JPH0752841A - クローラベルト - Google Patents

クローラベルト

Info

Publication number
JPH0752841A
JPH0752841A JP15910793A JP15910793A JPH0752841A JP H0752841 A JPH0752841 A JP H0752841A JP 15910793 A JP15910793 A JP 15910793A JP 15910793 A JP15910793 A JP 15910793A JP H0752841 A JPH0752841 A JP H0752841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
crawler belt
belt
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15910793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980276B2 (ja
Inventor
Hajime Yoshimura
肇 吉村
Kouichi Uchibaba
孝一 内馬場
Takahiro Yamamoto
隆弘 山本
Kenichi Sakai
謙一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5159107A priority Critical patent/JP2980276B2/ja
Priority to DE4409841A priority patent/DE4409841C2/de
Priority to US08/216,167 priority patent/US5632537A/en
Priority to CA002119915A priority patent/CA2119915C/en
Publication of JPH0752841A publication Critical patent/JPH0752841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980276B2 publication Critical patent/JP2980276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 クローラベルト10の接地面側に複数の凸部
をパターン形成し、エッジ断面が矩形形状とされる矩形
断面凸部13c,13dと、エッジ断面が円弧形状とさ
れる円弧断面凸部14c,14d,15c,15dとを
混在させた。 【効果】 クローラベルトの走行時に、路面の凹凸に矩
形断面凸部のエッジが間欠的に当たるだけでありロード
ノイズが低減する。エッジが路面のわだちなどに引っ掛
かり難くく直進安定性が向上し、ぬかるみの泥等が凹凸
部から排出され易いのでグリップが大きくなり、ぬかる
みでの牽引性能を確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クローラ式走行車に好
適なクローラベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、クローラベルトの外周面、すなわ
ち接地面側に複数の凸部でパターン形成した技術とし
て、実開平3−108506号のクローラベルトが提案
されている。これは、クローラベルトの接地面側に、リ
ブ状凸部とラグ状凸部とを多数配列してパターン形成し
たものである。このクローラベルトは、ベルト中央附近
に各リブ状凸部を配列し、両端側に各ラグ状凸部を配列
すると共に、裏面に複数の脱輪防止用サイドガイド部を
備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例におけるラ
グ状凸部は、ベルト幅方向のエッジ断面が矩形形状とさ
れた矩形断面凸部である。このため、クローラベルトの
走行時にこの矩形断面凸部のエッジが路面の凹凸に当た
ると振動や騒音、いわゆるロードノイズを発生し易い。
また、矩形断面凸部のエッジが路面のわだちなどに引っ
掛かり直進安定性を損ねることがある。更に、ぬかるみ
では凹凸部から泥が排出され難いので、クローラベルト
と路面との摩擦力、いわゆるグリップが小さくなり易
く、牽引性能を確保し難いという問題がある。
【0004】また、クローラ式走行車が不整地などを走
行時に、クローラベルトの変形に伴い後輪や遊転輪がベ
ルトから脱輪することがある。
【0005】そこで本発明の目的は、クローラベルト走
行時におけるロードノイズを低減し、わだち路面などで
の直進安定性を図るとともに、ぬかるみでの牽引性能を
確保することにある。
【0006】また、不整地でのクローラベルトの直進安
定性を図るとともに、サイドガイド部からの脱輪を防止
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本発明は、クローラベルトの接地面側に複数の凸部をパ
ターン形成し、エッジ断面が矩形形状とされる矩形断面
凸部と、エッジ断面が円弧形状とされる円弧断面凸部と
を混在させた。
【0008】また、クローラベルトの接地面側に、エッ
ジ断面が矩形形状とされる矩形断面凸部と、エッジ断面
が円弧形状とされる円弧断面凸部とを混在させてパター
ン形成し、矩形断面凸部の裏側に脱輪防止用サイドガイ
ド部を配置した。
【0009】
【作用】クローラベルトの走行時に、路面の凹凸に矩形
断面凸部のエッジが間欠的に当たるだけであり、従来の
矩形断面凸部だけのものと比較してロードノイズが低減
する。また、円弧断面凸部が混在しているので、エッジ
が路面のわだちなどに引っ掛かり難くく直進安定性が向
上する。更に、ぬかるみの泥が凹凸部から排出され易い
のでグリップが大きくなり、ぬかるみでの牽引性能を良
好にする。
【0010】更に、矩形断面凸部とサイドガイド部とが
相互に剛性を補完し合うので、不整地でのクローラベル
トの直進安定性が良くなると共に、サイドガイド部から
脱輪し難くなる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を添付図面に基づいて以下に
説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るクローラ式走行車の概略側面図であ
る。クローラ式走行車1は、例えば、キャビン2と荷台
3とで構成された軽トラックタイプの後輪駆動・クロー
ラ式6輪車であり、左右一対の前輪4と、後輪5と、こ
れらの間に介在された遊転輪6とが配設されている。
【0012】各車輪4,5,6はゴム製空気入りタイヤ
を備えている。後輪5と遊転輪6とには、可撓性を有す
るクローラベルト10が掛けられており、このクローラ
ベルト10は例えば、ゴム材などの可撓性材料で構成さ
れている。また、クローラベルト10の外側面にはサイ
ドガイド部11が設けられている。
【0013】図2は本発明に係るクローラベルトの要部
拡大図である。クローラベルト10におけるベルト本体
12の接地面側には、白抜きの矢印で示すベルト走行方
向に、略へ字形状の第1凸条13、第2凸条14及び第
3凸条15が相互に約半分程度オーバーラップする所定
間隔で配列されている。
【0014】これらの凸条13〜15は、ベルト幅方向
に延びる狭幅な所定寸法L1の横溝(オープンエリア)
16によって複数本、例えば、3本ずつを単位として各
ブロックエリア17に区画されている。また、各凸条1
3〜15は中央並びに左右に、ベルト走行方向に延びる
所定寸法L2の縦溝21と、所定寸法L3の縦溝22、
23とでそれぞれ4等分に分割されている。なお、横溝
16はロードノイズを発生し難い狭幅な寸法L1に設定
される。
【0015】詳しくは、第1凸条13は中央で左右対称
形に配置された2個の中央凸部13a,13bと、その
両端で左右対称形に配置された2個の端部凸部13c,
13dとで構成される。第2凸条14は同様に中央凸部
14a,14bとその両端の端部凸部14c,14dと
で構成される。第3凸条15も同様に中央凸部15a,
15bと端部凸部15c,15dとで構成される。各ブ
ロックエリア17内では、ベルト走行方向に第1凸条1
3、第2凸条14、第3凸条15の順序で配列し、ま
た、第3凸条15は途中を横溝16で分離され、端部凸
部15c,15dだけが、隣接して区画された他のブロ
ックエリア17内に配列される。
【0016】図3は図2の3−3線の拡大断面図であ
る。第1凸条13の端部凸部13cは、ベルト幅方向の
エッジ13A断面が矩形形状とされた、矩形断面凸部で
ある。図4は図2の4−4線の拡大断面図である。第2
凸条14の端部凸部14cは、ベルト幅方向のエッジ1
4A断面が円弧形状、望ましくは船底形状とされた、円
弧断面凸部である。図5は図2の5−5線の拡大断面図
である。矩形断面凸部13cの上面には、ベルト厚さ方
向に2本のスリット状の切込み25,25が入れられて
いる。
【0017】図6は本発明に係るクローラベルトの要部
拡大斜視図であり、矩形断面の矩形断面凸部13c,1
3d(図3参照)と、円弧断面の円弧断面凸部14c,
14d(図4参照)と、円弧断面の円弧断面凸部15
c,15dとがベルト走行方向に沿って順に配列されて
いることを示す。なお、中央凸部13a,13b,14
a,14b,15a,15bは矩形断面凸部である。
【0018】各凸部13a〜13d,14a〜14d,
15a〜15dの上部には、各凸条13〜15の全体形
状である略へ字形状に沿った、換言すれば各凸部自身の
長手方向に沿った、2本の切込み(サイプ)25,25
がベルト厚さ方向に入れられることにより、ベルト走行
方向にたわみ変形が可能にされている。なお、この切込
み25,25は、凸部13a〜13d,14a〜14
d,15a〜15dがたわみ変形することによる、凸部
の上部の接触面積やグリップの程度を考慮して切込み形
状や切込み数が決定される。なお、上記クローラベルト
10については左右一対の一方だけを述べたが、他方も
同一構成であり、その説明を省略する。
【0019】以上の構成からなるクローラベルトの作用
を次に説明する。図7は本発明に係る凸部の作用説明図
である。クローラベルト10が白抜きの矢印で示すベル
ト走行方向に路面を走行すると、矩形断面凸部13cは
路面と接触した際にたわみ変形をする。そして切込み2
5,25部分の各エッジ26は路面に食い込み、局部的
にグリップを増大して路面に対するクローラベルト10
の接触面圧の不足を補い、雪上路や氷上路などでの走行
安定性と、ぬかるみでの牽引性能とを向上させる。ま
た、矩形断面凸部13cの長手方向に沿った切込み2
5,25部分は路面上の水膜を吸入且つ側方に排出す
る。この矩形断面凸部13cの作用は、他の凸部13
a,13b,13d,14a〜14d,15a〜15d
においても同様である。
【0020】一方、略へ字形状の凸条13〜15は、ベ
ルト走行方向に複数本の単位に設けられ、ベルト幅方向
に延びる狭幅な横溝16で各ブロックエリア17に区画
され、ベルト走行方向に延びる縦溝21〜23で分割さ
れている。このため、クローラベルト10は、各凸部1
3a〜13d,14a〜14d,15a〜15d間が開
放され且つベルト走行方向に逆傾斜した配列になるの
で、路面走行時の排水性が良く雨中などで濡れた路面、
雪上路、氷上路などを走行した場合でも安定した走行が
でき、直進安定性が確保される。
【0021】ベルト本体12の両端には矩形断面凸部1
3c,13dと円弧断面凸部14c,14d,15c,
15dとが混在しているので、クローラベルト10の走
行時に、路面の凹凸に矩形断面凸部13c,13dのエ
ッジ13Aが間欠的に当たるだけであり、従来の矩形断
面凸部だけのものと比較して振動や騒音(ロードノイ
ズ)が低減される。また、円弧断面凸部14c,14
d,15c,15dが混在しているので、エッジが路面
のわだちなどに引っ掛かり難くく直進安定性が向上し、
更に、ぬかるみの泥等が凹凸部から排出され易いので、
ぬかるみでの牽引性能も確保される。
【0022】このように、本実施例のクローラベルト
は、パターンを横溝及び縦溝で分割することで排水性を
高め、ベルト本体の両端に矩形断面凸部と円弧断面凸部
とを混在させることでロードノイズを低減し、各凸部の
上部に切込みを入れることでグリップを増大させるよう
にしたので、舗装路や非舗装路、雨中などで濡れた路
面、雪上路、氷上路、ぬかるみや農地等の軟弱地など各
種路面での走行性が向上し、比較的高速での走行も良好
である。
【0023】図8は本発明に係るクローラベルトの他の
実施例の要部拡大図である。この実施例は、凸部とサイ
ドガイド部との配置関係を特定したものであり、他の構
成については図1〜図7で示した先の実施例と同一であ
るので、同一符号を付しその説明を省略する。なお、ク
ローラベルト10はクローラ式走行車1の進行方向左側
だけを説明し、右側のクローラベルト10については左
右対称なので説明を省略する。
【0024】クローラベルト10のベルト本体12に
は、後に詳しく述べる複数の外側サイドガイド部31と
内側サイドガイド部32とが裏面(接地面と反対側の
面。以下同じ。)に配置され、このサイドガイド部3
1,32は各第1凸条13における各矩形断面凸部13
c,13dの略中央を通りベルト幅方向に延びる線P上
の裏側に配置されている。
【0025】図9は図8の9−9線断面図であり、前記
サイドガイド部31,32がベルト本体12から一体的
に突設され、想像線で図示する通りに後輪5及び遊転輪
6にベルト本体12が取付られていることを示す。各サ
イドガイド部31,32は、先端方向に先細りで相対向
するテーパ状に形成され、これらの相対向するテーパ面
には補強板33,34が固着され、これらの補強板は、
ベルト本体12に埋設された帯状の連結部材35と固着
されている。これにより、各サイドガイド部31,32
は相互に対向する方向の補強をされる。
【0026】なお、外側サイドガイド部31内におい
て、連結部材35には補強リブ35aが固着され、矩形
断面凸部13cへの作用力を直接的にこの連結部材に伝
達する構造とされている。ベルト本体12は多数の芯線
36を埋設することにより補強されている。前記連結部
材35は芯線36に包囲されベルト本体12と一体化さ
れている。
【0027】図10は本発明に係るクローラベルトの他
の実施例の要部裏面図であり、外側サイドガイド部31
はベルト本体12に図8の線Pの位置に点在しており、
ベルト本体12の図面表裏方向の変形を妨げない。内側
サイドガイド部32も同様である。従って、クローラベ
ルト10はベルト走行方向の変形が自在である。
【0028】このように、本実施例のクローラベルト1
0は、接地面側に形成された矩形断面凸部13c,13
dと、この裏側に配置された各サイドガイド部31,3
2とが、相互に剛性を補完し合っている。このため、図
9で示すようにエッジ断面が矩形形状とされた矩形断面
凸部13c,13dは、裏側に配置された各サイドガイ
ド部31,32で補強され、走行時の変形が少ないので
不整地などでの直進安定性が良い。
【0029】接地している矩形断面凸部13c,13d
の裏側にある、サイドガイド部31,32が後輪5や遊
転輪6のサイド部5a,6aで押圧されると、クローラ
ベルト10には左右方向に押圧力が作用する。しかし、
矩形断面凸部と路面との間には、押圧力と反対方向の摩
擦力が作用するので、クローラベルトは左右方向への移
動を阻止され、押圧力によってサイドガイド部が外側に
変形しようとする。
【0030】この時、このサイドガイド部31,32の
真下に一体形成された矩形断面凸部13c,13dは、
矩形形状のエッジが路面と当接してサイドガイド部の変
形を制限する。従って、後輪5または遊転輪6が左右方
向に移動しても、サイドガイド部31,32から脱輪し
ない。
【0031】なお、上記実施例においてクローラベルト
10を装着するクローラ式走行車1は、軽トラックタイ
プの後輪駆動・クローラ式6輪車に限定されるものでは
なく、他の形式の車両にも適用できる。また、クローラ
ベルト10はゴム材に限らず、プラスチックなど他の可
撓性材料でも差し支えなく、構造は一体のものでも分離
したもの(例えば関節・鎖型クローラ)でもよい。そし
て、このクローラベルト10はゴム製空気入りタイヤを
有する車輪5による駆動方式に限定されず、例えばスプ
ロケット車輪による駆動方式でもよい。
【0032】各溝16,21〜23の形状、寸法及び数
量は路面走行時の排水性、クローラベルト10の直進安
定性やロードノイズを考慮して設定すればよく、各凸条
13〜15はこれに基ずき、各ブロックエリア17内に
設けられる数量や、ベルト幅方向に分割される数量を設
定される。矩形断面凸部13c,13dと円弧断面凸部
14c,14d,15c,15dとはベルト本体12の
両端に混在され、また、これらの円弧断面凸部はエッジ
断面が実質的に円弧形状とされ、ロードノイズの低減、
わだち路面での直進安定性、ぬかるみでの牽引性能の確
保がされるものであればよい。
【0033】
【発明の効果】以上に述べた通り本発明は、クローラベ
ルトの接地面側に複数の凸部をパターン形成し、エッジ
断面が矩形形状とされる矩形断面凸部と、エッジ断面が
円弧形状とされる円弧断面凸部とを混在させたことによ
り、クローラベルトの走行時に、路面の凹凸に矩形断面
凸部のエッジが間欠的に当たるだけであり、ロードノイ
ズが低減する。また、円弧断面凸部が混在しているの
で、エッジが路面のわだちなどに引っ掛かり難くく直進
安定性が向上し、更に、ぬかるみの泥等が凹凸部から排
出され易いのでグリップが大きくなり、ぬかるみでの牽
引性能を確保できる。
【0034】また本発明は、クローラベルトの接地面側
に、エッジ断面が矩形形状とされる矩形断面凸部と、エ
ッジ断面が円弧形状とされる円弧断面凸部とを混在させ
てパターン形成し、矩形断面凸部の裏側に脱輪防止用サ
イドガイド部を配置したことにより、矩形断面凸部がサ
イドガイド部で補強され変形が少ないので、不整地など
でのクローラベルトの直進安定性が良くなる。更に、矩
形断面凸部は路面によって下向きの変化が制限され、こ
の矩形断面凸部と一体形成されたサイドガイド部の変形
も制限されるので、仮にサイドガイド部に後輪や遊転輪
から大きな水平力が作用したとしても、サイドガイド部
の変形は微小となり脱輪の心配がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクローラ式走行車の概略側面図
【図2】本発明に係るクローラベルトの要部拡大図
【図3】図2の3−3線の拡大断面図
【図4】図2の4−4線の拡大断面図
【図5】図2の5−5線の拡大断面図
【図6】本発明に係るクローラベルトの要部拡大斜視図
【図7】本発明に係る凸部の作用説明図
【図8】本発明に係るクローラベルトの他の実施例の要
部拡大図
【図9】図8の9−9線の断面図
【図10】本発明に係るクローラベルトの他の実施例の
要部裏面図
【符号の説明】
1…クローラ式走行車、10…クローラベルト、12…
ベルト本体、13…第1凸条、13a〜13d…凸部
(矩形断面凸部)、13A…エッジ、14…第2凸条、
14a,14b…凸部(矩形断面凸部)、14c,14
d…凸部(円弧断面凸部)、14A…エッジ、15…第
3凸条、15a,15b…凸部(矩形断面凸部)、15
c,15d…凸部(円弧断面凸部)、16…横溝、17
…ブロックエリア、21〜23…縦溝、25…切込み、
31…サイドガイド部(外側サイドガイド部)、32…
サイドガイド部(内側サイドガイド部)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 隆弘 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 酒井 謙一 大阪府岸和田市額原町652−2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の凸部を接地面側にパターン形成し
    たクローラベルトにおいて、このクローラベルトは、エ
    ッジ断面が矩形形状とされる矩形断面凸部と、エッジ断
    面が円弧形状とされる円弧断面凸部とを混在させたこと
    を特徴とするクローラベルト。
  2. 【請求項2】 接地面側に複数の凸部をパターン形成
    し、裏面に複数の脱輪防止用サイドガイド部を備えたク
    ローラベルトにおいて、前記凸部は、エッジ断面が矩形
    形状とされる矩形断面凸部と、エッジ断面が円弧形状と
    される円弧断面凸部とが混在され、前記サイドガイド部
    は前記矩形断面凸部の裏側に配置されていることを特徴
    とするクローラベルト。
JP5159107A 1993-06-04 1993-06-29 クローラベルト Expired - Lifetime JP2980276B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159107A JP2980276B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-29 クローラベルト
DE4409841A DE4409841C2 (de) 1993-06-04 1994-03-22 Raupen-Laufband für Raupenkraftfahrzeuge
US08/216,167 US5632537A (en) 1993-06-04 1994-03-22 Crawler belt for crawler motor vehicle
CA002119915A CA2119915C (en) 1993-06-04 1994-03-23 Crawler belt for crawler motor vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13621893 1993-06-07
JP5-136218 1993-06-07
JP5159107A JP2980276B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-29 クローラベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752841A true JPH0752841A (ja) 1995-02-28
JP2980276B2 JP2980276B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=26469852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159107A Expired - Lifetime JP2980276B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-29 クローラベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980276B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046277A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Bridgestone Corp ゴムクローラ
US8162410B2 (en) 2004-12-20 2012-04-24 Tokyo Institute Of Technology Endless elongated member for crawler and crawler unit
JP2013023165A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Quest Engineering:Kk 電動車椅子の走行駆動機構
CN107000800A (zh) * 2014-11-28 2017-08-01 塔斯全球有限公司 履带装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8162410B2 (en) 2004-12-20 2012-04-24 Tokyo Institute Of Technology Endless elongated member for crawler and crawler unit
JP2011046277A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Bridgestone Corp ゴムクローラ
JP2013023165A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Quest Engineering:Kk 電動車椅子の走行駆動機構
CN107000800A (zh) * 2014-11-28 2017-08-01 塔斯全球有限公司 履带装置
JP2017535479A (ja) * 2014-11-28 2017-11-30 タスグローバル カンパニーリミテッド 無限軌道装置
US10472007B2 (en) 2014-11-28 2019-11-12 Tas Global Co., Ltd. Caterpillar device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980276B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632537A (en) Crawler belt for crawler motor vehicle
US6505896B1 (en) Track for snow vehicles
US4881586A (en) All-terrain pneumatic tire
JP2705000B2 (ja) 自動車用タイヤのトレッドパターン
JP3519474B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JPH11342708A (ja) 車両用タイヤ
JPH0752841A (ja) クローラベルト
JPH0867114A (ja) 雪上走行および氷上走行に適した空気入りタイヤ
JPS63287605A (ja) 空気入りタイヤ
JP3426384B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JP2988805B2 (ja) クローラベルト
JP3567505B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06344958A (ja) クローラベルト
JPH0476802B2 (ja)
JPH092021A (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JPH06306Y2 (ja) クロ−ラ用無端帯
JP3105616B2 (ja) 建設車両用空気入りタイヤ
JPH0924709A (ja) スタッドレスタイヤ
JPH09156321A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08188184A (ja) 弾性クローラ及びタイヤ駆動式クローラ走行装置
JP3737605B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04191104A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH02283505A (ja) 氷雪路用タイヤの装着方法
JPS6230549Y2 (ja)
JP2000159161A (ja) ゴムクローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990903

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13