JPH0752443Y2 - 過負荷防止装置 - Google Patents

過負荷防止装置

Info

Publication number
JPH0752443Y2
JPH0752443Y2 JP655190U JP655190U JPH0752443Y2 JP H0752443 Y2 JPH0752443 Y2 JP H0752443Y2 JP 655190 U JP655190 U JP 655190U JP 655190 U JP655190 U JP 655190U JP H0752443 Y2 JPH0752443 Y2 JP H0752443Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
swing arm
gears
prevention device
overload prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP655190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0398356U (ja
Inventor
博喜 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Original Assignee
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Electric and Machinery Co Ltd filed Critical Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Priority to JP655190U priority Critical patent/JPH0752443Y2/ja
Publication of JPH0398356U publication Critical patent/JPH0398356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752443Y2 publication Critical patent/JPH0752443Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、手動ハンドル等の入力機構を有する機械装置
において過大入力による過負荷から同機械装置を保護す
る過負荷防止装置に関する。
(従来の技術) 従来の過負荷防止装置としてはライニング方式、斜面ク
ラッチ方式、ボール方式等によるものがある。
ライニング方式のものは摩擦係数のバラつきが大きいの
で、過負荷防止装置として動作を開始するときの設定値
が安定しないという欠点があった。
斜面クラッチ方式のものは局部的な当たりであるため前
述のものと同様に設定値が不安定であり、また製作の際
の加工が困難であった。
ボール方式のものは動作は安定しているが、製作の際に
高精度の加工が要求されていた。
このように従来の過負荷防止装置は動作状態が不安定で
あったり、製作時の加工が容易でない等の種々の欠点を
持っていたので、実際の要求には十分に対処することは
できていなかった。
(考案が解決しようとする課題) 本考案が解決しようとする課題は、シンプルな製造で、
動作開始設定値の精度が高く、動作状態が安定してお
り、負荷方向の正逆変更に容易に対処することができて
設定値の変動が少なく、装置製作が簡単で、ロット毎の
設定値のバラつきも極めて小さい過負荷防止装置を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) かかる課題を解決した本考案の要旨は、異なる回動軸に
それぞれ取付けた2個のAギア及びBギアの両方に噛合
するアイドルギアの回動軸をスイングアームの一端に軸
支し、同スイングアームの他端を固定軸を中心として回
動自在に軸支し、同アイドルギアを前出の2個のギアに
所定圧力で押付けるスプリング機構を同スイングアーム
の一部に設け、さらに同スイングアームの2個の同Aギ
ア及び同Bギア方向への押付力を所定位置で阻止するス
トッパーを設けたことを特徴とする過負荷防止装置にあ
る。
(作用) 本考案では、異なる回動軸にそれぞれ取付けた2個のA
ギア及びBギアの両方に噛合するアイドルギアを設けて
いるので、入力側の回動軸の回転は同アイドルギアを経
て出力側の回動軸へ伝えられるようになっている。
同アイドルギアを軸支しているスイングアームの一部に
設けたスプリング機構により、同アイドルギアは前出の
2個のAギア及びBギアに所定圧力で押付けられている
ので、2個の同Aギア及び同Bギア間にかかる負荷が所
定範囲内である限りは同アイドルギアは2個の同Aギア
及び同Bギアから分離することなく回転を伝達するよう
になっている。
出力側の回動軸の回転を妨げるような力が働いて2個の
同Aギア及び同Bギア間にかかる負荷が所定範囲を越え
た場合は、同アイドルギアの分離力は前出のスプリング
機構による押付力より大きくなるので、同アイドルギア
は同スイングアームの移動により2個の同Aギア及び同
Bギアから離れて噛合が外れることになる。
このため入力側の回動軸は空転するようになり、出力側
の回動軸へ回転は伝達されないようになっている。従っ
て出力側の回動軸が過負荷の状態でもなお回転させられ
るようなことがなくなるので、破損等のトラブル発生を
未然に防止することができる。
2個の同Aギア及び同Bギアに対する同アイドルギアの
押付力は同スプリング機構を調節することにより変更す
ることができるので過負荷防止装置が動作を開始する設
定値は実際の条件に応じて任意に定めることができる。
2個の同Aギア及び同ギア方向への同スイングアームの
押付力はストッパーにより所定位置で阻止しているの
で、同アイドルギアが必要以上の押付力で2個の同Aギ
ア及び同Bギアに押付けられるようなことはないように
なっている。
同アイドルギアに働く押付力及び分離力は2つの同Aギ
ア及び同Bギアの回転方向には関係しないので、前出の
回動軸の回転方向が正逆変更しても本考案の過負荷防止
装置は同様に動作するようになっている。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は実施例を示す一部切欠側面図、第2図は第1図
のA−Aにおける一部切欠断面図、第3図は動作状態を
示す一部切欠説明図である。
本実施例の過負荷防止装置においては、入力側回動軸
(1)及び出力側回動軸(2)にそれぞれ取付けた2個
のAギア(3)及びBギア(4)の両方に噛合するアイ
ドルギア(5)の回動軸(6)をスイングアーム(7)
の一端に軸支し、スイングアーム(7)の他端を固定軸
(8)に軸支している。そしてアイドルギア(5)をA
ギア(3)及びBギア(4)に所定圧力で押付けるスプ
リング(9)をスイングアーム(7)の一部に設けてい
る。さらにスイングアーム(7)のAギア(3)及びB
ギア(4)方向への押付力を所定位置で阻止するストッ
パー(10)を設けている。入力側回動軸(1)の端部に
は手動式回転ハンドル(11)を取付けている。
手動ハンドル(11)を回転させると入力側回動軸(1)
が回転し、その回転力はAギア(3)→アイドルギア
(5)→Bギア(4)→出力側回動軸へと順次伝達され
ていくようになっている。
アイドルギア(5)はスプリング(9)によりAギア
(3)及びBギア(4)に所定圧力で押付けられている
のでAギア(3)及びBギア(4)間にかかる負荷が所
定範囲内である限りは、アイドルギア(5)はAギア
(3)及びBギア(4)から分離することなく回転を伝
達するようになっている。
出力側回動軸(2)の回転を妨げるような力が働いてA
ギア(3)及びBギア(4)間にかかる負荷が所定範囲
を越えた場合は、アイドルギア(5)の歯(12)にはA
ギア(3)の歯(13)による回転力(14)及びBギア
(4)の歯(15)による抵抗力(16)が作用し、これら
の合力であるアイドルギア(5)の歯(12)の分離力
(17)がスプリング(9)による押付力より大きくなる
ので、アイドルギア(5)はスイングアーム(7)の移
動によりAギア(3)及びBギア(4)から離れて噛合
が外れることになる。このため入力側回動軸(1)は空
転するようになり、出力側回動軸(2)へ回転は伝達さ
れないようになっている。
従って出力側回動軸(2)が過負荷の状態でもなお回転
させられるようなことがなくなるので、出力側回動軸
(2)に接続した機械の破損等のトラブル発生を未然に
防止することができる。
ギア類の噛合い圧力角はほとんど変化がなく、ギア歯面
の摩擦係数はほぼ一定しているのでスプリング(9)に
よる押付力を設定値に合わせておけば、本実施例の過負
荷防止装置は設定値が変動することもなく安定して動作
するようになっている。スプリング(9)による押付力
はスプリング(9)の調節又は交換等により変更するこ
とができるので過負荷防止装置が動作を開始する設定値
は実際の条件に応じて任意に定めることができる。
Aギア(3)及びBギア(4)へのスイングアーム
(7)の押付力はストッパー(10)により所定位置で阻
止しているので、アイドルギア(5)が必要以上の押付
力でAギア(3)及びBギア(4)に押付けられるよう
なことはないようになっている。
アイドルギア(5)に働く押付力及び分離力はAギア
(3)及びBギア(4)の回転方向が本実施の場合と逆
になっても同様に働くので、本実施例の過負荷防止装置
は入力側回動軸(1)の回転方向が正逆変更したときで
も同じように動作するようになっている。
本実施例の過負荷防止装置は構造的にもシンプルであ
り、各種部品も特殊な工作機械を使わなくても加工する
ことができ、特別な高精度を要求しないので装置の製作
も簡単である。また、このことによりロット毎の設定値
のバラつきも極めて小さくすることができる。
(考案の効果) 本考案により、シンプルな構造で、動作開始設定値の精
度が高く、動作状態が安定しており、負荷方向の正逆変
更に容易に対処することができて設定値の変動が少な
く、装置製作が簡単で、ロット毎の設定値のバラつきも
極めて小さい過負荷防止装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例を示す一部切欠側面図、第2図は第1図
のA−Aにおける一部切欠断面図、第3図は動作状態を
示す一部切欠説明図である。 (1):入力側回動軸、(2):出力側回動軸 (3):Aギア、(4):Bギア (5):アイドルギア、(6):回動軸 (7):スイングアーム、(8):固定軸 (9):スプリング、(10):ストッパー (11):手動式回転ハンドル (12)、(13)、(15):歯、(14):回転力 (16):抵抗力、(17):分離力

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】異なる回動軸にそれぞれ取付けた2個のA
    ギア及びBギアの両方に噛合するアイドルギアの回動軸
    をスイングアームの一端に軸支し、同スイングアームの
    他端を固定軸を中心として回動自在に軸支し、同アイド
    ルギアを前出の2個のギアに所定圧力で押付けるスプリ
    ング機構を同スイングアームの一部に設け、さらに同ス
    イングアームの2個の同Aギア及び同Bギア方向への押
    付力を所定位置で阻止するストッパーを設けたことを特
    徴とする過負荷防止装置。
JP655190U 1990-01-26 1990-01-26 過負荷防止装置 Expired - Fee Related JPH0752443Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP655190U JPH0752443Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 過負荷防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP655190U JPH0752443Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 過負荷防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398356U JPH0398356U (ja) 1991-10-11
JPH0752443Y2 true JPH0752443Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=31510225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP655190U Expired - Fee Related JPH0752443Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 過負荷防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752443Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0398356U (ja) 1991-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699028A (en) Spinner ratchet wrench
US3979965A (en) Torque multiplier tool
US5249487A (en) Open-end ratchet wrench
JPH0752443Y2 (ja) 過負荷防止装置
US3921471A (en) Overload prevention handle
JPH028124Y2 (ja)
KR0130487B1 (ko) 기어 변속기의 클러치 장치
JPH0713980Y2 (ja) トルク調整機構付回転電動工具
JP4079233B2 (ja) 壁紙用スリッター
US3435932A (en) Overload clutch for machine tools,particularly lathes
JPS6095272A (ja) バツクラツシ除去機構
JPH0625740Y2 (ja) 歯車変速装置におけるクラッチ機構
US3662414A (en) Threader drive apparatus
JPS5840338Y2 (ja) 歯車伝動装置
JPS5810692B2 (ja) トルクメ−タ過負荷保護方法及び装置
JP3276738B2 (ja) フープ状リードフレームの間欠移送装置
JPS5936377Y2 (ja) 空気回転工具のトルク調節操作装置
JPS6243742Y2 (ja)
JP3095981B2 (ja) バイス
JPS58640Y2 (ja) トロ−リング装置の誤操作防止装置
JP2519774Y2 (ja) クラッチシャフトの係止部材
JP2545473B2 (ja) 土木建築機械用減速機
JPH0215646Y2 (ja)
JPS643869Y2 (ja)
JPS6142256Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees