JPH0755934B2 - アルケニル−2−オキサゾリンの製造法 - Google Patents

アルケニル−2−オキサゾリンの製造法

Info

Publication number
JPH0755934B2
JPH0755934B2 JP61152778A JP15277886A JPH0755934B2 JP H0755934 B2 JPH0755934 B2 JP H0755934B2 JP 61152778 A JP61152778 A JP 61152778A JP 15277886 A JP15277886 A JP 15277886A JP H0755934 B2 JPH0755934 B2 JP H0755934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazoline
alkenyl
alkyl
producing
producing alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61152778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310771A (ja
Inventor
毅 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP61152778A priority Critical patent/JPH0755934B2/ja
Publication of JPS6310771A publication Critical patent/JPS6310771A/ja
Publication of JPH0755934B2 publication Critical patent/JPH0755934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2−アルケニル−2−オキサゾリンの製造法に
関する。
(従来技術とその問題点) 一般式(I)の2−アルケニル−2−オキサゾリンはそ
れ自体界面活性剤や腐蝕防止剤等としての用途を有する
とともに、アルケニル基の部分により重合または共重合
せしめてポリマーとしたり或いは各種合成用中間体、例
えば、加水分解で不飽和カルボン酸2−アミノエチルエ
ステル、ホスゲンとの反応で2官能性モノマーとして注
目される不飽和カルボン酸2−イソシアナトエチルエス
テルが得られる等種々の用途を持つ有用な化合物であ
る。
従来、カルボン酸ハライドとエタノールアミンとの反応
により容易に得られるN−(β−ヒドロキシアルキル)
カルボキサミドを閉環させて2−アルキル−2−オキサ
ゾリンを得る方法は公知であるが、この方法を2−アル
ケニル−2−オキサゾリンの製造に応用し、原料として
不飽和カルボン酸を用いてN−(β−ヒドロキシアルケ
ニル)カルボキサミドとし、これを公知の方法により閉
環させた場合、アルケニル基の2重結合への付加反応を
生じ目的物を高収率で得ることは困難である。
そこで従来は一旦2−アルキル−2−オキサゾリンと
し、これを更に無水条件下にホルムアルデヒドと反応さ
せて2−(α−ヒドロキシメチルアルキル)−2−オキ
サゾリンとし、次いでこれをアルカリまたはアルカリ土
類金属酸化物と反応せしめて脱水して目的とする2−ア
ルケニル−2−オキサゾリンを得る方法が開発された
(日特開54-5921、特公昭59-24977)。しかし、この方
法は各段階の選択性は良好であるものの転化率が低いた
め各反応当りの収量が小さい。また、無水状態の実現や
多段工程に伴う反応操作の煩雑さ等工業プロセスとして
必ずしも実用上充分満足すべきものとは言い難い。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は2−アルキル−2−オキサゾリンを経済的有
利に製造する方法を開発すべく種々検討の結果、本発明
を完成するに至ったもので、本発明は2−アルキル−2
−オキサゾリンとホルムアルデヒドをアルミナ触媒の存
在下に250〜350℃の温度で反応させることを特徴とする
2−アルケニル−2−オキサゾリンの製造法を提供せん
とするものである。
以下、本発明の方法について更に詳しく説明すると、本
発明の方法に使用すべきアルミナ触媒としては必ずしも
その種類に制限はないが、活性アルミナが最適であり、
また、これに更に酸化ナトリウムや酸化亜鉛等のアルカ
リ成分や他の活性成分を担持しておくのも有効である。
触媒の粒度についても特に制限はないが、通常は10〜10
0メッシュ程度が適当である。
2−アルキル−2−オキサゾリンとホルムアルデヒドの
モル比は1:1乃至1:1.5程度が適当であり、上記触媒単位
容量当り1時間に1〜10容量程度供給して反応させる。
反応温度は250乃至350℃が適当であり、これより低いと
目的物の収率が低く、一方高過ぎるとハルシガ生成が増
大する。
本発明の方法によれば、2−アルキル−2−オキサゾリ
ン、例えば、2−メチル−,エチル−,プロピル−2−
オキサゾリンから1段で対応する2−α−アルケニル−
2−オキサゾリンを経済的有利に製造することができ
る。
実施例 内径15mm,長さ200mmのステンレスパイプに10〜20メッシ
ュの活性アルミナ20ccを充填し垂直に保ち、300℃に加
温した。ここへ上方より2−エチル−2−オキサゾリン
を49.5g/Hrで、ホルムアルデヒドガスを15g/Hrで2時間
に渡り供給した。下方よりの留出物を冷却器にて凝縮さ
せた。これに塩化メチレン500mlを加え、水層を除き、
溶媒留去、蒸留すると、70〜71℃/45mmHgの留分として
2−イソプロペニル−2−オキサゾリン89gを得た。
このものを、苛性ソーダ水存在下塩化メチレン溶媒中ホ
スゲンと反応させる方法により119gの沸点70〜72℃/5mm
Hgの2−イソシアナトエチルメタクリレートを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2−アルキル−2−オキサゾリンとホルム
    アルデヒドをアルミナ触媒の存在下に250〜350℃の温度
    で反応させることを特徴とする2−アルケニル−2−オ
    キサゾリンの製造法。
JP61152778A 1986-07-01 1986-07-01 アルケニル−2−オキサゾリンの製造法 Expired - Lifetime JPH0755934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152778A JPH0755934B2 (ja) 1986-07-01 1986-07-01 アルケニル−2−オキサゾリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152778A JPH0755934B2 (ja) 1986-07-01 1986-07-01 アルケニル−2−オキサゾリンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310771A JPS6310771A (ja) 1988-01-18
JPH0755934B2 true JPH0755934B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=15547938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152778A Expired - Lifetime JPH0755934B2 (ja) 1986-07-01 1986-07-01 アルケニル−2−オキサゾリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755934B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1812381B1 (en) 2004-11-04 2011-02-16 Showa Denko K.K. Ethylenically unsaturated group-containing isocyanate compound and process for producing the same, and reactive monomer, reactive (meth)acrylate polymer and its use

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310771A (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62277375A (ja) α−置換γ−ブチロラクトンの製法
JPH0755934B2 (ja) アルケニル−2−オキサゾリンの製造法
JP3303327B2 (ja) 不斉誘起触媒
SU1131871A1 (ru) Способ получени амидов адамантанкарбоновых кислот
US2820820A (en) Method for oxidizing glutaraldehydes
JP3132872B2 (ja) 5−シアノ−4−低級アルキル−オキサゾール類の製造方法
JPS6310772A (ja) 2−アルケニル−2−オキサゾリンの製造方法
JP2863269B2 (ja) 環状ラクトンの製造方法
JP3967793B2 (ja) 1,1−シクロプロパンジカルボン酸ジエステルの製造法
JPH0755935B2 (ja) 2−アルケニル−2−オキサゾリンの製造法
JP2691363B2 (ja) 光学活性3,4―ジヒドロキシ酪酸誘導体の製造法
JPH0142935B2 (ja)
JP3176432B2 (ja) α−スルホニルオキシカルボン酸エステル誘導体の製造方法
JPS624377B2 (ja)
SU704937A1 (ru) Способ получени бутилового спирта
JPH0460467B2 (ja)
JP3047582B2 (ja) トレオ−4−アルコキシ−5−(アリールヒドロキシメチル)−2(5h)−フラノンの製造方法
SU454207A1 (ru) Способ получени 2-бром-3-аминопиридина или его производного по аминогруппе
US4107411A (en) Method of preparing salts of poly-alpha-hydroxyacrylic acid
JPH06247961A (ja) パントテン酸アセトナイドの製造方法
JPH02193969A (ja) テトラヒドロイソキノリン―3―カルボン酸の製造方法
JPS59170083A (ja) 1,2−グリコ−ル類からのエポキシド類の製造方法
JPH0654699A (ja) 光学活性1、5−ジ置換−2、4−o−イソプロピリデン−2、4−ジヒドロキシペンタンおよびその製造法
SU416354A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ 2-БЕНЗИЛОКСИ-3-(со-ЦИАНАЦЕТИЛ)-ПИРИДИНА
JP4706887B2 (ja) 2−(ω−アルコキシカルボニルアルカノイル)−4−ブタノリッドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term