JPH075174Y2 - 扉のガードアームの係止装置 - Google Patents

扉のガードアームの係止装置

Info

Publication number
JPH075174Y2
JPH075174Y2 JP4368189U JP4368189U JPH075174Y2 JP H075174 Y2 JPH075174 Y2 JP H075174Y2 JP 4368189 U JP4368189 U JP 4368189U JP 4368189 U JP4368189 U JP 4368189U JP H075174 Y2 JPH075174 Y2 JP H075174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
guard arm
strike plate
set screw
locking pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4368189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02134278U (ja
Inventor
秀之 越後
雅己 古崎
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
美和ロック工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社, 美和ロック工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP4368189U priority Critical patent/JPH075174Y2/ja
Publication of JPH02134278U publication Critical patent/JPH02134278U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075174Y2 publication Critical patent/JPH075174Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、扉のガードアームの係止装置(以下単に係止
装置という)に係り、特に、ガードアーム操作作動時に
おける取外しを不可能にした係止装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、従来のドアチエインの機能を有するいわゆるガー
ドアーム錠が提案され、実用化されている。このガード
アーム錠は、例えば特公昭61-8235号公報、実開昭58-18
8463号公報、実開昭59-40455号公報、実開昭60-53970号
公報および実開昭60-61364号公報に記載されているよう
に、閉扉時扉の自由側端縁に対向する扉枠側に、ガード
アームの一端を揺動可能に支承し、ガードアーム装置作
動時、鍵又はサムターンによって駆動され、デッドボル
トを兼ねる係止部材をガードアームの他端に連結して、
扉の一定角度以上の開扉を規制するものである。
ところで、上記した構成のガードアーム錠は、ガードア
ーム装置作動時係止部材の先端が扉の自由側端縁から突
出してガードアームの他端と係合しなければならないの
で、係止部材と扉枠との干渉を防ぐため扉枠および/ま
たは扉の自由側端縁部を切欠かなくてはならない、とい
う不都合がある。
そこで、上記した従来のガードアーム錠の不都合を解消
するため、特開昭62-50573号公報に記載されている発明
は、扉や扉枠を切欠かなくともよいガードアーム錠を提
案している。このガードアーム錠は、扉の自由端見込面
にガードアームの一端を回動自在に支持すると共に、他
端である先端が扉の自由側端縁に垂直な前後方向に揺動
できるように案内し、ガードアームの先端の扉枠に対向
する前面にフランジ付の係止ピンを突設している。ま
た、扉の自由端見込面に上記ガードアームの先端部を収
納する凹部を形成し、ガードアームに外力が作用しない
通常の状態においては、ガードアームのその他端部が上
記凹部に係入する方向に付勢し、係止ピンが扉の自由側
見込面から突出しないようにしている。一方、扉枠に装
着されたストライク板に、係止ピンのフランジが出入可
能な抜き孔と、係止ピンの軸部をガイドする上下方向の
長孔とを連設した案内孔を開口させ、ガードアーム装置
作動時、閉扉状態において係止ピンを前方に突出させて
案内孔の抜き孔に投入し、以後扉の開放方向への回動に
伴う扉の自由端見込面および扉枠の相対移動により、係
止ピンを長孔に沿って移動させ、その移動の終点位置に
係止ピンを錨止し、もって扉の開角度を規制する。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかして、上記した構成のガードアーム錠は、ガードア
ーム装置作動時にのみ係止ピンが前方に突出して扉枠側
のストライク板と係合するので、扉枠および扉の自由端
見込面を切欠かなくとも済む利点はあるが、ガードアー
ム装置が作動して扉が一定の開角で開いているときに
は、案内孔を開口させたストライク板が外部に露出して
おり、このストライク板は取付ねじを外せば容易に取外
せるから、簡単にガードアーム装置を解除することがで
き、悪意の第三者の侵入を許す、という不都合がある。
この場合、上記の不都合を解消し、ガードアーム作動時
ストライク板が外部に露出してもこれを扉枠から取外せ
ないようにした係止装置を提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案は、扉の自由端見込
面にガードアームを取付け、ガードアームの先端に突設
されたフランジ付の係止ピンのフランジを出入可能とす
る抜き孔、および係止ピンの軸部を上下にガイドする長
孔を上下方向に連設して開口させたストライク板を有す
る箱状体を、前記扉と対向する扉又は扉枠の見込み面に
取付けてなる扉の用心錠において、前記箱状体の底面を
止めねじにより対向扉又は扉枠に固定し、この止めねじ
の覆い部を備えたスライダを箱状体の内部空間に上下方
向に移動可能に収納して、このスライダにガードアーム
先端の係止ピンと係合する係止片を突設したことを特徴
とする。
〔作用〕
上記のように構成された本考案による係止装置は、スト
ライク板の上端および下端部をそれぞれ貫通する通常は
1対の取付ねじにより扉枠あるいは対向扉の見込面に固
定されることは従来のものと同様であるが、上記取付ね
じに加えて、箱状体の底面を貫通する止めねじによって
固定される。
そして、ガードアーム装置作動時、ストライク板に開口
した抜き孔に投入された係止ピンは、扉の開放方向への
回動に伴う扉の自由端見込面と扉枠との相対移動によ
り、ガードアームに引張られるようにして案内孔の長孔
に侵入する。この過程において、係止ピンはスライダの
係合片と係合し、以後スライダと一体的に移動する。ス
ライダは、係止ピンと係合してこれに従動し始めるとす
ぐに、あるいは係止ピンとの係合以前に最初から止めね
じの頭部を覆い、スライダの上下方向の寸法を適切に設
定すれば、扉がガードアームの長さによって定まる最大
開角度にまで開いた状態でも止めねじの頭部を覆うとが
できる。
したがって、ガードアーム装置作動時露出したストライ
ク板の取付ねじをドライバー等で取外したとしても、ス
トライク板に一体に結合されたトロヨケが止めねじによ
って扉枠に固定されており、この止めねじの頭部はスラ
イダに覆われていて取外すことができないので、ガード
アーム装置を解除することはできない。
なお、止めねじの上下方向における位置によっては、係
止ピンが抜き孔に投入された後スライダによって覆われ
るまでには、止めねじの頭部がトロヨケの底面において
露出した状態にあるものもあるが、このときにはガード
アームとストライク板の案内孔とのなす角度が小さく、
案内孔はガードアームによって塞がれた状態にあり、案
内子からドライバー等を差し入れる余地がないので止め
ねじを取外すことは不可能である。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図乃至第4図において符号1はいわゆるトロヨケを
示し、このトロヨケ1は、特に第4図に明らかなよう
に、一面が開口した細長い箱状体で、第5図に示すよう
に、閉扉時扉2の自由端見込面に対向する扉枠3の見込
み面に、開口を扉の自由端見込面に向け、かつ長手方向
が鉛直になるようにして埋設され、後述のように固定さ
れる。
上記トロヨケ1が埋設された扉枠3の見込面には、トロ
ヨケ1の開口を覆うようにストライク板4が装着される
(第2図および第5図参照)。このストライク板4は、
第1図に示すように、例えば下方がデッドボルト係止孔
5を、上方にガードアームの案内孔6をそれぞれ開口さ
せた板状体である。
一方、第5図に示すように、扉2の自由端見込面部には
ガードアーム錠の錠箱7が装着されている。この錠箱7
は、第5図に示すように、そのフロント板8にガードア
ーム9を装着している。図示の実施例におけるガードア
ーム9は、全体の形状が略への字形になるように折曲さ
れた細長い板状体であって、その上端に突設された支軸
11は、フロント板8に遊嵌していると同時に、圧縮コイ
ルばねとしてのガードアームばね12の弾力により錠箱7
内に引き込まれる方向に付勢されている。したがって、
ガードアーム9の下端はフロント板部に形成された凹部
13に係入する付勢される。
また、第6図に示すように、錠箱7内の下方には押し板
14がフロント板8に垂直な前後方向に移動可能に案内さ
れており、この押し板14はデッドカム15に結合された操
作カム16と係合している。したがって、ガードアーム装
置作動時扉内面に装着されたサムターンによりデッドカ
ム15を回動させると、第7図に示すように、押し板14が
前進してその先端がガードアーム9の下端部を前記スト
ライク板4に向けて突き出す。
上記のようにして、ガードアーム装置作動時扉のフロン
ト板8からストライク板4に向けて突き出されるガード
アーム9(第2図参照)の、ストライク板4に対向する
前面下端には、フランジ付の係止ピン17が突設されてい
る。そして、前記ストライク板の案内孔6は、閉扉時係
止ピン17と整合し、係止ピン17のフランジを出入可能と
する抜き孔18と、係止ピン17の軸部を上下方向にガイド
する長孔19とを上下方向に連設したものである。
上記のように形成されたストライク板4は、トロヨケ1
と一体に結合された状態で、上、下端部をそれぞれ板厚
方向に貫通する取付ねじ21,21(第1図参照)により、
扉枠3(第5図)に装着される。図示の実施例において
は、トロヨケ1およびストライク板4を相互に一体に結
合するため、第3図に示すように、座ぐり付の取付ねじ
孔22の裏面側にバーリング加工により短筒部を一体に形
成し、一方の、トヨロケ1の上、下端開口縁に一体に形
成された連結片23,23(第4図参照)のそれぞれには、
上記短筒部と嵌合する連結孔24を開口させ、トロヨケ1
の開口部にストライク板4を接合させたとき、上記連結
孔24を挿通して連結片23の裏面側に出た上記短筒部の裏
面側開口部を、塑性加工により連結片23側に折り返して
いる。しかしながら、トロヨケ1およびストライク板4
を一体に結合するには、例えばトロヨケの連結片23とス
トライク板4とをスポット溶接により一体に結合する、
など他の結合手段を採ることができる。
上記のようにしてストライク板4に一体に結合されたト
ロヨケ1は、第1図、第2図および第4図に示すよう
に、ストライク板4と対向するトロヨケ1の底面を貫通
する止めねじ25によっても扉枠に固定されている。
なお、トロヨケ1の扉枠3に止めねじ25により固定する
には、第5図に示すように、例えば断面略コ字形に成形
された板状の取付ベース26を扉枠3内に設け、この取付
ベース26にトロヨケ1の底面を止めねじ25により螺着す
る。取付ベース26は、それ自体から切り起こされた取付
片27をねじ止めによって固定する。
また、ストライク板4に覆われたトロヨケ1の内部空間
には、横断面略コ字形のスライダ28が上下方向に移動可
能に配設されている。このスライダ28のトロヨケ1の底
面と摺接する背面には、特に第4図で明らかなように、
上記止めねじ25の頭部との干渉を避けるため、トロヨケ
開口から見ての凸条28aが形成されている。また、スラ
イダ28の上方には、ガードアームの係止ピン17と係合す
る係合片28bが一体に突設されている。さらにまた、ス
ライダ28は重力の加速度によって下方、すなわち長孔19
から抜き孔18(第1図参照)に向かう方向に付勢されて
いる。なお、第6図および第7図において符号29はデッ
ドボルトを、符号30はデッドボルトを出し入れする作動
アームをそれぞれ示す。
本考案の一実施例による係止装置は上記したように構成
されているから、ガードアーム装置作動時にはスライダ
28は係止ピン17によって第4図に鎖線で示す位置にまで
持ち上げられ、その間止めねじ25の頭部覆う。一方、ガ
ードアーム装置が作動していないとき、あるいはガード
アーム装置作動時でも扉の開角度が小さいときには、第
1図および第2図に示すように、止めねじ25はスライダ
28の係合片28bの上方に露出しているが、このときには
止めねじ扉の自由端見込面あるいはガードアーム9によ
って覆われていることは前記したとおりである。止めね
じ25が露出している状態がないと、そもそもトロヨケの
止めねじによる固定ができないことは言うまでもない。
なお、本考案を実施するには、図示の実施例に限定され
ることなく、種々に変形して実施することができる。
例えば、図示の実施例におけるストライク板の案内孔6
(第1図)は下方に抜き孔18が、上方に長孔19がそれぞ
れ開口しているが、ガードアーム装置との関連において
抜き孔18と長孔19とが上下逆になる設計も可能であり、
この場合には例えば圧縮コイルばねをトロヨケ内空間に
弾装して、スライダが案内孔上方の抜き孔に臨むよう
に、スライダを長孔から抜き孔に向かう方向に付勢する
(図示せず)。
また、図示の実施例における止めねじ25は、特に第1図
に明らかなように、ガードアーム装置が作動していない
ときには、スライダ28の上方に露出していて案内孔6か
ら覗けるが、安全上問題がないことは前記したとおりで
ある。しかして、ガードアーム装置不作動時にも止めね
じ25がスライダ28に隠れるようにすることができる。こ
の場合には、例えばトロヨケ1の上方に余分のスペース
を設け、スライダ28を持ち上げてその下方に止めねじ25
をねじ止めする。なお、このときガードアーム装置が作
動して扉が規定された開角度一杯に開いたとき、止めね
じ25がスライダ28の下方に露出しないように、止めねじ
25の位置およびスライダ28の長さを適切に設定すべきこ
とは勿論である。
さらにまた、本考案による係止装置は、固定された扉枠
に限らず、いわゆる観音開きの扉にも適用可能である。
また、第8図に示すように、ストライク板4のデッドボ
ルト係止孔5と抜き孔18とを連接してもよい。このよう
にすれば、経年変化や取付誤差により扉と扉枠との上下
方向の相対位置が規定よりずれても、デッドボルトの掛
りが悪くならない、という別の利点が生じる。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案は、ガードアー
ムの先端を係止するストライク板をトロヨケと一体に結
合すると共に、ストライク板を扉枠に固定する取付ねじ
とは別個の止めねじでトロヨケを扉枠に固定するように
し、一方、ストライク板に覆われたトロヨケの内部空間
にスライダを上下方向に移動可能に設け、ガードアーム
装置作動時スライダをガードアームの係止ピンに従動さ
せて止めねじの頭部を覆うようにしたので、露出したス
トライク板の取付ねじを取外してもストライク板と一体
のトロヨケを取外すことはできず、したがってガードア
ーム装置の解除を不可能にしてガードアーム装置の安全
性を増大させることができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による係止装置の正面図、第
2図はその側面図、第3図はストライク板およびトロヨ
ケの結合部の拡大断面図、第4図はストライク板を除い
て示す係止装置の斜視図、第5図は扉および扉枠におけ
る錠箱および係止装置の取付状態を示す断面図、第6図
および第7図はガードアーム装置を備えた錠箱の一部断
面側面図で、第6図はガードアーム装置不作動状態を、
第7図は作動状態をそれぞれ示し、第8図は本考案の他
の実施例によるストライク板の正面図である。 1……トロヨケ、4……ストライク板、6……案内孔、
9……ガードアーム、17……係止ピン、18……抜き孔、
19……長孔、21……取付ねじ、25……止めねじ、28……
スライダ、28b……係合片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉の自由端見込面にガードアームを取付
    け、ガードアームの先端に突設されたフランジ付の係止
    ピンのフランジを出入可能とする抜き孔、および係止ピ
    ンの軸部を上下にガイドする長孔を上下方向に連設して
    開口させたストライク板を有する箱状体を、前記扉と対
    向する扉又は扉枠の見込み面に取付けてなる扉の用心錠
    において、前記箱状体の底面を止めねじにより対向扉又
    は扉枠に固定し、この止めねじの覆い部を備えたスライ
    ダを箱状体の内部空間に上下方向に移動可能に収納し
    て、このスライダにガードアーム先端の係止ピンと係合
    する係止片を突設したことを特徴とする扉のガードアー
    ムの係止装置。
JP4368189U 1989-04-14 1989-04-14 扉のガードアームの係止装置 Expired - Fee Related JPH075174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368189U JPH075174Y2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 扉のガードアームの係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368189U JPH075174Y2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 扉のガードアームの係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134278U JPH02134278U (ja) 1990-11-07
JPH075174Y2 true JPH075174Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31556301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4368189U Expired - Fee Related JPH075174Y2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 扉のガードアームの係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075174Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02134278U (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516377Y2 (ja)
US4061370A (en) Window latch
JPH075174Y2 (ja) 扉のガードアームの係止装置
JP2580077Y2 (ja) 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置
JP3623319B2 (ja) 吊車型のランナーユニット
JP2602247Y2 (ja) ガードアーム装置における扉の開放状態保持装置
JPH0527646Y2 (ja)
JP3041307B2 (ja) ウィング付き収納ボックスとこれに用いるオ―トロック装置及びデッドボルト
JPH0711271Y2 (ja) 扉のガードアームの固定装置
JP2002188336A (ja) 締り金具
JPH0542214Y2 (ja)
JPH09317286A (ja) 戸先錠
JP3749930B2 (ja) ラッチ錠
JP4266479B2 (ja) ガードアームの待機角度位置調整装置
JP3940443B2 (ja) ガードアーム装置
JP2004257242A (ja) ウィング付き収納ボックスのオートロック装置
JPH0611334Y2 (ja) ラッチ作動型平面ハンドル装置
JPH0624530Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JP2580076Y2 (ja) ガードアーム装置
JP2601184Y2 (ja) 引戸のガードアーム装置
JPH0211184A (ja) パチンコ機
JP2509753Y2 (ja) 引き戸用用心錠
JPH0328123Y2 (ja)
JP2741610B2 (ja) 扉のガードアーム装置
JPH0545726Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees