JP2001063606A - 車両用操舵制御装置 - Google Patents

車両用操舵制御装置

Info

Publication number
JP2001063606A
JP2001063606A JP24123299A JP24123299A JP2001063606A JP 2001063606 A JP2001063606 A JP 2001063606A JP 24123299 A JP24123299 A JP 24123299A JP 24123299 A JP24123299 A JP 24123299A JP 2001063606 A JP2001063606 A JP 2001063606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
steering
target
transmission ratio
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24123299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239313B2 (ja
Inventor
Takahiro Koshiro
隆博 小城
Jiyunji Kawamuro
巡児 河室
Morihiro Matsuda
守弘 松田
Chikatoshi Nakatsu
慎利 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24123299A priority Critical patent/JP4239313B2/ja
Publication of JP2001063606A publication Critical patent/JP2001063606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239313B2 publication Critical patent/JP4239313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急激な切り返し操作の際に、伝達比可変機構
のアクチュエータにモータ慣性によるオーバーシュート
が発生し、操舵違和感を与えていた。 【解決手段】 追従遅れが発生している状況で目標作動
角θmmと作動角θmとの制御偏差が減少傾向と判断し
た場合(時刻t02)、その時点における作動角θmの
値を目標作動角θmmとして設定する。ハンドルが実際
に切り返される以前に制御偏差が強制的にキャンセルさ
れ、実際の切り返し時にモータ慣性力が抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操舵ハンドルの操
舵量と車輪の転舵量との間の伝達比を変化させる伝達比
可変機構を備えた車両用操舵制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、操舵ハンドルの操舵角と転舵
輪の転舵角との間の伝達比を変化させる伝達比可変機構
を備えた車両用操舵制御装置が知られている。例えば、
特開昭62−238167号に開示された伝達比可変機
構は、操舵ハンドルに連結されるハンドル軸と、ステア
リングギヤ装置側に連結される中間軸とを、所定のギヤ
機構で連結し、このギヤ機構を駆動モータで駆動するこ
とで、ハンドル軸−中間軸間の回転量の伝達比が変更可
能な機構となっている。通常この駆動モータは、駆動モ
ータの作動角が、操舵ハンドルの操舵角と伝達比とをも
とに演算された目標作動角となるように制御されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように目標作動角
と実作動角との偏差をもとに駆動モータを制御している
ので、急操舵や負荷の影響等により駆動モータに追従遅
れが生じた場合には制御偏差が蓄積され、急操舵後に操
舵を停止した場合や操舵ハンドルの急激な切り返し操作
がなされた場合などには、残存する蓄積偏差の影響で駆
動モータがオーバーシュートする場合があった。
【0004】この状態の一例を図7に示す。操舵ハンド
ルの急激な切り返し操作が行われた場合、駆動モータの
目標作動角は実線で示すように推移する。これに対し、
操舵ハンドルを切り返した時刻t1の時点では、点線で
示す駆動モータの実作動角との間に、追従遅れによる制
御偏差d1が残存しており、この後、操舵ハンドルの操
舵方向が切り返されると、操舵トルクも切り返されるた
め、駆動モータの回転方向と操舵トルクの方向が逆とな
って駆動モータの回転をアシストする方向に作用し、駆
動モータの回転速度が急増する。そして、時刻t2で目
標作動角と駆動モータの実作動角が一致して駆動モータ
の回転が停止するような制御量が設定されても、駆動モ
ータの慣性と増速された駆動モータの回転速度により時
刻t3において大きなオーバーシュートd2が発生す
る。このような現象によって、操舵ハンドルの操舵方向
と車輪の転舵方向が一致しないなどのような操舵違和感
を運転者に与える結果となっていた。
【0005】本発明は、このような課題を解決すべくな
されたものであり、その目的は、このようなオーバーシ
ュートの発生を十分に抑制し、操舵違和感を低減させ得
る車両用操舵制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1にかかる
車両用操舵制御装置は、操舵ハンドルの操舵角と転舵輪
の転舵角との間の伝達比を変化させる伝達比可変機構を
備えた車両用操舵制御装置であって、操舵ハンドルの操
舵角を検出する操舵角検出手段と、伝達比可変機構を回
転駆動する駆動手段と、駆動手段の実作動角を検出する
作動角検出手段と、走行状態に応じて設定する伝達比を
もとに、検出された操舵角に応じて駆動手段の目標作動
角を設定すると共に、実作動角が目標作動角となるよう
に駆動手段の駆動制御を行う制御手段とを備えており、
制御手段は、駆動手段の追従遅れに伴う目標作動角と実
作動角との制御偏差が減少傾向と判断した際に、この制
御偏差を低減させるように目標作動角を変更する変更手
段をさらに備えて構成する。
【0007】例えば操舵ハンドルの急激な切り返し操作
が行われる場合などに、制御対象となる駆動手段の駆動
速度を超えるような操舵速度となると、駆動手段に追従
遅れが発生し、設定される目標作動角と実作動角との制
御偏差が増大する。そして、切り返し位置に近づくに連
れて操舵速度が減少し、切り返し位置では操舵速度がゼ
ロとなる。このように切り返し位置が近づくと操舵速度
が減少し、それ以前には増加傾向であった制御偏差が減
少傾向に転じる。変更手段では、制御偏差が減少傾向と
判断した際に、制御偏差を低減させるように目標作動角
を予め変更することで、実際の切り返し位置の手前で制
御偏差を強制的に低減させることができ、これにより実
際の切り返し時における駆動手段の慣性力が十分に抑え
られ、駆動手段におけるオーバーシュートの発生が抑制
される。
【0008】なお、急操舵後に保舵状態に移行した場合
にもオーバーシュートが発生する場合があるが、保舵位
置が近づくに連れて次第に操舵速度が減少する傾向とな
るため、同様な処理により保舵状態に移行した直後のオ
ーバーシュートが抑制される。
【0009】請求項2にかかる車両用操舵制御装置は、
請求項1における車両用操舵制御装置において、変更手
段は、目標作動角の変化速度と実作動角の変化速度との
差となる速度偏差の符号が反転した際に、その時点にお
ける実作動角の値を目標作動角として設定する。
【0010】追従遅れが発生している状況下で、制御偏
差が増加傾向から減少傾向に転じると、目標作動角の変
化速度と実作動角の変化速度との差となる速度偏差の符
号も反転する。この際、変更手段では、その時点におけ
る実作動角の値を目標作動角として設定することで、追
従遅れに伴う制御偏差がキャンセルされることになる。
このような処理により、駆動手段における角度のオーバ
ーシュートだけでなく、角速度のオーバーシュートが抑
えられるため、駆動手段の駆動力が切り返し時の操舵反
力に対して逆方向に作用することが防止される。
【0011】請求項3にかかる車両用操舵制御装置は、
操舵ハンドルの操舵角と転舵輪の転舵角との間の伝達比
を変化させる伝達比可変機構を備えた車両用操舵制御装
置であって、操舵ハンドルの操舵角を検出する操舵角検
出手段と、伝達比可変機構を回転駆動する駆動手段と、
転舵輪の実転舵角を検知する転舵角検知手段と、走行状
態に応じて設定する伝達比をもとに、検出された操舵角
に応じて転舵輪の目標転舵角を設定すると共に、実転舵
角が目標転舵角となるように駆動手段の駆動制御を行う
制御手段とを備えており、制御手段は、駆動手段の追従
遅れに伴う目標転舵角と実転舵角との制御偏差が減少傾
向と判断した際に、この制御偏差を低減させるように前
記目標転舵角を変更する変更手段をさらに備えて構成す
る。
【0012】請求項1にかかる車両用操舵制御装置で
は、制御手段において駆動手段の目標作動角を設定した
が、操舵ハンドル、伝達比可変機構及び転舵輪は、一連
の連結関係となっているため、制御手段によって、転舵
輪の目標転舵角を設定し、実転舵角が目標転舵角となる
ように駆動手段の駆動制御を行う場合にも、同様に適用
することが可能であり、同様の作用によって、駆動手段
におけるオーバーシュートの発生が抑制される。
【0013】請求項4にかかる車両用操舵制御装置は、
請求項3における車両用操舵制御装置において、変更手
段は、目標転舵角の変化速度と実転舵角の変化速度との
差となる速度偏差の符号が反転した際に、その時点にお
ける実転舵角の値を目標転舵角として設定する。
【0014】請求項2にかかる車両用操舵制御装置と同
様に、追従遅れが発生している状況下で、制御偏差が増
加傾向から減少傾向に転じると、目標転舵角の変化速度
と実転舵角の変化速度との差となる速度偏差の符号も反
転する。この際、変更手段では、その時点における実転
舵角の値を目標転舵角として設定することで、追従遅れ
に伴う制御偏差がキャンセルされ、同様の作用によっ
て、駆動手段の駆動力が切り返し時の操舵反力に対して
逆方向に作用することが防止される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
添付図面を参照して説明する。
【0016】図1に操舵装置の構成を示す。入力軸20
と出力軸40とは伝達比可変機構30を介して連結され
ており、入力軸20には操舵ハンドル10が連結されて
いる。出力軸40は、ラックアンドピニオン式のギヤ装
置50を介してラック軸51に連結されており、ラック
軸51の両側には転舵輪FWが連結されている。
【0017】また、操舵ハンドル10の操舵角が入力軸
20の回転角に対応するため、入力軸20には、入力軸
20の回転角としての操舵角θhを検出する操舵角セン
サ21を設けている。
【0018】伝達比可変機構30は、入力軸20と出力
軸40とを連結する所定のギヤ機構を介して連結し、こ
のギヤ機構を、例えばサーボモータで構成するアクチュ
エータ31で駆動することで、入力軸20−出力軸40
間の伝達比を変化させる機構となっている。このアクチ
ュエータ31には、アクチュエータ31の作動角(実作
動角)を検出する作動角センサ32を備えており、検出
された作動角θmは操舵制御装置70に与えられる。な
お、このアクチュエータ31は、イグニションスイッチ
のオフ操作によって制御が終了した後はロックされる機
構となっており、イグニションスイッチがオン操作され
るまでの間に、アクチュエータ31の作動角θmが変化
することはない。
【0019】この出力軸40の回転角を出力角θpとす
ると、アクチュエータ31が作動角θmだけ回転するこ
とで、操舵角θhが増速されて出力角θpとなるため、
操舵角θh、作動角θm、出力角θpは下記(1)式の
関係となる。従って、操舵角θhと作動角θmとをもと
に、出力角θpを把握することができる。
【0020】θp=θh+θm …(1) そして出力角θpはラック軸51のストローク位置に対
応し、さらにラック軸51のストローク位置は車輪FW
の転舵角に対応するため、操舵角θhと作動角θmとを
もとに車輪FWの転舵角を検知している。
【0021】伝達比可変機構30の駆動制御は操舵制御
装置70によって実施される。操舵制御装置70には、
操舵角センサ21、作動角センサ32の他、車両の速度
を検出する車速センサ60の各検出信号が与えられ、操
舵制御装置70はこれらの信号をもとに伝達比Gを設定
すると共に、伝達比G及び操舵角θhに応じて設定され
る制御信号Isをアクチュエータ31に対して出力する
処理を繰り返し、伝達比可変機構30の駆動制御を実施
している。
【0022】ここで、操舵制御装置70で実施される制
御処理について、図2のフローチャートに沿って説明す
る。
【0023】このフローチャートはイグニションスイッ
チのオン操作によって起動する。まず、ステップ(以
下、ステップを「S」と記す。)102に進み、操舵角
センサ21で検出された操舵角θh、作動角センサ32
で検出された作動角(実作動角)θm、車速センサ60
で検出された車速Vがそれぞれ読み込まれる。
【0024】続くS104では、図3に示す車速Vと伝
達比Gとの関係を示すマップをもとに、車速Vに応じた
伝達比Gを設定する。
【0025】続くS106では、制御目標となるアクチ
ュエータ31の目標作動角θmmを設定する。操舵角θ
h、伝達比G及び出力角θpは下記(2)式の関係とな
るため、(1)式、(2)式より目標作動角θmmは
(3)式で規定される。
【0026】 θp=G・θh …(2) θmm=(G−1)・θh …(3) 続くS108では、目標作動角θmmの修正処理が実行
中であることを示すフラグFの値が0にリセットされて
いるかを判断するが、初期状態ではF=0に設定されて
おり、「Yes」と判断されてS110に進む。
【0027】S110では、S106で設定された目標
作動角θmmとS102で読み込まれたアクチュエータ
31の作動角θmとの角度偏差Eが判定基準値Ethよ
り大であるかを判断する。なお判定基準値Ethは、ア
クチュエータ31に追従遅れが発生している状態を判断
するために設定した値である。
【0028】角度偏差Eが判定基準値Eth以下の場合
には、S110で「No」と判断されてS112に進
み、この時点での角度偏差EをEpreとして記憶し、S
114に進む。
【0029】S114では、アクチュエータ31の作動
角θmが目標作動角θmmに一致するように、アクチュ
エータ31を駆動する制御信号Isを決定する。この処
理の一例としては、「s」をラプラス演算子とする所定
の関数C(s)を用い、Is=C(s)・(θmm−θ
m)の演算式に基づいて、PID制御のパラメータを適
切に設定することにより制御信号Isを決定することが
できる。
【0030】続くS116では、S114で決定された
制御信号Isをアクチュエータ31に出力し、制御信号
Isに基づいてアクチュエータ31を駆動する。
【0031】この後、S118に進み、イグニションス
イッチ(IG)がオフ操作されたかを判断し、「No」
の場合にはS102に戻り、S118で「Yes」と判
断さるまで一連の操舵制御が継続される。
【0032】ここで、アクチュエータ31の追従遅れに
より、角度偏差Eが判定基準値Ethより大となった場
合には、前出のS110で「Yes」と判断され、S2
00に進み、角度偏差Eが増加傾向から減少傾向に転じ
たかを判断する。ここでは、目標作動角速度(d(θm
m)/dt)と作動角速度(d(θm)/dt)との偏
差となる速度偏差(d(E)/dt)の符号が、その前
回値(d(Epre)/dt)と比較して、正から負に或
いは負から正に反転したかをもとに判断している。
【0033】S200で「No」の場合、すなわち角度
偏差Eが増加傾向の場合には、操舵ハンドル10の急操
舵が継続中であると判断でき、この場合には前出のS1
12以降の通常の処理に進む。
【0034】これに対し、S200で「Yes」の場
合、すなわち速度偏差(d(E)/dt)の符号が前回
値(d(Epre)/dt)と比較して反転した場合に
は、操舵ハンドル10の切り返し位置や保舵位置が近づ
いたため、操舵ハンドル10の操舵速度が減速傾向に転
じたものとして判断し、この場合にはS202に進み、
目標作動角θmmを変更するオフセット量Sの初期値を
下記(4)式をもとに設定する。(4)式で示されるよ
うに、このオフセット量Sの初期値は、この時点におけ
る角度偏差Eの値である。
【0035】S=θmm−θm …(4) 続くS204では、S106で設定された目標作動角θ
mmからS202で設定されたオフセット量Sを減じた
値を、新たな目標作動角θmmとして更新し、S206
でフラグFを1にセットした後、前出のS114に進
む。
【0036】S114では前述と同様に制御信号Isが
設定されるが、S204で目標作動角θmmが更新され
ているため、この変更により制御偏差としての角度偏差
EがE=θmm−θm=0となって、アクチュエータ3
1の回転を停止させるように制御信号Is=0に設定さ
れる。
【0037】このように、速度偏差(d(E)/dt)
の符号が前回値(d(Epre)/dt)と比較して反転
したタイミングで、追従不良の発生によって蓄積された
角度偏差Eを一旦キャンセルする処理が実施される。
【0038】この状態を図4に示す。図中、通常設定さ
れる目標作動角θmmの推移を実線で示し、作動角θm
の推移を点線で示す。
【0039】時刻t01で、アクチュエータ31の追従
速度を超えるような急操舵が行われたとすると、速度偏
差(d(E)/dt)は正の値であり、時間経過と共に
目標作動角θmmと実作動角θmとの角度偏差Eが増加
する状態となる。操舵ハンドル10の切り返し位置に近
づき、時刻t02付近では速度偏差(d(E)/dt)
が減少傾向となり、角度偏差Eの増加分も抑制され、時
刻t02では、速度偏差(d(E)/dt)=0とな
り、角度偏差Eの増加分もゼロとなる。そして時刻t0
2を超えると、速度偏差(d(E)/dt)が正から負
に転じるため、このタイミングで先のS204が実施さ
れ、角度偏差E=0に設定される。
【0040】図2のフローチャートに戻り、次回のルー
チンでは、前回のルーチンのS206でフラグFが1に
セットされているため、S108で「No」と判断され
てS300に進み、操舵方向が反転したことを示すフラ
グRvが1にセットされているかを判断するが、初期状
態ではRv=0に設定されているため、「No」と判断
されてS302に進む。
【0041】S302では、操舵方向が反転したかを判
断する。操舵方向の反転は、例えば操舵角θhの前回検
出値と今回検出値とを比較することにより判断する。S
302で「No」と判断された場合には、同じ方向への
操舵が継続中であるため、「No」と判断されてS30
4に進み、S202で設定されたオフセット量Sを再び
設定し、前出のS204以降の処理に移行する。
【0042】図4の例では、時刻t03において操舵方
向が反転するので、時刻t02〜t03では、S304
の処理が繰り返されるため、この間、オフセット量Sは
初期値が維持される。そして、時刻t03の時点で、S
302で「Yes」と判断されてS306に進み、操舵
方向が反転したことを示すフラグRvを1に設定する。
続くS308では、オフセット量Sから所定値αを減じ
た値を新たなオフセット量Sとして更新し、前出のS2
04以降の処理に移行する。
【0043】次回以降のルーチンでは、S108で「N
o」、S300で「Yes」と判断されてS310に進
み、前回のルーチンのS308で更新されたオフセット
量Sがしきい値Sth以下の値になったかを判断する。こ
の判断で「No」の場合には、先のS308に進む。従
って、このようにS308を実施する毎に、オフセット
量Sが所定値αだけ減少するため、S204において変
更された目標作動角θmmが、通常設定されるべき目標
作動角θmmに近づくような復帰処理が実施される。
【0044】そして、このような復帰処理を継続し、オ
フセット量Sがしきい値Sthよりも小となると、S31
0で「Yes」と判断されてS312に進み、オフセッ
ト量SとフラグF及びRvの値をすべて0にリセット
し、この後、S114の処理に進むため、再び通常の制
御処理が開始されることになる。
【0045】なお、S302では、保舵中も「No」と
判断されてS304に進むため、保舵中にオフセット量
Sを減少させる処理が実行されることはない。
【0046】以上説明した実施形態のうち、図2のフロ
ーチャートでは、説明の便宜上、目標作動角θmm、作
動角θm、オフセット量Sなどがすべて正の値の場合に
ついて説明したが、目標作動角θmm等が負の値をとる
場合も実質的に同様な処理となるため、説明を省略す
る。
【0047】また、オフセット量Sの初期値は、(4)
式において目標作動角θmmと作動角θmとの差として
設定する場合を例示したが、この例に限定するものでは
なく、制御偏差としての角度偏差Eが、初期値設定時点
における実際の角度偏差Eよりも低減されるように、オ
フセット量Sを設定すればよい。
【0048】さらに、オフセット量Sを減少させる処理
が開始した後は、オフセット量Sがしきい値Sth以下と
なるまで継続して実施する場合を例示したが、この間に
再び急操舵が行われた場合などには、オフセット量Sと
フラグF及びRvの値をすべて0にリセットして復帰処
理を中止する処理を実行させてもよく、これにより操舵
状態に応じた好適な制御処理を実施することができる。
【0049】また、以上説明した実施形態では、アクチ
ュエータ31の目標作動角θmmを設定し、検出された
作動角θmが目標作動角θmmとなるように制御信号I
sを設定する場合について例示したが、操舵ハンドル1
0、伝達比可変機構30及び転舵輪FWは一連の連結関
係であるため、出力軸40の出力角θpを制御する制御
手法に対しても、同様に適用することが可能である。
【0050】すなわち、図5に示すように、作動角セン
サ32に代えて、出力軸40の回転角を検出する出力角
センサ41を設け、転舵輪FWの転舵角に対応する出力
角θpを検出すると共に、出力軸40の目標出力角θp
mを設定し、出力角θpが目標出力角θpmとなるよう
に制御信号Isを設定する。
【0051】この場合のフローチャートは図6に示すよ
うになる。図2のフローチャートとの相違点は、S10
2では作動角θmに代えて出力軸40の出力角θpを読
み込み、S106では目標作動角θmmに代え、前出の
(2)式をもとに、目標転舵角としての目標出力角θp
mを設定する。また、S110では、制御偏差となる角
度偏差Eを、E=θpm−θpとして設定し、S114
では制御信号IsをIs=C(s)・(θpm−θp)
として設定する。
【0052】そして、S202ではオフセット量SをS
=θpm−θpとして設定し、S204では、S106
で設定された目標出力角θpmと、S202で設定され
たオフセット量Sとをもとに、新たな目標出力角θpm
の値を、θpm=θpm−Sとして更新する。
【0053】その他の処理は、図2のフローチャートと
同様であり、同一の処理ステップ数を付して示し説明は
省略する。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1にかかる
車両用操舵制御装置によれば、駆動手段の追従遅れによ
って生じた目標作動角と実作動角との制御偏差が減少傾
向と判断した際に、この制御偏差を低減させるように目
標作動角を変更する変更手段を備える構成を採用した。
従って、操舵ハンドルの切り返し位置に至る前に、制御
偏差を低減させるように目標作動角を予め変更すること
ができ、これにより切り返しの際における駆動手段のオ
ーバーシュートを十分に抑制することが可能となる。
【0055】また請求項3にかかる車両用操舵制御装置
によれば、駆動手段の追従遅れによって生じた目標転舵
角と実転舵角との制御偏差が減少傾向と判断した際に、
この制御偏差を低減させるように目標転舵角を変更する
変更手段を備える構成を採用した。従って、操舵ハンド
ルの切り返し位置に至る前に、制御偏差を低減させるよ
うに目標転舵角を予め変更することができ、これにより
切り返しの際における駆動手段のオーバーシュートを十
分に抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】操舵装置の全体的な構成を示すブロック図であ
る。
【図2】操舵制御装置で実施する制御処理を示すフロー
チャートである。
【図3】車速Vと伝達比Gとの関係を規定したマップで
ある。
【図4】目標作動角θmm、作動角θm、速度偏差(d
(E)/dt)及び角度偏差Eの時間的推移を示す説明
図である。
【図5】他の実施形態にかかる操舵装置の全体的な構成
を示すブロック図である。
【図6】他の実施形態にかかる制御処理を示すフローチ
ャートである。
【図7】目標作動角(実線)と駆動モータの実作動角
(点線)との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…操舵ハンドル、20…入力軸、21…操舵角セン
サ 30…伝達比可変機構、31…アクチュエータ、32…
作動角センサ 40…出力軸、41…出力角センサ、70…操舵制御装
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 守弘 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 中津 慎利 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3D032 CC08 DA03 DA04 DA09 DA16 DA23 DC01 DC02 DC03 DC08 DC09 DC10 DC33 DC34 DC40 DD02 EA01 EB04 EC31 GG01 3D033 JB19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵ハンドルの操舵角と転舵輪の転舵角
    との間の伝達比を変化させる伝達比可変機構を備えた車
    両用操舵制御装置であって、 前記操舵ハンドルの操舵角を検出する操舵角検出手段
    と、 前記伝達比可変機構を回転駆動する駆動手段と、 前記駆動手段の実作動角を検出する作動角検出手段と、 走行状態に応じて設定する前記伝達比をもとに、検出さ
    れた前記操舵角に応じて前記駆動手段の目標作動角を設
    定すると共に、前記実作動角が目標作動角となるように
    前記駆動手段の駆動制御を行う制御手段とを備えてお
    り、 前記制御手段は、前記駆動手段の追従遅れに伴う目標作
    動角と実作動角との制御偏差が減少傾向と判断した際
    に、この制御偏差を低減させるように前記目標作動角を
    変更する変更手段をさらに備える車両用操舵制御装置。
  2. 【請求項2】 前記変更手段は、前記目標作動角の変化
    速度と実作動角の変化速度との差となる速度偏差の符号
    が反転した際に、その時点における前記実作動角の値を
    前記目標作動角として設定する請求項1又は2記載の車
    両用操舵制御装置。
  3. 【請求項3】 操舵ハンドルの操舵角と転舵輪の転舵角
    との間の伝達比を変化させる伝達比可変機構を備えた車
    両用操舵制御装置であって、 前記操舵ハンドルの操舵角を検出する操舵角検出手段
    と、 前記伝達比可変機構を回転駆動する駆動手段と、 前記転舵輪の実転舵角を検知する転舵角検知手段と、 走行状態に応じて設定する前記伝達比をもとに、検出さ
    れた前記操舵角に応じて前記転舵輪の目標転舵角を設定
    すると共に、前記実転舵角が目標転舵角となるように前
    記駆動手段の駆動制御を行う制御手段とを備えており、 前記制御手段は、前記駆動手段の追従遅れに伴う目標転
    舵角と実転舵角との制御偏差が減少傾向と判断した際
    に、この制御偏差を低減させるように前記目標転舵角を
    変更する変更手段をさらに備える車両用操舵制御装置。
  4. 【請求項4】 前記変更手段は、前記目標転舵角の変化
    速度と実転舵角の変化速度との差となる速度偏差の符号
    が反転した際に、その時点における前記実転舵角の値を
    前記目標転舵角として設定する請求項3記載の車両用操
    舵制御装置。
JP24123299A 1999-08-27 1999-08-27 車両用操舵制御装置 Expired - Fee Related JP4239313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24123299A JP4239313B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 車両用操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24123299A JP4239313B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 車両用操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001063606A true JP2001063606A (ja) 2001-03-13
JP4239313B2 JP4239313B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=17071178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24123299A Expired - Fee Related JP4239313B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 車両用操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4239313B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297667A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 操舵装置
JP2006069259A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 操舵装置
JP2006069258A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 操舵装置
JP2006256388A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nippon Yusoki Co Ltd 車両のステアリング制御方法
JP2009298338A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd ステアリング装置
JP2010105634A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 車両の自動操舵装置
JP2010280313A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toyota Motor Corp 車両用操舵伝達比可変式操舵装置
WO2011059050A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 本田技研工業株式会社 後輪操舵制御装置
CN111114624A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 丰田自动车株式会社 转向系统及转向系统的控制方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297667A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 操舵装置
JP2006069259A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 操舵装置
JP2006069258A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 操舵装置
JP4541074B2 (ja) * 2004-08-31 2010-09-08 本田技研工業株式会社 操舵装置
JP2006256388A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nippon Yusoki Co Ltd 車両のステアリング制御方法
JP2009298338A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd ステアリング装置
JP2010105634A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 車両の自動操舵装置
JP2010280313A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toyota Motor Corp 車両用操舵伝達比可変式操舵装置
WO2011059050A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 本田技研工業株式会社 後輪操舵制御装置
JP5427243B2 (ja) * 2009-11-16 2014-02-26 本田技研工業株式会社 後輪操舵制御装置
CN111114624A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 丰田自动车株式会社 转向系统及转向系统的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4239313B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003030793A (ja) 車両の車線追従制御装置
JP2538939B2 (ja) 車両の舵角制御装置
JP2003261054A (ja) 車輌用自動操舵装置
JP2007186169A (ja) 電動パワーステアリング装置
US6523638B1 (en) Steering apparatus for vehicle
JP3344463B2 (ja) 車両用操舵制御装置
US11214295B2 (en) Steering control system
KR102440693B1 (ko) 전동식 조향 시스템의 캐치업 저감을 위한 제어 장치 및 방법
US11312410B2 (en) Electric power steering apparatus
JP2001063606A (ja) 車両用操舵制御装置
JP3489112B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP3889916B2 (ja) 操舵装置および操舵反力設定方法
JP2000062632A (ja) 車両用操舵装置
JP3783621B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JP4202357B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2002193120A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4438132B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4023017B2 (ja) 操舵制御装置
JP4576881B2 (ja) 車両用自動操舵装置
JP5125328B2 (ja) 操舵制御装置
JPH0899647A (ja) 車両の操舵補助装置
JP3565264B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2000085603A (ja) 操舵制御装置
JP2002200985A (ja) 車両用操舵装置
JP2000203441A (ja) 操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4239313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees