JPH0753452B2 - ドットプリンタ - Google Patents

ドットプリンタ

Info

Publication number
JPH0753452B2
JPH0753452B2 JP62175066A JP17506687A JPH0753452B2 JP H0753452 B2 JPH0753452 B2 JP H0753452B2 JP 62175066 A JP62175066 A JP 62175066A JP 17506687 A JP17506687 A JP 17506687A JP H0753452 B2 JPH0753452 B2 JP H0753452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
character string
dot
dots
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62175066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6418638A (en
Inventor
誠 森
道雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP62175066A priority Critical patent/JPH0753452B2/ja
Publication of JPS6418638A publication Critical patent/JPS6418638A/ja
Publication of JPH0753452B2 publication Critical patent/JPH0753452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はドットプリンタの印字位置設定方法に関す
る。
[従来の技術] 従来、複数文字からなる文字列をドット印字する場合、
第5図に示すように1文字のドット数が横xドット、縦
yドットと決められているので、それをもとに各文字の
印字開始座標点t1,t2,t3,t4,t5を入力設定して印字を行
なうようになっている。そして従来において文字間にス
ペースを入れる場合(この場合文字列の両側にスペース
を入れる場合と入れない場合の2通りがある。)も第6
図の(a)、(b)に示すように各文字の印字開始座標
点t1,t2,t3,t4,t5を入力設定して印字を行なう必要があ
った。
[発明が解決しようとする問題点] このため従来においては、文字列を指定エリア内にスペ
ースを設けてバランスよく印字するには指定エリアの大
きさを加味してスペースを決め、さらに各文字の印字開
始座標を決めてキーボードから入力設定しなければなら
ない面倒があった。
この発明はこのような点に基いて為されたもので、指定
エリアに対する文字列の印字位置の設定が簡単にできる
ドットプリンタの印字位置設定方法を提供しようとする
ものである。
[問題点を解決するための手段] この発明は、文字や記号等をドットイメージに展開して
印刷媒体に印字するドットプリンタにおいて、複数の文
字、記号等からなる文字列を指定エリア内に印字する場
合に、指定エリアのドット数mと文字列の文字数x及び
各文字のドット数の総ドット数nと定数kとからスペー
スドットdを、 d=(m−n)/(x−k) (但し、kは1又は
−1) の演算によって算出する算出手段と、この算出手段によ
り得られたスペースドットdが整数ならば、このスペー
スドットdと文字列の各文字のドット数とから指定エリ
アに対する文字列の印字位置を設定する第1の設定手段
と、スペースドットdが整数でなければこのスペースド
ットdを小数点以下を切捨てた整数とし、余りを文字列
の両側スペースとして振分け、小数点以下を切捨てたス
ペースドットdと文字列の各文字ドット数とから指定エ
リアに対する文字列の印字位置を設定する第2設定手段
とを設けたものである。
[作用] このような構成の本発明においては、指定エリアのドッ
ト数mと、文字列の総ドット数nと、文字列の両側にス
ペースを入れるか否かにより決められる定数kとから算
出手段により、d=(m−n)/(x−k)の演算を行
って、スペースドットdが算出される。
このスペースドットdが整数ならば、第1の設定手段に
より、スペースドットdに基づいて指定エリアに文字列
が配置され印字される。
スペースドットdが整数でなければ、第2の設定手段に
より、スペースドットdを小数点以下を切捨てた整数と
し、その結果生じる余りを文字列の両側スペースとして
振分け、その小数点以下を切捨てたスペースドットdに
基づいて指定エリアに文字列が配置され印字される。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はブロック図で、1は内部にマイクロプロセッ
サ、RAM等を内蔵したコントローラである。このコント
ローラ1にはバスラインを介してアドレスセレクタ2、
描画フレームバッファ3、パラレル−シリアル変換回路
4、タイミングコントローラ5、キーボードコントロー
ラ6がそれぞれ接続されている。
前記アドレスセレクタ2にはまたアップ、ダウンカウン
タを内蔵したアドレス発生回路7が接続され、この発生
回路7は前記タイミングコントローラ5によって制御さ
れるようになっている。
前記パラレル−シリアル変換回路4の出力はドットヘッ
ドであるサーマルヘッド8に供給されるようになってい
る。
前記キーボードコントローラ6はキーボード9からのキ
ー信号を入力制御するようにしている。
前記コントローラ1はプログラムによっつて第2図に示
すスペース算出処理を行なう。これは前記キーボード9
から印字指定エリアのドット数m及び文字間スペース方
式を求める定数kの入力があると、それを設定する。続
いて印字文字列の数xから文字列の総ドット数nを算出
する。そしてm≧nか否かをチェックし、m<nであれ
ばエラーとし、またm≧nであればスペースドットd
を、d=(m−n)/(x−k)によって求める(算出
手段)。そしてdが整数として割切れた場合には文字間
のスペースドット数をdとして出力する(第1の設定手
段)。
またdが少数点を含む場合には先ず少数点以下を切捨て
てdを整数にする。そして余りスペースhを、h=m−
{(x−k)×d}によって求め、h=1か否かをチェ
ックする。そしてh=1であればdを文字間のスペース
ドットとし、hを文字列の最後のスペースとして出力す
る(第2の設定手段)。
前記においてh=1でなければh/2=Jを算出し、Jが
整数として割切れればdを文字間スペースドットとし、
またJを文字列の両側スペースに振分けて出力する(第
2の設定手段)。
またJが小数点を含む場合は少数点を切捨ててJ1とし、
またJ1+1をJ2とする。そしてdを文字間スペースドッ
トとし、またJ1を文字列の左スペースへ、J2を文字列の
右スペースとして振分けて出力する(第2の設定手
段)。
このような構成の本実施例においては、ドット数がmの
指定エリアに「ABCDE」の文字列を両側にスペースを設
けることなく配列して印字する場合にはkを1とする。
そして各文字の横のドット数がlであれば文字列の総ド
ット数nは、n=l×5で求めることができる。しかし
て文字間のスペースドットdは、d=(m−n)/(5
−1)によって求めることができる。そしてdが整数と
して割切れた場合は第3図の(a)に示すように文字列
「ABCDE」の各文字間にスペースドットdが設けられて
文字列が指定エリア内に配置されるように印字が行われ
る。
またdが整数して割切れず少数点が出た場合はdを文字
間スペースドットとし、また余りスペースドットhが
「1」ときには第3図の(b)に示すように文字列の最
後にそのスペースを振分けて付ける。また余りスペース
ドットhが2以上であればそれを2つに分割し、文字列
の両側に振分けて付ける。この場合、余りのドットが出
ればそのドットを文字列の右側のスペースに加算させ
る。
また文字列を両側にスペースを設けて印字する場合には
kを−1とする。しかして文字間のスペースドットd
は、d=(m−n)/(5+1)によって求めることが
できる。そしてdが整数として割切れた場合は第4図の
(a)に示すように文字列「ABCDE」の各文字間及び文
字列の両側にスペースドットdが設けられて文字列が指
定エリア内に配置されるように印字が行われる。
またdが整数として割切れず少数点が出た場合はdを文
字間スペースドットとし、また余りスペースドットhが
「1」ときには文字列の右側のスペースにそのスペース
を加算する。また余りスペースドットhが2以上であれ
ばそれを2つに分割し、第4図の(b)に示すように文
字列の両側のスペースにそれぞれ加算する。この場合、
余りのドットが出ればそのドットを文字列の右側のスペ
ースにさらに加算させる。
このようにして指定エリア内に所定文字数の文字列を均
一なスペースをあけて印字させる場合に、指定エリアの
ドット数mと、文字数xと文字列の総ドット数nとスペ
ースを両側に設けるか否かを決める定数kによってスペ
ースドットdが自動的に算出されて指定エリアに対する
文字列の配置が簡単にできる。すなわち、文字間のスペ
ースを考えながら文字列の各文字を入力設定する面倒は
ない。
なお、前記実施例ではドットヘッドとしてサーマルヘッ
ドを使用したが必ずしもこれに限定されるものではな
く、ワイヤードット式のものやインクジェット式のもの
であってもよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、指定エリアに対
する文字列の印字位置の設定が簡単にできるドットプリ
ンタの印字位置設定方法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの発明の実施例を示すもので、第
1図はブロック図、第2図はコントローラによるスペー
ス算出処理を示す流れ図、第3図及び第4図は指定エリ
アに対して文字列を配置するときのスペース状態を示す
図、第5図及び第6図は従来例における指定エリアへの
文字列の印字印字位置決めを説明するための図である。 1……コントローラ、8……サーマルヘッド、9……キ
ーボード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字や記号等をドットイメージに展開して
    印刷媒体に印字するドットプリンタにおいて、複数の文
    字、記号等からなる文字列を指定エリア内に印字する場
    合に、指定エリアのドット数mと文字列の文字数x及び
    各文字のドット数の総ドット数nと定数kとからスペー
    スドットdを、 d=(m−n)/(x−k) (但し、kは1又は
    −1) の演算によって算出する算出手段と、この算出手段によ
    り得られた前記スペースドットdが整数ならば、このス
    ペースドットdと文字列の各文字のドット数とから指定
    エリアに対する文字列の印字位置を設定する第1の設定
    手段と、前記スペースドットdが整数でなければこのス
    ペースドットdを小数点以下を切捨てた整数とし、その
    結果生じる余りを文字列の両側スペースとして振分け、
    小数点以下を切捨てたスペースドットdと文字列の各文
    字のドット数とから指定エリアに対する文字列の印字位
    置を設定する第2の設定手段とを設けたことを特徴とす
    るドットプリンタ。
JP62175066A 1987-07-14 1987-07-14 ドットプリンタ Expired - Lifetime JPH0753452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62175066A JPH0753452B2 (ja) 1987-07-14 1987-07-14 ドットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62175066A JPH0753452B2 (ja) 1987-07-14 1987-07-14 ドットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6418638A JPS6418638A (en) 1989-01-23
JPH0753452B2 true JPH0753452B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=15989637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62175066A Expired - Lifetime JPH0753452B2 (ja) 1987-07-14 1987-07-14 ドットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753452B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120379A (en) * 1980-02-28 1981-09-21 Teraoka Seiko Co Ltd Method to set print pitch in commodity name print column of label
JPS5922181A (ja) * 1983-06-28 1984-02-04 Canon Inc 文字処理装置
JPS61258778A (ja) * 1985-05-10 1986-11-17 Fujitsu Ltd 均等割付印刷制御を行う文書作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6418638A (en) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0552274B2 (ja)
JPH0464314B2 (ja)
JPH0753452B2 (ja) ドットプリンタ
JP3016515B2 (ja) 文字処理装置および方法
EP0420575B1 (en) Printer apparatus
JP3306653B2 (ja) ドットラインプリンタ
JP4432124B2 (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JPS59201870A (ja) 印字装置
JP3119094B2 (ja) 文字出力装置
JP3003266B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2542121B2 (ja) 文字処理方法
JPH0439434B2 (ja)
JPS60237488A (ja) 罫線接続方式
JPH0630927B2 (ja) パターン出力方法
JP2909075B2 (ja) 印刷装置
JPH0798417B2 (ja) ドットプリンタの印字位置設定方法
JPH01103467A (ja) 文書出力方式
JPH0570856B2 (ja)
JPH068584A (ja) プリンタにおける罫線印字方法
JPS60129267A (ja) 文字等の印字方式
JPH0358316B2 (ja)
JPH03120060A (ja) 縮小印刷方法
JPS62193842A (ja) 印字制御方式
EP0542316A2 (en) Bit map data generation apparatus
JPH07266620A (ja) 文字データの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 13