JPH0753158Y2 - 記録媒体演奏装置 - Google Patents

記録媒体演奏装置

Info

Publication number
JPH0753158Y2
JPH0753158Y2 JP12687289U JP12687289U JPH0753158Y2 JP H0753158 Y2 JPH0753158 Y2 JP H0753158Y2 JP 12687289 U JP12687289 U JP 12687289U JP 12687289 U JP12687289 U JP 12687289U JP H0753158 Y2 JPH0753158 Y2 JP H0753158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
gear
closing body
recording medium
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12687289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366049U (ja
Inventor
正史 河本
雅章 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP12687289U priority Critical patent/JPH0753158Y2/ja
Publication of JPH0366049U publication Critical patent/JPH0366049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753158Y2 publication Critical patent/JPH0753158Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はカセットテープレコーダ等の記録媒体演奏装置
に関し、特に小型のカセットテープレコーダ等の記録媒
体挿入口を有する記録媒体演奏装置の構造に関する。
〔従来の技術〕
自動車の運転席近傍に取付け配置されるいわゆるカース
テレオ装置の如きカセットテープレコーダやコンパクト
ティスクプレーヤ等の車載用記録媒体演奏装置の場合に
は、その操作面として許容される面積が極めて限定され
る。例えば、1例として18×5cm程の小面積内に記録媒
体としてのカセットハーフの挿入口のみならず、カセッ
トテープレコーダ本体の操作制御回路や表示回路等を設
けるのが一般的である。
運転者が操作を行ない易い機器設置場所としては、ダッ
シュボード又はコンソールの一部等の極く限られたスペ
ースしかなく、よって前述した18×5cmの限られた小面
積に、更にラジオのチューナ機能の操作制御や表示をな
す回路をも伴わせて付加することが要求される。
かかる小面積部分に効率良くこれら各種回路を収納する
一つの解決策として、カセットハーフ挿入口を覆う防塵
ドアをラジオのダイヤル部として兼用する方法がある。
この方法では、ラジオ付カーステレオをラジオ受信機に
使用する場合には確かに無駄なスペースを有効利用でき
ることになるが、テープレコーダ等の記録媒体演奏装置
として使用する場合には、この防塵ドアはカセットハー
フ挿入の際に本体内部へと押し込まれることから、表示
や制御用の回路素子を配置するスペースとして利用する
ことは不可能である。
最近は、テープレコーダ等の記録媒体演奏装置に対する
高度のコントロール機能の要望が強く、テープレコーダ
としての基本的コントロールであるPLAY(再生)、FF
(早送り)、REW(巻戻し)、STOP(停止)、EJECT(テ
ープ取り出し)、電源スイッチ、ボリューム、音質調整
等の他に曲単位でプログラムを選択する飛越し選曲、数
曲先のプログラムを選択可能な多曲選曲、曲単位の繰返
し再生、テープの種類の選択(ノーマル、クローム、メ
タル)、ドルビー切替(OFF、Bタイプ、Cタイプ)、
テープ走行方向切替(オートリバース機の場合)等の各
種機能が求められ、これら機能の切替制御やその表示の
ための装置をも考慮すると18×5cm程度のスペースにこ
れらすべての表示や制御等の回路を備えることは困難で
ある。特にオーディオ機器として、テープレコーダ機能
の他にラジオチューナ機能等をも付加して一体化した場
合や、更にこれらオーディオ機能の他にテレビジョンセ
ットやVTR(ビデオテープレコーダ)等のビデオ機能を
も付加する場合には、これら各機能の表示やコントロー
ルが必要となるが、これらをすべて上記の小スペースに
配置することは不可能となる。
特に、演奏部の操作やチューナ等の操作に関連する操作
情報や演奏内容に関連する演奏情報等を表示する表示器
はある程度大なる面積がなければ操作者は表示内容を認
識することが出来ないのであるが、既述の如く記録媒体
挿入口が演奏装置の前面にある場合には表示器の面積を
大とすることは困難であり、表示器はその表示機能を十
分に発揮し得ない。
これに対処する構成として、第6図及び第7図に示すよ
うに、筐体101の前面部としてのフロントパネル部102に
形成された記録媒体挿入口103を開閉する枢動自在な
(図中矢印A参照)開閉体104を、筐体101に設けて、フ
ロントパネル部102は元よりこの開閉体104にも、筐体10
1に内蔵された演奏手段の動作を操作するための操作部
や各種機能の作動状態等を表示する表示部などを設けた
ものがある。このように、カセットテープやコンパクト
ディスク等の記録媒体を挿入する挿入口103の開閉体104
を利用して操作部あるいは表示部の面積を積極的に拡大
することにより、制御機能の高度化に伴う操作部の増大
及び表示すべき制御情報屋演奏情報の内容の増加に対処
している。符号105は、開閉体104を筐体101に対して枢
動自在に取付けるためのヒンジ機構である。
開閉体104は、第8図に示すように、筐体101に揺動自在
に設けられており、開閉体側面104aの揺動中心部にはギ
ヤ121が固定されている。このギヤ121は、筐体101に取
付けられた中間ギヤ122を介して、筐体101に支持された
モータ124に直結するギヤ123と連結している。このギヤ
121乃至123とモータ124とにより、開閉体104を開閉させ
る駆動機構130を構成している。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のように、従来の記録媒体演奏装置は、ギヤ121乃
至123を介してモータ124により開閉体104を開閉させて
いるため、開閉体104が開閉動作をしている時に、開閉
体104に衝撃力や大きな力が加えられた場合には、モー
タ124が過負荷となったり、ギヤ121乃至123の歯が欠け
たりするという課題があった。
また、開閉体104の開閉動作中に、モータ124への供給電
源がオフになると、開閉体104の開閉動作が不可能にな
るという課題もあった。
本考案は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、開閉体に外力が加えられても故障を起こすことのな
い記録媒体演奏装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る記録媒体演奏装置は、記録媒体が挿入され
る挿入口を有し、演奏手段が内蔵した筐体と、上記挿入
口を開閉自在に覆って上記筐体に設けられた開閉体と、
係脱可能な中間ギヤを介してモータの回転力により上記
開閉体を開閉させる歯車列機構と、上記開閉体を開閉さ
せる開始信号により上記中間ギヤを上記歯車列に係合さ
せ、上記開閉体に外力が加えられた時上記中間ギヤを上
記歯車列から離脱させる離脱装置とを備えたものであ
る。
また、上記離脱装置は、上記歯車列の回転の有無を検出
する検出手段と、この検出手段及びスイッチの一方から
の信号により上記中間ギヤを上記歯車列に係脱させるプ
ランジャ装置とを備えてもよい。
さらに、記録媒体演奏装置は、記録媒体が挿入される挿
入口を有し、演奏手段を内蔵した筐体と、上記挿入口を
開閉自在に覆って上記筐体に設けられた開閉体と、前後
方向に取付けられた棒状のウオームギヤを回動させるモ
ータと、ギヤ部が上記ウオームギヤに噛合し前後方向に
進退動することにより上記開閉体を開閉させ、かつ該開
閉体に外力が加えられた時空転するダンパ付ギヤとを備
えてもよい。
〔作用〕
本考案においては、開閉体に外力が加えられたとき、歯
車列機構を構成する中間ギヤが該歯車列から離脱して、
モータと開閉体との連結を遮断している。
また、ダンパ付ギヤを設けて、開閉体に外力が加えられ
るとこのダンパ付ギヤが空転して、モータと開閉体との
連結を遮断している。
〔実施例〕
以下、本考案の第1実施例を、第1図乃至第3図に基づ
いて説明する。演奏手段を内蔵した筐体には、開閉体1
が、筐体の記録媒体挿入口を開閉自在に覆って設けられ
ている。また、この開閉体1は、軸11を中心にして、矢
印Pに示すように揺動するようになっており、開閉体1
の下部には、軸11を中心にしてギヤ24が固定されてい
る。筐体に取付けられた開閉体駆動用のモータ2の出力
軸には、ウオームギヤ3が取付けられており、また、こ
のウオームギヤ3には、ギヤ21、係脱可能な中間ギヤ2
2、ギヤ(又はダンパ付ギヤ)23、ギヤ24が順に噛合し
て歯車列機構25を構成している。この歯車列機構25は、
モータ2の回転力をギヤ24に伝達して開閉体1を開閉さ
せるためのものである。
次に、歯車列の回転の有無を検出する検出手段30につい
て説明する。ギヤ21の非中心位置には貫通孔31が穿設さ
れ、ギヤ21が回転すれば、この孔31の位置も回転する。
また、この孔31が所定位置に来たときに光が孔31内を通
過してパルス信号a(第3図参照)を出力するための発
光ダイオード(LED)32と、LED32からの光を受光するフ
ォトダイオード33とが、筐体に取付けられている。
符号41は、矢印Qのように揺動可能に筐体に取付けられ
たレバーで、開閉体1に固定された係止爪42に対して係
脱可能になっている。また、筐体に取付けられたプラン
ジャ装置43は、圧縮ばね45により上方に付勢されている
連結部材44を矢印Rのように進退動させることにより、
レバー41を揺動させるとともに、中間ギヤ22を矢印Sの
ように進退動させて中間ギヤ21、23に係脱させている。
第2図は、本実施例の電気接続を示す回路図である。最
初に、開閉体1が第1図に示すように閉状態になってい
る場合、操作者が時刻t0にOPEN/CLOSEのスイッチBを押
して、開閉体1を開閉させる開始信号を入力すると、こ
の開始信号によりトランジスタ51を介してモータ2が回
転駆動される。また、上記開始信号は、抵抗52、53、ト
ランジスタ54、抵抗55を介してマイクロコンピュータ56
に「モータ駆動」情報として入力される。スイッチBを
押すことによる上記開始信号に基づいてプランジャ装置
43が駆動されると、駆動信号がトランジスタ57、抵抗58
を介してマイクロコンピュータ56に「プランジャ駆動」
情報として入力される。なお、トランジスタ57と抵抗58
間には、アース用の抵抗59が接続されている。プランジ
ャ装置43が駆動されると、第1図に示すように、レバー
41と爪42とが離脱して、開閉体1が開動作可能になると
同時に、ばね45のばね力に抗して中間ギヤ22が図中下方
に移動してギヤ21、23に噛合し、これにより、モータ2
の回転力は歯車列機構25により開閉体1を開動作させ
る。また、ギヤ21が回転すると孔31が回転運動し、LED3
2からの射出光が断続的に遮られてフォトダイオード33
に届くことによりパルス信号aが発信され、この信号a
が「パルスカウント入力」情報としてマイクロコンピュ
ータ56に入力される。
次に、開閉体1の開動作中に開閉体1に外力が加えられ
た場合を説明する。例えば、時刻t1から時間Tの間継続
的にパルスaが変化すると(例えば、パルスaの間隔の
変化又はパルスaの停止等があるが、第3図では、開閉
体1の動作が停止してモータ2及び歯車列25が停止して
パルスaの出力が完全に停止した場合を示している)、
検出手段30からマイクロコンピュータ56へのパルスカウ
ント入力情報が変化する。この変化情報に基づいてマイ
クロコンピュータ56は、モータ2とプランジャ装置43と
に信号を出力し、これによりモータ2とプランジャ装置
43は停止し、ばね45の弾性力により中間ギヤ22は上方に
移動して歯車21、23から離脱する。このように、モータ
2は外力付加により直ちに停止するのでモータの過負荷
を防止でき、一方、モータ2と開閉体1との間の機械的
な連結が、中間ギヤ22の離脱により遮断されるので、各
ギヤ3,21乃至24の歯欠けを防止できる。また、開閉体1
を手動で開閉動作させることもできる。
第4図、第5図は本考案の第2実施例を示す図で、筐体
及び開閉体は第1実施例と同様であり、開閉体71は、支
点72を中心に揺動する。筐体に取付けられたモータ73
は、前後方向(図中左右方向)に取付けられた棒状のウ
オームギヤ74を回動させる。符号75は、ギヤ部76がウオ
ームギヤ74に噛合し、レバー77により開閉体71と連結さ
れているダンパ付ギヤである。このダンパ付ギヤ75は、
ギヤ部76がウオームギヤ74に噛合しながら自転して前後
方向に進退動することにより、開閉体71をレバー77を介
して開閉させ、かつ開閉体71に外力が付加された時ダン
パ78が空転するようになっている。即ち、通常の開閉体
71の開閉時には、モータ73によって回転するウオームギ
ヤ74に従動するギヤ部76は、ダンパ78のもつ粘性で所定
回転速度で自転し、これにより、ダンパ付ギヤ75は図中
左右方向に移動して、開閉体71は支点72まわりに開閉す
る。ところが、開閉動作中に開閉体71を手で止めたりし
て外力を加えると、ダンパ付ギヤ75はその位置で静止す
る。この場合モータ73の回転力はウオームギヤ74、ギヤ
部76に伝達されるが、ダンパ78の作用により、ギヤ部76
は空転して、モータ73の回転エネルギはダンパ78を回転
させることにのみ使用される。したがって、モータ73へ
の過負荷を防止でき、また開閉体71を手動で開閉動作さ
せることもできる。
なお、上記第1実施例は開閉体が開動作する場合につい
て述べたが、閉動作をする場合でも本考案は同様に適用
できる。
なお、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように構成したので、開閉体に外力が加
えられても故障を起こすことがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の第1実施例を示す図で、第
1図は開閉体の開閉機構を示す構造図、第2図は電気接
続を示す回路図、第3図は波形図、第4図は本考案の第
2実施例を示す側面図、第5図は同じく平面図、第6図
は本考案及び従来技術に係る記録媒体演奏装置の外観を
示す斜視図、第7図は同装置の開閉体が開放された状態
を示す斜視図、第8図は従来技術を示す開閉体の開閉機
構の構造図である。 1,71,104……開閉体、2,73……モータ、22……中間ギ
ヤ、25……歯車列機構、30……検出手段、43……プラン
ジャ、74……ウオームギヤ、75……ダンパ付ギヤ、76…
…ギヤ部、101……筐体、103……挿入口。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体が挿入される挿入口を有し、演奏
    手段を内蔵した筐体と、上記挿入口を開閉自在に覆って
    上記筐体に設けられた開閉体と、係脱可能な中間ギヤを
    介してモータの回転力により上記開閉体を開閉させる歯
    車列機構と、上記開閉体を開閉させる開始信号により上
    記中間ギヤを上記歯車列に係合させ、上記開閉体に外力
    が加えられた時上記中間ギヤを上記歯車列から離脱させ
    る離脱装置とを備えたことを特徴とする記録媒体演奏装
    置。
  2. 【請求項2】上記離脱装置は、上記歯車列の回転の有無
    を検出する検出手段と、この検出手段及びスイッチの一
    方からの信号により上記中間ギヤを上記歯車列に係脱さ
    せるプランジャ装置とを備えたことを特徴とする請求項
    1記載の記録媒体演奏装置。
  3. 【請求項3】記録媒体が挿入される挿入口を有し、演奏
    手段を内蔵した筐体と、上記挿入口を開閉自在に覆って
    上記筐体に設けられた開閉体と、前後方向に取付けられ
    た棒状のウオームギヤを回動させるモータと、ギヤ部が
    上記ウオームギヤに噛合し前後方向に進退動することに
    より上記開閉体を開閉させ、かつ該開閉体に外力が加え
    られた時空転するダンパ付ギヤとを備えたことを特徴と
    する記録媒体演奏装置。
JP12687289U 1989-10-30 1989-10-30 記録媒体演奏装置 Expired - Fee Related JPH0753158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12687289U JPH0753158Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 記録媒体演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12687289U JPH0753158Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 記録媒体演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366049U JPH0366049U (ja) 1991-06-27
JPH0753158Y2 true JPH0753158Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31674662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12687289U Expired - Fee Related JPH0753158Y2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 記録媒体演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753158Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043312A1 (fr) * 2001-11-13 2003-05-22 Leader Electronics Corp. Dispositif a panneau pour video

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366049U (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0388192A (ja) 記録媒体演奏装置
JP3118819B2 (ja) リモートコントロールシステム
JPH0312053A (ja) 記録媒体演奏装置
JP2002087176A (ja) 自動車用avフロントパネルの角度調節装置
JPH02246077A (ja) 着脱操作体付き音響機器
JPH0753158Y2 (ja) 記録媒体演奏装置
US5251845A (en) Reel driving apparatus for tape recorder
JPH0713115Y2 (ja) 記録媒体演奏装置の外蓋体着脱装置
JPH02285578A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH0563873B2 (ja)
JP2622586B2 (ja) 記憶媒体を装脱する車載用電子機器
JP2513200Y2 (ja) 記録媒体演奏装置
JPH0563872B2 (ja)
JPH0713114Y2 (ja) 記録媒体演奏装置
JPS639869Y2 (ja)
JPH087544Y2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JP2874554B2 (ja) ディスク再生装置
JP2544442Y2 (ja) 音響機器
US6690528B1 (en) Recording and reproduction apparatus
JP2874555B2 (ja) 音響再生装置
JPS63153785A (ja) 記録媒体演奏装置
JP3718933B2 (ja) 電子機器
JPH0963258A (ja) テープ再生装置
JP2874553B2 (ja) ディスク再生装置
JPS6314417B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees