JPH0755357B2 - 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置 - Google Patents

双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置

Info

Publication number
JPH0755357B2
JPH0755357B2 JP4025287A JP2528792A JPH0755357B2 JP H0755357 B2 JPH0755357 B2 JP H0755357B2 JP 4025287 A JP4025287 A JP 4025287A JP 2528792 A JP2528792 A JP 2528792A JP H0755357 B2 JPH0755357 B2 JP H0755357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
twin
side weir
weir
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4025287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05329583A (ja
Inventor
邦政 佐々木
洋一 脇山
貴士 新井
裕二 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4025287A priority Critical patent/JPH0755357B2/ja
Publication of JPH05329583A publication Critical patent/JPH05329583A/ja
Publication of JPH0755357B2 publication Critical patent/JPH0755357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、双ドラム式連続鋳造装
置のサイド堰交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の双ドラム式連続鋳造装置の
一例の要部を示す正面図,図6は図5のVI−VI断面図で
ある。
【0003】図5及び図6に示すように、補剛板54が
固着され内部に耐火材53が装填された1対のサイド堰
52を、図示しないクレーンによって吊り上げ、冷却ド
ラム51の両端面と1対の支持板61の間に下降させ、
補剛板54のボルト60′を支持板61に挿入し、ボル
ト60′及びナット60を締付けて支持板61に固着す
る。
【0004】そして、この双方のサイド堰52を、押圧
装置65によって支持板61,補剛板54及びその座5
6,57を介して冷却ドラム51の両端面に所定の押力
で押圧し、サイド堰52及び耐火材53を貫通した各々
のヒータ59に通電して耐火材53を加熱する。
【0005】次に、双方の冷却ドラム51を回転し、冷
却ドラム51とサイド堰52とによって形成する湯溜り
部に溶湯81を連続して供給し、冷却ドラム51によっ
て凝固させた帯状の鋳片82を下方に排出する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来の双ドラム
式連続鋳造装置において、鋳片82を連続して鋳造場
合、サイド堰52はその耐火材53が冷却ドラム51の
端面との摺動による摩耗等のために消耗するので、交換
する必要がある。また、サイド堰52の耐火材53は、
サイド堰52の交換に当って約1200℃の予熱が必要
である。
【0007】ところが従来の装置では、サイド堰52を
手作業で交換し、しかも、その予熱に長時間を要するの
で、この連続鋳造装置のダウンタイムが非常に長くな
る。
【0008】本発明は、以上の問題点を解決することが
できる双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置を提
供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の双ドラム式連続
鋳造装置のサイド堰交換装置は、次の手段を講じた。 (1) 回転する1対の冷却ドラムとこの冷却ドラムの
両端面と摺接する1対のサイド堰とによって形成する湯
溜り部に溶湯を供給して帯状の鋳片を連続鋳造する装置
において、前記双方のサイド堰をそれぞれ把持するクラ
ンプ装置、このクランプ装置の昇降手段,回動手段及び
移動手段、ならびにこの移動手段の移動路の近傍の前記
クランプ装置の回動路に配置されたサイド堰の加熱装置
とから成ることを特徴とする。 (2) 前記(1)の装置において、前記サイド堰を前
記冷却ドラムの両端面に対向させて保持する支持板の前
記サイド堰の背面と接する個所に、サイド堰の背面に設
けられたガイドラックの案内部材、ウエッジ形状の位置
決め部材及び磁気吸着保持部材を設けたことを特徴とす
る。
【0010】
【作用】
(1) 前記本発明(1)においては、加熱装置によっ
て加熱して待機している1対のサイド堰をクランプ装置
によって把持し、回動手段によって移動路上に回動す
る。そして、前記1対のサイド堰を、移動手段によって
設置位置の上方に移動し、昇降手段によって、双方の冷
却ドラムの両端面と接合するように下降して設置する。
その上で、クランプ装置を移動手段によって冷却ドラム
及びサイド堰の上方から移動路上へ移動して退避させ、
冷却ドラムの両端面とサイド堰によって形成される湯溜
り部に注湯を行って帯状の鋳片の連続鋳造を開始する。
【0011】サイド堰が消耗すると、連続鋳造を中止
し、前記と逆の手順でこのサイド堰を設置位置から除去
して移動路のそばに降ろし、加熱装置によって加熱した
新しいサイド堰を上記と同様の手順で設置する。(2)
前記本発明(2)においては、前記本発明(1)の作
用に加えてクランプ装置によって把持した双方のサイド
堰をサイド堰背面のガイドラックと支持板のガイドラッ
ク案内部材によってガイドしながら昇降装置によって冷
却ドラムの端面と支持板との間に降ろし、ウエッジ形状
の位置決め部材によって位置決めし、磁気吸着保持部材
によってサイド堰を吸着して支持板で保持する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1ないし図4
によって具体的に説明する。
【0013】図1は、本実施例に係る双ドラム式連続鋳
造装置のサイド堰交換装置の概念を示す平面図,図2は
図1のII−II視側面図,図3は同実施例の双ドラム式連
続鋳造装置及びサイド堰交換装置の要部を示す正面図,
図4は図3のIV−IV断面図である。
【0014】図1ないし図4において、1は回動体であ
り、互いに相対して反対方向に回転する1対の冷却ドラ
ム51の軸と直交する方向に冷却ドラム51の側方に設
置されたレール11上を自走する台車2上で、図1中矢
印aに示すように、図示しない駆動装置によって水平面
内を回動するように装設されている。
【0015】4は、1対の油圧シリンダであり、フレー
ム3を介して回動体1に固設され、上下方向に配置され
た各油圧シリンダ4のロッド4aの先端には、クランプ
装置10が装着されている。
【0016】このクランプ装置10は、図3及び図4に
示すように、ロッド4aに固着されたクランパ5と、こ
のクランパ5を貫通するガイドロッド7が固着された他
方のクランパ6と、クランパ5に固着されそのロッド8
aがクランパ5を貫通して他方のクランパ6に固着され
た油圧シリンダ8とによって構成されている。
【0017】21はレール11の冷却ドラム51からレ
ール11の離れた端部においてレール11の両側に設け
られた加熱器,31はレール11の1側に設けられたサ
イド堰のストック台である。
【0018】52は、1対のサイド堰であり、その耐火
材53には冷却ドラム51の両端面が摺接し、ヒータ5
9が耐火材53を貫通して装着されている。そして、サ
イド堰52の冷却ドラム51の反対側の背面には補剛板
54が装着され、この補剛板54には、ウエッジ55,
座56,57及び補剛板の中央部を上下方向へ延びるガ
イドラック58が装着されていると共に、その上部にブ
ラケット9が設けられている。
【0019】61は、冷却ドラム52の側方に間隔をお
いて設置された支持板であり、前記ウエッジ55の下面
に係合するウエッジ状のストッパ62,マグネット63
及びガイド64が冷却ドラム52に面する側に装着さ
れ、また、サイド堰の押圧装置65が装着されている。
【0020】71はタンディッシュであり、前記レール
11と直交する方向に配置されたレール75上を自走す
る台車74上に油圧シリンダ73によって昇降できるよ
うに装設され、その下部には浸漬ノズル72が装着され
ている。
【0021】以上のように構成された本実施例では、双
方のサイド堰52を加熱器21にセットし、その各々の
ヒータ59を加熱器21の図示しないターミナルに接続
し、約1200℃にそれぞれ加熱して待機する。
【0022】次に、回動体1を回動すると共に、サイド
堰52と加熱器21との間のターミナルの接続を解き、
油圧シリンダ8を作動して回動体1のクランプ装置10
によって1対のサイド堰52の各々の補剛板54のブラ
ケット9を把持して回動体1を図1の実線に示すように
回動する。タンディッシュ71をその台車74の移動に
よって冷却ドラム51上から除去した上、台車2を移動
して1対のサイド堰52を設置位置の上方に搬送し、油
圧シリンダ4を作動して1対のサイド堰52を冷却ドラ
ム51と支持板61との間にガイドラック58をガイド
64によってガイドしながら下降する。
【0023】そして、ウエッジ55をストッパ62によ
って受止めマグネット63によって座56を吸着し、マ
グネット63とストッパ62によってサイド堰52の位
置決め及び支持板61への固着を行い。油圧シリンダ8
によってクランパ6を移動してブラケット9の把持を解
除し、油圧シリンダ4によってクランプ装置10を上昇
し、双方のサイド堰52を押圧装置65によって冷却ド
ラム51の両端面に所定の押力で押圧する。
【0024】その上で、台車2を移動して、クランプ装
置10,油圧シリンダ4及びフレーム3を冷却ドラム5
1及びサイド堰52の上方から除去する。
【0025】次に、タンディッシュ71及び浸漬ノズル
72を台車74によって移動して設置位置の上方に搬送
し、油圧シリンダ73によって定位置に下降して、各部
材の設定を完了する。
【0026】次に、双方の冷却ドラム51を回転し、こ
の冷却ドラム51及びサイド堰52の耐火材53によっ
て形成する湯溜り部にタンディッシュ71内の溶湯81
を浸漬ノズル72から連続して供給し、冷却ドラム51
によって凝固させた帯状の鋳片82を下方から排出す
る。
【0027】サイド堰52の交換に際しては、タンディ
ッシュ71及び浸漬ノズル72を油圧シリンダ73によ
って上昇し、台車74を移動して冷却ドラム51及びサ
イド堰52の上方から除去する。次に台車2によってク
ランプ装置10をブラケット9の上方に移動し、油圧シ
リンダ4を作動してクランプ装置10を下降して各々の
サイド堰52のブラケット9を把持した上、油圧シリン
ダ4を作動してサイド堰52を補剛板54と共に吊上げ
る。そして、台車2をストック台31の位置まで移動し
て使用済みのサイド堰52をストック台31に降ろした
上、台車2を加熱器21の位置に移動して前記と同様の
手順で加熱済みの新しいサイド堰52を冷却ドラム51
の両端面に設定する。
【0028】以上説明したように、本実施例では、使用
済みの1対のサイド堰52を、台車2上の回転体1のク
ランプ装置10によって把持して冷却ドラム51の両端
面から除去してストック台11へ載置し、また、加熱装
置21によって加熱されて待機している1対のサイド堰
52を、台車2上の回動体1のクランプ装置10によっ
て把持して冷却ドラム51の両端面に対向位置に搬送し
て下降し所定位置に設置する。
【0029】従って、サイド堰52を交換する際の加熱
待ち時間が不要になり、かつ、サイド堰の交換作業を自
動化することができる。
【0030】また、クランプ装置10で把持されたサイ
ド堰52を、油圧シリンダ4の作動によって冷却ドラム
51の両端面と支持板61との間で下降させる際には、
支持板61のマグネット63の吸引力及びサイド堰52
の補剛板54のウエッジ55と支持板61のウエッジ状
のストッパ62との係合によって、サイド堰52の位置
決めと固定が自動的に行われ、サイド堰の着脱作業を迅
速化・自動化することができる。
【0031】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明では、クランプ
装置、その昇降手段,回動手段及び移動手段によって、
使用済みの双方のサイド堰を冷却ドラムの両端面から除
去し、加熱装置によって加熱されて待機している新しい
1対のサイド堰を加熱装置から冷却ドラムの両端面と対
向するように搬送して設置することにより、サイド堰を
交換する際の加熱待ち時間が不要になり、サイド堰の交
換作業を自動化することが可能になる。
【0032】従って、設備のダウンタイムを大幅に減小
し、人件費を節減することができる。
【0033】請求項2に記載の本発明では、以上に加え
て、サイド堰をクランプ装置の昇降手段によって冷却ド
ラムの両端面と支持板との間に下降した際に、支持板の
ウエッジ形状の位置決め部材及び磁気吸着保持部材によ
ってサイド堰の位置決めを行うと共に支持板へ固着する
ことにより、その着脱作業を迅速化及び自動化すること
ができるので、設備のダウンタイムを減小し、人件費を
節減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての双ドラム式連続鋳造
装置のサイド堰交換装置の概念を示す平面図である。
【図2】図1のII−II視側面図である。
【図3】同実施例の双ドラム式連続鋳造装置及びサイド
堰交換装置の要部を示す正面図である。
【図4】図3のIV−IV断面図である。
【図5】従来の双ドラム式連続鋳造装置の一例の要部を
示す正面図である。
【図6】図5のVI−VI断面図である。
【符号の説明】
1 回動体 2 台車 5,6 クランパ 8 油圧シリンダ 9 ブラケット 10 クランプ装置 11 レール 21 加熱器 51 冷却ドラム 52 サイド堰 54 補剛板 55 ウエッジ 58 ガイドトラック 61 支持板 62 ストッパ 63 マグネット 64 ガイド 71 ダンディッシュ 81 溶湯 82 鋳片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 貴士 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内 (72)発明者 吉村 裕二 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する1対の冷却ドラムとこの冷却ド
    ラムの両端面に摺接する1対のサイド堰とによって形成
    した湯溜り部に溶湯を供給して帯状の鋳片を連続鋳造す
    る双ドラム式連続鋳造装置において、前記双方のサイド
    堰をそれぞれ把持するクランプ装置、このクランプ装置
    の昇降手段、回動手段及び移動手段、ならびにこの移動
    手段の近傍の前記クランプ装置の回動路に配置されたサ
    イド堰の加熱装置とを具備したことを特徴とする双ドラ
    ム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置。
  2. 【請求項2】 前記サイド堰を前記冷却ドラムの両端面
    に対向させて保持する支持板の前記サイド堰の背面と接
    合する個所に、サイド堰の背面に設けられたガイドラッ
    クの案内部材、ウエッジ形状の位置決め部材及び磁気吸
    着保持部材を設けて成ることを特徴とする請求項1に記
    載の双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置。
JP4025287A 1992-02-12 1992-02-12 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置 Expired - Fee Related JPH0755357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025287A JPH0755357B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025287A JPH0755357B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05329583A JPH05329583A (ja) 1993-12-14
JPH0755357B2 true JPH0755357B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=12161806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025287A Expired - Fee Related JPH0755357B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755357B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018119553A1 (zh) * 2016-12-26 2018-07-05 普锐特冶金技术日本有限公司 侧封板移送设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH691573A5 (de) 1999-09-24 2001-08-31 Main Man Inspiration Ag Bandgiessmaschine mit zwei Giessrollen.
CH691575A5 (de) 1999-10-08 2001-08-31 Main Man Inspiration Ag Bandgiessmaschine zur Erzeugung eines Metallbandes sowie Verfahren zum Betrieb derselben.
US7191819B2 (en) * 2004-12-07 2007-03-20 Nucor Corporation Continuously casting steel strip
US7556084B2 (en) * 2006-03-24 2009-07-07 Nucor Corporation Long wear side dams
CN110039017B (zh) * 2019-05-21 2020-10-23 一重集团大连工程技术有限公司 一种铸轧侧封装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018119553A1 (zh) * 2016-12-26 2018-07-05 普锐特冶金技术日本有限公司 侧封板移送设备
CN110114169A (zh) * 2016-12-26 2019-08-09 普锐特冶金技术日本有限公司 侧封板移送设备
CN110114169B (zh) * 2016-12-26 2021-03-16 普锐特冶金技术日本有限公司 侧封板移送设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05329583A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0450775B1 (en) Strip casting
AU2007231532B2 (en) Long wear side dams
KR100571990B1 (ko) 금속스트립주조장치및방법
JPH0755357B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置のサイド堰交換装置
US20210268578A1 (en) Apparatus for casting
CZ282709B6 (cs) Zařízení pro rychlou výměnu a přidržování postranní stěny stroje na plynulé lití kovového výrobku mezi válci
JP2870986B2 (ja) 浸漬ノズル交換装置
US5259439A (en) Strip casting
JPS629749A (ja) 連続鋳造設備の鋳型交換装置
JPH0352760A (ja) 浸漬ノズルの交換装置及び交換方法
CN214991695U (zh) 一种表面激光热处理设备
JP3674331B2 (ja) 加熱炉扉の取替方法および装置
KR950002500Y1 (ko) 박판용접용 에프 씨 비(fcb)편면 용접장치
AU637548B2 (en) Strip casting
JPS6227384Y2 (ja)
JP2559111Y2 (ja) 連続鋳込設備
JP3674932B2 (ja) 金型交換装置を有する圧延材接合装置
JP2580019Y2 (ja) 連続鋳造設備におけるタンディッシュの残鋼排出装置
JP2922071B2 (ja) 連続鋳造設備における取鍋交換装置
JPH1094924A (ja) タンディッシュの浸漬ノズル熱間自動交換装置
JPH0679755B2 (ja) タンディッシュの堰脱着装置
JPH0710838Y2 (ja) 連続鋳造設備のセグメント交換装置
JPH03151143A (ja) 鋳片連結用治具の鋳型内自動挿入装置
JPS61172661A (ja) ノズル管の交換設備
JPH05245602A (ja) レードル支持台車

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees