JP2559111Y2 - 連続鋳込設備 - Google Patents
連続鋳込設備Info
- Publication number
- JP2559111Y2 JP2559111Y2 JP8131491U JP8131491U JP2559111Y2 JP 2559111 Y2 JP2559111 Y2 JP 2559111Y2 JP 8131491 U JP8131491 U JP 8131491U JP 8131491 U JP8131491 U JP 8131491U JP 2559111 Y2 JP2559111 Y2 JP 2559111Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tundish
- continuous casting
- ladle
- center line
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は転炉等から出鋼される溶
鋼等の金属溶湯を連続鋳造を行う連続鋳込設備に関し、
より詳しくはより狭いスペースに設置し得るようにした
省スペース型の連続鋳込設備に関するものである。
鋼等の金属溶湯を連続鋳造を行う連続鋳込設備に関し、
より詳しくはより狭いスペースに設置し得るようにした
省スペース型の連続鋳込設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】転炉から出鋼される溶鋼の連続鋳造等に
用いる連続鋳込設備は例示するまでもなく周知の技術に
属するものであって、その連続鋳込設備を構成する主要
部材は取鍋、タンディッシュ、鋳型およびタンディッシ
ュ整備設備であり、以下それらの概略平面図の図4aお
よび図4bを参照しながら、従来例1と従来例2に係る
連続鋳込設備の構造の概要を説明する。
用いる連続鋳込設備は例示するまでもなく周知の技術に
属するものであって、その連続鋳込設備を構成する主要
部材は取鍋、タンディッシュ、鋳型およびタンディッシ
ュ整備設備であり、以下それらの概略平面図の図4aお
よび図4bを参照しながら、従来例1と従来例2に係る
連続鋳込設備の構造の概要を説明する。
【0003】先ず、図4aに示す従来例1のものは最も
一般的なものであって、2個の取鍋eを装脱兼旋回可能
に支持するレードルターレットdの一方の側に設けた走
行路h上に、タンディッシュカーと称する2台の走行台
車bが往復走行可能に配設されている。そして、上記走
行台車bのそれぞれには、2個の鋳込ノズルfを有して
なるタンディッシュaが載置されており、これら各走行
台車bを交替にレードルターレットd側に走行させて、
取鍋eから溶湯をタンディッシュa内に受けて鋳込ノズ
ルfを介して連鋳用鋳型に注湯して連鋳を行い、1台の
走行台車bが鋳込位置にある時、他の走行台車bは待機
位置にあって、次回の鋳込に備えるようになっている。
一般的なものであって、2個の取鍋eを装脱兼旋回可能
に支持するレードルターレットdの一方の側に設けた走
行路h上に、タンディッシュカーと称する2台の走行台
車bが往復走行可能に配設されている。そして、上記走
行台車bのそれぞれには、2個の鋳込ノズルfを有して
なるタンディッシュaが載置されており、これら各走行
台車bを交替にレードルターレットd側に走行させて、
取鍋eから溶湯をタンディッシュa内に受けて鋳込ノズ
ルfを介して連鋳用鋳型に注湯して連鋳を行い、1台の
走行台車bが鋳込位置にある時、他の走行台車bは待機
位置にあって、次回の鋳込に備えるようになっている。
【0004】このように、複数のタンディッシュ、走行
台車bを併用することにより、連続鋳造(以下、連鋳と
いう)の稼働率を向上させ、連連鋳、異種鋼種連鋳を可
能とするように、タンディッシュaをクイック交換方式
にしている。通常は、1タンディッシュ−2ストランド
方式が主流であり、国内では殆どがこの方式が採用され
ている。
台車bを併用することにより、連続鋳造(以下、連鋳と
いう)の稼働率を向上させ、連連鋳、異種鋼種連鋳を可
能とするように、タンディッシュaをクイック交換方式
にしている。通常は、1タンディッシュ−2ストランド
方式が主流であり、国内では殆どがこの方式が採用され
ている。
【0005】また、従来例2、即ち図4bに示すような
1タンディッシュ−1ストランド方式の連続鋳込設備も
ある。これは、それぞれ2個の取鍋eを装脱兼旋回可能
に保持するレ−ドルタ−レットdを2基配設し、各タ−
レットdに対してそれぞれ鋳込ノズルfの1個を有する
タンディッシュaを搭載した2台の走行台車bを配設す
るものであり、各タ−レットdにおけるタンディッシュ
aの交替使用は上記従来例1のものと同様である。
1タンディッシュ−1ストランド方式の連続鋳込設備も
ある。これは、それぞれ2個の取鍋eを装脱兼旋回可能
に保持するレ−ドルタ−レットdを2基配設し、各タ−
レットdに対してそれぞれ鋳込ノズルfの1個を有する
タンディッシュaを搭載した2台の走行台車bを配設す
るものであり、各タ−レットdにおけるタンディッシュ
aの交替使用は上記従来例1のものと同様である。
【0006】なお、両図において示す符号iは、取鍋e
における排湯用ノズルを示し、また符号cは各走行台車
bの待機位置に配設される加熱装置を示している。ま
た、タンディッシュaの使用済み後は、このタンディッ
シュaを走行台車bによって別位置に移動させて冷却す
ると共に、冷間状態においてタンディッシュa内の残存
地金の除去処理、スライドバルブの整備、ならびにタン
ディッシュ内耐火物の補修作業等を実施するに次いで、
走行台車bの上で前記加熱装置cで加熱して次回の鋳造
に備えるようにしている。
における排湯用ノズルを示し、また符号cは各走行台車
bの待機位置に配設される加熱装置を示している。ま
た、タンディッシュaの使用済み後は、このタンディッ
シュaを走行台車bによって別位置に移動させて冷却す
ると共に、冷間状態においてタンディッシュa内の残存
地金の除去処理、スライドバルブの整備、ならびにタン
ディッシュ内耐火物の補修作業等を実施するに次いで、
走行台車bの上で前記加熱装置cで加熱して次回の鋳造
に備えるようにしている。
【0007】ところで、前者は1タンディッシュaに2
個の鋳込用ノズルfを有し、タンディッシュaそのもの
が大型化されている関係上、当然走行台車bも大型化を
招来し、連続鋳造時におけるタンディッシュ内の溶湯の
温度制御や温度維持が極めて難しいという問題があっ
た。また、タンディッシュaは一応閉蓋しているが、加
熱装置cのガス加熱用バ−ナ挿入孔等、多数の開口部の
存在のために完全に密閉することが難しいため、溶湯の
変質、不純異物の混入等のトラブルも生じ、設備におけ
る個々の部材は大型化による設備コストアップ等の不利
がある。
個の鋳込用ノズルfを有し、タンディッシュaそのもの
が大型化されている関係上、当然走行台車bも大型化を
招来し、連続鋳造時におけるタンディッシュ内の溶湯の
温度制御や温度維持が極めて難しいという問題があっ
た。また、タンディッシュaは一応閉蓋しているが、加
熱装置cのガス加熱用バ−ナ挿入孔等、多数の開口部の
存在のために完全に密閉することが難しいため、溶湯の
変質、不純異物の混入等のトラブルも生じ、設備におけ
る個々の部材は大型化による設備コストアップ等の不利
がある。
【0008】また、後者は個々の部材の小型化は得られ
るが、そのストランド間隔Dは図4方式のストランド間
隔Dに比し極めて長くなり、設備全体としての占有スペ
−スの小型化は無理であり、その鋳造時間においても、
図4方式のものに比しその1ch分の鋳造時間は2倍と
なり、タンディッシュaが小型化されても、溶湯温度の
低下が大きく、鋳込み終了間近に温度アップ対策を講ず
ることが必要である。さらに、タンディッシュは冷間整
備であるため、次の鋳造のための再加熱に時間を要する
のみならず、鋳造開始時におけるタンディッシュ内の溶
湯に対するタンディッシュ側耐火物での熱吸収率が大き
いのでその温度が下降し、溶湯内介在物の浮上分離が妨
げられて品質悪化を生じる等の問題もあり、また走行台
車上のタンディッシュには自在な運動性が与えられてい
ないので、作業性の点で各種の不都合を生じている。
るが、そのストランド間隔Dは図4方式のストランド間
隔Dに比し極めて長くなり、設備全体としての占有スペ
−スの小型化は無理であり、その鋳造時間においても、
図4方式のものに比しその1ch分の鋳造時間は2倍と
なり、タンディッシュaが小型化されても、溶湯温度の
低下が大きく、鋳込み終了間近に温度アップ対策を講ず
ることが必要である。さらに、タンディッシュは冷間整
備であるため、次の鋳造のための再加熱に時間を要する
のみならず、鋳造開始時におけるタンディッシュ内の溶
湯に対するタンディッシュ側耐火物での熱吸収率が大き
いのでその温度が下降し、溶湯内介在物の浮上分離が妨
げられて品質悪化を生じる等の問題もあり、また走行台
車上のタンディッシュには自在な運動性が与えられてい
ないので、作業性の点で各種の不都合を生じている。
【0009】そこで、本出願人は特開昭63−2209
51号公報において、上記したような諸問題を解決し得
る連続鋳込設備を提案した。これは、その平面図の図5
に示すように、1基の取鍋移動部材1、1台の走行台車
2、同台車2の上に交換可能かつ旋回、傾動可能な運動
性を与えられた1個のタンディッシュ4というシンプル
な設備になるものである。
51号公報において、上記したような諸問題を解決し得
る連続鋳込設備を提案した。これは、その平面図の図5
に示すように、1基の取鍋移動部材1、1台の走行台車
2、同台車2の上に交換可能かつ旋回、傾動可能な運動
性を与えられた1個のタンディッシュ4というシンプル
な設備になるものである。
【0010】従って、走行台車2の上に載置されたタン
ディッシュ4が待機位置と鋳込位置との間で旋回可能で
あるために、その鋳造作業および準備作業を狭いスペー
ス内で実施することができ、加えて取鍋3における排湯
位置をタンディッシュ4の旋回支点位置としているの
で、タンディッシュ4の旋回如何を問わず、一定不変位
置で排湯されることとなる。
ディッシュ4が待機位置と鋳込位置との間で旋回可能で
あるために、その鋳造作業および準備作業を狭いスペー
ス内で実施することができ、加えて取鍋3における排湯
位置をタンディッシュ4の旋回支点位置としているの
で、タンディッシュ4の旋回如何を問わず、一定不変位
置で排湯されることとなる。
【0011】つまり、タンディッシュ4内溶湯の鋳込初
期から終了までの全工程にわたる加熱装置2cによる加
熱による温度保証と相まって、鋳込温度の均一化、品質
の均質化が得られ、同一のタンディッシュの熱間反復使
用、自動排滓処理を介し、連続鋳造を極めて効率的に行
わせようとしたものである。
期から終了までの全工程にわたる加熱装置2cによる加
熱による温度保証と相まって、鋳込温度の均一化、品質
の均質化が得られ、同一のタンディッシュの熱間反復使
用、自動排滓処理を介し、連続鋳造を極めて効率的に行
わせようとしたものである。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】ところで、大型の新鋭
製鉄所の連続鋳込設備は、1レードル−1タンディッシ
ュ−2ストランド方式の連続鋳込設備1基、あるいは1
レードル−1タンディッシュ−1ストランド方式の連続
鋳込設備2基を1セットとして配設するのが普通であ
る。故に、本出願人の出願になる上記特開昭63−22
0951号公報に記載の技術は、上記したように走行台
車2の上のタンディッシュが待機位置と鋳込位置との間
で旋回可能であるため、鋳造作業および準備作業を狭い
スペース内で実施し得、しかも高品質の連続鋳造製品を
高能率で鋳造することができる。しかしながら、このよ
うな1レードル−1タンディッシュ−1ストランド方式
の連続鋳込設備2基を配設する場合には、それなりに広
い設置スペースを要し、省スペースに関して必ずしも充
分とはいえず、製鉄所の工場建屋の建築費に関して経済
的に不利になるという解決すべき課題があった。
製鉄所の連続鋳込設備は、1レードル−1タンディッシ
ュ−2ストランド方式の連続鋳込設備1基、あるいは1
レードル−1タンディッシュ−1ストランド方式の連続
鋳込設備2基を1セットとして配設するのが普通であ
る。故に、本出願人の出願になる上記特開昭63−22
0951号公報に記載の技術は、上記したように走行台
車2の上のタンディッシュが待機位置と鋳込位置との間
で旋回可能であるため、鋳造作業および準備作業を狭い
スペース内で実施し得、しかも高品質の連続鋳造製品を
高能率で鋳造することができる。しかしながら、このよ
うな1レードル−1タンディッシュ−1ストランド方式
の連続鋳込設備2基を配設する場合には、それなりに広
い設置スペースを要し、省スペースに関して必ずしも充
分とはいえず、製鉄所の工場建屋の建築費に関して経済
的に不利になるという解決すべき課題があった。
【0013】従って、本考案は本出願人の出願に係る特
開昭63−220951号公報記載の技術になる連続鋳
込設備をベースとして、従来よりも狭いスペースに設置
し得る省スペース型の1タンディッシュ−1ストランド
方式の連続鋳込設備の提供を目的とする。
開昭63−220951号公報記載の技術になる連続鋳
込設備をベースとして、従来よりも狭いスペースに設置
し得る省スペース型の1タンディッシュ−1ストランド
方式の連続鋳込設備の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本考案は上記課題を解決
するためになされたものであって、従って本考案に係る
連続鋳込設備の構成は、資材搬入路を挟んで設けられた
二つの連鋳用鋳型位置をとおる鋳型中心線の1側の外れ
た位置に、該鋳型中心線と平行な方向に進退し、かつ取
鍋からの排湯位置を変えずにタンディッシュの鋳込ノズ
ル位置を連鋳用鋳型に対して離合させるタンディッシュ
旋回テーブルを備えた2台のタンディッシュハンドリン
グ台車を配設し、垂直旋回中心をとおる旋回中心線が前
記中心線と平行な該中心線上の他側に外れた位置であっ
て、かつ前記二つの連鋳用鋳型より外方における2か所
に、前記タンディッシュのそれぞれに旋回中心間距離よ
り内側位置において溶湯を排湯する2台づつの取鍋を旋
回自在に支持するレードルターレットを配設し、これら
レードルターレットの間であってかつ前記鋳型中心線か
らレードルターレットの旋回中心より離れた位置に、タ
ンディッシュを垂直に保持するタンディッシュ整備設備
を配設してなることを特徴とする。
するためになされたものであって、従って本考案に係る
連続鋳込設備の構成は、資材搬入路を挟んで設けられた
二つの連鋳用鋳型位置をとおる鋳型中心線の1側の外れ
た位置に、該鋳型中心線と平行な方向に進退し、かつ取
鍋からの排湯位置を変えずにタンディッシュの鋳込ノズ
ル位置を連鋳用鋳型に対して離合させるタンディッシュ
旋回テーブルを備えた2台のタンディッシュハンドリン
グ台車を配設し、垂直旋回中心をとおる旋回中心線が前
記中心線と平行な該中心線上の他側に外れた位置であっ
て、かつ前記二つの連鋳用鋳型より外方における2か所
に、前記タンディッシュのそれぞれに旋回中心間距離よ
り内側位置において溶湯を排湯する2台づつの取鍋を旋
回自在に支持するレードルターレットを配設し、これら
レードルターレットの間であってかつ前記鋳型中心線か
らレードルターレットの旋回中心より離れた位置に、タ
ンディッシュを垂直に保持するタンディッシュ整備設備
を配設してなることを特徴とする。
【0015】
【作用】上記構成になる本考案に係る連続鋳込設備によ
れば、二つの連鋳用鋳型位置の間に設けられた資材搬入
路により、二つの連鋳設備やタンディッシュ等の補修に
要する資材を搬入することができ、そして旋回中心間距
離より内側位置において溶湯をタンディッシュに排湯す
る位置に配設されているレードルターレットの間に、タ
ンディッシュを垂直に保持するタンディッシュ整備設備
が配設されているために、これら各設備機器の配設スペ
ースを狭めることができる。
れば、二つの連鋳用鋳型位置の間に設けられた資材搬入
路により、二つの連鋳設備やタンディッシュ等の補修に
要する資材を搬入することができ、そして旋回中心間距
離より内側位置において溶湯をタンディッシュに排湯す
る位置に配設されているレードルターレットの間に、タ
ンディッシュを垂直に保持するタンディッシュ整備設備
が配設されているために、これら各設備機器の配設スペ
ースを狭めることができる。
【0016】
【実施例】以下、本考案に係る連続鋳込設備の適切な実
施例を、その連続鋳造状態を示す平面図の図1と、その
タンディッシュ整備状態を示す平面図の図2と、図2に
おけるA矢視図の図3とを参照しながら説明する。
施例を、その連続鋳造状態を示す平面図の図1と、その
タンディッシュ整備状態を示す平面図の図2と、図2に
おけるA矢視図の図3とを参照しながら説明する。
【0017】図1と2とに示す符号1は、鋳床上に設け
られた資材搬入路であり、この資材搬入路1の両路端よ
り所定距離離れた位置に平行に連続鋳造機(図示省略)
が設けられており、そしてこの連続鋳造機の連鋳用鋳型
(図示省略)の中心をとおる鋳型中心線C1 の1方の
側、つまり同図における左側にこの鋳型中心線C1 と平
行に走行路2が設けられている。そのため、走行路2に
より資材搬入路1の幅端付近まで、資材搬入路1と直交
する方向に下記構成になるタンディッシュハンドリング
台車(以下、走行台車という)3が往復動自在に走行さ
れることとなる。
られた資材搬入路であり、この資材搬入路1の両路端よ
り所定距離離れた位置に平行に連続鋳造機(図示省略)
が設けられており、そしてこの連続鋳造機の連鋳用鋳型
(図示省略)の中心をとおる鋳型中心線C1 の1方の
側、つまり同図における左側にこの鋳型中心線C1 と平
行に走行路2が設けられている。そのため、走行路2に
より資材搬入路1の幅端付近まで、資材搬入路1と直交
する方向に下記構成になるタンディッシュハンドリング
台車(以下、走行台車という)3が往復動自在に走行さ
れることとなる。
【0018】上記走行台車3は、その1方の側に連鋳用
鋳型に溶湯を注湯する注湯ノズル4aが走行台車2側寄
りに、かつ取鍋5の排湯ノズル5aからの排湯を受ける
部位が走行台車2から離れた側になるようにタンディッ
シュ4を保持する一方、その排湯を受ける部位を中心と
して注湯ノズル4aを円弧に沿って旋回させる旋回テー
ブル3aが設けられている。そのため、走行台車2の旋
回テーブル3aを旋回させると、タンディッシュ4はそ
の排湯位置を変えずに鋳込位置(図1参照)と待機位置
(図2参照)とに往復動自在に旋回移動されることにな
る。
鋳型に溶湯を注湯する注湯ノズル4aが走行台車2側寄
りに、かつ取鍋5の排湯ノズル5aからの排湯を受ける
部位が走行台車2から離れた側になるようにタンディッ
シュ4を保持する一方、その排湯を受ける部位を中心と
して注湯ノズル4aを円弧に沿って旋回させる旋回テー
ブル3aが設けられている。そのため、走行台車2の旋
回テーブル3aを旋回させると、タンディッシュ4はそ
の排湯位置を変えずに鋳込位置(図1参照)と待機位置
(図2参照)とに往復動自在に旋回移動されることにな
る。
【0019】さらに、鋳型中心線C1 の他方の側、つま
り図における右側には資材搬入路1の幅方向の中心をと
おる搬入路中心線C2 を挟んで、かつ相対して2つの取
鍋5を垂直軸心回りに旋回自在に支持するレードルター
レット(以下、ターレットという)6が配設されてい
る。そして、これらターレット6によって支持されてい
る取鍋5が、図1と図2とから良く理解されるように、
ターレット6の旋回中心C3 より内側になる位置におい
て、取鍋内の溶湯がタンディッシュ4に排湯されるよう
になっている。
り図における右側には資材搬入路1の幅方向の中心をと
おる搬入路中心線C2 を挟んで、かつ相対して2つの取
鍋5を垂直軸心回りに旋回自在に支持するレードルター
レット(以下、ターレットという)6が配設されてい
る。そして、これらターレット6によって支持されてい
る取鍋5が、図1と図2とから良く理解されるように、
ターレット6の旋回中心C3 より内側になる位置におい
て、取鍋内の溶湯がタンディッシュ4に排湯されるよう
になっている。
【0020】そして、上記ターレット6の取鍋支持アー
ム6aは、その旋回中心位置において所定の角度で屈曲
していて、一方の取鍋5がタンディッシュ4への排湯位
置にあるとき、他方の取鍋5は旋回中心C3 をとおる互
いに平行な平行線上に位置し得る構成になっている。
ム6aは、その旋回中心位置において所定の角度で屈曲
していて、一方の取鍋5がタンディッシュ4への排湯位
置にあるとき、他方の取鍋5は旋回中心C3 をとおる互
いに平行な平行線上に位置し得る構成になっている。
【0021】さらに、図2と図3とに示すように、上記
鋳型中心線C1 からターレット6の旋回中心C3 をとお
る旋回中心線C4 より若干離れた位置であって、かつ両
ターレット6の間には、上記走行台車3の旋回テーブル
3aにより支持されているタンディッシュ4を受けると
共に、これを垂直状態に支持する下記構成になるタンデ
ィッシュ整備設備7が配設されている。
鋳型中心線C1 からターレット6の旋回中心C3 をとお
る旋回中心線C4 より若干離れた位置であって、かつ両
ターレット6の間には、上記走行台車3の旋回テーブル
3aにより支持されているタンディッシュ4を受けると
共に、これを垂直状態に支持する下記構成になるタンデ
ィッシュ整備設備7が配設されている。
【0022】上記タンディッシュ整備設備7は、底部を
走行台車3側に向けた状態で垂直にタンディッシュ4を
支持する、支柱と作業足場との組合せになる骨組構造の
タンディッシュ支持建造物7aと、これに付設される後
述する各種のタンディッシュ整備機器等からなる構成に
なっている。より詳しくは、タンディッシュ支持建造物
7aの上部であってかつタンディッシュ4より走行台車
2側において位置移動自在に設けられるスライドデッキ
7bと、垂直に保持されているタンディッシュ4に対し
て、スライドデッキ7bの反対側に設けられるタンディ
ッシュ整備台7cとを備えている。
走行台車3側に向けた状態で垂直にタンディッシュ4を
支持する、支柱と作業足場との組合せになる骨組構造の
タンディッシュ支持建造物7aと、これに付設される後
述する各種のタンディッシュ整備機器等からなる構成に
なっている。より詳しくは、タンディッシュ支持建造物
7aの上部であってかつタンディッシュ4より走行台車
2側において位置移動自在に設けられるスライドデッキ
7bと、垂直に保持されているタンディッシュ4に対し
て、スライドデッキ7bの反対側に設けられるタンディ
ッシュ整備台7cとを備えている。
【0023】さらに、上記タンディッシュ整備台7cの
下方には加熱バーナを有する加熱装置7dが、またタン
ディッシュ4の下方にはこれから排滓された滓を案内す
る排滓シュート7eを介して滓を受ける排滓ポット7fが
昇降自在に支持されている。そして、このタンディッシ
ュ整備設備7は、図3から良く理解されるように、ピッ
ト内に配設されていて、加熱装置7dの配設位置よりも
上側が鋳床より上方に突出する構成になっている。
下方には加熱バーナを有する加熱装置7dが、またタン
ディッシュ4の下方にはこれから排滓された滓を案内す
る排滓シュート7eを介して滓を受ける排滓ポット7fが
昇降自在に支持されている。そして、このタンディッシ
ュ整備設備7は、図3から良く理解されるように、ピッ
ト内に配設されていて、加熱装置7dの配設位置よりも
上側が鋳床より上方に突出する構成になっている。
【0024】従って、この実施例になる連続鋳込設備の
ストランド間隔Dは、1レードル−1タンディッシュ−
2ストランド方式の場合に比較して長くなるが、二つの
連鋳用鋳型位置の間に設けられた資材搬入路1は二つの
連鋳設備やタンディッシュ4等の補修に要する資材を搬
入するのに共用することができるため、従来のようにそ
れぞれの資材搬入路を必要としなくなる。
ストランド間隔Dは、1レードル−1タンディッシュ−
2ストランド方式の場合に比較して長くなるが、二つの
連鋳用鋳型位置の間に設けられた資材搬入路1は二つの
連鋳設備やタンディッシュ4等の補修に要する資材を搬
入するのに共用することができるため、従来のようにそ
れぞれの資材搬入路を必要としなくなる。
【0025】さらに、ターレット6はその旋回中心間距
離より内側位置において溶湯をタンディッシュ4に排湯
し得る位置に配設されているために、ターレット6の配
設間隔を必要最小限の長さに狭めることができるのに加
えて、タンディッシュ整備設備7が二つの上記ターレッ
ト6の間に配設されているので、連続鋳込設備全体の設
置に要する省スペースが可能になる。
離より内側位置において溶湯をタンディッシュ4に排湯
し得る位置に配設されているために、ターレット6の配
設間隔を必要最小限の長さに狭めることができるのに加
えて、タンディッシュ整備設備7が二つの上記ターレッ
ト6の間に配設されているので、連続鋳込設備全体の設
置に要する省スペースが可能になる。
【0026】勿論、上記構成に係る構成説明から良く理
解されるように、本出願人の出願になる特開昭63−2
20951号公報記載の技術になる従来例3と同様に、
走行台車3によりタンディッシュ4が待機位置と鋳込位
置との間で旋回可能であるのに加えて、タンディッシュ
整備設備7で集中的にタンディッシュ4を整備すること
ができるため高品質の連続鋳造製品を高能率で鋳造する
ことができる。
解されるように、本出願人の出願になる特開昭63−2
20951号公報記載の技術になる従来例3と同様に、
走行台車3によりタンディッシュ4が待機位置と鋳込位
置との間で旋回可能であるのに加えて、タンディッシュ
整備設備7で集中的にタンディッシュ4を整備すること
ができるため高品質の連続鋳造製品を高能率で鋳造する
ことができる。
【0027】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案に係る連続
鋳込設備によれば、二つの連鋳用鋳型位置の間に設けら
れた資材搬入路から、二つの連続鋳造機やタンディッシ
ュ等の補修に要する補修資材を搬入することができ、そ
して旋回中心の間の距離より内側位置において取鍋内の
溶湯をタンディッシュに排湯し得る位置に配設されてい
るターレットの間にタンディッシュ整備設備が配設され
ている。
鋳込設備によれば、二つの連鋳用鋳型位置の間に設けら
れた資材搬入路から、二つの連続鋳造機やタンディッシ
ュ等の補修に要する補修資材を搬入することができ、そ
して旋回中心の間の距離より内側位置において取鍋内の
溶湯をタンディッシュに排湯し得る位置に配設されてい
るターレットの間にタンディッシュ整備設備が配設され
ている。
【0028】そのために、従来の連続鋳込設備の場合よ
りも連続鋳込設備全体の設置スペースを狭めることが可
能になる結果、製鉄所の工場建屋の建築費の低減に対し
て、また換言すれば、設置スペースが同スペースの場合
には、より高生産能力を備えた連続鋳込設備を配設する
ことが可能になるので連続鋳造製品の生産性の向上に対
して極めて多大な効果を期待することができる。
りも連続鋳込設備全体の設置スペースを狭めることが可
能になる結果、製鉄所の工場建屋の建築費の低減に対し
て、また換言すれば、設置スペースが同スペースの場合
には、より高生産能力を備えた連続鋳込設備を配設する
ことが可能になるので連続鋳造製品の生産性の向上に対
して極めて多大な効果を期待することができる。
【図1】本考案に係る連続鋳込設備の連続鋳造状態を示
す平面図である。
す平面図である。
【図2】本考案に係る連続鋳込設備のタンディッシュ整
備状態を示す平面図である。
備状態を示す平面図である。
【図3】図2におけるA矢視図である。
【図4】図aは従来例1に係る1タンディッシュ−2ス
トランド方式の連続鋳込設備の概略平面図であり、また
図bは従来例2に係る1タンディッシュ−1ストランド
方式の連続鋳込設備の概略平面図である。
トランド方式の連続鋳込設備の概略平面図であり、また
図bは従来例2に係る1タンディッシュ−1ストランド
方式の連続鋳込設備の概略平面図である。
【図5】従来例3に係る1タンディッシュ−1ストラン
ド方式の連続鋳込設備の平面図である。
ド方式の連続鋳込設備の平面図である。
1…資材搬入路 2…走行台車の走行路 3…走行台車 3a…走行台車の旋回テーブル 4…タンディッシュ 4a…タンディッシュの注湯ノズル 5…取鍋 5a…取鍋の排湯用ノズル 6…ターレット 6a…ターレットの取鍋支持アーム 7…タンディッシュ整備設備 7a…タンディッシュ支持建造物 7b…スライドデッキ 7c…タンディッシュ整備台 7d…加熱装置 7e…排滓シュート 7f…排滓ポート C1 …鋳型中心線 C2 …搬入路中心線 C3 …ターレットの旋回中心 C4 …旋回中心線 D…ストランド間隔
Claims (1)
- 【請求項1】 資材搬入路を挟んで設けられた二つの連
鋳用鋳型位置をとおる鋳型中心線の1側の外れた位置
に、該鋳型中心線と平行な方向に進退し、かつ取鍋から
の排湯位置を変えずにタンディッシュの鋳込ノズル位置
を連鋳用鋳型に対して離合させるタンディッシュ旋回テ
ーブルを備えた2台のタンディッシュハンドリング台車
を配設し、垂直旋回中心をとおる旋回中心線が前記中心
線と平行な該中心線上の他側に外れた位置であって、か
つ前記二つの連鋳用鋳型より外方における2か所に、前
記タンディッシュのそれぞれに旋回中心間距離より内側
位置において溶湯を排湯する2台づつの取鍋を旋回自在
に支持するレードルターレットを配設し、これらレード
ルターレットの間であってかつ前記鋳型中心線からレー
ドルターレットの旋回中心より離れた位置に、タンディ
ッシュを垂直に保持するタンディッシュ整備設備を配設
してなることを特徴とする連続鋳込設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8131491U JP2559111Y2 (ja) | 1991-10-07 | 1991-10-07 | 連続鋳込設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8131491U JP2559111Y2 (ja) | 1991-10-07 | 1991-10-07 | 連続鋳込設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0533946U JPH0533946U (ja) | 1993-05-07 |
JP2559111Y2 true JP2559111Y2 (ja) | 1998-01-14 |
Family
ID=13742936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8131491U Expired - Lifetime JP2559111Y2 (ja) | 1991-10-07 | 1991-10-07 | 連続鋳込設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559111Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6466231B2 (ja) * | 2015-04-08 | 2019-02-06 | スチールプランテック株式会社 | 連続鋳造装置及びその操業方法 |
-
1991
- 1991-10-07 JP JP8131491U patent/JP2559111Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0533946U (ja) | 1993-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3552902A (en) | Continuous casting apparatus with movable ladles and tundishes | |
US3273208A (en) | Interchangeable continuous casting apparatus | |
KR20100126502A (ko) | 캐스팅 롤의 신속한 준비 및 교체를 위한 스트립 캐스팅 장치 | |
JP2559111Y2 (ja) | 連続鋳込設備 | |
US4903752A (en) | Hot metal supply for continuous casing and the like | |
US3218682A (en) | Apparatus for molten metal supply changeover during casting | |
JPS63220951A (ja) | 連続鋳造方法 | |
US3773103A (en) | Continuous casting machine | |
US4632173A (en) | Labor saving apparatus for continuous casting facility | |
JP3566816B2 (ja) | 連続鋳造の取鍋ターレット | |
JPH067891A (ja) | 溶融金属を水平で鋳造するための連続鋳造装置 | |
JP2695882B2 (ja) | 連鋳設備における排滓移送設備 | |
JPH0750041Y2 (ja) | 連続鋳造設備におけるタンディッシュ交換装置 | |
JPS629749A (ja) | 連続鋳造設備の鋳型交換装置 | |
JPH0750044Y2 (ja) | 連続鋳造設備 | |
JP2856075B2 (ja) | 連続鋳造機のタンディッシュ使用方法,改造方法および鋳込床設備 | |
JPH0533945U (ja) | 連鋳鋳込設備 | |
KR100299270B1 (ko) | 턴디쉬 스컬 제거 장치 및 방법 | |
KR20030001662A (ko) | 침지노즐 교환장치 | |
JPH0730198Y2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
Gregory | Combination triple caster at BHP Whyalla | |
KR100299271B1 (ko) | 턴디쉬 스컬 제거장치 | |
JPH1034289A (ja) | 連続鋳造方法 | |
JPH0471773A (ja) | 鋳造装置 | |
JPS619963A (ja) | 底注ぎ式誘導溶解炉を備えた注湯設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970819 |