1 (ko) 강연선 매입에 의한 내화 보강공법
AU688449B2 (en) Improved heavy duty brick tie
JPS626005A (ja) 橋桁のプレストレス導入方法
JP2002201799A (ja) 型枠組立方法及び桟材固定部材
JPH0554540B2 (ja)
JPH11140863A (ja) 鋼管矢板の継手部材、継手構造、及びそれらを用いた鋼管矢板基礎
JPS6095050A (ja) 合成スラブ用プレキャスト・スラブ
JPH0442394Y2 (ja)
JP2528081B2 (ja) 既設橋梁の補強構造及びその施工方法
JPH1128503A (ja) 異形山形鋼およびグレーチング用受枠
JPH0474520B2 (ja)
JPH0726364B2 (ja) 連続コンクリート舗装
JP2000319809A (ja) 道路橋継目部の構造及び道路橋伸縮継手の構築方法
JP2747568B2 (ja) レジンコンクリートマンホール及びその改造工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term