JPH0753692A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0753692A
JPH0753692A JP19858093A JP19858093A JPH0753692A JP H0753692 A JPH0753692 A JP H0753692A JP 19858093 A JP19858093 A JP 19858093A JP 19858093 A JP19858093 A JP 19858093A JP H0753692 A JPH0753692 A JP H0753692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dimethanol
resin composition
resin
unsaturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19858093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Kai
和史 甲斐
Hiroshi Uchida
博 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP19858093A priority Critical patent/JPH0753692A/ja
Publication of JPH0753692A publication Critical patent/JPH0753692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱硬化性樹脂組成物において、硬化時の体積
収縮率を低下することで、硬化物の表面平滑性を向上さ
せる。 【構成】 ポリオール成分にトリシクロ[5.2.1.
2,6 ]デカンジメタノールおよび/またはノルボルナ
ン−2,3−ジメタノールを用いて、飽和二塩基酸およ
び不飽和二塩基酸との重縮合反応から得られる不飽和ポ
リエステルと反応性希釈剤からなる熱硬化性樹脂組成物
を使用することで目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面平滑性に優れた硬
化物が得られる、低収縮性を有する熱硬化性樹脂組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、不飽和ポリエステル、エポキシ系
樹脂、メタクリル系樹脂などの熱硬化性樹脂は、その優
れた成形性、機械的特性、化学的特性、物理的特性、電
気的特性を有するために様々なプラスチック用途、例え
ば成形材料、化粧板、積層板、封止材などに利用されて
いる。近年特に、洗面化粧台、浴槽、台所カウンター等
のサニタリーウェアー、または建築の内装材、外装材等
の人造大理石分野等の装飾材用途が著しく増加してい
る。そして、このような成形物の外観が重要とされる装
飾材料分野では、表面平滑性、表面の光沢が要求されて
いる。この光沢を付与する一般的処方として、ゲルコー
トを使用することがしばしば見られる。ゲルコートを使
用することで、樹脂成形品の表面の光沢を出すことが可
能となる。
【0003】特に不飽和ポリエステルをマトリックス樹
脂とする注型成形法では、表面の平滑性の不十分さを補
うために、殆どこの処方が取られている。しかしなが
ら、ゲルコートを使用すると表面硬度の低下、沸騰水に
対する耐熱水性の低下などの性能面に欠点を及ぼすこ
と、成形品の生産効率も大幅に低下することなどが問題
となる。そのため、ゲルコート無しで成形品に表面平滑
性を付与する方法が望ましいが、いままでのところ有効
な方法はない。その理由の一つとして、マトリックスと
して使用される樹脂が硬化時に体積収縮を起こし、成形
機の金型の鏡面の転写が十分に行われないことが挙げら
れる。例えば、不飽和ポリエステル樹脂は、7〜12%
の体積収縮が起こり、希釈剤として一般に使用されるス
チレンを30%以上含んでいる液状樹脂の場合は低収縮
とすることは困難であるといわれている。従来、これら
の欠点を補うために、樹脂に低収縮剤を混合する手段が
とられてきたが、硬化樹脂の機械的物性の低下、透明性
の低下などの問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ゲル
コートを使用することなく、機械的物性、耐熱性が低下
するなどの問題を生じることなく表面平滑性に優れた硬
化物が得られる、低収縮を有する熱硬化性樹脂組成物を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来用い
られている熱硬化性樹脂の欠点を克服する目的で鋭意研
究を行った結果、[5,3,1,02,6 ]トリシクロデ
カンジタメノール、ノルボルナン−2,3−ジメタノー
ルを不飽和ポリエステル樹脂のポリオール成分として使
用した場合、その硬化樹脂は、体積収縮率が極めて小さ
く、硬化物の表面平滑性が優れることを見出した。すな
わち、本発明は、ポリオール成分が[5,3,1,0
2,6 ]トリシクロデカンジタメノールおよび/またはノ
ルボルナン−2,3−ジメタノールを30〜100モル
%で、残部がそれ以外であるポリオールと、不飽和多塩
基酸および/または飽和多塩基酸との縮合反応から生成
する不飽和ポリエステル40〜90wt%と反応性希釈剤
10〜60wt%からなる熱硬化性樹脂組成物である。
【0006】本発明に用いるポリオールとしては、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−
ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール、1,3−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、p−キシレングリコー
ル、スチレングリコール、ビスフェノールA・エチレン
オキシド付加物、ビスフェノールA・プロピレンオキシ
ド付加物、[5,3,1,02,6 ]トリシクロデカンジ
メタノール、ノルボルナン−2,3−ジメタノール、等
が挙げられる。
【0007】このポリオールの成分としては、必ずしも
一種類である必要はないが、[5,3,1,02,6 ]ト
リシクロデカンジタメノールおよび/またはノルボルナ
ン−2,3−ジメタノールを30〜100モル%である
ことが好ましく、また50〜100モル%であることが
更に好ましい。上記[5,3,1,02,6 ]トリシクロ
デカンジタメノールおよび/またはノルボルナン−2,
3−ジメタノールは、その嵩高い構造のため、硬化時の
硬化樹脂の収縮を抑える作用を有すると考えられる。
[5,3,1,02,6 ]トリシクロデカンジタメノール
および/またはノルボルナン−2,3−ジメタノールを
ポリオール成分の30モル%以下にすると、硬化樹脂の
収縮を下げる効果が失われて、硬化樹脂の表面平滑性は
劣る。
【0008】不飽和多塩基酸としては、無水マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸等が、飽和多塩基酸として
は、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セ
バシン酸、無水フタル酸、テレフタル酸、イソフタルウ
酸、1,2−または1,3−または1,4−シクロヘキ
サンジカルボン酸、ジフェニル−p,p’−ジカルボン
酸、ジフェニル−m,m’−ジカルボン酸、メチルテレ
フタル酸、テトラクロルフタル酸、無水エンデイック
酸、無水クロレンド酸等が挙げられる。不飽和多塩基酸
と飽和多塩基酸の使用する比率は、不飽和多塩基酸が多
塩基酸成分の10〜80モル%が好ましく、より好まし
くは30〜70モル%である。不飽和多塩基酸が多塩基
酸成分の10モル%以下では、硬化樹脂の機械的強度が
低下する傾向があり、80モル%以上では、硬化樹脂の
収縮率が上がるため表面平滑性が劣る。
【0009】反応性希釈剤としては、不飽和ポリエステ
ルと重合が可能である二重結合があるものなら、適宜使
用できる。このような反応性希釈剤としては、スチレン
またはα−メチルスチレン、α−エチルスチレン、ビニ
ルトルエン、クロルスチレン、メトキシスチレン、メチ
ル(メタ)アクリレート並びにメタクリル酸エステル類
等が挙げられる。この中でも、重合性や経済性を考慮す
るとスチレンが好ましい。また、反応性希釈剤の配合量
は、本発明樹脂の10〜60wt%である。60wt%を超
えると、硬化樹脂の体積収縮率は大きくなり、表面平滑
性を出すのが困難になる。また、10wt%以下では粘度
が著しく増加し、硬化性も悪くなる。
【0010】さらに、表面硬度を上げるために架橋性多
官能モノマーも使用でき、このようなものとして例え
ば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジアリルテレフ
タレート、ジアリルイソフタレート、ジアリルカーボネ
ート、ジビニルベンゼン等の二官能の架橋性モノマー、
ジアリルマレート、ジアリルフマレート、トリメチロー
ルプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ(メタ)アクリレート、トリアリルトリメリ
テート等の三官能の架橋性モノマー、ペンタエリスリト
ールテトラ(メタ)アクリレートのような四官能の架橋
性モノマー等があげられる。これらは、本発明樹脂およ
び反応性希釈剤からなる液状樹脂の総重量に対して、
0.1〜10重量部、より好ましくは0.5〜5重量部
用いるのが好ましい。
【0011】本発明において用いられる硬化剤はラジカ
ル重合開始剤であり、不飽和ポリエステルに使用される
ものであれば何れも使用することが可能であり、例えば
メチルエチルケトンパーオキシド、シクロヘキサノンパ
ーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、クメンヒドロパ
ーオキシド、ジクミルパーオキシド、ビス(4−t−ブ
チルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、t−
ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1
−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5トリメチル
シクロヘキサン等が挙げられる。これらは本発明樹脂お
よび反応性希釈剤からなる液状樹脂の総重量に対して
0.1〜5重量部、より好ましくは0.5〜2重量部用
いるのが好ましい。
【0012】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、従来の熱
硬化性樹脂組成物の場合と同様に所望に応じて、例えば
充填剤、重合促進剤、重合禁止剤、内部離型剤、カップ
リング剤、顔料、難燃剤、その他の添加物を該組成物の
特性を損なわない範囲で配合して用いて、成形加工性あ
るいは成形品の物性を改善することができる。本発明の
熱硬化性樹脂組成物の成形方法としては、従来の熱硬化
性樹脂と同様な公知の成形方法がそのまま適用できる。
即ち、該組成物を金型に注入して硬化させる注型法、該
組成物を金型中で加熱加圧して硬化させる圧縮成形法、
該組成物を適当な有機溶媒に溶解し、繊維状シート中で
硬化させる積層板成形法、該組成物を印刷紙等に含浸さ
せ、乾燥後、基板上で加熱加圧して硬化させる化粧板成
形法等がある。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。 実施例1 撹拌棒、分留コンデンサー、温度計、窒素ガス導入管を
取り付けた2Lの四つ口フラスコに、[5,3,1,0
2,6 ]トリシクロデカンジタメノールを595g、無水
マレイン酸147g、無水フタル酸222gを仕込み、
窒素ガス気流中で内温を180℃に上昇させ、約3時間
かけて反応水を除去した後、内温190〜200℃、反
応系内を50mmHgに徐々に減圧し、酸価が30にな
るまで反応を行った。その後、内温を120℃に下げ、
スチレンを450g、ハイドロキノンを0.9gを加え
た。得られた不飽和ポリエステル樹脂は淡黄色で、回転
粘度計による測定粘度が1000cp(25℃)、GC
分析によるスチレンの濃度は34.8wt%であった。
【0014】実施例2 実施例1と同様な反応装置を用いて、[5,3,1,0
2,6 ]トリシクロデカンジタメノールを432g、ネオ
ペンチルグリコールを104g、無水マレイン酸147
g、無水フタル酸222gを仕込み、実施例1と同様な
操作で酸価が30になるまで反応を行った。内温を12
0℃まで下げ、スチレンを400g、ハイドロキノンを
0.8gを加えて得られた不飽和ポリエステル樹脂は淡
黄色で、回転粘度計による測定粘度が850cp(25
℃)、GC分析によるスチレンの濃度は34.1wt%で
あった。
【0015】実施例3 実施例1と同様な反応装置を用いて、ノルボルナン−
2,3−ジメタノールを474g、無水マレイン酸14
7g、無水フタル酸222gを仕込み、実施例1と同様
な操作で酸価が30になるまで反応を行った。内温を1
20℃まで下げ、スチレンを400g、ハイドロキノン
を0.8gを加えて得られた不飽和ポリエステル樹脂は
淡黄色で、回転粘度計による測定粘度が800cp(2
5℃)、GC分析によるスチレンの濃度は36.3wt%
であった。
【0016】比較例1 実施例1と同様な反応装置を用いて、プロピレングリコ
ールを251g、無水マレイン酸147g、無水フタル
酸222gを仕込み、実施例1と同様な操作で酸価が3
0になるまで反応を行った。内温を120℃まで下げ、
スチレンを280g、ハイドロキノンを0.56gを加
えて得られた不飽和ポリエステル樹脂は淡黄色で、回転
粘度計による測定粘度が520cp(25℃)、GC分
析によるスチレンの濃度は35.6wt%であった。
【0017】比較例2 実施例1と同様な反応装置を用いて、プロピレングリコ
ールを175g、ネオペンチルグリコールを104g、
無水マレイン酸147g、無水フタル酸222gを仕込
み、実施例1と同様な操作で酸価が30になるまで反応
を行った。内温を120℃まで下げ、スチレンを300
g、ハイドロキノンを0.6gを加えて得られた不飽和
ポリエステル樹脂は淡黄色で、回転粘度計による測定粘
度が600cp(25℃)、GC分析によるスチレンの
濃度は34.1wt%であった。
【0018】実施例4 実施例1で合成した不飽和ポリエステル樹脂100gに
開始剤パーロイルTCP(日本油脂製)1gを加えて、
注型硬化を行った。硬化方法は、スペーサーを入れシリ
コンチューブで洩れないようにしたガラス板にはさん
で、ギアオーブン中で、50℃で1時間、80℃で1時
間行った。得られた硬化物の体積収縮率は5.3%であ
った。
【0019】実施例5 実施例2で合成した不飽和ポリエステルを使用した以外
は、実施例4と同様に硬化を行った。得られた硬化物の
体積収縮率は5.7%であった。
【0020】実施例6 実施例3で合成した不飽和ポリエステルを使用した以外
は、実施例4と同様に硬化を行った。得られた硬化物の
体積収縮率は5.5%であった。
【0021】比較例3 比較例1で合成した不飽和ポリエステルを使用した以外
は、実施例4と同様に硬化を行った。得られた硬化物の
体積収縮率は8.5%であった。
【0022】比較例4 比較例2で合成した不飽和ポリエステルを使用した以外
は、実施例4と同様に硬化を行った。得られた硬化物の
体積収縮率は7.3%であった。
【0023】実施例7〜9 実施例1〜3の樹脂を100部、充填剤として水酸化ア
ルミニウムH−320ST(昭和電工(株)製)150
部を加え、前記した実施例の硬化条件で硬化させた。そ
の硬化物の光沢度を、光沢度測定器(日本電色工業製の
型式VSG−1D)で60度鏡面光沢度Gs(60°)
を測定した。その各値を表1に示す。
【0024】比較例5、6 比較例1、2の樹脂を用いて、実施例7〜9と同様に硬
化させた。その硬化物の光沢度も同様に測定した。その
各値を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】実施例4〜6の体積収縮率は比較例3、比
較例4の体積収縮率に比べて、低くなっていることか
ら、本発明の樹脂組成物の硬化させたものは低収縮であ
ることがわかる。さらに表1から、光沢度については実
施例7〜9は、比較例5、比較例6の光沢度に比べて高
く、本発明の樹脂組成物を硬化させたものは表面平滑性
に優れることがわかる。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は熱硬化性樹
脂組成物に関し、さらに詳しくは低収縮性樹脂組成物に
関するものであり、ポリオール成分に[5,3,1,0
2,6 ]トリシクロデカンジタメノールおよび/またはノ
ルボルナン−2,3−ジメタノールとその他のポリオー
ルの特定の組み合わせと飽和二塩基酸および不飽和二塩
基酸との重縮合から得られる樹脂に、反応性希釈剤を加
えた樹脂組成物を用いることにより、表面平滑性の優れ
た硬化物が得られる。本発明の低収縮樹脂組成物は、従
来の熱硬化性樹脂と同様に公知の成形方法を用いて各種
の成形品を容易に、経済的に成形できるので、産業上の
利用価値が高い。
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来用い
られている熱硬化性樹脂の欠点を克服する目的で鋭意研
究を行った結果、トリシクロ[5.2.1.02,6 ]デ
カンジメタノール、ノルボルナン−2,3−ジメタノー
ルを不飽和ポリエステル樹脂のポリオール成分として使
用した場合、その硬化樹脂は、体積収縮率が極めて小さ
く、硬化物の表面平滑性が優れることを見出した。すな
わち、本発明は、ポリオール成分がトリシクロ[5.
2.1.02,6 ]デカンジメタノールおよび/またはノ
ルボルナン−2,3−ジメタノールを30〜100モル
%で、残部がそれ以外であるポリオールと、不飽和多塩
基酸および/または飽和多塩基酸との縮合反応から生成
する不飽和ポリエステル40〜90wt%と反応性希釈剤
10〜60wt%からなる熱硬化性樹脂組成物である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明に用いるポリオールとしては、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−
ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール、1,3−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、p−キシレングリコー
ル、スチレングリコール、ビスフェノールA・エチレン
オキシド付加物、ビスフェノールA・プロピレンオキシ
ド付加物、トリシクロ[5.2.1.02,6 ]デカンジ
メタノール、ノルボルナン−2,3−ジメタノール、等
が挙げられる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】このポリオールの成分としては、必ずしも
一種類である必要はないが、トリシクロ[5.2.1.
2,6 ]デカンジメタノールおよび/またはノルボルナ
ン−2,3−ジメタノールを30〜100モル%である
ことが好ましく、また50〜100モル%であることが
更に好ましい。上記トリシクロ[5.2.1.02,6
デカンジメタノールおよび/またはノルボルナン−2,
3−ジメタノールは、その嵩高い構造のため、硬化時の
硬化樹脂の収縮を抑える作用を有すると考えられる。ト
リシクロ[5.2.1.02,6 ]デカンジメタノールお
よび/またはノルボルナン−2,3−ジメタノールをポ
リオール成分の30モル%以下にすると、硬化樹脂の収
縮を下げる効果が失われて、硬化樹脂の表面平滑性は劣
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。 実施例1 撹拌棒、分留コンデンサー、温度計、窒素ガス導入管を
取り付けた2Lの四つ口フラスコに、トリシクロ[5.
2.1.02,6 ]デカンジメタノールを595g、無水
マレイン酸147g、無水フタル酸222gを仕込み、
窒素ガス気流中で内温を180℃に上昇させ、約3時間
かけて反応水を除去した後、内温190〜200℃、反
応系内を50mmHgに徐々に減圧し、酸価が30にな
るまで反応を行った。その後、内温を120℃に下げ、
スチレンを450g、ハイドロキノンを0.9gを加え
た。得られた不飽和ポリエステル樹脂は淡黄色で、回転
粘度計による測定粘度が1000cp(25℃)、GC
分析によるスチレンの濃度は34.8wt%であった。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】実施例2 実施例1と同様な反応装置を用いて、トリシクロ[5.
2.1.02,6 ]デカンジメタノールを432g、ネオ
ペンチルグリコールを104g、無水マレイン酸147
g、無水フタル酸222gを仕込み、実施例1と同様な
操作で酸価が30になるまで反応を行った。内温を12
0℃まで下げ、スチレンを400g、ハイドロキノンを
0.8gを加えて得られた不飽和ポリエステル樹脂は淡
黄色で、回転粘度計による測定粘度が850cp(25
℃)、GC分析によるスチレンの濃度は34.1wt%で
あった。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は熱硬化性樹
脂組成物に関し、さらに詳しくは低収縮性樹脂組成物に
関するものであり、ポリオール成分にトリシクロ[5.
2.1.02,6 ]デカンジメタノールおよび/またはノ
ルボルナン−2,3−ジメタノールとその他のポリオー
ルの特定の組み合わせと飽和二塩基酸および不飽和二塩
基酸との重縮合から得られる樹脂に、反応性希釈剤を加
えた樹脂組成物を用いることにより、表面平滑性の優れ
た硬化物が得られる。本発明の低収縮樹脂組成物は、従
来の熱硬化性樹脂と同様に公知の成形方法を用いて各種
の成形品を容易に、経済的に成形できるので、産業上の
利用価値が高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオール成分が[5,3,1,0
    2,6 ]トリシクロデカンジタメノールおよび/またはノ
    ルボルナン−2,3−ジメタノールを30〜100モル
    %、残部が前記以外であるポリオールと、不飽和多塩基
    酸および/または飽和多塩基酸との縮合反応から生成す
    る不飽和ポリエステル40〜90wt%と反応性希釈剤1
    0〜60wt%からなる熱硬化性樹脂組成物。
JP19858093A 1993-08-10 1993-08-10 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH0753692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19858093A JPH0753692A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19858093A JPH0753692A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753692A true JPH0753692A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16393546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19858093A Pending JPH0753692A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1735379B1 (en) Amphiphilic block copolymer-toughened thermoset resins
JP2002527589A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂
JP4888027B2 (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用硬化剤、それを含む成形材料及びその硬化方法
JP4245751B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂及び成形材料用組成物
JP6988979B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその樹脂成形物
CA2060041C (en) Molded composite polyester articles having improved thermal shock resistance
JPH0733839A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料および該成形材料からなる人工大理石
US3957906A (en) Chemically resistant polyester resins compositions
JP7019572B2 (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH0753692A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP4592610B2 (ja) 成形材料
JP2554403B2 (ja) 透明低収縮系重合組成物
JPS63268722A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2592024B2 (ja) 人造大理石用樹脂組成物
CN113993946A (zh) 成形材料、成形品及人造大理石
JPH02300220A (ja) アリル系熱硬化性樹脂組成物
KR20010051002A (ko) 투명도가 높은 성형품을 얻을 수 있는 시트형 성형 재료및 그 성형품
JP2000239364A (ja) 不飽和ポリエステル、その製造方法及び不飽和ポリエステル樹脂
JP2002121238A (ja) 耐候性に優れる人工大理石およびその組成物
Philips et al. Unsaturated polyester resins and their classification
JPH04332757A (ja) 樹脂組成物、バルクモールディングコンパウンド、シートモールディングコンパウンドおよび成形品の製造方法
JP2024057465A (ja) VaRTM成形用不飽和ポリエステル樹脂
CN115873179A (zh) 一种无苯乙烯不饱和聚酯树脂及其制备方法
JP2000080260A (ja) 硬化物が可撓性と耐熱性とを併せ有する熱硬化性樹脂組成物
JP2024066284A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物