JPH0752209Y2 - 水洗便器用洗浄弁ユニット - Google Patents

水洗便器用洗浄弁ユニット

Info

Publication number
JPH0752209Y2
JPH0752209Y2 JP1989118457U JP11845789U JPH0752209Y2 JP H0752209 Y2 JPH0752209 Y2 JP H0752209Y2 JP 1989118457 U JP1989118457 U JP 1989118457U JP 11845789 U JP11845789 U JP 11845789U JP H0752209 Y2 JPH0752209 Y2 JP H0752209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
flush
flow passage
main body
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989118457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358368U (ja
Inventor
宏一 南澤
Original Assignee
株式会社南澤商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社南澤商会 filed Critical 株式会社南澤商会
Priority to JP1989118457U priority Critical patent/JPH0752209Y2/ja
Publication of JPH0358368U publication Critical patent/JPH0358368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752209Y2 publication Critical patent/JPH0752209Y2/ja
Priority to JP30845998A priority patent/JPH11210046A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は水洗便器に用いる洗浄弁ユニットに関する。
(従来の技術) 水洗便器に用いられる洗浄装置には、節水などの目的で
必要時に水が流せるように手動で操作できる洗浄弁(フ
ラッシュバルブ)装置が取り付けられたものがある。こ
の洗浄弁装置は一定量の水を流した後自動的に閉止する
ように形成されているもので、たとえばプッシュボタン
式、ハンドル式などがある。第2図はプッシュボタン式
の洗浄弁装置の例である。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上記のプッシュボタン式やハンドル式などの
ように手動で操作するタイプの水洗便器では、操作を忘
れてしまうことがあったり、子供や老人、病人などにと
っては使用が煩わしかったりするといった問題があり、
衛生的でない等の問題点があった。そこで、公共施設や
病院などのような不特定多数の使用者がいる施設などで
は自動的に便器が使用されたことを関知して自動的に水
を流すように設計された水洗便器が望まれるのである
が、既設の手動式の洗浄弁装置を自動流水式に取り換え
るには、装置全体を自動用のものと交換しなければなら
なく改造費用がかさんだり、洗浄弁装置全体を取り換え
るため、配管工事の際、給水を一事的に停止して工事し
なければならないといった問題点があった。
そこで、本考案はこれら問題点を解消すべくなされたも
のであり、その目的とするところは、既設の水洗便器の
洗浄装置を給水停止せずに短時間で多機能を有する自動
流水式にかえることができ、装着コストも安価ですます
ことのできる水洗便器用洗浄弁ユニットを提供するにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するため次の構成をそなえる。
プッシュボタンあるいはハンドル等の手動操作により本
体部の流入側流路と吐出側流路との間を開閉し、必要時
に流水させる既設の水洗便器用洗浄弁装置の本体部内に
配置された洗浄弁機構に置き換えて取り付ける水洗便器
用洗浄弁ユニットであって、前記本体部内に収納されて
該本体部の内壁面と水密にシールして嵌挿される大きさ
に形成され、かつ、下端側を前記吐出側流路に臨ませて
中央部に上下方向に向けて主流路が形成されるととも
に、一端側が流入管に連通し他端側が前記主流路の上部
に設けた連結流路に連絡する流入側流路が前記主流路の
側方に形成された流路形成体を設け、前記連結流路内に
配置され、前記主流路の上部に設けた弁座に当接して主
流路と流入側流路との間の水の流通を制御するダイアフ
ラムを設け、前記流路形成体の上部に設けたケーシング
内に、前記ダイアフラムの後部に当接するよう付勢され
常時はダイアフラムを前記弁座に当接させるアーマチャ
及び該アーマチャを付勢力に抗して吸引駆動する電磁コ
イルを含む電磁石ユニットを収納し、前記ケーシングに
便器の使用者を感知するセンサ及び該センサからの信号
に基づいて前記電磁石ユニットを駆動するための制御部
を設けたことを特徴とする。
(作用) 水洗便器用洗浄弁ユニットの取り付けに際しては、既存
の水洗便器の洗浄弁装置の本体部内に設置されている洗
浄弁機構を取り出し、流路形成体を前記本体部内に水密
にシールして嵌挿することによって行う。
常時はアーマチャがダイアフラムを押圧し、ダイアフラ
ムが主流路の弁座に当接することにより主流路と流入側
流路との間を閉止し、吐出側流路に水を流さないように
する。センサによって便器使用が検知されると、アーマ
チャによるダイアフラムの押圧が解除され、主流路と流
入側流路との間が開放されて流入側流路から主流路側に
水が流れる。水の通流時間等は制御部であらかじめ設定
され、これにしたがって電磁石ユニットが駆動制御され
る。
(実施例) 以下本考案の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
本考案に掛かる水洗便器用洗浄弁ユニットは従来のプッ
シュボタン式あるいはハンドル式等の手動の洗浄弁装置
が布設された水洗便器の洗浄弁装置の部材を部分的に置
き換えられるように設計したもので、従来の洗浄弁を洗
浄弁ユニットで置き換えることによって自動流水式に変
換できるようにしたものである。
第1図は水洗便器用洗浄弁ユニットの一実施例を示し、
従来のプッシュボタン式の洗浄弁装置に装着した状態を
示す説明図である。第2図は置き換える前の従来のプッ
シュボタン式の洗浄弁装置を示す。
はじめに従来例の構成を説明すると、第2図で10は流入
管、12は洗浄弁を内蔵する本体部、14は便器に接続する
吐出管である。前記洗浄弁は逃し弁16、逃し弁の支持機
構、プッシュボタン17および押し棒18等から成り、プッ
シュボタン17を押すことによって閉塞されていた流路が
開き、所定量の水が吐出管14側に流出するように構成さ
れている。また、19は流入する水量を調節する栓棒で、
20はパッキである。
本実施例の水洗便器用洗浄弁ユニットは上記洗浄弁機構
を以下で述べるユニットによって置き換えるもので、プ
ッシュボタン17は除去してキャップによって封止する。
第1図で22は外形が上記本体部12のケーシングに嵌挿さ
れるサイズに形成され、流路が内部に形成された流路形
成体である。24は流路形成体22の外面に周設した凹溝に
嵌入したOリングで、本体部12の内壁と流路形成体22と
の間をシールしている。26は本体部12に嵌挿した流路形
成体22を固定するための固定ナットである。
流路形成体22はその中央に上下に貫通して主流路28を設
け、主流路28の側方に流入管10に連通する流入側流路30
を設ける。主流路28および流入側流路30の上部には皿状
の空間である連結流路32を設け、主流路28および流入側
流路30はともに連結流路32に連通している。
主流路28の上端には上方に突出する弁座34を設け、弁座
34に対向してダイアフラム36を装着する。ダイアフラム
36は弁座34に当接する位置に設けられるシール部材37
と、シール部材を支持する支持体38から成る。支持体38
の中央部は筒形に形成し、筒形の中央に逃し流路38aを
形成する。
40は前記流入側流路30に連通する位置のダイアフラム36
に小孔を貫通させて形成した連通流路で、前記連結流路
32と流入側流路30とを連通させている。
42はアーマチャで下方が開口するガイド筒内に収納さ
れ、スプリング44によって下方に付勢されて常時は前記
支持体38の筒形の上端面に当接して逃し流路38aを閉止
すると共に、ダイアフラム36を押圧してシール部材37を
弁座34に当接させている。46はヨーク、48は前記ガイド
筒に巻回したコイルで、アーマチャ42等とともに電磁石
ユニットを構成している。
50は電源部、制御部、電磁石ユニットの駆動部等を収納
するための制御部ケーシングで、電磁石ユニットを含ん
で本体部12上に固設する。52は制御部ケーシング50の正
面に設けたセンサである。このセン52は使用者を感知す
るためのセンサである。制御部はセンサを制御すると共
に、センサ52によって感知された信号に基づいてコンピ
ュータ制御により電磁石ユニットの駆動部を駆動制御す
る。
続いて、上記実施例の作用について説明する。
便器を使用していない状態では、アーマチャ42はスプリ
ング44でダイアフラム36を弁座34に押圧しており、流入
側流路30と主流路28とは遮断されて水の流出は停止され
る。この状態では主流路28には水が流れず、連結流路32
には連通流路40を介して水がみたされている。
センサ52によって便器の使用が感知されると、制御部に
よって電磁石ユニットが駆動され、アーマチャ42がスプ
リング力に抗して上方に移動する。これにより、アーマ
チャ42の下端面が支持体38から離間し、逃し流路38aが
開放されて連結流路32内の水が逃し流路38a側に流出す
る。
連結流路32内の水が逃し流路38a側に流出すると連結流
路32内の圧力が流入側流路30内の圧力よりも低下するか
ら、連結流路32と流入側流路30との水圧の均衡が破れ、
流入側流路30の水圧でダイアフラム36が押し上げられ
る。これにより、シール部材37が弁座34から離間し、流
入側流路30と主流路28が弁座34部分で連通する。すなわ
ち、流入側流路30から主流路28へ水が流出して吐出管14
側に水が流される。
水の通流を停止させる場合はアーマチャ42をもと位置に
復帰させ、ダイアフラム36を弁座34に当接させることに
よって停止させる。
前記制御部はあらかじめきめられたプログラムにしたが
って電磁石ユニットを駆動するものであり、あらかじめ
プログラムとして電磁石ユニットの駆動方法を設定して
おくことにより、水を流出させる時間や、流出開始時間
等を適宜設定することができる。
なお、第1図に示す洗浄弁ユニットには連結防止のため
に常時少量の水を流す機構を設けている。この凍結防止
機構について説明すると、60は前記流入側流路30に連通
して設けられる膨出部で、62は膨出部60内に設けた凹部
63内で進退自在に設けた調節ねじである。凹部63は流路
形成体22に設けた副流路64および膨出部60内に設けた流
路65を介して流入側流路30と連通し、凹部63と本体部12
内とは流路66を介して連通する。副流路64は、流路65、
凹部63、流路66はバイパス流路を形成しており、調節ね
じ62を進退させることによって流量を調節しながら、流
入管側から吐出管側へ常時水を流しておくことができ
る。
なお、上記のように流路を形成する方法他、弁座34の側
部に形成される凹部の内底面に一端が開口する流路67を
設け、凹部63に連通する膨出部60内の流路68と流路67と
を連絡してバイパス流路を形成する。膨出部60内の流路
68は既設の洗浄弁装置に設けられている流路であり、流
路68はこの流路67と連絡することによりダイアフラム36
側にも連結防止用の流れを生じさせてダイアフラム36付
近での凍結を防止させる意図を有するものである。
また、上記実施例においてはプッシュボタン式の洗浄弁
装置に水洗便器用洗浄弁ユニットを装着することによっ
て自動流水式に変換した例について説明したが、ハンド
ル式等の手動操作の便器に対してまったく同様に適用す
ることができるものであり、小便器、大便器を問わず適
用することができるものである。
また、実際の工事に際しては、栓棒19を締めて洗浄弁装
置の本体部12側に水が流れないようにして行うことがで
き、工事のために一時的に止水したりする必要がないか
ら他に影響を与えずに工事ができるという利点があり、
病院などの公共施設の工事にきわめて効果的である。ま
た、改造工事も単に本体部分を取り換えるだけで済むか
ら短時間ですませることができるという利点がある。
以上、本考案について好適な実施例を挙げて種々説明し
たが、本考案はこの実施例に限定されるものではなく、
考案の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得る
のはもちろんのことである。
(考案の効果) 本考案に係る水洗便器用洗浄弁ユニットは、上述したよ
うに、既設の手動による洗浄弁装置に置き換えて取り付
けることが容易にでき、自動流水式に変えて好適に使用
することができる。これによって洗浄弁装置の使い勝手
を向上させることができ、衛生的でかつ節水を図ること
が可能になる。また、本考案に係る洗浄弁ユニットは既
設の装置をそのままにして取り付けられるから配管を変
えるといった工事が不要で、取り付け作業が容易にな
り、コスト的に有利になる。また、洗浄弁装置の本体部
に取り付けることによって装置をコンパクトに形成でき
る等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る水洗便器用洗浄弁ユニットの一実
施例を装着した例を示す説明図、第2図は従来の洗浄弁
の構成を示す説明図である。 10……流入管、12……本体部、14……吐出管、17……プ
ッシュボタン、19……栓棒、20……パッキン、22……流
路形成体、24……Oリング、28……主流路、30……流入
側流路、32……連結流路、34……弁座、36……ダイアフ
ラム、37……シール部材、38……支持体、40……連通流
路、42……アーマチャ、52……センサ、62……調節ね
じ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プッシュボタンあるいはハンドル等の手動
    操作により本体部の流入側流路と吐出側流路との間を開
    閉し、必要時に流水させる既設の水洗便器用洗浄弁装置
    の本体部内に配置された洗浄弁機構に置き換えて取り付
    ける水洗便器用洗浄弁ユニットであって、 前記本体部内に収納されて該本体部の内壁面と水密にシ
    ールして嵌挿される大きさに形成され、かつ、下端側を
    前記吐出側流路に臨ませて中央部に上下方向に向けて主
    流路が形成されるとともに、一端側が流入管に連通し他
    端側が前記主流路の上部に設けた連結流路に連絡する流
    入側流路が前記主流路の側方に形成された流路形成体を
    設け、 前記連結流路内に配置され、前記主流路の上部に設けた
    弁座に当接して主流路と流入側流路との間の水の流通を
    制御するダイアフラムを設け、 前記流路形成体の上部に設けたケーシング内に、前記ダ
    イアフラムの後部に当接するよう付勢され常時はダイア
    フラムを前記弁座に当接させるアーマチャ及び該アーマ
    チャを付勢力に抗して吸引駆動する電磁コイルを含む電
    磁石ユニットを収納し、 前記ケーシングに便器の使用者を感知するセンサ及び該
    センサからの信号に基づいて前記電磁石ユニットを駆動
    するための制御部を設けた ことを特徴とする水洗便器用洗浄弁ユニット。
JP1989118457U 1989-10-10 1989-10-10 水洗便器用洗浄弁ユニット Expired - Lifetime JPH0752209Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989118457U JPH0752209Y2 (ja) 1989-10-10 1989-10-10 水洗便器用洗浄弁ユニット
JP30845998A JPH11210046A (ja) 1989-10-10 1998-10-29 水洗便器用洗浄弁ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989118457U JPH0752209Y2 (ja) 1989-10-10 1989-10-10 水洗便器用洗浄弁ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358368U JPH0358368U (ja) 1991-06-06
JPH0752209Y2 true JPH0752209Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=31666621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989118457U Expired - Lifetime JPH0752209Y2 (ja) 1989-10-10 1989-10-10 水洗便器用洗浄弁ユニット
JP30845998A Pending JPH11210046A (ja) 1989-10-10 1998-10-29 水洗便器用洗浄弁ユニット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30845998A Pending JPH11210046A (ja) 1989-10-10 1998-10-29 水洗便器用洗浄弁ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0752209Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138548A (ja) * 2000-11-07 2002-05-14 Toto Ltd 寒冷地用便器自動洗浄装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355853A (en) * 1999-07-27 2001-05-02 Chen Kuan Pao Device for controlling a flush valve
JP4500412B2 (ja) * 2000-06-21 2010-07-14 株式会社アメータ 自動便器洗浄装置
US7124997B2 (en) * 2002-09-23 2006-10-24 Sloan Valve Company Flush valve assembly with flex tube
CN102171399B (zh) * 2008-10-03 2013-03-27 B/E航空公司 用于真空排污系统的冲洗阀
JP2013238280A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Toyota Motor Corp 高圧タンク用のバルブ装置
CN102927348B (zh) * 2012-10-29 2015-05-27 温州阿母斯丹洁具科技有限公司 一种无水锤振动声的电磁阀座及水路结构
CN103032607B (zh) * 2012-12-26 2014-06-18 福州洁博利感应设备有限公司 一种感应洁具冲洗阀

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556793B2 (ja) * 1973-07-23 1980-02-19
JPS5521385U (ja) * 1978-07-31 1980-02-12
JPS58194272U (ja) * 1982-06-14 1983-12-24 日本精器株式会社 フラツシユバルブ
JPS61151345A (ja) * 1984-12-20 1986-07-10 和成欣業股ふん有限公司 小便器のフラツシユ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138548A (ja) * 2000-11-07 2002-05-14 Toto Ltd 寒冷地用便器自動洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11210046A (ja) 1999-08-03
JPH0358368U (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160007B2 (ja) 自動タンク式フラッシャ
US6840496B2 (en) Automatic flush actuation apparatus
US7407147B2 (en) Automatic flush actuation apparatus
JP2674728B2 (ja) センサ作動式バッテリー駆動型洗浄弁
US7510166B2 (en) Automatic flush actuation apparatus
JPH0752209Y2 (ja) 水洗便器用洗浄弁ユニット
US8152135B2 (en) Automatic flush actuation apparatus
US6845961B2 (en) Automatic flush actuation apparatus
JP2584607Y2 (ja) 薬液混入式自動水洗装置
JPS59102032A (ja) 衛生洗浄装置
JP2008031784A (ja) 水圧制御装置および水洗便器用洗浄弁ユニット
KR200262169Y1 (ko) 양변기용 자동 수세 밸브
JP2000213034A (ja) トイレ用自動給水装置
KR950006529Y1 (ko) 온수세정기의 역류방지기
JPH086855Y2 (ja) 自動水せん
JP2000160664A (ja) トイレの漏水防止装置
JP2001065029A (ja) 大便器用自動水栓
JPH031452B2 (ja)
JPH07259158A (ja) フラッシュバルブ
JP2004052434A (ja) トイレ用自動給水装置
JPH04228735A (ja) 便器洗浄給水装置
JPH07109756A (ja) フラッシュバルブ
JPH09329360A (ja) 風呂の給湯装置
JPS616569U (ja) 便器洗浄制御装置