JPH075212B2 - 印刷物配達車両 - Google Patents

印刷物配達車両

Info

Publication number
JPH075212B2
JPH075212B2 JP1255330A JP25533089A JPH075212B2 JP H075212 B2 JPH075212 B2 JP H075212B2 JP 1255330 A JP1255330 A JP 1255330A JP 25533089 A JP25533089 A JP 25533089A JP H075212 B2 JPH075212 B2 JP H075212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
paper
printed
customer
delivery vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1255330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120152A (ja
Inventor
瑛 原
Original Assignee
ロビンソン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロビンソン リミテッド filed Critical ロビンソン リミテッド
Priority to JP1255330A priority Critical patent/JPH075212B2/ja
Publication of JPH03120152A publication Critical patent/JPH03120152A/ja
Publication of JPH075212B2 publication Critical patent/JPH075212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の異種の新聞等の印刷物及び折込広告等
の挿入印刷物を顧客別に処理する印刷物集合装置を搭載
した印刷物配達車両に関する。
〔従来の技術〕
一般に購読者に配達される日刊新聞、いわゆる宅配印刷
物は、主印刷物である新聞の本紙の他に特集紙、折込広
告等の副印刷物がある場合が多い。また購読者によって
は数種の異なる日刊新聞を購読している場合もある。
この種の印刷物を取り扱う新聞販売店においては配達作
業の前に、本紙に対して副印刷物を集括して、購読者で
ある顧客毎の集合印刷物を作る作業が行われている。ま
たこれらの集合印刷物を構成する印刷物は、本紙として
購読する日刊紙が異なっていたり、また複数の異なる日
刊紙も併せて購読していたりして購読者によってさまざ
まな態様になっている。
従来の集合作業は、販売店において作業員の手作業でな
されており、または配達員が紙別に分けて携行する印刷
物を、配達の順路に従った配達先で戸別に本紙に副印刷
物またはその他の日刊紙を併せた集合印刷物を作り、個
別に配達している。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の集合処理は、手作業であるために手間と時間がか
かり、配達時間に影響を与えていた。通常、配達員はお
およそ2時間を掛けて配達している。一方新聞の配達完
遂時刻は、地区ごとに異なっているが、通常の地区では
朝刊の配達時限をおおむね午前6時としている。このよ
うに、配達所要時間と配達完遂時刻が制限されているた
め、販売店に本紙が到着してからの短い時間い集合作業
を行わなければならず、多数の作業員、配達員を必要と
する。
またこの種の作業は好まれる環境の中で行われないため
に、作業者を増やすことも現状では困難である。このよ
うな状況下においては、新聞社より販売店への配送時刻
を遅く設定することができず、それだけ紙面に新鮮なニ
ュースを盛込むことに制約を受けることになる。
更に近時、多方面に亘って活発な動きが見られ、それに
関する記事、広告などが広く取り扱われるようになって
きた。そのため、本紙の頁数増加、挿入印刷物の増加に
伴って所定時間内に一人の配達員が配達できる部数が限
られてくる。したがって、配達部数が同じであっても一
部の量が増加すれば従来の集合作業や配達のやり方で
は、配達員の労働負担が大きくなり、それだけ当該分野
の労働環境を低下させるという問題があった。
本発明の目的は、本紙に追加印刷物を広告紙を集合させ
る作業を配達中に当該順路に従って生成することができ
る印刷物集合装置を搭載した印刷物配達車両を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、請求項1に記載された本
発明は印刷物配達順路に従って本紙折帖と各種印刷物か
らなる集合物を生成する装置を搭載した印刷物配達車両
であって、前記本紙折帖および各種印刷物が種別に積載
され、かつ該積載印刷物を一部づつ送出する複数の給紙
ステーションと、各給紙ステーションから送られた異種
の印刷物を丁合処理する集紙装置とを備えた構成にあ
る。
また請求項2に記載された発明は、印刷物配達順路に従
って本紙折帖と各種印刷物からなる集合物を生成する装
置を搭載した印刷物配達車両であって、前記本紙折帖お
よび各種印刷物が種別に積載され、かつ該積載印刷物を
一部づつ送出する複数の給紙ステーションと、各給紙ス
テーションから送られた異種の印刷物を丁合処理する集
紙装置と、顧客別の購読印刷物情報を記憶した記憶装置
と、該記憶装置から読取った印刷物情報を基に、前記給
紙ステーションおよび集紙装置を動作させ、顧客別の集
合印刷物の生成を配達順路に従って制御する制御装置と
を備えた構成にある。
また請求項3に記載された発明は、印刷物配達順路に従
って本紙折帖と各種印刷物からなる集合物を生成する装
置を搭載した印刷物配達車両であって、 前記本紙折帖および各種印刷物が種別に積載され、かつ
該積載印刷物を一部づつ送出する複数の給紙ステーショ
ンと、各給紙ステーションから送られた異種の印刷物を
集合して包装する包装装置と、顧客別の購読印刷物情報
を記憶した記憶装置と、該記憶装置から読取った印刷物
情報を基に、前記給紙ステーションおよび包装装置を動
作させ、顧客別の集合印刷物の生成を配達順路に従って
制御する制御装置とを備えた構成にある。
また請求項4に記載された発明は、請求項1および2記
載の発明において、集紙装置で処理された集合印刷物を
包装する包装装置を備えた構成にある。
また請求項5に記載された発明は、請求項1,2または3
記載の発明において、集紙装置又は包装装置で処理され
た集合印刷物を積載するスタッカーを備えた構成にあ
る。
また請求項6に記載された発明は、請求項1,2または3
に記載の発明において、小部数の印刷物を積載する収納
棚を備えた構成にある。
〔作 用〕
配達先において、印刷物集合装置を動作させると、給紙
ステーションから複数の種類の印刷物が集紙装置に送ら
れ、予め設定された集合印刷物に丁合されて出力され、
これを宅配する。
顧客別の購読印刷物情報を記憶し、この印刷物情報に基
づいて丁合処理する機能を備えたものでは、制御装置を
動作させると顧客の購読印刷物情報に基づいて印刷物の
種別毎に設けられた複数の給紙ステーションから異種の
印刷物が取り出され、集紙装置または包装装置により顧
客別の集合印刷物、すなわち外套紙に折り込まれたも
の、または袋に収容されたものが配達順に生成される。
すなわち、集紙装置では最先に送られてくる新聞折帖を
外套紙として開紙操作を行った後、開かれた外套紙内に
副印刷物を折り込んで集合印刷物を生成する。一方包装
装置では、集合すべき印刷物を包装用フィルムで包んだ
り、予め作製された袋体に収容して集合印刷物を生成す
る。これらの装置は単独または組み合わされて使用され
る。
その後、生成された集合印刷物は宅配される。
〔実施例〕
以下、本発明に係る印刷物配達車両に搭載される実施例
を図面に基づいて説明する。第1図は、本発明の印刷物
集合装置の構成図である。
本体フレーム1は箱状に形成され、この内部の中央で縦
方向に2分された二つの区画、すなわち第1区画部4
と、第2区画部6が設けられており、各区画部には、竪
型に配列された複数の給紙ステーション10から成る給紙
ステーション群10a及び10bが対抗して配置されている。
そして対抗する給紙ステーション群10a,10bの対抗面に
は、各々の給紙ステーション群に沿って縦方向に前面ガ
イド2a,2bが配設されている。そして前面ガイド2a,2bの
下方には、各給紙ステーション10から落下する印刷物8
を処理する顧客別集紙装置20、該集紙装置20から送出さ
れる顧客別の集合印刷物9を一時貯えるスタッカー30、
および購読顧客の少ない小部数印刷物や給紙ステーショ
ン10にセットすることができなかった印刷物を積載する
ための収納棚40が設けられている。
給紙ステーション10は、前面ガイド2a,2bに向かって下
り勾配の載置台11、前面ガイド2a,2b側に設けられた前
当板12、前当板下方に設けられた紙送出口13から印刷物
8を一部づつ取り出す給紙用サッカー装置14、および印
刷物を前当板12方向に押し付けるプレッシャー15とから
構成されている。そして各給紙ステーション10には、紙
送出口13近傍にフィードローラ16が設けられており、こ
のフィードローラ16は給紙用サッカー装置14により取り
出された印刷物8を落下通路17を介して集紙装置20に供
給する。落下通路17は、前面ガイド2と給紙ステーショ
ン10の前当板側に配設された背面ガイド18との間に形成
され、各給紙ステーションの紙送出口13とはフィードロ
ーラ16,背面ガイド上部19を介して連通されている。
集紙装置20は、前面ガイド2の真下に位置して設けら
れ、落下通路17側が開放されている受け部22、この受け
部22に入った最初の印刷物、例えば本紙である日刊新聞
(以下外套紙という)を開くために吸引する開紙用サッ
カー装置23、一部が開かれた外套紙8aに挿入され、外套
紙を受け部22において図示の如くV字状に開く開紙装置
24とから構成されている。
受け部22は、V字形に対向配置された板部材によって構
成されており、一方の区画部側には上端を軸27に枢着さ
れた可動板26が設けられている。受け部22の上部は、各
区画部に向けて開放された入口21aが設けられており、
また受け部の下部には可動板26によって開かれる出口21
bが設けられている。この可動板26は、駆動部29により
図示の実線位置に動かされ、可動板下部28を固定板25に
当接して出口21bを閉じ、また集合処理後には点線位置
に動かされ、可動板下部28を固定板25から離して出口を
開放して集合印刷物9を自重により受け部22から落下さ
せる。
開紙装置24は、回転軸31の下端に直交してアーム32の中
央が固定され、このアーム32の両端に球状体33a,33bが
設けられた押開部34、および前面ガイド2間に設置さ
れ、押開部34を駆動する押開機構部35から成っている。
押開機構部35は、第2図に示すように、受け部20の板部
材に平行してチェーンスプロケット36a,36bを設け、こ
のスプロケットにチェーン37が巻き掛けられ、このチェ
ーン37に押開部34の回転軸29が回転自在に支持されてい
る。そして、押開部のアーム32は、第1図に示すよう
に、前面ガイド2a,2bの間を移動する際に前面ガイドと
平行し、一方前面ガイドを出て外套紙を押し開く際には
前記位置から90度回転させた状態に維持される。この機
構はチェーン37に沿って設けられたガイド部38に付設さ
れている。押開部34を回転させる機構として、押開部の
作用区間として開紙用サッカー装置23を通過してから受
け部を出るまでの区間に対応したガイド部38に回転軸29
を強制的に90度回転させるカムを設け、この区間におい
て押開部34を90度回転させた状態に維持されるように構
成する。
制御装置は、第3図に示すように、顧客,印刷物種別な
どの顧客別の購読印刷物情報や配達区域を記憶する穿孔
カードなどの記憶媒体100から情報を読み出すリード部1
10、上記購読印刷物情報に基づいて各給紙ステーション
10および集紙装置20を操作する制御信号を出力する制御
部120とから成り、制御信号に応じて制御要素180を動作
させるように構成されている。ここで、制御要素とはフ
ィードローラ、給紙用サッカー装置,開紙用サッカー装
置,開紙装置,集紙装置,包装装置などの機構部,およ
び収納棚の表示装置である。
記憶媒体は、穿孔カードの他に磁気カード,ICメモリカ
ードなどが利用可能である。更にカード状記憶媒体は、
顧客の購読印刷物情報を電気的,磁気的および光学的に
読み取る情報記憶部の他に顧客名などを記載した可視記
録部を設けた構成とすることにより、顧客別のカード管
理をやり易くすることができる。
第4図は、制御装置を中央処理装置(CPU)により構成
されたブロック図である。制御装置は、顧客コード,配
達コードなどのデータを入力する入力部130、予め顧客
別の購読印刷物データ,配達区域データなどの配達情報
および集合印刷物を生成するための制御プログラムが格
納された内部メモリ150、入力部130からの顧客コードな
どの入力情報に基づいて内部メモリ150から配達情報を
読み出し、この情報を基に制御プログラムを実行するCP
U140、CPUからの出力信号により駆動し、制御要素180の
各要素を制御するドライバー160、顧客の購読印刷物,
配達順路の表示およびデータの追加、修正、削除操作を
モニタするディスプレイ170とから構成されている。
更に制御装置は、一つの配達区域を一度にバッチ処理す
る連続処理モードや配達先で顧客ごとに処理、たとえば
本装置から集合印刷物を抜き取る操作や顧客情報のマニ
ュアル入力を条件に次の処理を進めるステップ処理モー
ドが実行できるように構成されている。
次に、上記実施例の作用を説明する。なお、外套紙は集
紙装置20において開かなければならないため、外套紙の
給紙ステーションは開紙用サッカー装置23の配置関係か
ら決められる。この場合、開紙用サッカー装置23が第2
区画部6側にあるので、外套紙の給紙ステーション10は
第1区画部4側に設定される。
集合処理に先立って、予め定められた給紙ステーション
10ごとに外套紙,追加紙,折り込み広告紙をセットす
る。そして穿孔カードなどの記憶媒体100をリード部110
にセットする。また小部数の印刷物があれば、収納棚40
に入れる。その後、スタートスイッチを押すと、第3図
に示す制御装置が動作して集合処理が始まる。先ず、リ
ード部で記憶媒体から読み取った顧客の購読印刷物情報
を制御部120で処理し、顧客別の集合印刷物を作り出す
ための制御要素180への制御信号を出力する。すなわ
ち、始めに制御信号に応じて外套紙の給紙ステーション
10、例えば第1区画部4の最下段の給紙ステーションの
給紙用サッカー装置14、フィードロール16を駆動する。
すると、給紙用サッカー装置14はそのサッカーにより載
置台の最先にある外套紙を紙送出口13に吸引して後続の
外套紙との間に隙間を形成し、次いでサッカーが下って
外套紙の前縁をフィードロール16に送り込み、サッカー
の吸収作用を止めると、外套紙はフィードロール16で送
られ、背面ガイド上部19及び背面ガイド18に案内されて
落下通路17を経て集紙装置20の受け部22に落下する。続
いて口述の開紙操作が行われ、外套紙8aは第1図に示す
ように、受け部の固定板25と可動板26に添うようにして
V字形に開かれる。この状態から他の給紙ステーション
のサッカー装置が順次または同時に作動して別刷の印刷
物,予め複数の広告紙が丁合された広告紙,単一の広告
紙など本紙以外の印刷物を開かれた外套紙内に落下させ
る。集合処理が終了すると、制御部120は次の顧客の印
刷物情報を読み込んで上記同様の処理を開始すると同時
に、駆動部29を動作させて可動板26を第1図点線方向に
回動して出口21bを開放し、集合印刷物8bをスタッカー
テーブル30に送り積載する。なお、第4図に示す制御装
置で構成し、配達中に集合処理(ステツプ処理モード選
択)する場合には、ディスプレイ上に処理された集合印
刷物の配達先が表示されるので、経験の浅い配達員でも
配達先を確かめながら配達することができる。
各給紙ステーションから印刷物を供給する際、同一区画
部においては、給紙ステーション間に落差があり、また
区画部間では前面ガイド2a,2bによって落下通路に通じ
る受け部の入口21aが分離されているため、給紙用サッ
カー装置が同時に作動しても落下の途中で詰まったり、
受け部においてジャミングを起こすことはない。
次に、集紙装置の動作を第5図を参照しながら詳しく説
明する。
集紙装置20では、第5図(a)〜(f)の順序で外套紙
の紙開が行われる。受け部22に落下した外套紙8aは第5
図(a)に示すように、折り畳まれた状態で固定板に寄
りかかる。次いで開紙用サッカー装置が作動し、サッカ
ーが外套紙の一端を吸引する(第5図(b)状態)。外
套紙の端部を開いた後、開紙装置を駆動して固定板に平
行した状態のまゝ押開部を開かれた端部から進入させる
(第5図(c)状態)。
そして、押開部が外套紙の適宜位置に達した時点で90度
回転させると、折り畳み部分は開かれて可動板に寄りか
けられる(第5図(d)状態)。外套紙を開いて受け部
を通過した押開部は、再び90度回転(第5図(e)状
態)され、前面ガイド2aと2bの間に進入し、続く開紙作
用のために待機位置(第5図(a)状態)に戻される。
その後、開かれた外套紙には別刷の追加印刷物や広告紙
(予め丁合されたものも含む)が折り込まれる(第5図
(f)状態)。
また、本装置には、購読者数の少ない小部数の印刷物
(以下特別印刷物という)を給紙ステーションにセット
しないで当該顧客の集合処理時に作業員が集紙装置で作
られた集合印刷物内に特別印刷物を折込むために、特別
印刷物を積載する収納棚が設備されている。この収納棚
にどのような特別印刷物を入れるか、すなわち各収納棚
と該棚に入れる特別印刷物との対応関係を、記憶媒体に
よる制御装置を構成する場合には、記憶媒体に記憶する
一方、顧客カードには特別印刷物の情報を記憶する。ま
たCPUによる制御装置を構成する場合には、内部メモリ
にある顧客の購読印刷物情報の中に特別印刷物情報を記
憶する。このように構成することにより、集合処理時に
おいて制御装置は顧客の購読印刷物情報に基づいて収納
棚からの特別印刷物の取り出し操作を制御する。例え
ば、顧客カードから特別印刷物情報を読み取ったら、該
当する収納棚を指示するための表示装置41を動作させ、
表示ランプ41a,41b,…を点灯させたり、同時にブザー
(図示せず)により作業者に知らせる。作業者が特別印
刷物を集合処理した後、マニュアル操作により続く顧客
カードの処理が行われる。このような構成を採った場合
には、特別印刷物の集合処理の完了を条件に後続の処理
を実行しなければならないので、作業者が上記作業が終
了した時点で後の処理を開始するための操作が必要とな
る。したがって、制御装置は特別印刷情報を基に当該作
業を告知する処理を行った後、処理を一時中断し、作業
者からの再開のための操作信号を受けて後の処理を行な
う動作シーケンスになっている。
なお、本実施例では、本紙に相当する外套紙を一つの給
紙ステーションにセットして集合処理する場合について
説明したが、複数の給紙ステーションに異種の外套紙を
セットすることも当然可能である。この場合、顧客カー
ドから読み取って購読印刷物情報の中で、最初の印刷物
情報を外套紙として前述の集合処理を行うように構成す
ればよい。また同一種の外套紙を複数の給紙ステーショ
ンにセットする場合には、給紙ステーションに対応した
外套紙情報をCPUの内部メモリに予め記憶させておくこ
とにより、一の給紙ステーションの給紙が終了したら他
の給紙ステーションを駆動させて連続的に給紙動作を行
わせることができ、同一種類の印刷物を最少限の補給で
大量処理することができる。
更に本実施例では、収納棚を具備して構成されている
が、この収納棚は本発明の構成上、必須要件となるもの
ではなく、顧客の要求に応じて設置される。
また給紙ステーションは、各種印刷物を縦置きにセット
するように構成されているが、横置きにセットするもの
でも適用可能である。この横置形給紙ステーションは、
載置台の前当板側に下向きの紙取出口が設けられ、この
紙取出口に対向して印刷物を吸引により取り出す給紙用
サッカー装置が設けられている。また紙取出口近傍に
は、給紙用サッカー装置により取り出された印刷物を送
出するフィードロールが備えられている。
この給紙ステーションは、縦置形給紙ステーションとは
印刷物の置き方が異なるだけで装置の動作態様は同じで
ある。
以下、本発明の他の実施例について説明する。
第6図は、集紙装置に替えて包装装置を組み込んだ印刷
物集合装置の主要部の側面図、第7図は包装装置の正面
図である。なお、第1図に示す印刷物集合装置と共通す
る部材には同一符号を付してその説明を省略する。
前面ガイド2a,2bの下方には、第1区画部4および第2
区画部6から落下する印刷物8を受け止める受け部51が
設けられている。この受け部51は、第1区画部側の第1
側板52aと第2区画部側の第2側52bを前面ガイドを中央
にして上部を広くかつ下部を狭くしてV字形に開放され
て取付けられている。すなわち、各側板の上部には、両
区画部の各給紙ステーションから落下する印刷物の入口
53を、両側板下部には出口54がそれぞれ形成されてい
る。
両側板の背面側には、ロール状に巻かれた包装用フィル
ム原反を装填するフィルム装填部55a,55bが設けられて
おり、また両側板の上部延長上にそれぞれガイドロール
56a,56bが配設されている。受け部の出口下方には、両
包装フィルム原反55a,55bからフィルム60a,60bを巻き出
すニップロール57、重合されたフィルムを幅方向に熱溶
着するヒートシールバー58および両側を熱溶着するヒー
トシールロール59、フィルム包装された集合印刷物8bを
貯えるスタックテーブル61が順次配置されている。
次に、上記実施例の作用を説明する。なお、給紙ステー
ション群の動作は前述の実施例と同じなので、ここでは
包装装置50の作用を中心に説明する。
包装用フィルム60a,60bは予め受け部51内を通紙されて
おり、その先端部はヒートシールバー58に達して、既に
熱溶着された状態になっている。そして顧客別の集合す
べき印刷物が受け部51に落下されると、ニップロール57
が回転し、集合印刷物とそれを挟むフィルム60a,60bを
受け部より下方に送り出す。集合印刷物を包み込んだフ
ィルムは、続くヒートシールロール59に送られてフィル
ム側部の熱溶着が行われる。そして集合印刷物の後端が
ヒートシールバー58を通過した直後の位置でヒートシー
ルバー58が作動して密閉するための熱溶着と溶断を同時
に行って包装された集合印刷物8bをスタックテーブル61
に送る。
なお、集合印刷物の包装形態として、上記実施例では、
密封包装したものであるが、一辺が開放された袋体とし
ても実質的に機能が損なわれることがないので、上述の
最終工程を省くことができる。また、包装体の材料とし
て、上記実施例では熱溶着可能なフィルム、たとえばポ
リプロピレン,ポリプロエチレンが使用されるが、製袋
接着部分に感圧接着性を有する包装材でも良い。
また本実施例では、包装装置50のみを具備する構成にな
っているが、第1図に示す外套紙に折り込む方式との組
み合わせも可能である。この場合には、第1図に示す集
紙装置20の下流側に包装装置50を配置し、集紙装置にお
いて外套紙に追加印刷物や広告紙等を折り込む処理した
後、包装処理を行なうように構成することもできる。
更に受け部、開紙装置の開紙用サッカー装置からなる構
成部と包装装置をユニット化し、各ユニットを本体に脱
着自在に構成することもできる。この場合には、本体が
共用できるので、省スペース化が図られ、かつユニット
の差換えにより天候状況に応じた集合印刷物の処理がで
きる。
第8図は、印刷物集合装置を搭載した印刷物配達車両20
0の側面図、第9図は同車両の背面図である。印刷物集
合装置は、自動車210に装備され、制御装置によって配
達順路に従った顧客カード、または入力部からのマニュ
アル操作による顧客ごとの入力情報を順次処理し、集紙
装置により顧客別の集合印刷物を作って配達して廻る。
制御装置は配達員が本装置から出来上がった集合印刷物
を抜き取る操作、または入力部へのマニュアルアクセス
によって次の処理が実行されるように構成されている。
したがって、次の配達先に移動する間に、次の顧客の購
読印刷物情報に基づく集合印刷物が生成されるので、新
聞店では、印刷物集合装置に各種の印刷物をセットする
だけで配達で出発することができ、配達前の折り込み作
業を省くことができる。
〔発明の効果〕
上述のとおり、本発明によれば、各種の印刷物を車両に
搭載した印刷物集合装置にセットするたけで配達へ出発
することができ、配達前の折込み作業を省くことができ
る。
また予め記憶された顧客の購読印刷物情報に基づい印刷
物の種別毎に設けられた複数の給紙ステーションから異
種の印刷物が取り出され、集紙装置または包装装置によ
り顧客別の集合印刷物が配達順に自動的に生成されるの
で、本紙に追加印刷物や広告紙を集合させる作業を能率
的に行うことができ、省力化が図れる。
また新聞業界に与える副次的効果として、印刷物の集合
作業の自動化によって新聞社より販売店への配送時刻を
遅く設定することができ、それだけ紙面に新鮮なニュー
スを盛込むことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る印刷物配達車両に搭載される印
刷物集合装置の実施例を示す側面図、第2図は第1図の
正面図、第3図は制御装置の構成を示すブロック図、第
4図は制御装置の他の実施例を示すブロック図、第5図
(a)〜(f)は開紙装置の動作を説明する図、第6図
は包装装置を組み込んだ本発明の他の実施例を示す側面
図、第7図は包装装置の正面図、第8図は印刷物集合装
置を搭載した印刷物配達車両の側面図、第9図は第8図
の背面図である。 1……本体フレーム、2……前面ガイド、8……印刷
物、8b……集合印刷物、10……給紙ステーション、20…
…集紙装置、22……受け部、24……開紙装置、25……固
定板、26……可動板、30……スタッカーテーブル、34…
…押開部、40……収納棚、50……包装装置、60a,60b…
…包装用フィルム、200……印刷物配達車両。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷物配達順路に従って本紙折帖と各種印
    刷物からなる集合物を生成する装置を搭載した印刷物配
    達車両であって、 前記本紙折帖および各種印刷物が種別に積載され、かつ
    該積載印刷物を一部づつ送出する複数の結紙ステーショ
    ンと、各給紙ステーションから送られた異種の印刷物を
    丁合処理する集紙装置と、を備えていることを特徴とす
    る印刷物配達車両。
  2. 【請求項2】顧客別の購読印刷物情報を記憶した記憶装
    置と、該記憶装置から読取った印刷物情報を基に、前記
    給紙ステーションおよび集紙装置を動作させ、顧客別の
    集合印刷物の生成を配達順路に従って制御する制御装置
    と、を備えていることを特徴とする請求項1記載の印刷
    物配達車両。
  3. 【請求項3】上記請求項1または2に記載の発明におい
    て、集紙装置で処理された集合印刷物を包装する包装装
    置を備えていることを特徴とする印刷物配達車両。
  4. 【請求項4】印刷物配達順路に従って本紙折帖と各種印
    刷物からなる集合物を生成する装置を搭載した印刷物配
    達車両であって、 前記本紙折帖および各種印刷物が種別に積載され、かつ
    該積載印刷物を一部づつ送出する複数の給紙ステーショ
    ンと、 各給紙ステーションから送られた異種の印刷物を集合し
    て包装する包装装置と、顧客別の購読印刷物情報を記憶
    した記憶装置と、 該記憶装置から読取った印刷物情報を基に、前記給紙ス
    テーションおよび包装装置を動作させ、顧客別の集合印
    刷物の生成を配達順路に従って制御する制御装置と、 を備えていることを特徴とする印刷物配達車両。
  5. 【請求項5】上記請求項1,2または3に記載の発明にお
    いて、集紙装置または包装装置で処理された集合印刷物
    を積載するスタッカーを備えていることを特徴とする印
    刷物配達車両。
  6. 【請求項6】上記請求項1,2または3に記載の発明にお
    いて、小部数の印刷物を積載する収納棚を備えているこ
    とを特徴とする印刷物配達車両。
JP1255330A 1989-10-02 1989-10-02 印刷物配達車両 Expired - Lifetime JPH075212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255330A JPH075212B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 印刷物配達車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255330A JPH075212B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 印刷物配達車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120152A JPH03120152A (ja) 1991-05-22
JPH075212B2 true JPH075212B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17277289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255330A Expired - Lifetime JPH075212B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 印刷物配達車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023072805A (ja) * 2021-11-15 2023-05-25 株式会社プレッシオ 丁合機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153930A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Uniden Corp コードレス電話装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810513U (ja) * 1971-06-18 1973-02-06
JPS597616B2 (ja) * 1980-03-17 1984-02-20 マツケイン・マニユフアクチユアリング・コ−ポレイシヨン 新聞折込み插入機
JPS61185757U (ja) * 1985-05-13 1986-11-19
JPS6216983A (ja) * 1985-07-11 1987-01-26 Fuji Insatsu Kk 印刷物の丁合包装システム
JPH0640199Y2 (ja) * 1986-09-04 1994-10-19 大蔵工業株式会社 丁合機
JPH0641967Y2 (ja) * 1986-10-28 1994-11-02 株式会社ロックウェルグラフィックシステムズジャパン 新聞部数仕分機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023072805A (ja) * 2021-11-15 2023-05-25 株式会社プレッシオ 丁合機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03120152A (ja) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100255580B1 (ko) 컴퓨터 소프트웨어에 의해 제어되는 우편 발송 장치
EP0547788B1 (en) Removable set retaining system for copy sheets
JPH02263292A (ja) 個性化された製品ないしはその他の製品販売のための計算機制御機械
US5070677A (en) Automated photographic print bagger
US6302388B1 (en) Apparatus and method for securing an item to a cover of printed material
AU612806B2 (en) Fare adjustment machine for prepaid card type tickets
JPH075212B2 (ja) 印刷物配達車両
US20050082733A1 (en) Saddle stitcher including card gluers for dispensing personalized printed cards and method therefor
EP0962896A2 (en) Apparatus for dispensing change
US6598376B2 (en) Apparatus for dispensing change
JP2739591B2 (ja) 硬貨精算処理装置
EP0962895B1 (en) Apparatus for dispensing change
US4773202A (en) Portable newspaper folding and bagging system
JPH07257509A (ja) ロール供給型封入封緘装置
US4934124A (en) Method to frame photographic films and machine employing such method
JPH0643622A (ja) 写真照合袋詰め装置
EP2108998A1 (en) Delivery system
JP2587216Y2 (ja) 調剤用作業台ユニット
JP3025686B1 (ja) 袋閉じ印刷物の自動販売機
JP2650853B2 (ja) 現像所用自動梱包装置
JP3876090B2 (ja) 封書作成装置
WO1992000879A1 (en) A system for producing an individualized packet
JP2995478B2 (ja) 紙葉類把処理装置
JPH0646918Y2 (ja) 印刷物処理装置
JP3724839B2 (ja) 丁合装置