JPH0751551A - 制御された気孔を有する炭素薄膜の製造方法 - Google Patents

制御された気孔を有する炭素薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0751551A
JPH0751551A JP6048131A JP4813194A JPH0751551A JP H0751551 A JPH0751551 A JP H0751551A JP 6048131 A JP6048131 A JP 6048131A JP 4813194 A JP4813194 A JP 4813194A JP H0751551 A JPH0751551 A JP H0751551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
cvd
carbon
gas
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6048131A
Other languages
English (en)
Inventor
Abraham Soffer
ソファー アブラハム
Moshe Azariah
アザリア モシェ
Abraham Amar
アマール アブラハム
Haim Cohen
コーエン ハイム
Dan Golub
ゴラブ ダン
Shlomo Saguee
サグイー シュロモ
Haim Tobias
トビアス ハイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rotem Industries Ltd
AGA AB
Original Assignee
Rotem Industries Ltd
AGA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rotem Industries Ltd, AGA AB filed Critical Rotem Industries Ltd
Publication of JPH0751551A publication Critical patent/JPH0751551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0072Inorganic membrane manufacture by deposition from the gaseous phase, e.g. sputtering, CVD, PVD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0067Inorganic membrane manufacture by carbonisation or pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5001Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with carbon or carbonisable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • C04B2111/00801Membranes; Diaphragms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス分離炭素薄膜において、制御された条件
下で炭素薄膜の気孔を狭化・再開口することによって炭
素薄膜の透過度と選択性を独立に調節する方法を提供す
る。 【構成】 或る気孔サイズ及び/又は所望の気孔サイズ
より大きい分布及び/又は或る分布を有する炭素薄膜に
熱分解性の炭素含有ガスを接触させ、吸着された炭素含
有ガスが熱分解する温度以上に該薄膜の周囲温度を高く
し、薄膜の周囲の雰囲気から炭素含有ガスを実質的に除
去し、薄膜を冷却する。さらに必要によりオキシダント
の存在下で部分的に焼失させることにより気孔を部分的
に大きくし、任意に選択した時間又は温度にて薄膜の透
過度と選択性を検査し、必要によりこれらの過程を繰り
返す。CVD物質のサイズは、所望とする吸着様式にし
たがって、薄膜の気孔への侵入を許容又は防止するよう
に選択することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス分離用の炭素薄膜に
関係する。より詳しくは、本発明は炭素の化学蒸着(C
VD)によって、炭素薄膜のガス分離における透過度と
選択性の組み合わせを向上させる方法に関係する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】炭素薄
膜の製造は、例えば米国特許第4685940 号、イギリス特
許第2207666 号に記載されている。ここで、従来技術に
よって得られる薄膜は、気孔のサイズを実質的に大きく
するのみの化学・熱処理によって、薄膜を改質して気孔
サイズを調整する意図の下で製造されている。
【0003】本発明者らは、制御された条件下で炭素薄
膜の気孔を狭化・再開口することによって炭素薄膜の選
択性を向上できることを見いだし、本発明はその方法の
確立を目的とする。また、気孔組織の中での炭化水素ガ
スの化学蒸着(CVD)によって制御された気孔サイズ
を有する炭素薄膜が製造可能であることを見いだし、本
発明はその方法の確立を目的とする。
【0004】さらにまた、出発物質として均一(対称)
な炭素薄膜を用いたCVDによって不整の(asymmetric)
薄膜が製造可能であることを見いだし、本発明はその方
法の確立をもう1つの目的とする。本発明のこの他の目
的と長所は以降の説明より明らかになるであろう。ガス
分離のための炭素薄膜は、分子寸法の気孔を付与して形
成できる多孔質の固体である。大きな寸法の気孔を有し
ていなければこれらの膜はモレキュラーシーブとして機
能する。
【0005】分離薄膜材料としての性能は主として次の
2つの性質によって決まる。即ち、高透過性ガスの透過
度、分離する混合物の高透過性成分の透過度と低透過性
成分の透過度との比としての選択性(selectivity) であ
る。ここで、薄膜を原料(薄膜)物質から形成する場
合、以降で充分に説明するように、薄膜材料としての透
過度と同様に肉厚が重要になる。
【0006】薄膜の透過度は、単位厚さ、単位面積、単
位時間、単位圧力差あたりに薄膜を通って流れる流体の
量(モル又はこれと等価な標準ccのような単位)とし
て定義される。これは厚さと無関係に薄膜材料の固有の
特性を表す。通常の透過度の単位は、標準cc・cm・
-1・cm-2・cm(Hg)-1である。もう1つの単位
はバラー(Barrer)であり、1バラー=10-10 〔標準c
c・cm・秒-1・cm-2・cm(Hg)-1〕である。
【0007】薄膜を通る流体の固有の流束(flux)は、単
位時間、単位面積、薄膜の前後の単位圧力差あたりに流
れる流体の量で定義される。これは肉厚を含まないた
め、薄膜モジュールの生産性を表すより実際的な値であ
る。学術的な流束の単位は、標準cc・秒-1・cm-2
cm(Hg)-1である。実用的な単位は、リットル・時
-1・m-2・バール-1(liters-hour-1-m-2-bar-1) であ
る。
【0008】以降では後者の単位を使用する。透過度P
と流束Fの定義より、両者の関係は次の式(1) で与えら
れる。 F=P/L (1) ここで、Lは薄膜の厚さである。薄膜セパレーターの効
率を上げるには透過度と選択性の両者が必要とされる。
しかしながら、透過度と選択性には常に相関があり、透
過度を上げると選択性が犠牲になり、逆は逆になる。こ
のことはごく一般的な事象であり、ポリマーや炭素薄膜
にもあてはまる。
【0009】したがって、透過度や選択性をいずれも変
化させずに薄膜を通る固有の流束を高めることを可能に
するための第三のパラメーターとして肉厚(式(1) の
L)を変化できることは非常に重要である。式(1) から
明らかなように、肉厚が薄いと薄膜を通過する流れが増
える。薄膜の肉厚にはいくつかの現実的な制限がある。
これらは主として差圧、薄膜モジュールを組み立てる過
程での作業性、製品の耐衝撃性、ピンホールや損傷の発
生のような機械的特性に関係する。薄膜を2つの層で形
成することが知られており、ガスを自由に通過させるが
機械的強度を提供する荒い多孔質の支持体、及びガス分
離の役目をする薄い選択層で形成する。したがって、式
(1) の変数Lはは薄い選択層に関係する。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用効果】本発明によ
る制御された気孔サイズを有する炭素薄膜の製造方法は
次の過程を含んでなる: a)熱分解性の炭素含有分子のガス又は蒸気(以降は
「炭素含有ガス」と称す)の流れを、所望の気孔サイズ
及び/又は分布よりも大きい気孔サイズ及び/又は分布
を有する炭素薄膜に接触させ、 b)該薄膜の周囲温度を、吸着された炭素含有ガスが熱
分解する温度以上に高くし、 c)薄膜の周囲の炭素含有ガスを含む雰囲気ガスを実質
的にパージ又は排気し、 d)薄膜を冷却する。 上記の過程はa−b−c−d、b−a−c−d、a−b
−d−c、b−a−d−cの任意の順序で行うことがで
きる。
【0011】本明細書において、用語「炭素含有ガス」
は炭素原子を含み、炭素薄膜の表面に吸着されることが
できる全てのガスを指称し、純粋なガス、又は炭素含有
ガスと不活性ガス、非炭素含有ガス、炭化水素、非炭化
水素との混合ガスを含み、例えばC2 3 Cl3 があ
る。また、用語「ガス」は広い意味で解釈すべきであ
り、例えば蒸気を含む。炭素含有物質を指称するもう1
つの用語として「CVD分子」又は「CVD物質」を用
いる。
【0012】本発明の方法によると、必要により次の付
加的過程を行うことができる: e)オキシダントの存在下で部分的に焼失させて気孔を
部分的に大きくする、 f)任意の選択した時間又は温度で薄膜の透過度と選択
性を検査する、 g)必要によりCVD操作、過程e)、f)を繰り返
す。 本発明の好ましい態様によると、炭素含有ガス分子(C
VD物質)の大きさは所望により気孔中への侵入を許容
する又は防止するように選択する。本発明の1つの好ま
しい態様によると、以降で詳しく述べるように、小さな
侵入用分子を用いて所謂「均一なCVD」によって均一
な薄膜を形成する。
【0013】CVD物質の代表例はCCl3-CH3
(CH3) 4Cである。当然ながら、原料薄膜と得られる
薄膜の特定の要求にしたがって別な分子を採用すること
ができ、当該技術者は特定の方法に適する適切なCVD
物質を選択できるであろう。発明のもう1つの好ましい
態様において、不整の薄膜を形成するために均一な原料
薄膜を使用する。この態様は種々の方法によって行うこ
とができ、本発明の特定の態様にしたがうと、不整薄膜
は、部分的のみの浅いCVD物質の気孔への侵入が生じ
るように、気孔サイズに見合うCVD分子を用いて形成
する。この理由は気孔壁に堆積した炭素原子は気孔を狭
くし、その後のCVD分子の深い侵入の通路を塞ぐこと
があるためである。
【0014】本発明のさらに好ましい態様において、実
質的に気孔組織に侵入しないサイズの炭化水素分子を用
いて不整薄膜を形成し、それにより付加層(adlayer) を
形成する。本発明において使用する好ましい炭素薄膜は
中空繊維薄膜であるが、本発明は薄膜の特定のサイズ、
種類、形状に限定されないことを理解すべきである。中
空繊維薄膜は炭素薄膜の製造に最も好都合な形状である
ため、以降の説明は主として中空繊維薄膜について述べ
る。
【0015】中空繊維薄膜を使用して不整薄膜を作成し
ようとする場合、本発明の或る1つの態様において、中
空繊維の中側(内側)からCVDガスを適用し、それに
より薄膜の内側が外側よりも小さいサイズを有する気孔
を形成する。関係の技術者には明らかなように、CVD
物質は単独、混合ガス、キャリヤーガスとの混合ガスと
して供給することができる。以降に例においてより詳細
に述べる。
【0016】以降の説明を明確にするために、次にいく
つかの基本的方法と考察を詳しく述べる。
【0017】〔基本的方法〕透過度と選択性を調節する
基本的方法は上記の米国特許第4685940 号、イギリス特
許第2207666 号に記載されている。これらの特許の中で
賦活(activation)、即ち炭素薄膜の制御された酸化又は
焼失によって、選択性を犠牲にすれば透過度を上げるこ
とができると示されている。この特許のもう1つの方法
において、炭素薄膜を不活性雰囲気中でかなりの高温に
加熱することにより透過度を下げて選択性を上げること
ができると示されている。
【0018】CVDプロセスは、上記の2つの方法以外
の透過度と選択性の組み合わせを得る付加的な向上を提
供することを以降で述べる。
【0019】〔賦活〕いかなる特定の理論にも束縛され
る意図はないが、賦活プロセスは気孔壁から炭素原子を
除去し、気孔を大きくすることにより透過度を増加させ
ると考えられる。大きな気孔には速く侵入することは明
らかである。選択性を犠牲にしてこの増加が得られる事
象を図1と図2の2つの気孔分布のグラフで示す。各々
の図において、1の曲線は賦活前又は入手時の薄膜を表
し、2の曲線は賦活後の薄膜を表す。図1は異なる気孔
分布曲線を示す。これらの曲線は、気孔サイズの変化と
気孔容積の相対関係を示す。図2に図1を曲線の積分を
示す。積分曲線は非常に大きな気孔サイズから所望値ま
での積分であり、横軸の各々の気孔サイズよりも大きい
サイズの気孔の合計容積を縦軸の値で示す。したがっ
て、横軸で示す分子サイズの侵入に利用できる気孔容積
を示す。3分子のおよその気孔サイズを気孔サイズスケ
ールで示す。入手した薄膜の、例えば酸素の侵入に利用
できる気孔容積についての考えを得るために、図1にお
いて、酸素分子サイズの位置での垂線の右側の、曲線1
の下側の面積を考慮することができる。例えば酸素と窒
素の選択性についての考えを得るために、酸素と窒素に
対応する面積の大きさを比較することができる。これら
の見積もりは図2では容易であり、曲線の下の面積でな
く、対応する曲線の高さを比較して行う。
【0020】これらの事項を考慮に入れて賦活による薄
膜特性の変化を解析することができる。賦活前は気孔分
布曲線(図1の曲線1)は低く、平均気孔率が低く、し
たがって全ての分子の透過度は低いことを示す。最大値
において気孔サイズは小さく、小さい平均気孔サイズを
示す。また、曲線はシャープであり、大きい気孔サイズ
で急激に低下し、大きい分子と小さい分子とでの公平な
選択性を示す。
【0021】賦活の後(図1と2の曲線2)、透過度を
増加する気孔容積、及び気孔分布曲線の最大値が大きい
気孔サイズ値にシフトしたことで分かるような平均気孔
サイズとの両方に増加が見られる。このシフトの意味す
るところは選択性の低下であり、その理由は小分子に有
用な気孔容積と大分子に有用な気孔容積との比(図2)
が賦活前と同じように高くないからである。このことは
透過度と選択性との交換を示す。
【0022】〔焼成〕焼成プロセスは、小気孔で優先的
に進行する気孔のつぶれにより気孔容積が減少するプロ
セスである。この傾向は高い曲率(小気孔サイズ)の表
面エネルギーは高く、収縮性の表面力が気孔壁を減らし
て気孔を閉じて大きくする作用から得られる。したがっ
て、小気孔は焼成によって最初に閉じる。炭素薄膜を焼
成と賦活の数工程に供すると全体の気孔の狭化により透
過度に顕著な減少が生じ、選択性又は透過度に正味の損
失が生じる。これらの変化もまた図1と図2に示してお
り、曲線3を曲線2と比較されたい。焼成は400℃以
上(典型的に800℃)の不活性又は還元性雰囲気中で
行われ、例えば文献「著者Koresh,Soffer, J. Electroc
hem. Sciety, 124, 1379(1977)」、「著者Koresh,Soffe
r, Sep. Sci.andTech., 18, 723(1983)」に記載されて
いる。
【0023】〔化学蒸着〕炭素薄膜への炭素の化学蒸着
は、図6に略図で示すような約3種類の異なる結果をも
たらすことができる。 (i) モレキュラーシーブ気孔への炭素の均質な堆積であ
り、薄膜壁の深さ全体について気孔組織の均質な狭化に
なる(図6のH)。
【0024】(ii) 限られた深さまでのモレキュラーシ
ーブ気孔への炭素の堆積であり、最初の薄膜厚さの部分
である薄膜壁表面にち密な層を形成する。この層は入口
層(inlayer) と称され、(iii) の場合の付加層(adlaye
r) と区別すべきである(図6のI)。 (iii) 薄膜表面上の付加層の形成(図6のA)。
【0025】実際にはこれらの3つの形態は必ずしも完
全に区別する必要はない。したがって、入口層の上に付
加層があり(iiとiii の混合状態)、入口層に加えて或
る深さの堆積が存在することがある(iとiiの混合状
態)。
【0026】〔均質な堆積〕均質な堆積は透過度を減少
させ、選択性を増加させる。ここで、適切に大きい分子
がCVDプロセスの炭素源として使えるならば、大きい
気孔の狭化を優先して、小気孔には入ることができない
ことがある。透過度は、上記の小気孔の狭化が優先する
焼成プロセスよりも良好になる。
【0027】賦活の後の均質なCVDの効果もまた図1
と図2に微分と積分の気孔サイズ分布曲線で示した。こ
れらの図において、賦活した薄膜状態(2) とその均質C
VD状態(4) を比較されたい。
【0028】〔入口層堆積〕入口層効果は均質な薄膜か
ら不整の(asymmetric)薄膜を形成する。この形態のおも
しろい特徴は自己硬化特性であり、炭素が堆積した気孔
組織が非常に薄い入口層で閉じるとその箇所でのその後
の堆積は停止し、より気孔の開いた別の箇所で継続す
る。この現象は非常に薄い入口層の形成の間に自動的均
等化を提供する。
【0029】〔付加層の堆積〕付加層もまた均質な薄膜
から不整の薄膜を形成する。ここで、モレキュラーシー
ブ(分子篩)性能に関して、このプロセスで得られた炭
素薄膜材料は、一般的にポリマーの炭化によって形成さ
れる最初の材料のそれとは大きく異なる。CVDを適用
する実験的条件は上記の3つの形態のいずれを優先させ
るかを可能にするが、1つだけの形態が形成さないよう
に考えられる。初期の入口層を形成せずに付加層を形成
することは特に難しい。
【0030】次にいろいろなCVD堆積を形成する手段
を説明する。 i) 均質な層を形成するためには、マトリックスの奥へ
の侵入を阻止することがある表面のち密な層の形成を防
ぐ準備をする必要がある。この目的を達成する最も安全
な方法は充分に小さい分解用分子を選択することであ
る。温度と圧力を低くして化学プロセスを遅くすること
もこの目的を助ける別な手段である。
【0031】ii) 入口層の形成を、気孔組織に部分的に
侵入する分解用を選択することによって達成する。ごく
最初の表面のCVD層は分解用分子のその後の奥の侵入
を防ぎ、薄い入口層を保つ。分解によって生成した成分
は小さく、したがって速く侵入するように挙動し、した
がってマトリックスの奥に炭素を送ることができる。こ
の不都合な効果を抑えるため、分解用成分は出来るだけ
少ない炭素原子を運ぶべきである。この考察は化学的に
分解する分子の選択に別な条件を負荷させる。
【0032】出来るだけ薄い入口層を形成するために、
分解成分の分圧は薄膜壁の中で次第に下がることが望ま
しい。このことはCVDガスが薄膜の1つの側から送ら
れることを必要とする。また、このことは奥での分解成
分の問題を少なくする。付加層の形成を防ぐためは、付
加層の形成に要するCVD(以降で説明)の大部分をな
くすことができるようにCVD時間を短くすべきであ
る。 iii) 炭素マトリックスが既に存在する箇所に分子サイ
ズの範囲で気孔の充填をするだけがCVDプロセスに必
要とされる均等形態や入口層形態とは異なり、付加層の
場合は完全な炭素層の堆積が必要である。したがって、
付加層はプロセスに充分な時間が与えられた場合にのみ
実在することができる。入口層の側面効果の発生やマト
リックス中の奥の堆積を抑えるには、分解用分子が薄膜
気孔サイズよりもかなり大きくなければならない。小さ
い侵入する成分は炭素が少なく、CVD入口層の形態で
説明したように薄膜の他の側は真空に保つことが望まし
い。
【0033】上記の説明と本発明の他の特徴及び長所は
以降の説明によってさらに理解されるであろう。なお好
ましい態様の例示に限定されるものではない。本明細書
における用語「賦活」は、高温において気相からのオキ
シダントの存在下で部分的に焼失することによる気孔サ
イズの開きを言う。以降の例において、酸素(殆どの場
合)と空気(いくつかの場合)はこの目的に使用した。
この処理により炭素薄膜の気孔の表面に化学結合した若
干の酸素が残る。200〜320℃の温度を適用した。
通常はオキシダントによる処理の後に、例えば水素、ア
ルゴン+5%水素、純粋アルゴン、窒素のような不活性
又は還元性雰囲気中で処理を行う。この後処理により炭
素は二酸化炭素又は一酸化炭素となって化学結合した酸
素を失い、この放出は気孔表面からも生じ、気孔サイズ
が対応して大きくなる。この後処理賦活プロセスは30
0〜1200℃の温度範囲でよく、好ましくは500〜
800℃である。後の表において、「賦活」は前記の不
活性又は還元性雰囲気による処理の前のオキシダントに
よる処理を意味する。
【0034】賦活方法は米国特許第4685940 号、イギリ
ス特許第2207666 号に記載されていおり、これらの特許
は本明細書でも参考にして含まれる。したがって、賦活
過程の詳細はここでは簡潔のため繰り返さない。CVD
は選択性に非常に大きな増加をもたらす。賦活は選択性
にかなりの低下を同時に生じさせながら流束を増す。
【0035】全ての例において、同じ出発材料としてセ
ルロース中空繊維(外径175μm、内径150μm)
を米国特許第4685940 号の教示にしたがって炭化した炭
素繊維(D2 と表示)を用いた。CVDの流束−選択性
の組み合わせへの向上効果は、次の例で明らかになるで
あろうが、CVDに前後において、同様な流束、又は同
様な選択性の流束について選択性の値を比較することに
よって最も把握できる。
【0036】薄膜を通るガス流束は、薄膜壁を渡す1気
圧の駆動圧あたり、1平方メートルの薄膜面積あたり、
1時間あたりについてのリットルの単位、即ちリットル
/(時・m2 ・bar)で表される。CVDの明確な効果
が、次の例におけるCVD過程の前後での薄膜性能を比
較することにより明らかになる。「性能」は通気性の高
い成分(O2 とH2)の透過度と選択性(N2 に対するO
2 とH2 の各々)をいう。
【0037】高い圧力でCVDガスを供給することがし
ばしば重要であることが分かっている。物質が低沸点の
ガスの場合は広範囲な圧力を利用することができ、した
がってこの点についての問題はない。しかしCVD物質
が周囲温度で液体又は固体の場合、薄膜への適用圧力は
その蒸気圧に制限される。ここで上記のように、いくつ
かの場合、例えばCH3 Cl3 を用い、しばしばその室
温蒸気圧よりも高い圧力でCVD物質を供給することが
重要である。この状態を得る1つの方法は装置全体(貯
蔵容器、配管、薄膜モジュール全体)を加熱することで
あるが、複雑で実用的ではない。
【0038】本発明の好ましい態様によると、この状態
は非通気性のCVD物質と、揮発性のCVD物質を入れ
たトラップを通過する通気性のキャリヤーガスを用いて
達成する。CVDガス混合物は薄膜の片側に供給し、別
な側で真空を保つ。通気性のキャリヤーガスは薄膜壁を
横切り、CVD物質は純化されて元の物質の圧力とほぼ
同じ圧力まで濃縮される。CVD条件下での温度は高い
ため、CVD物質は蒸気層に残る。
【0039】
【実施例】
〔CVD装置〕図5はCVD賦活の実施に有用な4種の
異なる装置を示す。図5Aはキャリヤーガスの有り無し
の両方に使用できる一般的装置を略図で示しており、中
間の透過度測定器(薄膜成長を追うために有用)は3種
の異なる方法で行うことができる。これは次の例で使用
した装置である。
【0040】図5B〜5Dはやや簡略化した装置を示
し、それぞれ1つの透過度測定に適する。図において、
構成部品の記号は次の通りである。 T -- 液体CVD物質(ガスによって運ばれたCV
D蒸気)のトラップ CV -- 検量容積 FC -- 流量調節器 FM -- 流量計 DPF-- 差圧変換器 Pg -- 圧力計 PR -- 圧力調節器 BPR-- 背圧調節器 また、矢印1と1’は大気、真空、又はガス分析計への
出口を示し、番号2は中空繊維、3は炉、4はガスマニ
ホールドのバルブ、5はCVDガスのバルブである。
【0041】例1 有効長さが30cmの40本の繊維を含み、異なるガス
について初期の低流束を有する中空炭素繊維薄膜のモジ
ュールを、それぞれ異なるガスについてのその流束が表
1の1行目に記した値に上がるまで270℃のO2 の流
れに30分間曝し、620℃のH2 に10分間曝すとい
った賦活過程の前処理をした。次いで薄膜の両側から排
気し、次いで内腔側のみから室温で1,1,1-トリクロロエ
タンが飽和したアルゴンを供給し、シェル側は真空ライ
ンに接続したままとした。
【0042】CVD混合物への接触は室温で開始し、5
分以内に620℃に加熱した。620℃に達した後直ち
にCVDガスを排出し、純アルゴンを導入し、薄膜モジ
ュールを室温まで冷やした。この装置の操作を図5に略
図で示している。CVD物質は炉3に含まれる薄膜モジ
ュールの1端から供給し、中に含まれる中空繊維2を通
って流れる。チューブのもう1つの端に真空を適用す
る。或いは、CVD物質をシェル側に、又はシェル側と
内腔側の両方に導入することができる。これらの別の態
様は、当業者には明らかであろうから、簡略のため図示
していない。
【0043】CVDの後に直ちに測定した流束を表1の
2行目に示しており、選択性の著しい増加と、対応する
2 /N2 とH2 /N2 の低下が分かる。その後の2つ
の賦活過程は250℃の酸素で30分間行い、次いでそ
れぞれにアルゴン中の5%水素の620℃の混合ガス中
で20分間の処理を行い、選択性を犠牲にして高い透過
度が得られている。
【0044】1行目のデータを、3行目のデータの水素
/窒素の分離について比較し、4行目の酸素/窒素の分
離について比較すると、薄膜性能の向上は明らかであ
る。
【0045】 表.1 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 750 480 1380 1.6 2.9 2 CVD 1 <0.5 140 <2 >280 3 賦活 140 14 1350 10 97 4 賦活 570 140 1750 4.1 12.5 ───────────────────────────────────
【0046】例2 CVDのためのモジュールを例1と同様にして調製し
た。2,2-ジメチルプロパンをCVD物質として使用し、
キャリヤーガスなしに1バールの圧力で内腔側に適用し
た。サンプルを600〜700℃に加熱した後に適用し
た。次いで例1と同様にして排気してプロセスを停止し
た。結果を表2に示す。
【0047】 表.2 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 賦活 226 61 910 3.7 15 2 CVD <0.5 <0.5 201 -- >400 3 賦活 68 5 1213 13 242 4 賦活 310 45 2100 6.9 47 5 賦活 840 247 2380 3.4 10 ───────────────────────────────────
【0048】例3 CVD賦活サイクルを1回でなく2回にしたことを除
き、例1と同様に行った。結果を表3に示す。
【0049】 表.3 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 -- 1006 721 2003 3.7 2.87 2 CVD 180 18 960 -- 53 3 賦活 1320 780 2400 13 3.08 4 CVD 140 10 1570 6.9 157 5 賦活 870 180 2420 4.8 13.4 ───────────────────────────────────
【0050】例4 CVD過程を2つの過程に分け、CVD混合物への接触
を450℃のみで行い、この温度を2分間継続し、次い
でアルゴン中の5%水素の混合ガスを導入し、薄膜セル
を700℃まで加熱し、この温度に2分間保持した以外
は例1を繰り返した。この場合、透過度はCVD直後で
高く、このため透過度を増すための賦活過程が少なく、
選択性の犠牲が減り、処理過程の数が少ないためプロセ
スが簡単であった。結果を表4に示す。
【0051】 表.4 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 -- 540 330 1120 1.66 2.1 2 CVD 260 47 980 5.5 20.8 3 賦活 720 390 1400 1.9 3.6 ───────────────────────────────────
【0052】例5 CVDを450℃に変えて480℃で行い、480℃で
のCVDの後の薄膜モジュールの加熱を700℃に変え
て800℃で行った以外は例4を繰り返した。この場
合、例3と同様に2回の賦活サイクルを行い、透過度を
2回高めた。結果を表5と図3に示す。
【0053】 表.5 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 -- 1070 660 1810 1.64 2.7 2 CVD 331 40 1190 7.3 29 3 賦活 1000 410 1990 2.42 4.8 4 CVD 30 2 710 14 3.53 5 賦活 250 28 1770 8.9 63.2 6 賦活 480 74 1920 6.5 26 7 賦活 970 290 2330 3.38 8.0 ───────────────────────────────────
【0054】例6 CVDを低い初期透過度で導入し、1過程で行い、室温
で開始して620℃で停止し、昇温時間を約5分間とし
た以外は例3を繰り返した。結果を次の表6に示す。
【0055】 表.6 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 賦活 440 150 1110 2.84 7.4 2 CVD 3 3 350 1 118 3 賦活 520 130 1510 3.87 11.6 4 賦活 880 440 2030 2.0 4.6 5 CVD 5 4 200 1.1 50 6 賦活 280 38 1700 7.5 44.7 7 賦活 550 120 1910 4.7 15.9 ───────────────────────────────────
【0056】例7 賦活過程を短時間、即ち10〜15分間の320℃の高
温で行った他は例3を繰り返した。得られた最終的な選
択性と透過度は非常に高い。結果を次の表7に示す。
【0057】 表.7 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 賦活 770 270 1860 2.8 6.9 2 CVD 43 59 2130 7.3 36.1 3 賦活 1460 570 4440 2.58 7.7 4 CVD 140 2 410 7.5 208 5 賦活 130 11 1990 12 181 6 賦活 1410 370 4970 3.8 13.4 ───────────────────────────────────
【0058】例8 最初のCVD過程を550℃で終え、二番目を620℃
に代えて700℃とした。結果を表8に示す。
【0059】 表.8 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 賦活 387 116 1099 3.3 9.5 2 CVD 5 0.5 327 10 654 3 賦活 65 7 782 9 112 4 賦活 309 60 1205 5.1 20 5 賦活 760 334 1648 2.3 4.9 6 CVD 0.5 0.2 67 2.5 335 7 賦活 13 1.7 698 7.5 410 8 賦活 91 88 1357 10 15 9 賦活 302 39 1820 7.8 47 10 賦活 634 120 2156 5.3 18 ───────────────────────────────────
【0060】例9 CVD混合物のキャリヤーガスをアルゴンに代えて水素
とした他は例3を繰り返した。表9に示すように、非常
に高い水素透過度と窒素の選択性が得られた。 表.9 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 賦活 432 116 1340 3.3 12 2 CVD <1 <1 152 -- >150 3 賦活 57 <1 1120 >57 >1120 4 賦活 238 25 1680 9.4 67 5 賦活 737 146 2380 5.1 16 ───────────────────────────────────
【0061】例10 1,1,1-トリクロロエタンを用いるCVDプロセスは均質
な薄膜を不整の薄膜に変える。このことは薄膜セルを液
体窒素温度(77K)に冷し、薄膜の両側から窒素を入
れることによって例証された。この温度において窒素の
吸収は非常に実体があり、吸着質の分子サイズが気孔サ
イズより小さければ吸収は気孔組織の中に生じる(吸着
は気相からのガスの取り込みによって実験的に観察され
る)。
【0062】CVDプロセスの前において、77Kでの
窒素の吸着はいずれの側から導入しても多くて速かっ
た。しかし、CVDの後は、薄膜のシェル側に入れた場
合にのみ窒素吸着は依然として可能であった。このこと
はシェル側の気孔は窒素分子を透過するに充分大きいこ
とを示している。CVD炭素皮膜が形成した内腔側を通
って入れる量は測定できず、このことはCVDによって
内腔側の気孔がこの温度で窒素を不透過性にしたことを
示す。このことは窒素の分子サイズより小さい気孔の皮
膜が内腔側で形成したことを明らかに示す。
【0063】この薄膜のCVD前後の透過度と選択性
(室温にて)を次の表10に示す。図4の2つの等温線
は、次の表10の賦活後、CVD後の測定である。
【0064】 表.10 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 賦活 790 250 1650 3.10 6.59 2 CVD 50 8 350 6.3 43.6 ───────────────────────────────────
【0065】例11 不整を調べるための同じ吸着試験を別なモジュールにつ
いて例10と同様にして行った。ここで、このモジュー
ルについてのCVDは例2のように2,2-ジメチルプロパ
ンを用いて行った。透過度と選択性は次の表11に示
し、シェル側から入れたCVD前後の77Kでの窒素吸
着等温線を図4に示す。CVD前の等温線は表の過程6
の後に測定し、もう1方は過程7の後に測定した。例1
0と同様にCVDガスを導入した内腔側からガスを入れ
たときには吸着は存在しなかった。CVD後の12%の
等温線の減少は、この特定のケースの入口層皮膜厚さは
8×12/100=0.96ミクロンであり、一方元の
薄膜厚さは8ミクロンであることを示した。
【0066】 表.11 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 賦活 1280 450 2650 3.79 5.9 2 CVD 100 10 1200 8.9 120 3 賦活 230 30 1760 7.35 59 4 賦活 470 70 2000 6.4 28.5 5 賦活 770 140 2300 5.4 16.5 6 賦活 1300 340 3150 3.77 9.2 7 CVD 140 17 1570 8.2 92 ───────────────────────────────────
【0067】例12 CVD物質を室温ではなくて0℃において飽和させた以
外は例1を繰り返した。したがって、その蒸気分圧と濃
度は室温で飽和した場合よりも低い。結果を次の表12
に示す。
【0068】 表.12 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 賦活 359 125 970 2.8 8 2 CVD <0.5 <0.5 233 -- >260 3 賦活 69 5 1181 14 236 4 賦活 239 38 1876 6 52 ───────────────────────────────────
【0069】例13 1,1,1-トリクロロエタンCVD物質のキャリヤーとして
水素を用いた他は例1を繰り返した。CVDの後の最初
の賦活過程後に得られた高いH2 流束を伴う非常に高い
2 /N2 (表13の3行目)は注目に値する。
【0070】 表.13 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 賦活 432 130 1400 3.3 11 2 CVD <0.5 <0.5 152 -- >300 3 賦活 57 <0.5 1120 >57 >2240 4 賦活 238 25 1680 9.4 67 5 賦活 737 146 2380 5.1 16 ───────────────────────────────────
【0071】例14.賦活とCVDに不活性雰囲気中で
の加熱の組み合わせ 例4においてCVDは2つの過程に分けることができ、
中高温でのCVD物質との接触(Cと表示)、不活性雰
囲気中での加熱(Hと表示)の2つである。同様に、従
来より賦活過程は不活性雰囲気中でのオキシダントとの
接触(Oと表示)とその後の不活性雰囲気中での加熱
(Hと再度表示)に分けられることが知られている。前
の例での賦活−CVD−賦活の順序は下位の過程まで細
かく分けるならばOHCHOHと考えられる。この例に
おいては、表14に示すように、順序がOHOCHとな
るようにCVDとその後の加熱過程を組み合わせた。
【0072】この態様の分子の挙動はCVDは酸化表面
上で生じ、その結果、不活性雰囲気中での加熱の間に酸
化炭素の除去による内腔の広がりとCVDによる気孔の
狭化の両方が生じ、透過度における或る改良となる。透
過度の改良を認識するため、賦活過程(2行目)、CV
D後(3行目)を元の値と共に表14に示した。酸素流
束とO2 /N2 選択性を1行目と3行目で比較すると、
改良は明らかである。
【0073】 表.14 ─────────────────────────────────── 処理 流束 選択性 リットル・時・m-2・バール ─────────────────────────────────── No. 種類 O2 2 2 2 /N2 2 /N2 ─────────────────────────────────── 1 -- 112 19 1797 5.9 95 2 OH 1334 639 -- 2.1 -- 3 OCH 492 80 2800 6.2 35 ───────────────────────────────────
【0074】上記の説明と例は例証のためにのみ用意し
たものであり、本発明の範囲が限定されることを意図す
るものではない。CVD法には異なる装置、キャリヤー
ガス、CVD物質、薄膜等の多くの変更が可能である
が、これらは本発明の範囲の中にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々の処理後又は未処理の薄膜の気孔分布曲線
である。
【図2】曲線分布曲線の積分形態である。
【図3】例5で得た結果を示す。
【図4】例10で得た結果を示す。
【図5】CVDを行うための各種装置の略図を示す。
【図6】炭素薄膜への化学蒸着により得られる3つの異
なる結果を示す略図である。
【符号の説明】
2…中空繊維 3…炉 5…バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モシェ アザリア イスラエル国,ディー.エヌ.ネジェブ, モシャブ ギラ(番地なし) (72)発明者 アブラハム アマール イスラエル国,オメール,アシュア スト リート,20 (72)発明者 ハイム コーエン イスラエル国,ビア−シェバ,ハアクラビ ム ストリート,マアル 40 (72)発明者 ダン ゴラブ イスラエル国,オメール,タプズ ストリ ート,40 (72)発明者 シュロモ サグイー イスラエル国,ビア−シェバ,モリア ス トリート,3/4 (72)発明者 ハイム トビアス イスラエル国,ビア−シェバ 84243,ラ ンバン ストリート,30/18

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の過程を含んでなる制御された気孔を
    有する炭素薄膜の製造方法: a)或る気孔サイズ及び/又は所望の気孔サイズより大
    きい分布及び/又は或る分布を有する炭素薄膜に熱分解
    性の炭素含有ガスを接触させ、 b)吸着された炭素含有ガスが熱分解する温度以上に該
    薄膜の周囲温度を高くし、 c)薄膜の周囲の雰囲気から炭素含有ガスを実質的に除
    去し、 d)薄膜を冷却する。
  2. 【請求項2】 次の過程をさらに含む請求項1に記載の
    方法: e)必要によりオキシダントの存在下で部分的に焼失さ
    せることにより気孔を部分的に大きくし、 f)任意に選択した時間又は温度にて薄膜の透過度と選
    択性を検査し、 g)必要によりCVDプロセス、及び過程e)、f)を
    繰り返す。
  3. 【請求項3】 CVD物質のサイズを、所望とする吸着
    様式にしたがって、薄膜の気孔への侵入を許容又は防止
    するように選択する請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 侵入する小分子を用いて均等なCVDを
    達成する請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 均等な出発薄膜を使用して不整薄膜を生
    成する請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 気孔組織に部分的に侵入するサイズのC
    VD分子を使用して不整薄膜を生成し、それによって入
    口層を形成する請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 気孔組織に実質的に侵入しないサイズの
    CVD分子を使用して不整薄膜を生成し、それによって
    付加層を形成する請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 薄膜が中空繊維の薄膜である請求項6又
    は7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 シェル側は不活性雰囲気又は真空に保ち
    ながら、CVDガスを中空繊維の内腔側からのみ適用す
    る請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 内腔側は不活性雰囲気又は真空に保ち
    ながら、CVDガスを中空繊維のシェル側からのみ適用
    する請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 CVDガスを中空繊維の内腔側とシェ
    ル側の両方から適用する請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】 CVD物質をキャリヤーガスと混合す
    る請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 キャリヤーガスが薄膜に透過性であ
    り、CVD物質は非透過性である請求項12に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 ガス混合物の圧力がCVD物質の蒸気
    圧より高い請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 プロセスの過程をa−b−c−d、b
    −a−c−d、a−b−d−c、b−a−d−cから選
    択したいずれかの順序で行う請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 実施例の特定の例に記載したと基本的
    に同じ方法によって制御された気孔サイズを有する炭素
    薄膜を製造する方法。
JP6048131A 1993-03-23 1994-03-18 制御された気孔を有する炭素薄膜の製造方法 Pending JPH0751551A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL105142 1993-03-23
IL10514293A IL105142A (en) 1993-03-23 1993-03-23 Method of improving the selectivity of carbon membranes by chemical carbon vapor deposition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0751551A true JPH0751551A (ja) 1995-02-28

Family

ID=11064646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6048131A Pending JPH0751551A (ja) 1993-03-23 1994-03-18 制御された気孔を有する炭素薄膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5695818A (ja)
EP (1) EP0617997B1 (ja)
JP (1) JPH0751551A (ja)
CN (1) CN1037158C (ja)
CA (1) CA2119198C (ja)
DE (1) DE69425340T2 (ja)
IL (1) IL105142A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239663A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Noritake Co Ltd 水素ガス分離膜の製造方法
WO2016067900A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 Nok株式会社 炭素膜用製膜原液およびこれを用いた炭素中空糸膜の製造方法
WO2016093357A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 Nok株式会社 炭素中空糸膜の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914434A (en) * 1995-01-16 1999-06-22 Carbon Membranes, Ltd. Separation of linear from branched hydrocarbons using a carbon membrane
IL131851A0 (en) * 1999-09-09 2001-03-19 Carbon Membranes Ltd Recovery of olefins from gaseous mixtures
DE10051910A1 (de) * 2000-10-19 2002-05-02 Membrana Mundi Gmbh Flexible, poröse Membranen und Adsorbentien, und Verfahren zu deren Herstellung
EP1358465A1 (en) * 2001-01-31 2003-11-05 Porous Materials, Inc. Pore structure analysis of individual layers of multi-layered composite porous materials
US6730364B2 (en) * 2002-03-28 2004-05-04 National Science Council Preparation of carbon molecular sieve membranes on porous substrate
US6845651B2 (en) * 2003-04-21 2005-01-25 Porous Materials, Inc. Quick BET method and apparatus for determining surface area and pore distribution of a sample
US7040141B2 (en) * 2003-04-21 2006-05-09 Porous Materials, Inc. Capillary condensation method and apparatus for determining porosity characteristics of a sample
US8137650B2 (en) 2003-07-03 2012-03-20 Drexel University Nanoporous carbide derived carbon with tunable pore size
DE10335131A1 (de) * 2003-07-31 2005-02-24 Blue Membranes Gmbh Verfahren und Herstellung von porösen kohlenstoffbasierten Formkörpern
US6789410B1 (en) 2003-08-28 2004-09-14 Krishna M. Gupta Method and apparatus for reduction of gas bubble formation due to gas diffusion through liquids contained in pores
CA2557599C (en) * 2004-03-12 2010-07-13 Ngk Insulators, Ltd. Carbon film laminate and method for production thereof, and voc removing device
US20050229679A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Porous Materials, Inc. Automated clamp-on sample chamber for flow porometry and a method of using same
US7374731B2 (en) * 2005-09-02 2008-05-20 Yonyu Plastics Co., Ltd. Reaction apparatus for producing vapor-grown carbon fibers and continuous production system thereof
EP2024070A1 (en) * 2006-05-12 2009-02-18 Drexel University Nanoporous carbonaceous membranes and related methods
US7901776B2 (en) 2006-12-29 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Plasma deposited microporous carbon material
JP6054318B2 (ja) 2011-03-07 2016-12-27 ジョージア テック リサーチ コーポレイション エチレン/エタン分離のためのポリイミド系炭素分子ふるい膜
US10456751B2 (en) * 2015-03-27 2019-10-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method for producing hollow fiber carbon membrane and separation membrane module
PT108896A (pt) 2015-10-19 2017-04-19 Univ Do Porto Uma membrana de peneiro molecular de carbono, métodos de preparação e seus usos

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121616A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Ngk Insulators Ltd 水素ガス分離膜
US4685940A (en) * 1984-03-12 1987-08-11 Abraham Soffer Separation device
JPS6455383A (en) * 1987-07-24 1989-03-02 State Obu Isuraeru Atom Energ Carbon film and its procuction
JPH01221518A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空炭素膜繊維及びその製造方法
JPH04193334A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Ube Ind Ltd 非対称性中空糸炭素膜の製法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238303A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 微細多孔質膜の製造方法
JPS63295476A (ja) * 1987-05-28 1988-12-01 Nippon Steel Corp 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
GB2207666B (en) * 1987-08-06 1992-03-18 Israel Atomic Energy Comm Carbon membranes and process for producing them
EP0394449A4 (en) * 1988-03-15 1990-12-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous hollow carbon fiber film and method of manufacturing the same
JPH01301506A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Meidensha Corp 水素化アモルファス炭素薄膜の製造方法
GB2222346B (en) * 1988-08-24 1993-02-17 Mitsubishi Pencil Co Process for producing acoustic carbon diaphragm
US5024688A (en) * 1988-11-30 1991-06-18 Fujikura Ltd. Method for producing carbon-coated optical fiber
US5098880A (en) * 1990-08-30 1992-03-24 Air Products And Chemicals, Inc. Modified carbon molecular sieves for gas separation
US5071450A (en) * 1990-09-14 1991-12-10 Air Products And Chemicals, Inc. Modified carbon molecular sieve adsorbents

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685940A (en) * 1984-03-12 1987-08-11 Abraham Soffer Separation device
JPS62121616A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Ngk Insulators Ltd 水素ガス分離膜
JPS6455383A (en) * 1987-07-24 1989-03-02 State Obu Isuraeru Atom Energ Carbon film and its procuction
JPH01221518A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空炭素膜繊維及びその製造方法
JPH04193334A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Ube Ind Ltd 非対称性中空糸炭素膜の製法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239663A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Noritake Co Ltd 水素ガス分離膜の製造方法
WO2016067900A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 Nok株式会社 炭素膜用製膜原液およびこれを用いた炭素中空糸膜の製造方法
KR20170077147A (ko) 2014-10-30 2017-07-05 에누오케 가부시키가이샤 탄소막용 제막 원액 및 이것을 사용한 탄소 중공사 막의 제조 방법
JPWO2016067900A1 (ja) * 2014-10-30 2017-08-31 Nok株式会社 炭素膜用製膜原液およびこれを用いた炭素中空糸膜の製造方法
US10150085B2 (en) 2014-10-30 2018-12-11 Nok Corporation Membrane-forming dope for carbon membranes and a method for producing a carbon hollow fiber membrane using the same
WO2016093357A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 Nok株式会社 炭素中空糸膜の製造方法
KR20170094237A (ko) 2014-12-12 2017-08-17 에누오케 가부시키가이샤 중공사 탄소막의 제조 방법
JPWO2016093357A1 (ja) * 2014-12-12 2017-09-21 Nok株式会社 炭素中空糸膜の製造方法
US10150086B2 (en) 2014-12-12 2018-12-11 Nok Corporation Method for producing a carbon hollow fiber membrane

Also Published As

Publication number Publication date
EP0617997A1 (en) 1994-10-05
DE69425340T2 (de) 2001-02-22
IL105142A0 (en) 1993-07-08
CA2119198A1 (en) 1994-09-24
DE69425340D1 (de) 2000-08-31
US5695818A (en) 1997-12-09
IL105142A (en) 1997-01-10
EP0617997B1 (en) 2000-07-26
CA2119198C (en) 2000-10-24
CN1037158C (zh) 1998-01-28
CN1093299A (zh) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751551A (ja) 制御された気孔を有する炭素薄膜の製造方法
US5288304A (en) Composite carbon fluid separation membranes
EP0301597B1 (en) Permeable membranes for enhanced gas separation
CA1316311C (en) Anisotropic membranes for gas separation
US4776936A (en) Process for increasing the selectivity of anisotropic gas separation membranes
US9434650B2 (en) Ceramic material
JPH0738938B2 (ja) 非対称一体形ダイアフラム及びその製造方法
JPH04310225A (ja) ろ過、気体又は液体分離、蒸発分離装置用膜及びこのような膜の製造方法
JP2018522713A (ja) 超選択性カーボンモレキュラーシーブ膜及び製造方法
JP7114626B2 (ja) 非対称ポリ塩化ビニリデン膜およびそれから作製された炭素分子篩膜
JP2018507092A (ja) その芯中に添加された基本構造崩壊防止性粒子を有する複合カーボン分子ふるい膜
CN109647222B (zh) 一种利用单宁酸改性基膜制备兼具高通量高截留率芳香聚酰胺复合反渗透膜的方法
JP6746585B2 (ja) 硫黄含有化合物を含む熱分解雰囲気を用いた、カーボンモレキュラーシーブ膜の製造
KR100381463B1 (ko) 이중 상분리유도법을 이용한 기체분리막 제조방법
US4885092A (en) Process for the manufacture of asymmetric, porous membranes and product thereof
JPH04326930A (ja) 分子篩炭素膜
Beltsios et al. A Vycor® membrane with reduced size surface pores I. Preparation and characterization
CN114381829B (zh) 利用聚丙烯腈制备高选择性分离多种小分子气体的微孔碳纤维材料及其制备方法与用途
EP0147570A2 (en) Process for the manufacture of asymmetric, porous membranes and product thereof
Shang et al. Effect of glycerol content in cooling bath on performance of poly (ethylene-co-vinyl alcohol) hollow fiber membranes
Yang et al. Influence of activation time on the properties of polyacrylonitrile‐based activated carbon hollow fiber
WO2016175201A1 (ja) 炭素材料の賦活方法
Sharip et al. Tubular carbon membrane for Hydrogen separation: Effect of Pyrolysis condition
KR102483653B1 (ko) 셀룰로오스 아세테이트를 이용한 무결점 고선택도 기체분리막 제조방법 및 그 방법으로 제조된 기체분리막
JP2508656B2 (ja) 気体分離膜の製造方法