JPS639869Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639869Y2
JPS639869Y2 JP3768182U JP3768182U JPS639869Y2 JP S639869 Y2 JPS639869 Y2 JP S639869Y2 JP 3768182 U JP3768182 U JP 3768182U JP 3768182 U JP3768182 U JP 3768182U JP S639869 Y2 JPS639869 Y2 JP S639869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
control
tape
door
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3768182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141407U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3768182U priority Critical patent/JPS58141407U/ja
Publication of JPS58141407U publication Critical patent/JPS58141407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639869Y2 publication Critical patent/JPS639869Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセツトテープデツキ等の記録媒体演
奏装置に関し、特に小型のカセツトテープデツキ
等の記録媒体挿入孔を有する記録媒体演奏装置の
操作制御部の構造に関するものである。
自動車の運転席近傍に取付け配置されるいわゆ
るカーステレオ装置の如きカセツトテープデツキ
等の車載用記録媒体演奏装置の場合には、その操
作面として許容される面積が極めて限定される。
例えば、1例として18×5cm程の小面積内に記録
媒体としてのカセツトハーフの着脱用孔のみなら
ず、テープデツキ本体の操作制御回路や表示回路
等を設けるのが一般的である。
運転者にとつて操作が極めて行い易い機器設置
場所は、ダツシユボード又はコンソールの一部等
の極く限られたスペースしかなく、よつて前述し
た18×5cmの限られた小面積に、更にラジオのチ
ユーナ機能の操作制御や表示をなす回路をも併せ
て付加することが要求される。
かかる小面積部分に効率良くこれら各種回路を
収納する一つの解決策として例えば実公昭43−
29326号公報に開示の如くカセツトハーフ挿入孔
を覆う防塵ドアをラジオのダイアル部として兼用
する方法がある。この方法では、ラジオ付カース
テレオをラジオ受信機に使用する場合には確かに
無駄なスペースを有効利用できることになるが、
テープデツキ等の記録媒体演奏装置として使用す
る場合には、この防塵ドアはカセツトハーフ挿入
の際に本体内側へと押し込まれることから、表示
や制御用の回路素子を配置するスペースとして利
用することは不可能である。また、かかるドアは
単にそのドアとしてのスペースだけでなく、ドア
の周辺部にヒンジ機構やデザイン上の処理等が必
要となり、それだけ余分な面積がとられてしまう
ことにもなる。
最近は、テープデツキ等の記録媒体演奏装置に
対する高度のコントロール機能の要望が強く、テ
ープデツキとしての基本的コントロールである
PLAY(再生)、FF(早送り)、REW(送戻し)、
STOP(停止)、EJECT(テープ取り出し)、電源
スイツチ、ボリユーム、音質調整等の他に曲単位
でプログラムを選択する飛越し選曲、数曲先のプ
ログラムを選択可能な多曲選曲、曲単位の繰返し
再生、テープの種類の選択(ノーマル、クロー
ム、メタル)、ドルビー切換(OFF、Bタイプ、
Cタイプ)、テープ走行方向切換(オートリバー
ス機の場合)等の各種機能が求められ、これら機
能の切換制御やその表示のための装置をも考慮す
ると18×5cm程度のスペースにこれらすべての表
示や制御等の回路を備えることは困難である。特
にオーデイオ機器として、テープデツキ機能の他
にラジオチユーナ機能等をも付加して一体化した
場合や、更にはこれらオーデイオ機能の他にテレ
ビジヨンセツトやVTR(ビデオテープレコーダ)
等のビデオ機能をも付加する場合には、これら各
機能の表示やコントロールが必要となるが、これ
らをすべて上記の小スペースに配置することは不
可能となる。
本考案は限られた操作面積しか与えられないよ
うな機器に多数の操作制御や表示等のための電子
回路を効果的に組み込むことができるカセツトテ
ープデツキ等の記録媒体演奏装置を提供すること
を目的とする。
本考案による記録媒体演奏装置は、記録媒体挿
入孔を覆う蓋体に表示回路や制御回路等の電子回
路を備えると共に、一つの操作制御スイツチによ
つて当該蓋体の開状態と制御と更には記録媒体の
イジエクト制御をもなすようにして操作回路部分
の部品の収納の効率化を図るようにしたものであ
る。
ここにいう電子回路は、アナログ若しくはデイ
ジタル的な電気的信号の継断、増幅、発振、合
成、演算等の処理の他に更に電気信号を可視表示
のための光に変換する表示変換処理をも含むもの
で、表示デイスプレイ部や操作用機械的スイツチ
素子や、更にはこれらデイスプレイ部駆動回路、
スイツチ制御回路等をも含む意味であり、広義の
意味とする。
以下に図面により本考案を説明する。
第1図及び第2図は本考案の実施例を示す図で
あり、第1図は蓋を閉じた場合のテープデツキ本
体斜視図であり、第2図は蓋を開けた場合の本体
斜視図である。テープデツキ本体11の前面には
カセツトハーフ挿入孔10(第2図参照)を覆う
蓋体1が設けられており、その前面には電子式ボ
リユームコントロール制御スイツチ2及び3が設
けられている。スイツチ2及び3はこれらが夫々
押圧されている間音量を大及び小とする働らきを
有する。また、PAUSE,FF及びREWのための
各スイツチ4〜6が設けられており、本体をポー
ズ、早送り及び巻戻しの各動作モードに制御する
ためのものである。中央上部には表示部8が設け
られており、例えばテープカウンタ表示として用
いられる。
操作用スイツチ9は蓋体1の開制御をなすと共
にカセツトハーフのイジエクト機能をも有するも
のであり、1個のスイツチ9によりドア開制御と
テープイジエクト制御とを併用するようになされ
ており、操作スイツチ素子数の削減を図らんとす
るものである。当該2機能の共用化のために後述
する第6図の制御回路が用いられる。スイツチ1
3はドアスイツチであり、蓋体1の開時に所定制
御信号を発生して第6図の制御回路の1制御信号
となるものであり、これについても第6図の回路
において詳述する。
12はヒンジ機構であつて蓋体1の開閉のため
の支持部である。また、蓋体1と本体11との信
号や電源の電気的接続は、特に図示しないが例え
ばフレキシブルジヤンパー線を用いてなされてい
るものとする。当該フレキシブルジヤンパー線の
数を少なくするために、操作制御用の各スイツチ
からの信号をすべてデジタル化してシリアル伝送
形式にて蓋体1と本体11とを連結するようにす
ればよい。また、表示のための信号についても同
様とすることができる。
かかる構成とすることにより、カセツトハーフ
挿入孔の部分をも有効に素子配置部分として用い
ることができるので、特に小型の装置に好適とな
るものである。
第3図乃至第5図は本考案の別の実施例の図で
あり、ラジオ付カーステレオの場合の例である。
第3図はテーププレーヤとして使用している場合
の図であり、本体11の前面左右両端には突出部
11a,11bが設けられており、突出部11a
には電子ボリユーム用スイツチ2及び3がまた突
出部11bにはドアオープン及びイジエクトスイ
ツチ9が取付けられている。
カセツトハーフ挿入孔10(第4図参照)を覆
うように設けられた蓋体1には、飛越選曲動作を
行わせる際の制御スイツチ16〜20が設けられ
ており、何曲前(又は後)の曲を選曲せよという
指令を出力するためのものである。またスイツチ
21〜25が設けられており、これら各スイツチ
の上下に表示文字が付されているが、上段文字は
テープレコーダとして使用する時の表示であり下
段文字はラジオチユーナとして使用する際の表示
である。
テーププレーヤとしての使用時には、スイツチ
21を押すと、テープを逆方向(Backward)即
ちテープ巻戻し方向に送りつつ曲間の無録音部分
を検出してテープ巻戻し状態を停止し、次の曲の
頭から再生してそれを短時間(約10秒)行つた後
に、再び巻戻し動作に移ることを繰返す。つま
り、巻戻し方向に如何なる曲が録音されているか
を調べるいわゆるスキヤンニング動作をするため
にスイツチ21が用いられる。聞きたい曲があつ
た時にはスキヤンニング動作を解除することによ
り通常再生に切換えられる。スイツチ22は、テ
ープ早送り方向に上述と同様なスキヤンニング動
作をなすためのものである。23は巻戻し、24
は早送り、25はオートリバース機におけるテー
プ走行方向切換指令の各スイツチである。
スイツチ26はテーププレーヤとして使用する
時の切換スイツチであり、スイツチ27なるチユ
ーナ使用時の切換スイツチと関連して用いられ
る。両スイツチ26,27の一方の機能が使用さ
れている時に他方のスイツチを押すと、当該スイ
ツチの機能に切換わるようになされている。
更に、表示部28が取付けられており、この例
では、二層の液晶表示装置(LCD)を用い、第
一層をテープレコーダ関係の表示に、第二層をチ
ユーナ関係の表示に使用する。従つて、テープレ
コーダとして使用する時には、表示部全体をテー
プ関連表示として使用することが可能となる。図
の例における表示部29は電子ボリユームの絞り
状態を表示するものであり、下部よりバー状の表
示がボリユームを上げるに従つて増大し音量コン
トロール状態が判別され得る。音量コントロール
を最大とすれば、最上部まですべてバーが並んだ
形態となる。表示部30はテープの走行状態を視
覚的に示すためのものであり二つの円形図形を複
数セグメントに分割して明暗のコントラストを持
たせ、このセグメントがテープ回転方向に従つて
回転するように表示制御し二つの円を結ぶ直線部
分をテープ走行に応じて移動して点滅制御する。
表示部31はテープ走行方向を矢印にて示すもの
である。表示部32は、テープレコーダが巻戻し
方向に3番目の曲を探せとの指令を受けていわゆ
る飛越選曲の動作中であることを表示している。
44〜49はチユーナのプリセツト選局用スイツ
チであり、44はメモリスイツチ、45〜49は
プリセツトスイツチを示す。
第4図は第3図の蓋体1を開とした時の斜視図
であり、10はカセツトハーフ挿入孔を示し、3
3はドルビーノイズリダクシヨン方式にて録音さ
れたテープを使用する際の切換スイツチ、34は
クローム又はメタルテープを使用する際のテープ
イコライザの時定数を70μsに切換えるためのスイ
ツチであり、これらスイツチ33,34は蓋体1
の前面に設けても良いが、これ等はカセツトハー
フ挿入時点で既に定まつているので、挿入孔10
の近傍の適当な場所に設けるのが良い。すなわち
操作が煩繁になされる操作スイツチ類は蓋体前面
に取付け、操作回数が少なく1回のプリセツトに
より十分用が済むスイツチ類は本体部11の前面
に取付ければより一層の高密度実装が可能とな
る。
第5図はFMチユーナ使用時の斜視図であり、
表示装置28は第2層目の液晶を用いており80M
HzのFM波の受信状態であることを表示してい
る。他の構成は第3,4図と同等である。尚、表
示装置28として3層構造のLCDを用い、第3
層目の液晶部をタイマ表示とすることも可能であ
り、またチユーナ使用時のプリセツト局の表示と
することもでき、種々の表示機能の増大が図れる
ことになる。
蓋体1に設けられた表示や操作制御等の電子回
路と本体11の回路との電気的接続は、フレキシ
ブルジヤンパー線を用いて行ない、特に両者間の
信号授受をデイジタル信号のシアリアル伝送方式
とすることが良いことは前述したが、ワイヤレス
とすることも可能である。すなわち、信号の授受
を光学的に行うようにし、蓋体を本体から分離し
てリモートコントロール方式とすることができ
る。
また、蓋体上に光によるリモートコントロール
信号を受光する受光部を付加し、これを電気信号
に変換するフオトトランジスタ等の光センサを設
置し、その出力を蓋体内に設けたデータ変換回路
の出力とオアゲートを介して本体へ送り込むよう
にしても良い。
第6図は上述したスイツチ9と協働動作をなす
蓋体1の開及びカセツトハーフイジエクト制御の
ための制御回路の1例を示す回路図である。第1
図、第3図、第4図及び第5図に夫々示した操作
用スイツチ9は電源ライン(+VDD)と記憶用の
DFF(デイレイドフリツプフロツプ)61のクロ
ツク入力との間に設けられており、このDFF6
1のデータ入力には回路電源+VDDが印加されて
いる。更に、第2図や第4図に示したドアスイツ
チ13が電源ラインとアンドゲート62の1入力
との間に設けられており、このゲート62の他入
力にはDFF61のQ出力が印加されている。ア
ンドゲート62の出力は記憶素子としてのDFF
63のデータ入力となつており、このDFF63
のクロツク入力には先のDFF61のクロツク入
力と共にプルダウン抵抗R2が接続されている。
また両DFF61,63のクリヤ入力にはオアゲ
ート64の出力が共通に印加されており、ゲート
64の1入力にはMMV(モノステーブルマルチ
バイブレータ)65のQ出力が供給されている。
このMMV65のクロツク入力にはドアスイツチ
13による指令信号が印加されていると共にプル
ダウン抵抗R1が接続されている。また、オアゲ
ート64の他入力には、抵抗R3、コンデンサC1
及びダイオードD1よりなるパワーオンリセツト
回路66による出力が供給されている。そして、
DFF61のQ出力がドアオープン動作制御部6
7の制御信号となり、またDFF63のQ出力が
カセツトハーフイジエクト動作制御部68の制御
信号となつている。
かかる構成において、通常テープ再生時にはド
ア1は閉となつている。ここで、カセツトハーフ
を取り出す場合、スイツチ9を先ず操作する。す
ると、スイツチ9の押圧操作に応答してDFF6
1がトリガされてそのQ出力が高レベルとなり、
スイツチ9の第1回目の操作が行われたことを記
憶する。このQ出力に応答してドアオープン動作
制御部67が作動して、ドア1の開駆動がなされ
る。ドア1が開になるまでは、ドアスイツチ13
は末だ開となつており、よつてその時アンドゲー
ト62の他入力は低レベルにあるからDFF63
のQ出力は低レベルのままである。従つて、スイ
ツチ9を何回操作してもこの段階ではドアオープ
ン指令信号だけが発生されて、イジエクト指令は
何等発生されない。
ドア1の開状態が完了すると始めてドアスイツ
チ13が閉となつてアンドゲート62を開とす
る。よつて、次のスイツチ9の押圧によりDFF
63が反転してQ出力が始めて高レベルとなるか
ら、これに応答してイジエクト動作制御部68が
動作しカセツトハーフのイジエクトがなされる。
ドア1がオープンとなりテープイジエクトがな
されると、システム全体の電源が切れるようにな
つている。従つて、電源を再投入することにより
リセツト回路66が動作して一定時間経過後にオ
アゲート64を介してクリヤパルスが出力され
DFF61,63がクリヤされイニシヤライズさ
れることになる。
ドア1をオープンした後、イジエクト信号を与
えないで(すなわちスイツチ9を続いて操作しな
いで)再びドア1を閉とする場合には、ドアスイ
ツチ13が開になるので、アンドゲート62の1
入力及びMMV65のトリガ入力が低レベルへ変
化してこの変化タイミングによりMMV65が駆
動される。このQ出力はDFF61,63のクリ
ヤ信号となつているので回路がリセツトされ記憶
素子の記憶内容をクリヤすることになる。
上記例ではDFFを用いてスイツチ9の第1回
目の操作の記憶、次の操作の記憶を行つている
が、これに限らずマイクロコンピユータ等のマイ
クロプロセツサを用いることも可能であり、第6
図は単なる1例を示すものである。
第7図乃至第9図はドアスイツチの例を示す図
であり、第7図では受光素子50を本体側の側部
11bの内壁に設け、蓋体1の対応する部分に発
光素子51を取付けてドアスイツチとして用いた
ものである。第8図は本体前面に固定接点52を
取付け、蓋体1の対応する部分に弾性材より成る
可動的接点53を設けたものである。第9図は、
ドア1の開時に点灯して内部を照明するためのラ
ンプ54が本体側に取付けられているものがある
から、この照明ランプ54の照射光を受光する受
光素子55を蓋体1に取付けることによりドアス
イツチとして用いることができる。従つて、夜間
等の暗部ではドア1の開時にランプ54による光
が受光素子55へ印加されることになり、昼間等
の明部ではドア1の開時における外光が受光素子
55へ印加されて目的が達成される。特にドア1
の厚みの内部にコントロール回路を設けて組み込
む構造の場合には、ワイヤによることなく情報の
伝達が可能となるのでコンパクト化及び信頼性の
向上が図れる。
叙上の如く、本考案によれば小型の記録媒体演
奏装置特にカーステレオ等の如く極端に操作部の
面積が制約を受ける機器において、カセツトハー
フ等の記録媒体の着脱のスペースやその周辺のデ
ザイン処理のためのスペースを無効なものとする
ことなく、有効利用可能となり高度な制御機能を
数多くかつ操作スイツチや表示部を小型化するこ
となく盛り込むことができる。また、カセツトテ
ープデツキのみならずチユーナとの1体化や更に
はVTRやVDP(ビデオデイスクプレーヤ)等の
ビデオ機器との1体化等を図ることも容易とな
り、車載用に限らず一般に小スペースを余義なく
されている機器に好適となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
第1図の蓋体を開とした時の斜視図、第3図は本
考案の他の実施例の斜視図、第4図は第3図の蓋
体を開とした時の斜視図、第5図は本考案の別の
実施例の斜視図、第6図は本考案の一部の制御回
路の例を示す図、第7図乃至第9図はドアスイツ
チの各例を夫々示す図である。 主要部分の符号の説明、1……蓋体、4〜6…
…制御スイツチ、8……表示部、9……ドアオー
プン及びイジエクトスイツチ、11……本体、1
3……ドアスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 演奏情報信号を担う記録媒体の挿入孔を覆い電
    子回路を備えた蓋体と、制御スイツチと、前記制
    御スイツチの第1回目の操作により前記蓋体を開
    とし前記制御スイツチの次の操作により前記記録
    媒体のイジエクトをなす制御手段とを含み、前記
    制御手段は、前記制御スイツチの第1回目の操作
    を記憶する記憶手段と、前記蓋体の開時に開信号
    を発生するドアスイツチ手段と、前記記憶手段の
    出力と前記開信号との並存時における前記制御ス
    イツチの操作に応答して前記記録媒体のイジエク
    ト指令をなす手段とを有することを特徴とする記
    録媒体演奏装置。
JP3768182U 1982-03-17 1982-03-17 記録媒体演奏装置 Granted JPS58141407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3768182U JPS58141407U (ja) 1982-03-17 1982-03-17 記録媒体演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3768182U JPS58141407U (ja) 1982-03-17 1982-03-17 記録媒体演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141407U JPS58141407U (ja) 1983-09-22
JPS639869Y2 true JPS639869Y2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=30049059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3768182U Granted JPS58141407U (ja) 1982-03-17 1982-03-17 記録媒体演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141407U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713246Y2 (ja) * 1987-08-26 1995-03-29 クラリオン株式会社 機器操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141407U (ja) 1983-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401475B1 (en) Recording medium player apparatus
JPH0388192A (ja) 記録媒体演奏装置
US20060134959A1 (en) Incorporating a portable digital music player into a vehicle audio system
WO1998052311A1 (en) Automobile radio recording system
JPH02246077A (ja) 着脱操作体付き音響機器
JPS639869Y2 (ja)
JPH02285578A (ja) 記録媒体演奏装置
JPS6314417B2 (ja)
JPH0713115Y2 (ja) 記録媒体演奏装置の外蓋体着脱装置
JPH0563873B2 (ja)
JPH0240602Y2 (ja)
JPH0563872B2 (ja)
JPH0454314B2 (ja)
JPH0713114Y2 (ja) 記録媒体演奏装置
JPH0753158Y2 (ja) 記録媒体演奏装置
GB2225146A (en) Still video device
CA2199907C (en) Automobile radio recording system
KR200150503Y1 (ko) 오디오 콤포넌트의 작동 표시 장치
JP2606489Y2 (ja) ディスク再生装置
JPH02254694A (ja) 着脱操作体付き音響機器
JP3180809B2 (ja) 遠隔操作システム
KR0166703B1 (ko) 복합 오디오/비디오 시스템의 컴팩트 디스크 예약 재생장치
JPH0122187Y2 (ja)
JPH079269Y2 (ja) 音響装置
JPH0636308B2 (ja) 情報記録再生装置の表示装置