JPH0753391A - 鉄欠乏性貧血治療用組成物 - Google Patents

鉄欠乏性貧血治療用組成物

Info

Publication number
JPH0753391A
JPH0753391A JP5218119A JP21811993A JPH0753391A JP H0753391 A JPH0753391 A JP H0753391A JP 5218119 A JP5218119 A JP 5218119A JP 21811993 A JP21811993 A JP 21811993A JP H0753391 A JPH0753391 A JP H0753391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
composition
deficiency anemia
milk
fermented milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5218119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618774B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oda
泰士 小田
Yukio Kadooka
幸男 門岡
Hajime Nakajima
肇 中島
Hiromi Kaizu
浩美 海津
Shuji Toyoda
修次 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP21811993A priority Critical patent/JP3618774B2/ja
Publication of JPH0753391A publication Critical patent/JPH0753391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618774B2 publication Critical patent/JP3618774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】発酵乳と鉄塩を有効成分とする、副作用の少な
い鉄欠乏性貧血治療用組成物を提供する。 【構成】ラクトバチルス・アシドフィルスに属する乳酸
菌を接種して、発酵させた発酵乳の無脂乳固形分100
g当たり、二価鉄を1〜150mg含有させた貧血治療
用組成物。ヨーグルトなどの食品の形態または、錠剤、
カプセル剤、粉末剤などの形態で提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒトあるいは動物の鉄
欠乏性貧血の治療効果を有する組成物に関する。特に詳
しくは、ラクトバチルス・アシドフィルスに属する乳酸
菌を用いた発酵乳と鉄塩を有効成分とする鉄欠乏性貧血
治療用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、日本人の食料供給は豊富になって
おり、国民栄養調査によれば、殆どの栄養素の平均摂取
量は所要量を上回っている。しかし、鉄の平均摂取量は
長年にわたって所要量とほぼ同等であり、ほとんど変化
していない。これは、国民のほぼ半数が、所要量に達し
ていないものと推定される。このような人々は積極的に
鉄分を摂取する必要がある。
【0003】鉄の摂取不足が続くと、貧血症状の現れな
い潜在性鉄欠乏を経て鉄欠乏性貧血症へ至る。この鉄欠
乏性貧血症は成人女性を中心に多く認められ、潜在性鉄
欠乏と鉄欠乏性貧血症を合わせると、成人女性の約半数
に達する。
【0004】鉄欠乏性貧血症を改善するためには、吸収
性の高いヘム鉄を多く含む畜肉や魚肉を摂取することが
好ましい。しかし、鉄欠乏性貧血症の患者の食事は、一
般に菜食の傾向が強いため、肉の摂取を増やすことは食
生活を大きく変化させることになり、実現が難しい。一
方、野菜ではホウレンソウが鉄に富む食品であり、鉄分
の供給原として優れている。しかし、この鉄は殆どが無
機鉄であり、この無機鉄はヘム鉄より吸収率が劣る。ま
たすでに菜食の進んでいる貧血症の患者に、ホウレンソ
ウのような野菜をこれ以上摂取させることは困難であ
る。
【0005】通常、鉄欠乏性貧血として診断された場合
は、鉄剤の単独摂取や、鉄強化食品の摂取が進められ
る。しかし経口で投与される通常の鉄剤は、これに起因
する食欲不振、嘔吐、腹痛、便秘、下痢等の副作用が臨
床上の問題となっていた。また鉄の吸収を促進するビタ
ミンCのような成分を併用することが行われている。無
機鉄には、吸収利用されやすい二価鉄と吸収利用されに
くい三価鉄が存在する。通常の鉄剤は二価鉄であるが、
これは胃酸により一部が三価鉄に変わり、利用効率が下
がるため、これを防止する目的でビタミンCが使用され
る。しかしビタミンCは胃酸により分解されやすいた
め、大量の投与を必要とする。また経口鉄剤とビタミン
Cを摂取すると鉄剤の副作用である悪心や心窩部痛など
が増強される。
【0006】鉄の吸収を促進するためにミルクカゼイン
やブタの肝臓の加水分解物およびアミノ酸を添加するこ
となどが試みられている。またカゼインの加水分解生成
物であるカゼインホスホペプチドや、鉄結合蛋白質であ
るラクトフェリンやトランスフェリンを投与することな
ども試みられている。カゼインと鉄の結合物は特開平2
─83400号公報、ラクトフェリンを用いた鉄剤は特
開平4─141067号公報にも開示されている。さら
に酵母などの菌体を用いた鉄剤が特開平3─29123
1号に開示されている。
【0007】ヨーグルトなどの乳酸菌発酵乳には種々の
生理効果が知られている。このため、ヨーグルトなどの
発酵乳は鉄欠乏性貧血に対しても治療効果を有するので
はないかと期待されてきた。しかしG. Schaafsmaらの検
討によれば、ラクトバチルス・ブルガリクスおよびスト
レプトコッカス・サーモフィルスに属する乳酸菌を用い
た発酵乳は鉄の吸収を逆に抑制し、鉄欠乏性貧血には有
効でないといわれている(G. Schaafsma et al.,Neth. M
ilk Dairy J.,Vol.42,135-146,1988) 。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ヨーグルトなどの発酵
乳は蛋白質を多く含有し、また整腸作用を有しているな
ど栄養補給に優れた食品である。しかし上述したように
鉄欠乏性貧血には有効ではなく、逆に悪影響を及ぼすこ
とが予想されたため、鉄欠乏性貧血患者に投与すること
は勧められていない。本発明者らは、発酵乳の生理効果
を研究する過程において、発酵乳のなかでも特に、ラク
トバチルス・アシドフィルスに属する乳酸菌を用いた発
酵乳は、従来の知見とは逆に、鉄の吸収を促進する効果
を有することを見いだした。このような効果はこれまで
全く知られていない新しい知見である。また本発明者ら
は、カゼインの効果とはまったく異なる作用によること
を確認できた。そこで本発明は、ラクトバチルス・アシ
ドフィルスに属する乳酸菌を用いた発酵乳を利用し、鉄
の利用効率を高め、鉄による副作用のない、鉄欠乏性貧
血治療用組成物を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ラクトバチル
ス・アシドフィルスに属する乳酸菌を用いた発酵乳と鉄
塩を有効成分とする鉄欠乏性貧血治療用組成物である。
鉄塩としては無機鉄塩、有機鉄塩のいずれであっても差
し支えないが、利用効率の面から二価鉄塩が特に好まし
い。発酵乳は公知の方法で調製された、ラクトバチルス
・アシドフィルスに属する乳酸菌をスターターとする発
酵乳であれば、使用可能であるが、好ましくは、無脂乳
固形分が5〜15重量%、乳酸酸度0.1〜2.0重量
%であることが好ましい。このような発酵乳を原料とし
た乾燥粉末、例えば凍結乾燥粉末や噴霧乾燥粉末であっ
ても良い。ラクトバチルス・アシドフィルスは市販され
ている発酵乳から分離したものでも良いし、ATCCや
IFOから分譲されている株や、市販のスターターであ
っても差し支えない。
【0010】本発明の組成物は通常のヨーグルトなどの
発酵乳の形態とすることもできるし、また発酵乳の乾燥
粉末を原料として錠剤や粉末剤とすることもできる。鉄
塩としては、水酸化第一鉄、硫酸第一鉄、オロチン酸第
一鉄、トレオニン鉄、フマル酸第一鉄、溶性ピロリン酸
鉄、クエン酸第一鉄ナトリウムなどを例示できる。また
これ以外の鉄塩であって、鉄欠乏性貧血の治療に使用さ
れる鉄塩であれば本発明に使用可能である。
【0011】本発明組成物は必要に応じてビタミンや無
機成分を強化することができる。
【0012】本発明は通常、ラクトバチルス・アシドフ
ィルスに属する乳酸菌をスターターとする発酵乳を無脂
乳固形100g当たり、鉄の含量として1〜150m
g、好ましくは10〜100mg含有する。本発明の組
成物を鉄欠乏性貧血の治療を目的とする場合には、1日
1〜3回、鉄として10〜100mg投与することが望
ましい。特に本発明においては、食後の摂取が好ましい
が、食中や食間の摂取でも差し支えない。この投与量は
患者の状態にあわせて適宜変更することができる。
【0013】本発明の組成物は通常ヨーグルトや飲料の
ような液状食品、粉末状の食品原料などの形態で提供す
ることができるが、使用する鉄塩の種類によっては風味
に悪影響を及ぼすこともある。この場合には、上述した
ような、粉末化した発酵乳を原料として、粉末剤や錠
剤、カプセル剤としても良い。この場合には錠剤やカプ
セル剤に使用されるトラガントガム、アラビアガム、コ
ーンスターチ、ゼラチンのような結合剤、微結晶セルロ
ース、ステアリン酸マグネシウムのような賦型剤、コー
ンスターチ、アルギン酸のような膨化剤を用いることが
できる。また錠剤の被覆剤としてシェラックや砂糖など
を用いることもできる。
【0014】本発明は、鉄欠乏性貧血症に対して投与す
ることにより、貧血を改善し、特に血中ヘモグロビン値
を顕著に改善する効果が認められている。特に、貧血改
善効果が認められるカゼインを主要な蛋白源とする脱脂
乳を対照として検討した所、有意に貧血を改善した。以
下の方法によりこの作用を確認した。3週齢のウイスタ
ー系雌ラットに、表1に示した配合の鉄欠乏飼料を13
日間自由摂取させて、血液中の平均ヘモグロビン値が
7.8mg/dlまで低下した鉄欠乏性貧血症ラットを
作成した。ちなみに正常なラットの血中ヘモグロビン値
は15〜16mg/dlである。
【0015】このラットに、表1に示す組成の鉄配合飼
料を7日間自由摂取させた。この飼料の鉄源は2価の硫
酸鉄塩を用いた。
【0016】
【表 1】 実験飼料組成 ─────────────────────────────────── 配合成分 鉄欠乏飼料 鉄配合飼料 ─────────────────────────────────── カゼイン 20.0 (重量%) 20.0(重量%) DL−メチオニン 0.3 0.3 とうもろこし油 5.0 5.0 塩類混合1 3.5 0 塩類混合2 0 3.5 ビタミン混合 1.0 1.0 塩化コリン 0.2 0.2 セルロース 5.0 5.0 トウモロコシ澱粉 65.0 65.0 ─────────────────────────────────── 鉄含量 4ppm 22ppm ───────────────────────────────────
【0017】上記表1の塩類混合1、塩類混合2、ビタ
ミン混合はAmerican Institute ofNutrition (J.Nutr.,
Vol.107,1340-1348,1977)の基準に基づくAIN76組
成に準じて、下記の表2、表3の組成に調整した混合物
である。
【0018】
【表 2】 塩類組成 ─────────────────────────────────── 配合成分 塩類混合1 塩類混合2 ─────────────────────────────────── (重量%) (重量%) CaHPO4 50 50 NaCl 7.4 7.4 K3C6H5O7・H2O 22 22 K2SO4 5.2 5.2 MgO 2.4 2.4 MnCO3 0.35 0.35 FeSO4 ・7H2O 0 0.29 ZnCO3 0.16 0.16 CuCO3 ・Cu(OH)2 ・H2O 0.03 0.03 Na2SeO3 ・5H2O 0.001 0.001 KIO3 0.001 0.001 CrK(SO4)2 ・12H2O 0.055 0.055 ショ糖で100%に調整する。 ───────────────────────────────────
【0019】
【表 3】 ビタミン組成 ───────────────── 配合成分 含量 ───────────────────── (100g中含量) ビタミンAアセテート 40000IU ビタミンD3 10000IU ビタミンEアセテート 500mg ビタミンK3 0.5mg ビタミンB1 塩酸塩 60mg ビタミンB2 60mg ビタミンB6 塩酸塩 70mg ビタミンB12 0.1mg D−ビオチン 2mg 葉酸 20mg パントテン酸カルシウム 160mg ニコチン酸 300mg ショ糖で100gに調整する。 ─────────────────────
【0020】表1の鉄配合飼料摂取群を6匹ずつ2群に
わけ、一方には実施例1に示した方法で調製した発酵乳
を、1匹当たり2mlづつ、1日2回、計4mlを強制
経口投与した。また対照群には、実施例1に示したラク
トバチルス・アシドフィルスを接種前の脱脂乳を同様に
強制経口投与した。
【0021】強制投与7日目に、ラットの尾静脈から採
血を行い、常法により血液中のヘモグロビン濃度を測定
した。強制投与7日目のヘモグロビン値から、投与前の
鉄欠乏性貧血症モデルを作成時の血液中のヘモグロビン
値を差し引いて、7日間の血中ヘモグロビン値の増加量
をラットごとに求めた。血液中のヘモグロビン増加量は
次の表4に示すような結果であった。
【0022】
【表 4】 血液中ヘモグロビン増加量(平均値±標準偏差) ───────────────────────────── ヘモグロビン増加量(mg/dl/7日間) ───────────────────────────── 試験群 4.6±0.8 対照群 4.0±0.6 ─────────────────────────────
【0023】試験群と対照群のヘモグロビン増加量をT
検定により検定を行ったところ危険率5%で両群には有
意差があった。すなわち発酵乳を投与した群は、脱脂乳
投与群と比較して明らかな貧血改善効果が認められた。
また表5に示すように、試験群と対照群の間には5%の
危険率で体重増加に有意な差が認められたが、摂食量に
は有意な差は認められなかった。これは、試験群には鉄
剤の摂取に伴うような体重の増加の抑制などの副作用の
発生がなかったものと考えられた。これに対して対照群
は体重の増加が、試験群に比して有意に劣っていた。
【0024】
【表 5】 体重増加量および摂食量(平均値±標準偏差) ────────────────────────────────── 試験群 対照群 ────────────────────────────────── 体重増加量(g/7日間) 32±4 26±6 摂食量(g/7日間) 105±6 102±11 ──────────────────────────────────
【0025】以下に実施例を示しさらに本発明を詳細に
説明する。
【実施例1】無脂乳固形分11重量%の脱脂乳に酵母エ
キスを0.3重量%添加したミックスを調製し、この脱
脂乳液を均質化した後、UHT殺菌を行った。この殺菌
乳に常法により調製したラクトバチルス・アシドフィル
スSBT2062(通産省工業技術院生命工学工業技術
研究所寄託番号 微工菌寄第10730号)スターター
を約3重量%加え、37℃で18時間発酵させて発酵乳
を調製した。この発酵乳の乳酸酸度は約1.5%であっ
た。このヨーグルトを原料として下記の組成物を調製し
た。
【0026】
【実施例2】実施例1で調製したヨーグルトの100g
当たりにクエン酸第一鉄5gを添加し、鉄強化ヨーグル
トを調製した。
【0027】
【実施例3】実施例1で調製したヨーグルトを凍結乾燥
法により、乾燥粉末とした。この乾燥粉末100gにク
エン酸第一鉄15g、コーンスターチ24g、ステアリ
ン酸マグネシウム1gを均一に混合し、打錠機により錠
剤を1000個製造した。
【0028】
【実施例4】実施例1で調製したヨーグルトを凍結乾燥
法により、乾燥粉末とした。この乾燥粉末100gに硫
酸第一鉄15g、乳糖30g、微結晶セルロース70
g、ステアリン酸マグネシウム5gを加え、均一に混合
し、ゼラチンカプセル3号100個に充填しカプセル剤
とした。
【0029】
【発明の効果】本発明により提供される、ラクトバチル
ス・アシドフィルスに属する乳酸菌を用いた発酵乳と鉄
塩を有効成分とする鉄欠乏性貧血治療用組成物は、鉄の
利用効率を高め、鉄による副作用を軽減することのでき
る優れた効果を有している。また発酵乳本来の持つ栄養
補給や整腸効果も期待でき、さらにビタミンや鉄以外の
ミネラルの補給も可能となり、鉄欠乏性貧血症の治療に
極めて有効である。特に、鉄の吸収に有効であると言わ
れているカゼインを多く含有する脱脂粉乳と比較しても
その効果は顕著である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラクトバチルス・アシドフィルスに属する
    乳酸菌を用いた発酵乳と鉄塩を有効成分とする鉄欠乏性
    貧血治療用組成物。
  2. 【請求項2】発酵乳が、ラクトバチルス・アシドフィル
    スを無脂乳固形分5〜15重量パーセントの乳中に接種
    し、発酵させ、乳酸酸度を0.1〜2.0重量%とした
    ものである請求項1記載の鉄欠乏性貧血治療用組成物。
JP21811993A 1993-08-10 1993-08-10 鉄欠乏性貧血治療用組成物 Expired - Lifetime JP3618774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21811993A JP3618774B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 鉄欠乏性貧血治療用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21811993A JP3618774B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 鉄欠乏性貧血治療用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753391A true JPH0753391A (ja) 1995-02-28
JP3618774B2 JP3618774B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=16714929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21811993A Expired - Lifetime JP3618774B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 鉄欠乏性貧血治療用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618774B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306125A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Morinaga Milk Ind Co Ltd プロバイオティクスを含有する包装容器入り乳幼児用栄養組成物
WO2007004966A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Probi Ab USE OF LACTOBACILLUS FOR INCREASING THE ABSORPTION OF A METAL CHOSEN FROM Fe, Zn, Ca AND IONS THEREOF
CZ300387B6 (cs) * 1997-07-05 2009-05-06 Societe Des Produits Nestle S. A. Použití bakterií Lactobacillus
WO2014148886A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 N.V. Nutricia Fermented nutrition high in lactose with increased iron bioavailability
CN105228471A (zh) * 2013-03-22 2016-01-06 N·V·努特里奇亚 铁生物利用率提高的具有不可消化的寡糖的发酵营养物
WO2018003899A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 アサヒグループホールディングス株式会社 腎性貧血改善用組成物
WO2020036229A1 (ja) 2018-08-17 2020-02-20 イチビキ株式会社 乳酸菌、血中鉄増加剤、及び貧血改善剤
US11191809B2 (en) 2016-12-15 2021-12-07 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition in powder form comprising iron-milk protein complexes and probiotic bacteria
WO2022250040A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 味の素株式会社 鉄欠乏性貧血の改善または予防用組成物

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ300387B6 (cs) * 1997-07-05 2009-05-06 Societe Des Produits Nestle S. A. Použití bakterií Lactobacillus
JP2002306125A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Morinaga Milk Ind Co Ltd プロバイオティクスを含有する包装容器入り乳幼児用栄養組成物
CN104207135A (zh) * 2005-07-05 2014-12-17 普罗比公司 乳杆菌用于增加选自铁、锌、钙的金属及其离子的吸收的用途
WO2007004966A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Probi Ab USE OF LACTOBACILLUS FOR INCREASING THE ABSORPTION OF A METAL CHOSEN FROM Fe, Zn, Ca AND IONS THEREOF
JP2008544753A (ja) * 2005-07-05 2008-12-11 プロビ エービー Fe、Zn、Caから選択される金属およびこれらのイオンの吸収を増大させるための乳酸桿菌の使用
US9687513B2 (en) 2005-07-05 2017-06-27 Probi Ab Methods of treating anemia and increasing the absorption of non-heme iron by administration of lactobacillus plantarum
CN105324033A (zh) * 2013-03-22 2016-02-10 N·V·努特里奇亚 铁生物利用率提高的乳糖含量高的发酵营养物
CN105228471A (zh) * 2013-03-22 2016-01-06 N·V·努特里奇亚 铁生物利用率提高的具有不可消化的寡糖的发酵营养物
WO2014148910A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 N.V. Nutricia Fermented nutrition high in lactose with increased iron bioavailability
WO2014148886A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 N.V. Nutricia Fermented nutrition high in lactose with increased iron bioavailability
WO2018003899A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 アサヒグループホールディングス株式会社 腎性貧血改善用組成物
US11191809B2 (en) 2016-12-15 2021-12-07 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition in powder form comprising iron-milk protein complexes and probiotic bacteria
WO2020036229A1 (ja) 2018-08-17 2020-02-20 イチビキ株式会社 乳酸菌、血中鉄増加剤、及び貧血改善剤
JP6675521B1 (ja) * 2018-08-17 2020-04-01 イチビキ株式会社 乳酸菌、血中鉄増加剤、及び貧血改善剤
KR20210038631A (ko) 2018-08-17 2021-04-07 이치비키 가부시키가이샤 유산균, 혈중 철 증가제, 및 빈혈 개선제
WO2022250040A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 味の素株式会社 鉄欠乏性貧血の改善または予防用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3618774B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2289955C2 (ru) Питательный состав для профилактики или лечения иммунных состояний и его применение
EP1094824B1 (en) Prophylactic and therapeutic nutritional supplement for creation/maintenance of health-protective intestinal microflora and enhancement of the immune system
EP2337558B1 (en) Nutritional composition to promote healthy development and growth
US6667063B2 (en) Nutritional or therapeutic supplement and method
JP5615285B2 (ja) 貧血の予防又は治療用組成物
Chandan Role of milk and dairy foods in nutrition and health
EP0546870A1 (en) Nutritive composition for prevention and therapy of infection diseases caused by immunosuppression
CA2281463A1 (en) Composition comprising micronutrients in combination with prebiotics, probiotics, and synbiotics
CN112998080A (zh) 一种添加蛋黄磷脂、大豆磷脂和乳磷脂的婴幼儿配方奶粉
JP3618774B2 (ja) 鉄欠乏性貧血治療用組成物
JP2012502945A (ja) 乳清及び胸腺機能
CN107467193B (zh) 一种以羊奶为基础的粉剂全营养特殊医学用途配方食品及其制备方法
JP5971893B2 (ja) ミネラル吸収改善剤
CN110403014B (zh) 一种能抑制食欲的营养粉及其制备方法与应用
JP6037595B2 (ja) 満腹感誘導組成物及びその製造方法
US20230405062A1 (en) Gos pre-conditioning l. reuteri and gos in final formulation
Chandan Nutritive and health attributes of dairy ingredients
CN112868803A (zh) 一种提高母乳营养的配方奶粉及其制备方法
JP2001226289A (ja) 肝機能改善剤
JP3285959B2 (ja) 長期療養患者用液状調製栄養食品
JPH1014534A (ja) 栄養組成物
CN116548608B (zh) 一种儿童全营养配方粉及其制备方法和应用
JP2002053472A (ja) 脂質過酸化抑制剤
JP2003246753A (ja) 腸内フローラ改善剤及び飲食品
JPH05252896A (ja) 腎臓病患者用液状調製栄養食品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term