JPH0754737B2 - 電気加熱器のヒ−タ−駆動装置 - Google Patents

電気加熱器のヒ−タ−駆動装置

Info

Publication number
JPH0754737B2
JPH0754737B2 JP62188333A JP18833387A JPH0754737B2 JP H0754737 B2 JPH0754737 B2 JP H0754737B2 JP 62188333 A JP62188333 A JP 62188333A JP 18833387 A JP18833387 A JP 18833387A JP H0754737 B2 JPH0754737 B2 JP H0754737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
relay
triac
turned
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62188333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431364A (en
Inventor
克彰 鈴木
雅文 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62188333A priority Critical patent/JPH0754737B2/ja
Publication of JPS6431364A publication Critical patent/JPS6431364A/ja
Publication of JPH0754737B2 publication Critical patent/JPH0754737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭で使用する電気クッキングヒーターな
どの電気加熱器に用いられるヒーター駆動装置に関する
ものである。
従来の技術 従来の電気クッキングヒーターは、第4図に示すよう
に、ヒーター11の両端にリレー12,13を接続し、駆動信
号発生回路14、リレー駆動回路15とから成る駆動回路16
によって、リレーをオン、オフしていた。
一般に漏電ブレーカーが、安全装置として用いられてい
るので、絶縁不良となったヒーターを切り離せないと、
漏電ブレーカーが遮断してしまい使用不能となる。しか
し、前記のような構成であれば複数のヒーターのうちの
1本が絶縁不良となった場合でも、ヒーターの両リレー
を遮断すれば、絶縁不良となったヒーターは、電源回路
から切り離すことができるため、他のヒーターを用いて
調理を行なうことができるという利点を有している。
発明が解決しようとする問題点 上記のような構成では周期的なオン、オフによる電力調
節を行なうことはリレーの寿命による限界があり困難で
あった。特にAC200Vでは急速に接点が消耗するので、大
きな接点を有するリレーを使わねばならず、寿命が切
れ、最終的に使用できなくなった時は接点溶着し連続通
電状態となり安全性に欠け、しかもコスト高になるなど
の問題があった。
本発明はこのような問題点を解消し、小さなリレー接点
により信頼性の優れた装置を提供しようとするものであ
る。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、リレーとトライ
アックから成る制御素子をヒーターの両端で接続し、前
記制御素子のそれぞれを駆動する駆動回路を設け、かつ
駆動回路を駆動信号発生手段と、前記トライアックのオ
ン信号に対して作動する第1の遅延手段と、前記リレー
のオフ信号に対して作動する第2の遅延手段とによって
形成し、オン操作時はリレーが先行して投入され、オフ
操作時はトライアックが先行してオフするように配設し
て構成したものである。
作用 本発明はオン操作により駆動信号が送られると、まずリ
レーが先行してオン状態となり、次にトライアックがオ
ン状態となる。次にオフ操作の場合はトライアックが先
行してオフとなり、次にリレーがオフとなる。
ヒーター両端のリレーとトライアックは必ず上記のよう
なオンオフ動作を行なうので、リレー接点において開閉
のアーク放電の発生が防止され、オンオフの時間比によ
る信頼性の高い電力調節を行なうことができる。
実施例 第1図は本発明による電気加熱器のヒーター駆動装置の
一実施例を示すブロック図である。
第1図において、1はヒーター、2はリレー、3はトラ
イアックで、ヒーター1の一方にリレー2を接続し、ヒ
ーター1の他方にトライアック3を接続している。4は
リレー駆動回路、5はトライアック駆動回路、6は駆動
回路で、マイクロコンピュータが用いられている。7は
駆動信号の発生手段、8はトライアックのオンを遅延す
る第1の遅延手段、9はリレーのオフを遅延する第2の
遅延手段、10は入力スイッチである。
駆動回路6に用いられたマイクロコンピュータの中に
は、第2図に示すようなフローチャートのプログラムが
構成されている。
動作について第2図にしたがって説明する。
まず、第1ステップにおいて、入力スイッチ10が押され
たかどうかの判定を行ない、押されたなら、電力設定の
ためオンオフ時間n秒、m秒を設定する。第2ステップ
でリレー駆動信号を発生する。第3ステップは第1の遅
延手段8による動作で、本実施例では遅延時間を0.5秒
に設定している。第4ステップではトライアックの駆動
信号を発生する。この時点でリレー2とトライアック3
の両素子がオン状態となる。第5ステップでは、ヒータ
ー1の通電時間n秒を設定する。その後、n秒経過する
と第6ステップとしてトライアック駆動信号をオフとす
る。第7ステップは第2の遅延手段9による動作で、遅
延時間を0.5秒に設定している。0.5秒経過すると第8ス
テップとして、リレー駆動信号をオフとする。第9ステ
ップはヒーター1のオフ時間(m秒)を設定する。
本発明品は上記のようなプログラムにしたがって駆動す
ることができ、それぞれの動作のタイミングは第3図に
示したタイミングチャートの通りである。
第3図において、Aはリレーの動作タイミング、Bはト
ライアックの動作タイミングを示しており、一連の動作
の中で第5ステップから第6ステップのn秒間ヒーター
はオン状態となり、m秒間のヒーターオフの状態とn秒
間のヒーターオン状態を繰り返している。
発明の効果 本発明は上記のような構成を有し、ヒーターの両端に接
続されたリレーとトライアックの開閉タイミングは、オ
ン時にはリレーが先行してオンした後、次にトライアッ
クがオンし、オフ時にはトライアックが先行してオフと
なり、次にリレーがオフとなる。これにより、リレー接
点の開閉時のアーク放電を防止し、信頼性を著しく向上
している。したがって、小口径のリレー接点で充分に実
用に供することができ、かつコストを引き下げることが
でき、しかもオンオフによる電力調節を正確に実現でき
るなどその効果は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電気加熱器のヒーター駆動装置の
一実施例を示すブロック図、第2図は第1図におけるプ
ログラムのフローチャート、第3図は第1図における動
作のタイミングを示すタイミングチャート、第4図は従
来例を示すブロック図である。 1……ヒーター、2……リレー、3……トライアック 6……駆動回路、7……駆動信号の発生手段 8……第1の遅延手段、9……第2の遅延手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リレーとトライアックから成る制御素子を
    ヒーターの両端で接続し、これらを駆動する駆動回路を
    設け、かつ駆動回路を駆動信号発生手段と、前記トライ
    アックのオン信号に対して作動する第1の遅延手段と、
    前記リレーのオフ信号に対して作動する第2の遅延手段
    とによって形成し、オン操作時はリレーが先行して投入
    され、オフ操作時はトライアックが先行してオフするよ
    うに配設したことを特徴とする電気加熱器のヒーター駆
    動装置。
JP62188333A 1987-07-27 1987-07-27 電気加熱器のヒ−タ−駆動装置 Expired - Fee Related JPH0754737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188333A JPH0754737B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 電気加熱器のヒ−タ−駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188333A JPH0754737B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 電気加熱器のヒ−タ−駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431364A JPS6431364A (en) 1989-02-01
JPH0754737B2 true JPH0754737B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=16221779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62188333A Expired - Fee Related JPH0754737B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 電気加熱器のヒ−タ−駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754737B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954049B2 (ja) * 2007-12-19 2012-06-13 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP5235847B2 (ja) * 2009-11-26 2013-07-10 三菱電機株式会社 ヒータ駆動回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556396A (en) * 1978-10-19 1980-04-25 Tokyo Shibaura Electric Co High frequency heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556396A (en) * 1978-10-19 1980-04-25 Tokyo Shibaura Electric Co High frequency heater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6431364A (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2488446C (en) Method and apparatus to independently control contactors in a multiple contactor configuration
AU588167B2 (en) Multipole breaking device with remote control
SU626686A3 (ru) Способ нагрева боковых кромок стекл нного листа при изготовлении стеклопакетов
JPH0754737B2 (ja) 電気加熱器のヒ−タ−駆動装置
JPH0754738B2 (ja) 電気加熱器のヒ−タ−駆動装置
KR100193471B1 (ko) 가스연소기구의 안전차단장치
KR100347103B1 (ko) 트라이액을 이용한 릴레이 보호방법
MY123783A (en) Heating apparatus
JPS60129813A (ja) 電気レンジ
US2944136A (en) Control for flashing electric heaters
US2769924A (en) Dual voltage control system
JPH0574297A (ja) リレー駆動装置
JPH042078A (ja) 電気加熱器のヒータ駆動装置
JPH0423560B2 (ja)
KR890002154Y1 (ko) 고주파 가열기의 지연장치
SU760277A1 (ru) Устройство для управления выключателем при плавке гололеда 1
SU1132319A1 (ru) Устройство управлени выключателем линии при плавке гололеда
JPH0321249A (ja) サウナバス用ヒータ制御装置
SU465291A1 (ru) Способ дуговой сварки
RU2101824C1 (ru) Устройство для управления выключателем при плавке гололеда
KR820001011Y1 (ko) 엘리베이터(elevator)전동문 제어장치
JPH0161205B2 (ja)
JPS60181517A (ja) 加熱装置
JPH0378755B2 (ja)
JPH11154446A (ja) 電磁開閉器及び溶接機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees