JPH0753558B2 - エレベ−タの操作装置 - Google Patents

エレベ−タの操作装置

Info

Publication number
JPH0753558B2
JPH0753558B2 JP61213049A JP21304986A JPH0753558B2 JP H0753558 B2 JPH0753558 B2 JP H0753558B2 JP 61213049 A JP61213049 A JP 61213049A JP 21304986 A JP21304986 A JP 21304986A JP H0753558 B2 JPH0753558 B2 JP H0753558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
call
elevator
cursor
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61213049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6371085A (ja
Inventor
豊 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61213049A priority Critical patent/JPH0753558B2/ja
Publication of JPS6371085A publication Critical patent/JPS6371085A/ja
Publication of JPH0753558B2 publication Critical patent/JPH0753558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はマイクロコンピュータを利用したエレベータ制
御装置に接続して使用され、エレベータの保守、調整時
に作業員が手許で操作してエレベータの呼び発生指令等
を行うエレベータの操作装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、エレベータの各種運転制御を行う制御装置には、
マイクロコンピュータが応用され、各種機能がソフトウ
エア化されたために、従来のリレー式に比べ制御内容の
複雑化の傾向にある。
そこで、エレベータの調整や保守を行うにあたって、操
作の簡素化や指令、操作ミス等の抑制のため、作業者が
手許で操作してエレベータに制御指示や呼び登録等を行
うことのできるそのエレベータ専用の操作装置が用いら
れている。
この操作装置の重要な機能の一つとして、呼びの登録及
び消去がある。
これは少なくとも機械室において、エレベータ制御装置
に接続して手許でかご呼び、乗場上昇呼び、乗場下降呼
びを自由に登録したり、消去したりする機能である。
ここで従来におけるエレベータ操作装置の呼び登録方式
を説明する。第7図はエレベータ操作装置の構成を示す
ブロック図である。図に示すようにエレベータ操作装置
71はキーボード72と信号回路73により構成されており、
キーボード72の操作により入力した情報を信号回路73に
よりコード化し、エレベータ制御装置74に与えるもので
ある。
キーボード72は第8図に示すように、少なくとも乗場上
昇呼びを指定するU、乗場下降呼びを指定するD、かご
呼びを指定するKのチャンネルを持つロータリスイッチ
81と、テンキー(「0」〜「9」の10種の数字キー)及
びセット指令を与えるセットキーS、リセット指令を与
えるリセットキーRを持つキーボードスイッチ82より構
成されている。
第9図にこのような装置を用いての呼び登録の操作のフ
ローチャートを示す。
すなわち、まず初めにロータリスイッチ81を操作して乗
場の上昇呼びU、下降呼びD、かご呼びKのうち今指定
したいもののチャンネルを選択し、次にテンキーにより
階床名を入力する。そして、最後にセットキーSを押し
て一つの呼びを登録する。セットキーSを押すと信号回
路73はその呼びをコード化してエレベータ制御装置74に
送り、エレベータ制御装置74はこの送られて来たコード
を受け、そのコードを示す呼びを登録すると共にかごを
その登録した呼びに応答させるべく制御することにな
る。登録の消去は上記セットキーSに代えてリセットキ
ーRを押せば良い。
かかる呼び登録及び消去操作を行う場合、複数の呼びを
登録消去しようとすると、各呼び毎に上述した操作を繰
返す必要があり、従って、操作が非常に繁雑で時間がか
かる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来のエレベータ操作装置は呼びの種類の設
定、階床の設定、セットまたはリセット指令を各々呼び
登録毎に行わねばならず、複数の呼びの登録を行うにあ
たっては操作が繁雑となり、手間と時間がかかると云う
欠点がある。また、呼びの登録の確認及びかごの位置は
図示しない他の表示器により行う必要があり、エレベー
タの動作全体をチェックする上で、非常に使いにくいも
のであった。
そこで、この発明の目的とするところは、呼びの登録や
消去を簡便に行うことができると共に登録の確認やかご
位置を手許で知ることができ、エレベータの保守や調整
時の作業性の改善を図ることのできるようにしたエレベ
ータの操作装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち、上記目的を達成するため、本発明は、エレベ
ータを制御するエレベータ制御装置に接続して用いら
れ、各種呼びの登録と消去を行うことのできる操作装置
において、各種呼びの内容をマトリックス配列で表示す
る表示部と、この表示部のカーソルを移動させる方向を
指示するカーソル移動キー及びデータ読取りを指示する
キーとを有するキーボードと、このデータ読取りを指示
するキーの操作時におけるカーソルの位置する表示部表
示内容を認識しそれを反転表示に変え、またエレベータ
制御装置にこの認識情報を伝送すると共にエレベータ制
御装置よりかご位置情報を受けてこれを前記表示部に表
示する制御手段とを設けて構成する。
(作用) このような構成において、呼びの種類とカーソルを表示
する表示部を見て目的の呼びの位置へカーソル移動用の
キーでカーソルを移動し、読取り指示キーで読取り指示
すると制御手段はカーソル位置の内容を認識し、これを
反転表示に変えると共にその認識内容をエレベータ制御
装置に伝送し、与える。また、エレベータ制御装置から
伝送されて来るかご位置情報を受けて制御手段はかご位
置を上記表示部に表示す。
このように呼びの内容を表示した表示部の目的位置にカ
ーソルを合わせるだけで容易に呼び登録や消去をできる
ようになり、しかも、その状況は表示部に反転表示のか
たちで表示されるので一目で認識できるようになる他、
かご位置もわかるようになり、エレベータの保守や調整
時において作業性の改善を図ることができるようにな
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明によるエレベータ操作装置の一実施例を
示すブロック図である。図に示すように本装置は操作装
置全体の制御を司る中央演算装置(以下、CPUと称す
る)11、プログラム及びデータを格納するメモリ12、キ
ーボード13、このキーボード13の信号をCPU11側に与え
るキーボードインターフェース14、ディスプレイ15、CP
U11の制御のもとにこのディスプレイ15に表示のための
信号を出力するディスプレイインターフェース16、そし
て、図示しないエレベータ制御装置とデータの授受を行
うためのシリアルインターフェース17により構成されて
おり、それぞれバス18により接続されている。尚、電源
は図示しない回路により各要素に供給されるものとす
る。
このような構成は近年広く利用されているパーソナルコ
ンピュータが基本的に備えているものであり、従って、
入手も容易で安価であることから、本装置においてもこ
れを利用することとする。しかし、特にエレベータ操作
装置として要求される可搬性から、ここでは上記構成要
素がコンパクトに一体化されたいわゆるハンドヘルドコ
ンピュータが最適である。
第2図にその外観の一例を示す。この場合、ハンドヘル
ドコンピュータのディスプレイ15としては複数行の表示
容量を有するLCD(液晶表示器)が、また、シリアルイ
ンターフェース17と直列伝送路19としてはRS232C規格が
一般的である。
また、キーボード13としてはフルキーボードが実装され
ているが、本発明においては少なくとも第3図に示すよ
うに5つのキーがあれば良い。すなわち、カーソル移動
用の4種(上,下,左,右方向)の矢印キーと入力指令
を与えるリターンキー(復改キー)である。
第4図(a)に本発明における装置のディスプレイ表示
画面における表示例を示す。左上のARはそれまで登録さ
れた全ての呼びを消去する指令で、この部分にカーソル
Cを第3図の矢印キー操作により移動させてリターンキ
ーを押すことで全ての呼び消去フラグがセットできる。
また、1K〜6Kはそれぞれ1階から6階のかご呼びを示
し、1U〜6Uは1階から6階の乗場の上昇呼びを、そし
て、2D〜6Dは2階から6階の乗場の下降呼びを示してい
る。また、「AR」の下の「5」はかごの位置、つまり、
かごの位置する階床数を示している。また、それぞれの
呼びの中で白黒反転しているのは登録された呼びを示し
ている。
登録方法はこのような各呼び等をディスプレイ15上にマ
トリックス状に配列して表示して、これらの配列の各位
置に矢印キーの操作でカーソルCを移動させ、リターン
キーを押すと云う手法をとる。するとそのカーソルCの
位置する内容をCPU11は認識して受付け、且つそのカー
ソル上の文字を反転表示に変え、登録したことを表示す
る。
逆に呼びを消去したいときは、その消去したい呼びの登
録表示されているところ(反転表示されている)にカー
ソルを移動させ、リターンキーを押す。
これによりCPU11はそのカーソルCの位置する内容を認
識して受付け、且つそのカーソル上の文字の反転を元に
戻す。
尚、図では1階から6階までの分を表示しているが、カ
ーソルを6階より右へ移動させると画面は左へスクロー
ルし、7階以上の呼びの状態を表示する。
このような操作を可能にするソフトウエアを次に説明す
る。第5図は本操作装置のメモリ12に予め記憶されてい
るプログラムの構成を示す。
すなわち、メモリ12にはキーボード13の押されたキーの
データをメモリ12に入力するキーボードインターフェー
スプログラム、メモリ12のデータをディスプレイ15に出
力するディスプレイインターフェースプログラム、メモ
リ12と図示しないエレベータ制御装置との間でシリアル
インターフェース17を介してデータを入出力するための
シリアルインターフェースプログラム、キーボード13に
より入力された呼びを登録または消去し、その状態をエ
レベータ制御装置にシリアルインターフェース17を介し
て出力し、逆にエレベータ制御装置からシリアルインタ
ーフェース17を介して呼びの状態を受けてディスプレイ
15に表示させる呼び登録・消去プログラム、エレベータ
制御装置からシリアルインターフェース17を介してかご
位置情報を受け表示する位置表示プログラム等より成
る。これらプログラムの配列順位は自由である。
エレベータ操作装置はこの各プログラムをCPU11により
実行して各種制御を行うことになる。
次に本装置における呼びの登録・消去の手順を説明する
ために第6図を用いて呼び登録・消去プログラムの詳細
を述べる。第6図のフローチャートにおいて、まずはじ
めにリターンキーが押されたか否かをチェックする(S
1)。そして、押されていればカーソルの位置を入力し
(S2)、その位置を予め決められて表示されている呼び
位置と比較する(S3a,S3b,S3c…)。
ここでは最初にARキーの位置と比較する。そして、ARキ
ーの位置であれば全ての呼びフラグを消去し(S4)、デ
ィスプレイに表示してある白抜きの字を黒字に戻した後
(S5)、このルーチンを抜ける。
次にS3aにおいてARキーの位置でなければ、カーソルの
位置と1Kキーの位置を比較する(S3b)。そして、1Kキ
ーの位置であれば次に1Kの呼びフラグがセットされてい
るか否かをチェックし(S7)、既に登録されていれば、
1Kの呼び消去フラグをセットし(S7)、1Kを黒字表示に
戻す(S8)。また、S6において1Kが未登録の場合は1Kの
呼び登録フラグをセットし(S9)、次に1Kを白抜き表示
に切換えて(S10)後、このルーチンを抜ける。
S6〜S10のルーチンは2K〜nK,1U〜nU,2D〜nD用について
もそれぞれあり、1Kでなければ2K(S3c)、2Kでなけれ
ば3Kと云う具合に6Dまでの全ての呼びについてチェック
し、それぞれの呼びのフラグの処理と表示の処理をして
このルーチンを終る。
このように呼びの内容を示す表示を画面上にマトリック
ス状に配列表示し、カーソルを目的の呼びの位置に移動
させてリターンキーを押すと、その呼びが末登録のとき
はそれを認識して呼び登録フラグをセットし、且つ表示
を反転させると共に登録済みのときはその呼び消去フラ
グをセットし、反転表示をもとに戻すようにし、且つこ
れらの呼びの情報及びかご位置情報のエレベータ制御装
置との間の伝送を行うようにしたものである。そのた
め、操作装置をエレベータ制御装置に接続して呼びの登
録や消去を行うに当って、呼びを多数設定する場合にも
該当の呼びの表示位置にカーソルを移動させてリターン
キーを押すだけで済み、操作が簡単で入力が容易となる
他、登録の状況は表示の状態からただちにわかり、ま
た、かご位置も画面上に表示されるので状況の把握を容
易にできるなど、操作性向上と設定ミスの防止に極めて
有効となる。
尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定するこ
となく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実
施し得るものであり、例えば、ディスプレイに表示する
呼びの内容は第4図(a)に変えて第4図(b)に示す
如く階床名の下にK,U,Dなどの呼びの種類を表示し、目
的の階床名の下の呼びの種類のところにカーソルCを合
わせてリターンキーを押すことで入力することができる
ようにしても良い。そして、登録されたものは階床名下
の呼びの種類を白抜き(反転)表示に、また、消去のと
きはこの白抜き表示の呼びの種類の表示位置にカーソル
Cを動かしてリターンキーを押すことで行える。また、
この場合、かご位置は階床名部分の表示を白抜き表示に
して行う。このようにしても先の実施例と同様の効果が
得られ、しかも、内容がより見易くなる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、呼びの種類とカー
ソルを表示する表示部及びカーソル移動用の矢印キーと
リターンキーとによりカーソルの位置合わせで呼びの登
録と消去を可能にし、且つ、反転表示により登録状態を
示すようにすると共に同一画面内にかご位置を表示でき
るようにし、またすべての呼びを一斉消去可能にしたも
のであるから、呼びの登録や消去の作業が容易にでき、
複数の呼びを設定する場合でも楽である他、表示内容か
ら呼び登録やかご位置などの状態を知ることができるの
で、使い勝手の良い、しかも、誤操作の少ないエレベー
タの操作装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本装置の外観を示す図、第3図は本装置の必要なキー構
成を示す図、第4図は本装置のディスプレイ表示例を示
す図、第5図は本装置のプログラム構成例を示す図、第
6図は本装置における呼び登録・消去プログラムのフロ
ーチャート、第7図は従来装置の構成を示すブロック
図、第8図は従来装置のキーボード構成を示す図、第9
図は従来装置の操作手順を説明するためのフローチャー
トである。 11……CPU、12……メモリ、13……キーボード、14……
キーボードインターフェース、15……ディスプレイ、16
……ディスプレイインターフェース、17……シリアルイ
ンターフェース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータを制御するエレベータ制御装置
    に接続して用いられ、各種呼びの登録と消去を行うこと
    のできる操作装置において、各種呼びの内容をマトリッ
    クス配列で表示する表示部と、この表示部のカーソルを
    移動させる方向を指示するカーソル移動キー及びデータ
    読取りを指示するキーとを有するキーボードと、このデ
    ータ読取りを指示するキーの操作時におけるカーソルの
    位置する表示部表示内容を認識しそれを反転表示に変
    え、またエレベータ制御装置にこの認識情報を伝送する
    と共にエレベータ制御装置よりかご位置情報を受けてこ
    れを前記表示部に表示する制御手段とを有してなるエレ
    ベータの操作装置。
JP61213049A 1986-09-10 1986-09-10 エレベ−タの操作装置 Expired - Lifetime JPH0753558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213049A JPH0753558B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 エレベ−タの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213049A JPH0753558B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 エレベ−タの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371085A JPS6371085A (ja) 1988-03-31
JPH0753558B2 true JPH0753558B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=16632677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213049A Expired - Lifetime JPH0753558B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 エレベ−タの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086935A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Systeme de maintenance pour ascenseur

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280888A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP5332805B2 (ja) * 2009-03-30 2013-11-06 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの保守システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086935A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Systeme de maintenance pour ascenseur
CN1317177C (zh) * 2002-04-12 2007-05-23 东芝电梯株式会社 电梯的维修系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6371085A (ja) 1988-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942514A (en) Process monitoring and control system and method of process monitoring and control
US6313849B1 (en) Modal control scrolling of display area
JPH0753558B2 (ja) エレベ−タの操作装置
JPH09247338A (ja) 画像処理装置並びに情報処理装置並びに画像処理システムおよび画像処理システムのデータ処理方法およびコンピュータで読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPS6132109A (ja) 数値制御装置におけるデ−タ設定画面表示方式
JP2705260B2 (ja) 端末装置
JPH05173710A (ja) メッセージ処理装置
JPS61286882A (ja) 画面切換え方式
JPH08133618A (ja) 昇降機保守装置
JPH02155081A (ja) 回路図入力装置
JPH01169511A (ja) イメージデータ入力機能付の制御装置用操作盤
JP2603967Y2 (ja) 外部インタフェース装置
JP2000172315A (ja) 数値制御装置
JPS59222882A (ja) デイスプレイ装置
JPH0440517A (ja) 入出力装置
JPH04299723A (ja) データ入力装置
JPS5852232B2 (ja) デ−タ表示制御方式
JPS63102461A (ja) 電子フアイル装置における入力装置
JPS62113224A (ja) キ−ボ−ドデ−タ入力装置
JPH05506515A (ja) 視覚的表示装置
JPH0720292B2 (ja) 携帯型端末装置
JPH02214331A (ja) 情報処理装置
JPS63291112A (ja) キ−ボ−ド入力装置
JPS6177087A (ja) 表示装置
JPH05120290A (ja) ビル情報表示装置