JPH0756241Y2 - 塵芥収集車の投入口ドア開閉装置 - Google Patents

塵芥収集車の投入口ドア開閉装置

Info

Publication number
JPH0756241Y2
JPH0756241Y2 JP1050690U JP1050690U JPH0756241Y2 JP H0756241 Y2 JPH0756241 Y2 JP H0756241Y2 JP 1050690 U JP1050690 U JP 1050690U JP 1050690 U JP1050690 U JP 1050690U JP H0756241 Y2 JPH0756241 Y2 JP H0756241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
door
dust
closing device
door opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1050690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03102502U (ja
Inventor
隆雄 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP1050690U priority Critical patent/JPH0756241Y2/ja
Publication of JPH03102502U publication Critical patent/JPH03102502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756241Y2 publication Critical patent/JPH0756241Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、塵芥収集車のテールゲートの後部に設けた塵
芥投入用の塵芥投入口を投入口ドアで開閉させるように
した塵芥収集車の投入口ドア開閉装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
塵芥収集車として、第7図に示すように、塵芥収容箱1
の後部にテールゲート2を連接するとともに、このテー
ルゲート2の内部に回転板3と押込板4とからなる塵芥
積込装置を内蔵し、このテールゲート2の後部に設けた
塵芥投入用の塵芥投入口を投入口ドア5で開閉するよう
にしたものが一般に知られている。この種の塵芥収集車
では、塵芥の積込に際し、先ず投入口ドア5を上方に持
上げて塵芥投入口を開き、この投入口から塵芥をテール
ゲート2内に投入した後、この投入された塵芥を回転板
3ですくい上げ、このすくい上げられた塵芥を押込板4
で塵芥収容箱1内に押込むようになされている。
ここに、上記投入口ドア5を開閉させるための投入口ド
ア開閉装置としては、従来、例えば実開昭58-147903号
として、テールゲートの塵芥投入口の両側に沿ってガイ
ドレールを設け、このガイドレールの内の上部及び下部
に楔形をしたストッパを配置し、投入口ドアの下部内面
両側に上記ガイドレール及びストッパと係合するプッシ
ュロッドを外方に向けてスライド自在に支持するととも
に常時スプリングで突出力を付与し、このプッシュロッ
ドと投入口ドアの下部に設けたハンドルを連結し、投入
口ドアの上下端でプッシュロッドをガイドレール内に設
置したストッパに係合させて投入口ドアをロックするよ
うにしたものや、特開昭58-6801号として、塵芥投入口
の両側に投入口ドアを上下方向にガイドさせるための断
面コ字形の一対のガイドレールをこの開口部が対向する
如く上下方向に設け、テールゲートの内面にガイドレー
ルの開口部及びガイドレールの一部を覆う回転可能に軸
支されたガイドレール保護部材をガイドレールと平行に
設けたもの等が一般に知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例においては、投入口ドアを開
閉させるために、塵芥投入口の両側に設けたガイドレー
ルと、このガイドレールを案内としてこの内部を摺動す
る投入口ドアの下部に突設したロッド等の摺動部材との
間にガタを持たせる必要があり、このため、投入口ドア
を開閉する時や走行時に投入口ドアが揺れ、ガイドレー
ルと摺動部材とが接触して音が出るため、騒音の発生源
となっしまうといった問題点があった。
本考案は上記に鑑み、投入口ドアが開閉できなくなって
しまうことを防止しつつ、ガイドレールとこの内部に収
容した摺動部材との間でのガタの発生を無くして騒音の
発生を抑えるようにしたものを提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案に係る塵芥収集車の投
入口ドラ開閉装置は、塵芥収容箱に連接されるテールゲ
ートの後部の塵芥投入口に上下に移動して該投入口を開
閉する投入口ドアを設けた塵芥収集車の投入口ドア開閉
装置において、塵芥投入口の両側に上下方向に延びるガ
イドレールを設け、投入口ドアの下方に上記ガイドレー
ルに嵌合して転動する固定ローラを軸着し、この固定ロ
ーラの固定ローラ軸に、揺動ローラを回転自在に軸着し
た揺動アームを揺動自在に支承するとともに、この揺動
アームを上記固定ローラ及び揺動ローラがガイドレール
に夫々当接よう付勢させたものである。
〔作用〕
上記のように構成した本考案によれば、投入口ドアの開
閉に伴ってガイドレールに沿って上下動する固定ローラ
には、揺動アームに付与した付勢力に揺動ローラからの
反力がガイドレールの方向に作用し、この反力によって
固定ローラを常にガイドレールに押し付けることにな
り、これによって固定ローラとガイドレールとの間のガ
タを無くするとともに、固定ローラをガイドレールに沿
って容易に転動させて投入口ドアを開閉することができ
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図乃至第4図は、本考案の一実施例を示すもので、
塵芥収容箱1に連接されたテールゲート2の後部に設け
られた塵芥投入口6を開閉する投入口ドア5の上端は、
起端をテールゲート2に回転自在に支承された回動アー
ム7の他端にピン8を介して回転自在に連結されている
とともに、この回動アーム7の両側には、横断面コ字状
で、塵芥投入口6の側部に沿って上下方向に延びる一対
のガイドレール9が、その開口部を互いに対向させた状
態で設けられている。
このガイドレール9は、テールゲート2の周壁を構成す
る2枚の板材、即ち内板10と外板11の端部によってこれ
と一体に連接されて構成されているとともに、横断面鈎
形の補強材12で補強され、これによって内板10によって
内側壁面9aが、補強材12によって外側壁面9bが夫々形成
されている。
一方、投入口ドア5の下部には、先端に固定ローラ13を
回転自在に支承した固定ローラ軸14が、この固定ローラ
13を投入口ドア5の側方に突出させた状態で、その長さ
方向の2か所において投入口ドア5のフレーム15に固着
した2個のブラケット16,17で固定されている。更に、
この固定ローラ軸14には、揺動アーム18の起端が回動自
在に支承されているとともに、この揺動アーム18の先端
には、揺動ローラ19を回転自在に支承した揺動ローラ軸
20が取付けられている。
上記固定ローラ13及び揺動ローラ19は、上記ガイドレー
ル9の凹部内に位置して配置されているとともに、上記
フレーム15と揺動ローラ軸20との間には、上記固定ロー
ラ軸14に巻回した捩りばね21が、所定角度捩った状態で
その端部を該フレーム15と揺動ローラ軸20に夫々係止さ
せた状態で介装されている。そして、この捩りばね21の
弾性力で、揺動アーム15が第2図の左方向に回転するよ
う付勢させ、これによって、揺動ローラ19が捩りばね21
の押圧力Fでガイドレール9の内側壁面9aに当接し、更
にこの押圧力Fの反力F′によって、固定ローラ13がガ
イドレール9の外側壁面9bに当接するようなされてい
る。
これにより、投入口ドア5の開閉に伴ってガイドレーロ
9に沿って上下動する固定ローラ13には、揺動アーム18
に捩りばね21を介して付与した付勢力の揺動ローラ19か
らの反力F′がガイドレール9の方向に作用し、この反
力F′によって固定ローラ13を常にガイドレール9に押
し付けることになり、これによって固定ローラ13とガイ
ドレール9との間のガタを無くするとともに、固定ロー
ラ13をガイドレール9に沿って容易に転動させて投入口
ドア5を開閉することができるようなされている。しか
も、投入口ドア5の開閉時に、揺動アーム18は揺動する
ため、ガイドレール9が塵芥投入口6に合わせた曲面状
であっても、押付力F、ひいては反力F′を常にほぼ一
定に保つことができる。
なお、符番22は、圧縮コイルばね23によって外方に付勢
させたストッパピンであり、符番24は、投入口ドア5を
開閉させるための取手である。
第5図は他の実施例を示すもので、上記実施例を異なる
点は、揺動ローラ18をガイドレール9の内側壁面9aに、
その反力として固定ローラ13をガイドレール9の外側壁
面9bに夫々当接させて手段として、上記捩りばね21の代
わりに圧縮コイルばね25を使用した点にある。
第6図は更に他の実施例を示すもので、上記第1の実施
例を異なる点は、ガイドレール9を構成する外板11を捩
りばね21の弾性力を介して固定ローラ13を揺動ローラ19
との間で挟持するようにした点にある。
〔考案の効果〕
本考案は上記のような構成であるので、投入口ドアの開
閉に伴ってガイドレールに沿って上下動する固定ローラ
には、揺動アームに付与した付勢力の揺動ローラからの
反力が常にガイドレールの方向に作用して固定ローラを
ガイドレールに押し付けることになり、これによって固
定ローラとガイドレールとの間のガタを無くして騒音の
発生を抑えるとともに、固定ローラをガイドレールに沿
って容易に転動させて投入口ドアを開閉することができ
る。
しかも、工作上の寸法誤差や損傷によりガイドレールに
内法寸法の差があったとしても、ガイドレールの内法寸
法より小さ目のローラを使用することにより、スムーズ
に投入口ドアの開閉を行うようにすることができる。
更に、ローラの材質を樹脂やゴム製とすることによっ
て、一般に鋼材により制作され塗装仕上げがなされてい
るガイドレール面に傷を付けてしまうことを防止して、
騒音をより小さくするとともに錆の発生を防止するよう
にすることもでるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、第1図は
本考案の一実施例を備えたテールゲートの概要図、第2
図はその要部拡大図、第3図は第2図の左側面図、第4
図は同じく裏面図、第5図は他の実施例を示す第2図相
当図、第6図は更に他の実施例を示す第4図相当図、第
7図は塵芥収集車の外観図である。 1……塵芥収容箱、2……テールゲート、5……投入口
ドア、6……塵芥投入口、9……ガイドレール、13……
固定ローラ、14……固定ローラ軸、18……揺動アーム、
19……揺動ローラ、20……揺動ローラ軸、21……捩りば
ね、25……圧縮コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】塵芥収容箱に連接されるテールゲートの後
    部の塵芥投入口に上下に移動して該投入口を開閉する投
    入口ドアを設けた塵芥収集車の投入口ドア開閉装置にお
    いて、塵芥投入口の両側に上下方向に延びるガイドレー
    ルを設け、投入口ドアの下方に上記ガイドレールに嵌合
    して転動する固定ローラを軸着し、この固定ローラの固
    定ローラ軸に、揺動ローラを回転自在に軸着した揺動ア
    ームを揺動自在に支承するとともに、この揺動アームを
    上記固定ローラ及び揺動ローラがガイドレールに夫々当
    接よう付勢させたことを特徴とする塵芥収集車の投入口
    ドア開閉装置。
JP1050690U 1990-02-05 1990-02-05 塵芥収集車の投入口ドア開閉装置 Expired - Fee Related JPH0756241Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050690U JPH0756241Y2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 塵芥収集車の投入口ドア開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050690U JPH0756241Y2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 塵芥収集車の投入口ドア開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102502U JPH03102502U (ja) 1991-10-24
JPH0756241Y2 true JPH0756241Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=31514070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050690U Expired - Fee Related JPH0756241Y2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 塵芥収集車の投入口ドア開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756241Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6320733B2 (ja) * 2013-11-29 2018-05-09 株式会社モリタホールディングス 塵芥収集車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03102502U (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543985Y2 (ja) 建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置
US4224877A (en) Railway hopper car closure actuating mechanism
JPH0116647Y2 (ja)
JP5079636B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥投入箱
JPH0756241Y2 (ja) 塵芥収集車の投入口ドア開閉装置
JP3080348B2 (ja) 引き違い扉装置
JP2514005Y2 (ja) 塵芥収集車の投入口ドア開閉装置
JPH0653511U (ja) 塵芥収集車のホッパドア開閉装置
JPH0751386Y2 (ja) 車両用スライドドア装置
JPH0629416Y2 (ja) バン型車両のスライド機講を備えた観音開き扉の構造
JP4330708B2 (ja) 塵芥収集車の投入口ドア開閉装置
JPS626223Y2 (ja)
JPH08151102A (ja) 塵芥収集車の開閉扉
JP4639646B2 (ja) スライドドア装置
JP4859885B2 (ja) 箱型荷台の後部ドアのスライド装置
JP3503419B2 (ja) スライドドアの開閉構造
JPS625931Y2 (ja)
JP2717670B2 (ja) 貨物自動車における荷箱後部扉の開閉機構
JP5753390B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥投入箱及びそれを備えた塵芥収集車
JPH0323017Y2 (ja)
JP3002411B2 (ja) 塵芥収集車のスライドカバー
JPS6112252Y2 (ja)
JPH0784136B2 (ja) 車両用スライドドアのガイドレ−ル装置
KR0122628Y1 (ko) 암롤 트럭 데크 커버 개폐장치
JPH09254662A (ja) スライドドアの全開保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees