JPH0753400B2 - 射出成形機の型締機構 - Google Patents

射出成形機の型締機構

Info

Publication number
JPH0753400B2
JPH0753400B2 JP12104187A JP12104187A JPH0753400B2 JP H0753400 B2 JPH0753400 B2 JP H0753400B2 JP 12104187 A JP12104187 A JP 12104187A JP 12104187 A JP12104187 A JP 12104187A JP H0753400 B2 JPH0753400 B2 JP H0753400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
molding machine
injection molding
gear
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12104187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63286317A (ja
Inventor
善治 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP12104187A priority Critical patent/JPH0753400B2/ja
Publication of JPS63286317A publication Critical patent/JPS63286317A/ja
Publication of JPH0753400B2 publication Critical patent/JPH0753400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は射出成形機の型締部に関する。
従来技術 射出成形機の型締機構に関して、クランク型は型締作動
の初期にスピードを大きく、後期にスピードを小さくし
てその分、型締力を増大するという型締時の理想的な速
度曲線に合致し、また全体としても型締速度の高速化を
実現できる特性を有している。
しかし、従来のクランク型はクランク機構が1個か、複
数を備えても同期して同じ方向へ回転するものであった
から、移動中の可動プラテンには射出成形機の機軸に対
し側方へ向かう分力(側方分力)が常に働いてモーメン
トのアンバランスがあり、スティックスリップにより可
動プラテンが激しく振動したり、該プラテンが傾斜して
固定プラテンとの間の平行度が悪化する傾向を除去する
のが困難である。
可動プラテンの傾斜や振動は固定側金型に対する可動側
金型の位置誤差となり、金型タッチや型開きの初期に金
型を損傷したり、金型の縁で折角の精密成形品に傷を付
けてしまうので、レンズやレーザーディスク基板のよう
な特に精密を要する成形や、あるいは傾斜、振動の影響
が大きく現れる大形機では、クランク型は型締機構とし
て勝れた点を備えながらほとんど採用されなかった。
発明が解決しようとする問題点 この発明は、型締作動時、可動プラテンに振動や傾斜が
生じないクランク型型締機構の提供を目的とする。
問題を解決するための手段 正回転のクランク機構と逆回転のクランク機構を同数準
備し、これらを可動プラテンの同じ面(通常リア側)へ
射出成形機の機軸に関し対象位置となるよう、それぞれ
コンロッドの直線移動端で連結し、回転移動端にはこれ
らを同一位相で駆動回転する駆動手段を連結する。
実施例 第1図は2個のクランク機構1,2の駆動力を1個のサー
ボモータ2から得る型締部の実施例を示したもので、フ
ロントプラテン3に対し可動プラテン4がフロントプラ
テン3とリアプラテン(図示していない)間に連結した
タイロッド5に沿って摺動可能となっている。フロント
プラテン3には固定側金型6が可動プラテン4には可動
側金型7が装着されている。符号8は射出部側の射出ノ
ズルである。
クランク機構1,1′は規模、構造が共に同じである同一
仕様のもので、回転円盤9,9′とコンロッド10,10′とか
らなり、コンロッド10,10′の直線移動側端a,a′は可動
プラテン5のリア側面に回動可能に連結され、回転移動
端b,b′はそれぞれの前記回転円盤9,9′の偏芯位置に回
動可能に連結されている。
そして、クランク機構1の回転円盤9はサーボモータ2
から第1ギア11,第2ギア12,伝動軸13,第3ギア14,第1
歯付きベルト15および第4ギア16からなる伝動系を経て
正回転され、クランク機構1′の円盤10′は第1ギア1
1,第5ギア17,第2歯付きベルト18および第6ギア19か
らなる伝動系を経て逆回転される。この場合に、両コン
ロッド10,10′の直線移動端a,a′が同期して同じ方向へ
移動するように、両コンロッドの回転移動端b,b′を二
つの回転円盤9,9′の対面位置に連結する。すなわち、
両コンロッド10,10′の回転移動端a,a′は同一位相で駆
動回転される。
型締作動に際して、図示していない制御部からの信号で
サーボモータ2が駆動されると前記の伝動系を経て回転
円盤9,9′が正回転および逆回転され、コンロッド10,1
0′を介して可動プラテン4が時間と位置との関係でサ
インカーブとなる移動を行い、このサインカーブのほぼ
頂点位置を型締完了位置として、この位置でサーボモー
タ2にブレーキを作動させるとか、あるいは死点を若干
越えた位置に配置したストパーによるなどして型締機構
をロックする。
第2図は第1図の構成において、クランク機構1,1′を
駆動する伝動系を2個の相反する方向へ回転するサーボ
モータ20,20′で別個に、かつ、同期を取って駆動する
ようにしたものである。このようにすると、大馬力の特
殊なモータ1個に換えて小型で安価な汎用のモータを用
いることができ、経済的であると共に各モータのイナー
シャが小さく制御が容易で正確となる利点がある。
さて、型締作動においてクランク機構1,1′が可動プラ
テン4を押圧移動させる場合の力に付いて分析すると、
第3図に示すように2本のコンロッド10,10′の回転移
動端b,b′は型締部の機軸に対し常に対象位置にあり、
直線移動端a,a′は一致しているから、2本のコンロッ
ド10,10′の可動プラテン4に対する作用力F,F′の分力
f1,f2およびf1′,f2′のうち型締部の機構cと一致して
いない側方分力f2,f2′は相互に釣合って(打消しあっ
て)、可動プラテン4を振動させたり傾斜させたりする
モーメントのアンバランスは生じない。
なお、実施例としてクランク機構が2個のものに付いて
説明したが、クランク機構は正回転のものと逆回転のも
のを同数ずつ型締部の機軸cを挟んで対象に配置する必
要がある。
発明の効果 可動プラテンとフロントプラテン間の平行度が向上した
こと、運転時の振動が軽減されたことにより、クランク
型型締機構を精密成形機機あるいは大形成形機に用いて
その特性を充分に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例を概略的に示す平面図、第2図は第
2実施例を概略的に示す平面図、第3図は動作の説明図
である。 1,1′……クランク機構、2……サーボモータ、3……
フロントプラテン、4……可動プラテン、5……タイロ
ッド、6……固定側金型、7……可動側金型、8……射
出ノズル、9,9′……回転円盤、10,10′……コンロッ
ド、11……第1ギア、12……第2ギア、13……伝動軸、
14……第3ギア、15……第1歯付きベルト、16……第4
ギア、17……第5ギア、18……第2歯付きベルト、19…
…第6ギア、20,20′……サーボモータ、a,a′……直線
移動端、b,b……回転移動端、c……機軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動プラテンに正回転のクランク機構と逆
    回転のクランク機構を、機軸を挟んだ対象位置でそれぞ
    れ同数となるよう前記プラテンの同じ面に、これらのコ
    ンロッドの直線移動端で連結し、回転移動端は同一位相
    で駆動回転されることを特徴とした射出成形機の型締機
    構。
JP12104187A 1987-05-20 1987-05-20 射出成形機の型締機構 Expired - Lifetime JPH0753400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104187A JPH0753400B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 射出成形機の型締機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104187A JPH0753400B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 射出成形機の型締機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286317A JPS63286317A (ja) 1988-11-24
JPH0753400B2 true JPH0753400B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=14801355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12104187A Expired - Lifetime JPH0753400B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 射出成形機の型締機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753400B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2733884B2 (ja) * 1992-03-06 1998-03-30 ファナック株式会社 竪型射出成形機
JP4909683B2 (ja) * 2006-09-05 2012-04-04 東洋機械金属株式会社 射出成形機
JP5953631B2 (ja) * 2012-08-29 2016-07-20 株式会社ニイガタマシンテクノ 射出成形機の型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63286317A (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026977B2 (ja) 成形プレスの駆動システム
JPH0753400B2 (ja) 射出成形機の型締機構
US4476735A (en) Positioning apparatus
EP0451294A1 (en) Crank type injection device
KR100385628B1 (ko) 경편기
US5386743A (en) Turret indexing device
US6390804B1 (en) Guiding structure for regulating traveling direction of swing arm
EP1095753B1 (en) Driving device using linear motor
JPH0624185Y2 (ja) 二重クランク式型締装置
US4864880A (en) Manipulator drive mechanism
JPH0651333B2 (ja) 射出成形機の電動式型締め装置及びその駆動制御方法
JPS61246032A (ja) 射出成型機における型締装置
JP4738634B2 (ja) 電動射出成形機の駆動装置
JP3748992B2 (ja) 射出成形機
JPH058269A (ja) クランク式駆動装置
JPH0784014B2 (ja) 合成樹脂成形機の型締装置
JP2804169B2 (ja) プラスチック射出成形方法
JPH0342994Y2 (ja)
JP3900974B2 (ja) 旋回形成型品取出機
JP2000296532A (ja) テーブル回転装置および該回転装置を有する竪型射出機
JPH07316951A (ja) レピア織機における緯入れ装置
JP2620890B2 (ja) ノズルタッチ機構
SU1268431A1 (ru) Механизм смыкани форм литьевой машины
JPH09123238A (ja) 射出成形機の型密着機構
JPH10286842A (ja) 射出成形機