JPH0755661B2 - 動力舵取装置の制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の制御装置

Info

Publication number
JPH0755661B2
JPH0755661B2 JP60223770A JP22377085A JPH0755661B2 JP H0755661 B2 JPH0755661 B2 JP H0755661B2 JP 60223770 A JP60223770 A JP 60223770A JP 22377085 A JP22377085 A JP 22377085A JP H0755661 B2 JPH0755661 B2 JP H0755661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle speed
counter
speed
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60223770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6285765A (ja
Inventor
貞郎 竹島
英男 矢部
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP60223770A priority Critical patent/JPH0755661B2/ja
Publication of JPS6285765A publication Critical patent/JPS6285765A/ja
Publication of JPH0755661B2 publication Critical patent/JPH0755661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車等の車両に用いられる動力舵取装置
の制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年の自動車は、操舵力の軽減を目的とした動力舵取装
置を搭載したものが多くなつている。これは車速信号に
応じてオイル流量あるいは反力油圧を制御し、低速域か
ら高速域まで略一定の軽快な操舵を行なえるようにした
ものである。しかし、例えば高速走行時に車速センサが
故障すると車速信号無しの状態、すなわち停車状態と同
じ制御が行なわれるので、操舵力が急に小さくなり、非
常に危険な運転状態になる。
このため、実開昭60−62372号公報に開示されているよ
うに、車速信号が得られなくなつたときで、エンジン回
転数が所定値以上であることを検出した時、その時から
ある遅延時間後、疑似的に発生した固定の信号に切換え
る方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの方法は、エンジンの回転の低い据切り
時には大きな操舵力が必要であり、また所定のエンジン
回転数の前後で、操舵力が急変するため、やはり好まし
い運転状態が得られないという欠点を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
このような欠点を解決するためにこの発明は、エンジン
回転数をカウントするため、所定時間毎に常に更新され
カウントアップないしカウントダウンを行なうカウンタ
と、車速信号が異常になったときは所定時間毎に更新さ
れる車速センサ信号値の異常となる前の前回サンプリン
グ値と制御信号として使用し、かつエンジンの再始動時
点以降はエンジン回転数感応形とするようにカウンタの
データを制御信号として用いる操舵力の制御を行なうよ
うにしたものである。
〔作用〕
車速信号が得られるときは車速感応形制御が、車速信号
が得られないときはエンジン回転数感応形の制御が行な
われる。
〔実施例〕
第1図は本発明の理解のための参考例として車速信号異
常時における操舵力の急変を防止する装置の一実施例を
示すブロツク図である。同図において、1は高速域異常
検出回路であり、今回の車速サンプリング値が30Km/H相
当以上であれば、その値が前回サンプリング値の2倍以
上の値、または半分以下の値の時、高速域異常信号とし
て「1」レベルの信号を送出するようになつている。2
は低速異常信号検出回路であり、前回の車速サンプリン
グ値が30Km/H相当未満であつて、今回のサンプリン値が
60Km/H以上の時、低速域異常信号として「1」レベルの
信号を送出するようになつている。3は周期異常検出回
路であり、サンプリングレンジ中に、前回パルス周期の
4倍以上の期間が経過しても次のパルスが入力されない
場合、周期異常信号として「1」レベルの信号を送出す
るようになつている。4はゲート回路であり、端子4aに
「1」レベルの信号が供給された時、端子4bに供給され
た信号を端子4cから送出するようになつている。5はカ
ウンタであり、端子5aに「1」レベルの信号が供給され
た時、端子5bに供給されている信号をプリセツトし、端
子5cが「1」レベルの時にはプリセツトした値からカウ
ントダウンし、端子5cが「0」レベルの時にはカウント
アツプするようになつている。6はレジスタであり、最
初のサンプリングタイミングで端子6aに供給されている
信号を取込んで、次のサンプリングタイミングで取込ん
だ値を送出するようになつている。7,8は切換回路であ
り、端子7a,8aが「0」レベルの時には図の位置に接続
され、「1」レベルの時は図と反対の位置に接続される
ようになつている。9は回転数判定回路であり、エンジ
ン回転数が2000回転以上でカウンタ10の値が実回転数の
約半分以上になつた時に「1」レベルの信号を送出する
ようになつている。10はカウンタであり、端子10aに
「1」レベルの信号が供給された時、カウントアツプ
し、「0」レベルの信号が供給された時、カウントダウ
ンし、4気筒のエンジン車で車軸1回転あたり4パルス
の車速信号を発生する車速センサを用いる車両では計数
値の約半分のデータを出力するようになつている。なお
計数値は人力エンジン信号パルス周波数の半分の値を上
限とするように設定されている。11,12は比較器であ
り、端子11aの信号が端子11bの信号より大きい時、端子
12aの信号が端子12bの信号より大きい時に「1」レベル
の信号を送出するようになつている。13は車速計数回
路、14は負荷駆動回路、15は車速検出回路であり、車速
検出回路15は車速信号が繰返し供給されている時で異常
信号の供給されていない時は「0」レベルの信号を送出
しているが、車速信号が繰返し供給されないか、異常信
号が供給されるかした時は「1」レベルの信号を送出す
るようになつている。なお、信号線は図示していない
が、高速域異常検出回路1〜周期異常検出回路3、カウ
ンタ5、比較回路11,12は車速検出回路15から「0」レ
ベルの信号が送出されている時、リセツトされるように
なつている。なお、16はオア回路であり、また計数回路
13は端子13aに「1」レベルの信号が供給されている期
間、端子13bに供給されている信号を取込み、端子13aに
「1」レベルの信号が供給されなくなつた時以後、出力
信号は取込まれている値から徐々に端子13cに供給され
る信号の計数値に移るようになつている。
このように構成された装置の動作は次の通りである。車
速信号が正常に発生している時、切換回路7,8は第1図
に示す位置となつているので、負荷駆動回路14は車速計
数回路13の出力信号によつて制御され、車速感応制御が
行なわれる。一方、回転数判定回路9にはエンジン信号
が供給されており、エンジン回転数2000回転を境とし
て、カウンタ10はカウントアツプまたはカウントダウン
動作を行なう。このため、カウンタ10の出力信号はエン
ジン回転数が大きければ大きい値、小さければ小さい値
となつている。但し、カウンタ10の出力信号は、後述す
る比較器11,12において車速計数値と比較するようにし
ているので、その整合をとるため計数値の約半分の値を
出力するようにしている。
今、車速信号の異常が検出されると、オア回路16から
「1」レベルの信号が出力されるので、レジスタ6のデ
ータがカウンタ5にプリセツトされるとともに、切換回
路7が図と反対の位置に切換えられる。このため、負荷
駆動制御はカウンタ5のデータによつて行なわれること
になるが、このデータは前回のサンプリングデータであ
るから、信号の切換が行なわれた時点では操舵力の変化
は発生しない。
一方、レジスタ6の出力と、カウンタ10の出力は比較器
11で比較されている。比較器11はレジスタ6の出力の方
が大きい時、「1」レベルの信号を出力するようになつ
ているので、「1」レベルの信号が出力されると、ゲー
ト4を介してカウンタ5に供給され、カウンタ5をカウ
ントダウンさせるので、操舵力はカウントダウンされる
状態に応じて変化していく。カウンタ5の出力は比較器
12において比較されている。このため、カウンタ5のカ
ウントダウンが進行すると、やがてカウンタ5はカウン
タ10のデータより小さくなり、比較器12は「1」レベル
の信号を送出するので、切換回路8が図と反対の位置に
切換えられる。なお、切換回路8は一度動作すると検出
回路15が「0」レベルとなるまでその状態がホールドさ
れるようになつている。この時の切換えもカウンタ5と
カウンタ10のデータが等しくなつた時点の直後に行なわ
れるので、切換時における操舵力は変化しない。したが
つて車速信号が異常となつても極めてスムースに車速感
応制御からエンジン回転感応制御に切換えることができ
る。
異常であつた車速信号が正常に発生するようになると、
車速検出回路15は「0」レベルの信号を送出して高速域
異常回路1〜周期異常回路3、カウンタ5、比較器11,1
2をリセツトするので、切換回路7,8は図の位置に戻る。
このため、動力操舵は車速計数回路13の出力データによ
つて行なわれるが、この値は今まで負荷駆動制御が行な
われていた値であるから、この切換時点でも操舵力の変
化はない。そして、計数回路13の出力は端子13cに供給
される値に変つていくので、再び車速感応制御が行なわ
れる。
車速信号が異常になっても、このように構成すれば操舵
力の急変を防止できる。ところで空極の目的は車速信号
異常時に操舵力が急変しないようにすることであり、そ
のような構成にすれば危険がないのであるから、本願発
明は次のような構成にしている。
すなわち、車速信号異常となった時点で前回サンプリン
グした車速感応値に固定した動力操舵を行う。この場
合、第2図に示すように実線で示すセンサ信号が断にな
った時以後、動力操舵を行うためのソレノイド電流は点
線のようにセンサ故障時の値に固定されるので、やはり
り操舵力の急変は発生しない。そして、エンジンの再始
動を行った時以後は、エンジン回転数感応形にしてい
る。このようにすると第3図に示すようにエンジン回転
数が実線のように変わったとき、ソレノイド電流は点線
のように変化する。
第4図(a)〜(d)は本発明の参考例として説明した
第1図の装置の制御をマイクロコンピユータで実施する
時の手順を示すフローチヤートであり、mはエンジンカ
ウンタIIの値である。メインルーチンは第4図(a)の
ステツプ50に示すようにスピードカウンタIIを基礎信号
として、駆動制御が行なわれるようになつており、車速
信号が発生する都度、第4図(b)に示す車速信号割込
みが行なわれ、ステツプ60〜62に示すようにスピードカ
ウンタIを1カウント、カウントアツプするとともに、
車速周期が異常なら異常フラグを設定する。また、エン
ジン回転数信号が発生した時は第4図(c)に示すよう
にエンジンカウンタIを1カウント、カウントアツプす
る。そして、0.5秒毎に第4図(d)に示すようにタイ
マ割込みが行なわれ、ステツプ100,101におけるエンジ
ン回転数(エンジンカウンタIの内容)nが2000回転よ
り大きいか小さいか、エンジンカウンタIIの内容m(こ
のmは実計数値の半分の値である)とエンジン回転数n
の半分の値との大小関係によつて、ステツプ102,103に
示すエンジンカウンタIIのカウントアツプまたはカウン
トダウンを行ない、ステツプ104における高速域または
低速域車速信号異常チエツク、を行なつて、異常があれ
ばこのステツプでフラグを設定しておく。次に、ステツ
プ105において、ステツプ104またはステツプ61のフラグ
有無を判定し、フラグが設定されていればステツプ106
を通過し、ステツプ107の判定を行なう。ステツプ107は
車速データSとエンジンカウンタII出力mとの大小比較
であり、差があればステツプ108または109においてスピ
ードカウンタIIのカウントアツプまたはカウントダウン
を行ない、何度目かの割込みでS=mになつた時、ステ
ツプ110に示す切換フラグ設定が行なわれる。すると、
次の割込みでステツプ106に示す車速感応からエンジン
回転数感応に切換えられ、ステツプ111に示すようにエ
ンジンカウンタ出力が送出され、その値で動力制御が行
なわれる。そして、ステツプ112に示すように、エンジ
ンカウンタIとスピードカウントIのリセツトが行なわ
れ、最初の状態に戻る。ステツプ105において車速の異
常が検出されない時は、ステツプ113に示すようにスピ
ードカウンタIのデータが出力され、ステツプ112を経
てメインルーチンに戻る。したがつて、車速信号に異常
が無い時はステツプ113から出力されたデータに基づい
て車速感応制御が行なわれ、車速信号に異常がある時は
ステツプ111に示すエンジンカウンタ出力によつてエン
ジン回転数感応制御が行なわれる。
なお、車速感応制御からエンジン回転数感応制御への切
換はステツプ107〜110に示すように、徐々に行なわれる
ので、切換時における操舵力の急変は発生しない。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、車速信号が異常になっ
たときは所定時間毎に更新される車速センサ信号値の異
常となる前の前回サンプリング値に固定した信号によっ
て制御を行い、エンジンの再始動時点以降はエンジン回
転数に応じて発生する信号に切換え、エンジン回転数感
応制御を行なうようにしているので、制御切換時に操舵
力の急変が無く、しかも略車速感応と同様に、走行状態
に適合した操舵力が得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の理解のための参考例を示す装置のブロ
ック図、第2図および第3図は本発明を適用した装置の
特性を示すグラフ、第4図は本発明の参考例として説明
した第1図の装置をマイクロコンピユータ制御によつて
実現する場合の手順を示すフローチヤートである。 1……高速域異常検出回路、2……低速域異常検出回
路、3……周期異常検出回路、4……ゲート回路、5,10
……カウンタ、6……レジスタ、7,8……切換器、9…
…回転数判定回路、11,12……比較器、13……車速計数
回路、14……負荷駆動回路、17……負荷。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−48264(JP,A) 特開 昭60−80970(JP,A) 実開 昭59−2678(JP,U) 実開 昭60−62372(JP,U) 実開 昭62−23168(JP,U) 実開 昭57−184061(JP,U) 実開 昭58−15581(JP,U) 実開 昭59−114369(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車速信号に応じて発生する制御信号に基づ
    いて操舵力が制御される動力舵取装置の制御装置におい
    て、 エンジン回転数をカウントするため所定時間毎に常に更
    新されカウントアップないしカウントダウンを行なうカ
    ウンタと、 車速信号が異常になったときは所定時間毎に更新される
    車速センサ信号値の異常となる前の前回サンプリング値
    を制御信号として使用し、かつエンジンの再始動時点以
    降はエンジン回転数感応形とするように前記カウンタの
    データを制御信号として用いることを特徴とする動力舵
    取装置の制御装置。
JP60223770A 1985-10-09 1985-10-09 動力舵取装置の制御装置 Expired - Lifetime JPH0755661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223770A JPH0755661B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 動力舵取装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223770A JPH0755661B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 動力舵取装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285765A JPS6285765A (ja) 1987-04-20
JPH0755661B2 true JPH0755661B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16803434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223770A Expired - Lifetime JPH0755661B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 動力舵取装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755661B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2549522B2 (ja) * 1987-07-08 1996-10-30 自動車機器株式会社 車速測定方法
JP4821272B2 (ja) * 2005-11-04 2011-11-24 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592678U (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 日産ディーゼル工業株式会社 パワ−ステアリング装置
JPH0428304Y2 (ja) * 1985-07-26 1992-07-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6285765A (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646342Y2 (ja)
JPH0253666A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH0755661B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置
JP3030376B2 (ja) 車速感応型間欠ワイパ制御装置
KR0127136B1 (ko) 차륜용 안티-로킹 장치와 동작 감지 리타더를 내장한 차량 브레이크 시스템
US5498941A (en) Speed control device used for electric automobiles and method therefor
JP2001063606A (ja) 車両用操舵制御装置
JPS6413464A (en) Vehicle speed measuring method
JPH0129579Y2 (ja)
JPH0944252A (ja) 位置決め装置
JP2714864B2 (ja) 電動式動力舵取装置の制御方法
JP2762370B2 (ja) 電気式動力舵取装置の制御方法
JP2772988B2 (ja) 電動車輌のモータ制御装置
JP2863941B2 (ja) 動力舵取装置の制御方法
JPS585438A (ja) 燃料制御装置
JP3008245B2 (ja) 車速信号の異常検出装置
JPS61261166A (ja) 動力舵取装置における車速応答制御方法
JPH0323376B2 (ja)
JP2727612B2 (ja) 車速信号異常検出方法
JPS57145583A (en) Motor position control and position control device therefor
JPH0524058Y2 (ja)
JPH0365468A (ja) 4輪操舵システムの後輪制御方法
JPH0914040A (ja) エンジン回転センサの異常検出方法
JPS594548B2 (ja) 機関点火時期制御装置
JPS59118560A (ja) クリ−プ警報装置