JPH0756289B2 - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPH0756289B2
JPH0756289B2 JP59179624A JP17962484A JPH0756289B2 JP H0756289 B2 JPH0756289 B2 JP H0756289B2 JP 59179624 A JP59179624 A JP 59179624A JP 17962484 A JP17962484 A JP 17962484A JP H0756289 B2 JPH0756289 B2 JP H0756289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
layer
sleeve
peripheral surface
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59179624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159019A (ja
Inventor
政雄 小津
勝利 神代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59179624A priority Critical patent/JPH0756289B2/ja
Publication of JPS6159019A publication Critical patent/JPS6159019A/ja
Publication of JPH0756289B2 publication Critical patent/JPH0756289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば圧縮機などに用いられる軸受装置に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
たとえばロータリ形の圧縮機は、電動機部と圧縮機構部
とを備えている。上記電動機部によって回転駆動される
シャフトは、圧縮機構部の上部軸受体と下部軸受体とに
よって回転自在に支持されているとともに、これらによ
って支持された間の部分には偏心軸部が設けられてい
る。上記一対の軸受体にはシリンダが挾持され、このシ
リンダに収容されたローラは上記偏心軸部に回転自在に
外嵌されている。
このような圧縮機においては、上記シャフトの上、下軸
受体およびローラ(これらを受部と称す)と対応する部
分が摺動部となるから、シャフトあるいは受部の耐摩耗
性を向上させなければ、圧縮機の性能を十分得ることが
できない。シャフトあるいは受部の耐摩耗性を向上させ
る手段としては表面処理が有効であり、その中でも窒化
処理がとくに有効であることが知られている。窒化処理
は母材にクロムが多く含有する程Fe−Cr−Nを主体とす
る良質な拡散層が深く生成される。しかしながら、母材
つまりシャフトや受部にたとえばSUS−304などの高含有
クロム鋼を用いるようにしたのでは、素材コストが大幅
に上昇してしまうため実用的でない。
〔発明の目的〕
この発明は、素材コストを大幅に上昇させることなくシ
ャフトあるいは受部に有効な窒化処理を行なえるように
した軸受装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、鉄系材料のシャフトの外周面あるいはこの
シャフトが摺接する鉄系材料の受部の内周面にクロム層
を設け、このクロム層に窒化処理を施し窒化クロムを拡
散した拡散層を生成するようにして、母材全体を高含有
クロム鋼を用いずに耐摩耗性の向上を計るようにした軸
受装置である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の第1の実施例を第1図乃至第3図を参
照して説明する。第1図はロータリ形の圧縮機を示し、
この圧縮機は密閉容器1を備えている。密閉容器1内に
は電動機部2と圧縮機構部3とが設けられている。圧縮
機構部3は上部軸受体4と下部軸受体5とによって挾持
されたシリンダ6を有する。このシリンダ6内にはロー
ラ7が収容されている。上記上、下部軸受体4,5には支
持孔4a,5aが形成され、これら支持孔4a,5aにはシャフト
8が回転自在に支持されている。このシャフト8の上記
シリンダ6内に位置する部分は偏心軸部9に形成され、
ここに上記ローラ7が回転自在に外嵌されている。上記
シャフト8の摺動部分、つまり受け部である上、下部軸
受体4,5とローラ7とに対応する部分には、クロム層と
してたとえばステンレス鋼などのクロムを含有する金属
からなるスリーブ10が各々プレスや焼ばめなどの手段に
より一体的に外嵌されている。これら各スリープ10は、
上記シャフト8に嵌着される前に窒化処理が施こされて
いる。したがって、各スリープ10の表層部には第3図に
示すようにFe−Cr−Nを主体とする第1の層11と、この
第1の層11の下側にFe−Cr−Nが拡散した第2の層12と
からなる拡散層13が生成されている。
上記シャフト8の上部軸受体4から突出した上端部には
回転子14が嵌着されている。この回転子14は固定子15に
形成された通孔16内に収容されている。したがって固定
子15に通電されると、回転子14とともにシャフト8が回
転駆動されるようになっている。
このような構造によれば、シャフト8の摺動部分となる
受部と対応する個所、つまり上部軸受体4、下部軸受体
5およびローラ7と対応する部分は、窒化処理が施こさ
れたスリーブ10が外嵌されている。窒化処理が施こされ
たスリーブ10の表層部にはFe−Cr−Nを主体とする拡散
層13が生成されている。この拡散層13は耐摩耗性に優
れ、しかも上記スリーブ10がクロムを含有する金属であ
るため深く生成されている。したがって、上記スリーブ
10つまりシャフト8の耐摩耗性が十分得られるから、こ
のシャフト8と上、下軸受体4,5およびローラ7との摺
動特性が長期にわたって良好に維持される。
なお、この発明は上記一実施例に限定されず、たとえば
クロム層としてのスリーブはシャフトに外嵌させずに
上、下部軸受体とローラの内周面に嵌入し、これらスリ
ーブの内周面に窒化処理を施こすようにしてもよい。
また、クロム層はスリーブに代りシャフトの外周面ある
いは上、下部軸受体とローラの内周面にクロムメッキ層
を形成し、このクロムメッキ層に窒化処理を施こすよう
にしてもよい。
第4図はこの発明の他の実施例を示すシャフト8の変形
例である。この実施例のシャフト8は、筒状のストレー
ト軸21に、下部スリーブ22、中央スリーブ23および上部
スリーブ24が順次外嵌されている。中央スリーブ23は偏
心しており、これがローラ7を外嵌する偏心軸部9を兼
ねている。また、上、下スリーブ22,24の端面には各々
1つまたは複数(この実施例では1つ)の突起25が突設
されており、中央スリーブ23の上下両端面には上記突起
25が係合する凹部26が形成されている。したがって、突
起25と凹部26との係合により3つのスリーブ22,23,24は
一体的となり、とくに中央スリーブ23がストレート軸21
に対して回転しずらくなる。なお、上記各スリーブ22,2
3,24は第1の実施例同様クロムを含有する金属から形成
され、表面が窒化処理されている。
このような構造のスリーブ8によれば、耐摩性を有する
のは無論のこと、偏心軸部9が中央スリーブ23によって
形成されているから鋳造によらずに作ることができる。
したがって、ヤング率の高い鋼材の使用が可能となるか
ら高強度化が計れるばかりか、加工の容易化が計れる。
第5図はこの発明の第3の実施例で、この実施例は第2
の実施例における中央スリーブ23をストレート軸21に固
定する手段を示す。つまり、中央スリーブ23の内周面に
軸方向に沿う長溝31を形成し、この長溝31内にストレー
ト軸21の周壁を径方向外方へ変形させて嵌め込むことに
より、中央スリーブ23がストレート軸21に対して回転し
ないようにしたものである。
第6図はこの発明の第4の実施例で、この実施例は第3
の実施例同様中央スリーブ23の回転止めを行なうもので
あるが、その手段として中央スリーブ23の両端面からス
トレート軸21にそれぞれノックピン33を埋込むようにし
たものである。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明は、シャフトの外周面あるい
はこのシャフトが摺接する受部の内周面に、窒化処理が
されたクロム層を設けるようにしたから、このクロム層
に生成された拡散層により、耐摩耗性の向上が計れる。
そして、クロム層はシャフトあるいは受部の表面にだけ
設けるため、これら全体を高含有クロム鋼で形成する場
合に比べて素材コストの大幅な低減を計ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示す圧縮機の断面
図、第2図は同じくシャフトの正面図、第3図は同じく
窒化処理されたスリーブの拡大断面図、第4図はこの発
明の第2の実施例を示す一部断面したシャフトの正面
図、第5図はこの発明の第3の実施例を示すストレート
軸と中央スリーブとの取付構造の断面図、第6図はこの
発明の第4の実施例を示すストレート軸と中央スリーブ
との取付構造の断面図である。 4……上部軸受体(受部)、5……下部軸受体(受
部)、7……ローラ(受部)、8……シャフト、10,22,
23,24……スリーブ(クロム層)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャフトの外周面あるいはこのシャフトが
    摺接する受部の内周面にクロム層を設け、このクロム層
    に窒化処理を施し窒化クロムを拡散した拡散層を生成し
    たことを特徴とする軸受装置。
  2. 【請求項2】クロム層はクロムを含有したスリーブであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の軸受装
    置。
  3. 【請求項3】クロム層はシャフトの外周面あるいは軸受
    の内周面に施されたメッキ層であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の軸受装置。
JP59179624A 1984-08-29 1984-08-29 軸受装置 Expired - Lifetime JPH0756289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179624A JPH0756289B2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179624A JPH0756289B2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159019A JPS6159019A (ja) 1986-03-26
JPH0756289B2 true JPH0756289B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16069017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179624A Expired - Lifetime JPH0756289B2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756289B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013218303A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-12 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Abgasturbolader mit Turbine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572873A (en) * 1980-06-04 1982-01-08 Hitachi Ltd Combined material with galling and wear resistances

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159019A (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615811B2 (ja) ロ−ラ付カムフォロア
JPH0756289B2 (ja) 軸受装置
JPH0722158U (ja) 回動軸挿通孔内周面に嵌装した樹脂製スリーブの遊動防止装置
JP2004211775A (ja) ローラフォロア
JP2000054810A5 (ja)
JP2000054810A (ja) 板金製ロッカーアームを備えたカムフォロア
JPH0814251A (ja) スラストころ軸受用保持器
JP2555374Y2 (ja) 複合軸受
KR200200359Y1 (ko) 베아링을 이용한 우레탄코팅로울러
JPH06229456A (ja) カムフォロワ装置
JPS622911Y2 (ja)
JPH01299317A (ja) エンジン用ころ軸受
JPH0643339U (ja) スラスト軸受け構造
JPH06101424A (ja) カムフォロワ装置
JPH1198752A (ja) 電動機の軸受構造
JPS6350489Y2 (ja)
JPS6161322U (ja)
JP4061470B2 (ja) 転がり軸受装置
JPH03110217U (ja)
JPS6170622U (ja)
JPH0247266Y2 (ja)
JPH03118348U (ja)
JP2527612Y2 (ja) 樹脂製回転体
JPH0534277U (ja) 蝶 番
JPH0974706A (ja) 軸受装置