JPH0751550Y2 - 外装材固定金具 - Google Patents

外装材固定金具

Info

Publication number
JPH0751550Y2
JPH0751550Y2 JP1989087061U JP8706189U JPH0751550Y2 JP H0751550 Y2 JPH0751550 Y2 JP H0751550Y2 JP 1989087061 U JP1989087061 U JP 1989087061U JP 8706189 U JP8706189 U JP 8706189U JP H0751550 Y2 JPH0751550 Y2 JP H0751550Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
fixed
fixing
nailing
unevenness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989087061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325733U (ja
Inventor
圭司 浦久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1989087061U priority Critical patent/JPH0751550Y2/ja
Publication of JPH0325733U publication Critical patent/JPH0325733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751550Y2 publication Critical patent/JPH0751550Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、外装材固定金具に関するものである。さら
に詳しくは、この考案は、施工外観を良好とし、しかも
外装材の不陸調節を容易とすることのできる外装材固定
金具に関するものである。
(従来の技術) 従来より、断熱性、遮音性などの優れた性能を有するセ
メント系無機質板等からなる外装材が広く知られてい
る。このような外装材を住宅等の建物の外壁部に固定す
る場合には、通常は、外装材を胴縁に釘打により固定し
ている。
あるいはまた、このような釘打による固定では釘頭が表
面に表れて施工外観上好ましくないという問題があるこ
とから、このような欠点を解消するものとしてたとえば
第4図に示したような固定金具を用いる固定方法も考え
られてきている。
この方法では、上下に押圧固定部(ア)と挾持部(イ)
を有するアルミニウム合金等からなり金属製の固定金具
(ウ)の挾持部(イ)に、外装材(エ)の上端部を挿入
して、挾持するとともに、釘(オ)により建物の胴縁
(カ)に固定している。次いで、別の外装材(キ)の下
端部を、その一部が胴縁(カ)と固定金具(ウ)の上部
に設けた押圧固定部(ア)との間に挿入するように装着
して押圧固定部(ア)の弾発力により外装材(キ)を胴
縁(カ)表面に固定している。
このようにして、外装材(エ)(キ)を強固に固定する
とともに、その固定に用いた釘(オ)が壁体表面に露出
するのを防止し、施工外観の向上を図っている。
しかしながら、たとえばこの第4図に例示したような固
定金具(ウ)を用いる固定法の場合には、建物の胴縁
(カ)に外装材(エ)(キ)を密着させて固定するた
め、外装材(エ)(キ)の裏面に結露が発生しやすく、
耐久性を損なうという問題がある。このため、たとえば
第5図に示したような改善策が考えられてもいる。
この方法においては、外装材(エ)(キ)の裏面に結露
防止用の通気層(ク)を形成するように、固定金具
(ケ)を帽子型とし、水平部(コ)に設けた係合部
(サ)に外装材(エ)(キ)を係止して、固定するもの
である。
釘(オ)で固定金具(ケ)を胴縁(カ)の所定位置に固
定し、外装材(エ)(キ)を相互に接続固定するととも
に、通気層(ク)を形成する。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、この第5図に示したような固定金具
(ケ)を用いた外装材(エ)(キ)の固定法においても
依然として解決しなければならない課題が残されてい
た。
すなわち、上記の固定金具(ケ)の場合には、結露を防
止する通気層(ク)を形成することは可能であるもの
の、固定金具(ケ)の壁面からの高さが一定であるため
に、外壁部全体の状況に対応して不陸を調整することが
不可能であるという欠点があった。
この考案は、以上の通りの事情に鑑みてなされたもので
あり、従来の外装材固定法における不陸調整が不可能で
あるという欠点を解消し、良好な施工外観を実現し、し
かも施工現場での不陸調整を容易に行うことができる改
善された外装材固定金具を提供することを目的としてい
る。
(課題を解決するための手段) この考案は、上記の課題を解決するものとして、略三角
筒状に成形され、固定面と面接触して配置される背面部
と、この背面部上端から外装材側にせり出る傾斜面状の
第1の傾斜部とを有し、背面部にはその表裏方向に貫通
する第1の釘打用長穴が形成され、第1の傾斜部にはそ
の表面に複数の第1の水平溝が形成されるとともに、第
1の釘打用長穴に投影される位置に表裏方向に貫通する
第2の釘打用長穴が形成された固定部と、第1の水平溝
と歯合する複数の第2の水平溝が全面にわたって形成さ
れ、固定部の第1の傾斜部表面と面接触する裏面を有
し、釘穴が表裏方向に貫通して形成された傾斜面状の第
2の傾斜部と、この第2の傾斜部の下端に接続され、固
定面に対して常に平行位置に配置される側板部とを有
し、側板部には外装材端部を係止する係合部が設けられ
た不陸調整部とからなり、この不陸調整部を固定部に対
して第2の傾斜面部裏面を第1の傾斜部表面に沿わせて
配置位置自在とし、釘打ちにより固定面に固定されるこ
とを特徴とする外装材固定金具を提供する。
(作用) この考案の外装材固定金具においては、上記した特有の
構成により、建物胴縁等の固定面から斜め下方にせり出
る固定部の第1の傾斜部表面上に裏面を沿わせて不陸調
整部の第2の傾斜部を移動させることができる。この
時、第2の傾斜部の下端に接続された側板部およびこれ
に設けられた係合部は、固定面との平行位置が常に保た
れて移動する。この移動によって、側板部および係合部
は、建物胴縁等の固定面側およびこれから遠ざかる方向
に配置され、外装材の不陸調整を容易に行うことが可能
となる。この不陸調整は、不陸調整部の第2の傾斜部に
形成された釘打用長穴の長さ範囲以内において所望の状
態に設定することができる。
外装材固定金具を固定面に釘打固定する際には、不陸調
整部の第2の傾斜部に形成された釘穴から釘を挿入する
と、釘は、固定部の第1の傾斜部に形成された第2の釘
打用長穴によって案内されて背面部に形成された第1の
釘打用長穴に向かい、固定面への打込みが可能となる。
しかも第2の傾斜部は斜め下方に向かってせり出ている
ため、釘打ちを上方から斜め下方に向けて行うことがで
き、その作業性は良好となるとともに、打込みの位置お
よび状態を容易に確認することができる。
(実施例) 以下、図面に沿って実施例を示し、この考案の外装材固
定金具についてさらに詳しく説明する。
第1図は、この考案の外装材固定金具の一実施例を示し
た分解斜視図である。
この第1図に示したように、固定部(1)は略三角筒状
に成形されており、建物胴縁等の固定面と面接触して配
置される背面部(6)が設けられている。背面部(6)
にはその表裏方向に貫通する第1の釘打用長穴(7)が
形成されている。
この背面部(6)の上端から固定しようとする外装材側
に向かって、傾斜面状の第1の傾斜部(2)がせり出る
ように設けられている。その表面には複数の第1の水平
溝(3)が形成されており、また、第1の釘打用長穴
(7)に投影される位置に表裏方向に貫通する第2の釘
打用長穴(5)が形成されている。
これらの第1および第2の釘打用長穴(7)(5)の長
さについては特に制限はなく、不陸調整の度合いに応じ
て適宜な長さとすることができる。また、その数につい
ても特にこの第1図に示したような2つに限られること
はない。外装材固定金具の大きさ、重量等を考慮して適
宜な数とすることができる。
このように、背面部(6)の上端から外装材側に向かっ
てせり出すように傾斜させた第1の傾斜部(2)に第2
の釘打用長穴(5)を設けることにより、背面部(6)
の第1の釘打用長穴(7)を通して建物胴縁等の固定面
に打ち込む釘をその釘打ちに際して第2の釘打用長穴
(5)で案内することができる。しかも釘を斜め上方か
ら下方に打ち込むことができるため、釘打ちの作業性は
良好となり、打込みの位置および状態を容易に確認する
こともできる。視認性に優れる。
なお、第1の傾斜部(2)の表面には、不陸調整の目安
として標準状態に外装材を固定することができるよう
に、標準位置マーキング溝(4)を設けることが可能で
ある。
また第1図に示したように、外装材固定金具には不陸調
整部(9)が設けられてもいる。この不陸調整部(9)
には、固定部(1)の第1の傾斜部(2)表面に形成し
た第1の水平溝(3)と歯合する複数の第2の水平溝
(10)が全面にわたって形成され、固定部(1)の第1
の傾斜部(2)表面と面接触する裏面を有する傾斜面状
の第2の傾斜部(8)が備えられている。この第2の傾
斜部(8)および上記した固定部(1)に設けた第1の
傾斜部(2)の存在により、不陸調整部(9)を固定部
(1)に対して配置位置自在とすることができる。つま
り、不陸調整部(9)に設けた第2の傾斜部(8)の裏
面は、固定部(1)の第1の傾斜部(2)の表面に沿わ
せることができるのである。
また、不陸調整部(9)の第2の傾斜部(8)は、その
長さ(l)を固定部(1)の傾斜部(2)の長さ(L)
に対応させており、これらの傾斜部(1)(8)の長さ
(L)(l)は不陸調整の度合いに応じて適宜な長さと
することができる。
さらに、不陸調整部(9)の第2の傾斜部(8)には、
釘穴(11)が表裏方向に貫通して形成されており、下端
には、建物胴縁等の固定面に対して常に平行位置に配置
される側板部(12)を接続している。側板部(12)に
は、外装材端部を係止する係合部(13)が設けられてい
る。この係合部(13)の形状については特に制限はな
く、外装材端部の形状に応じた任意のものとすることが
できる。係合部(13)による外装材端部の係止に際して
側板部(12)がそれを案内する。
たとえば、以上のような構成および構造を有する外装材
固定金具は、材質として、たとえばアルミニウム合金を
用い、押出成形により製造することができる。もちろ
ん、これについても格別の制限はない。
固定部(1)と不陸調整部(9)とは、不陸調整部
(9)の上端部が固定部(1)の第1の傾斜部(2)上
に設けた標準位置マーキング溝(4)に配置するように
ホットメルト接着(14)等により接着一体化しておき、
施工現場において釘打ち前に取外しできるようにするこ
ともできる。
第2図は、第1図に例示した外装材固定金具の建物胴縁
への固定状態を例示した断面図である。
この第2図に例示したように外装材固定金具は、釘(1
5)により不陸調整部(9)および固定部(1)を建物
の胴縁(16)の所定の位置に固定することができる。
また、不陸調整部(9)の第2の傾斜部(8)裏面と固
定部(1)の第1の傾斜部(2)に設けた歯合用水平溝
(3)(10)により、不陸調整部(9)の固定部(1)
への配置位置を矢印(A)で示した方向に自在にかつ円
滑に調整することができ、しかも外壁部の形状、構造等
に応じて、固定部(1)の第1の傾斜部(2)に設けた
釘打用長穴(5)の長さ範囲内で不陸調節を容易に行う
ことができる。
しかも不陸調整部(9)の下端に設けた側板部(12)
は、胴縁(16)に対して常に平行位置に配置されるよう
にしているため、不陸調整部(9)の矢印(A)方向へ
の移動調整によっても側板部(12)およびこれに接続し
た係合部(13)は、胴縁(16)の面との平行関係を保ち
つつ、図中に示した矢印(B)方向の上下方向に移動す
るとともに、胴縁(16)側およびこれから遠ざかる方向
に移動することができる。この側板部(12)および係合
部(13)の移動によって外装材の不陸が調整可能とな
る。
第3図は、第1図に例示した外装材固定金具を用いて、
外装材を固定する例を示した断面図である。
第3図(a)は、不陸調整幅を標準状態とした幅(d0
の状態で外装材(17)(18)を固定した場合を示してい
る。通常は、外装材固定金具は、このような標準的な不
陸調整幅(d0)となるように、前述した通り、固定部
(1)の第1の傾斜部(2)表面に設けた標準位置マー
キング溝(4)に不陸調整部(9)の上端部が歯合する
ようにしている。
建物の胴縁(16)への外装材(17)(18)の固定は、第
5図に示したような従来例と同様に、外装材(17)(1
8)の端部を係合部(13)に係止して、釘(15)で固定
できる。
不陸調整幅を大きくする必要がある場合には、第3図
(b)に示したように、不陸調整部(9)を矢印(A1
方向に下げて、別の幅(d1)にまで拡大することができ
る。
一方、不陸調整幅を小さくする必要がある場合には、第
3図(c)に示したように、不陸調整部(9)を矢印
(A2)方向に上げて、幅(d2)にまで縮小することがで
きる。
このように、この考案の外装材固定金具によって不陸調
整は容易となり、しかも固定用の釘(15)を壁体表面に
露出させることもない。
もちろんこの考案は、以上の例によって限定されるもの
ではない。外装材固定金具の大きさ、傾斜角度、標準位
置マーキング溝の配置位置、釘打用長穴の長さおよび個
数、また釘穴の個数、さらには外装材端部係合部の形
状、大きさ等の細部については様々な態様が可能である
ことはいうまでもない。
(考案の効果) 以上詳しく説明した通り、この考案によって、建物外壁
部の形状、構造等に応じた不陸調整が容易となる。結露
を効果的に防止して壁体の耐久性を向上させ、施工外観
を向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の外装材固定金具の一実施例を示し
た分解斜視図である。 第2図は、第1図に例示した外装材固定金具の固定状態
を例示した断面図である。 第3図は、第1図に例示した外装材固定金具の使用例を
示した断面図である。 第4図および第5図は、各々、従来例を示した断面図で
ある。 1…固定部 2,8…傾斜部 3,10…水平溝 4…標準位置マーキング溝 5,7…釘打用長穴 9…不陸調整部 11…釘穴 12…側板部 13…係合部 14…ホットメルト接着 15…釘 16…胴縁 17,18…外装材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略三角筒状に成形され、固定面と面接触し
    て配置される背面部と、この背面部上端から外装材側に
    せり出る傾斜面状の第1の傾斜部とを有し、背面部には
    その表裏方向に貫通する第1の釘打用長穴が形成され、
    第1の傾斜部にはその表面に複数の第1の水平溝が形成
    されるとともに、第1の釘打用長穴に投影される位置に
    表裏方向に貫通する第2の釘打用長穴が形成された固定
    部と、第1の水平溝と歯合する複数の第2の水平溝が全
    面にわたって形成され、固定部の第1の傾斜部表面と面
    接触する裏面を有し、釘穴が表裏方向に貫通して形成さ
    れた傾斜面状の第2の傾斜部と、この第2の傾斜部の下
    端に接続され、固定面に対して常に平行位置に配置され
    る側板部とを有し、側板部には外装材端部を係止する係
    合部が設けられた不陸調整部とからなり、この不陸調整
    部を固定部に対して第2の傾斜面部裏面を第1の傾斜部
    表面に沿わせて配置位置自在とし、釘打ちにより固定面
    に固定されることを特徴とする外装材固定金具。
  2. 【請求項2】固定部と不陸調整部とをホットメルト接着
    により標準位置に一体化するとともに、釘打ち前に不陸
    調整部を取外し自在としてなる請求項(1)記載の外装
    材固定金具。
JP1989087061U 1989-07-25 1989-07-25 外装材固定金具 Expired - Lifetime JPH0751550Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087061U JPH0751550Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 外装材固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087061U JPH0751550Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 外装材固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325733U JPH0325733U (ja) 1991-03-15
JPH0751550Y2 true JPH0751550Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31636715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989087061U Expired - Lifetime JPH0751550Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 外装材固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751550Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097015A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk 板材取付具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796825B2 (ja) * 1989-03-31 1995-10-18 昭和電工建材株式会社 板材のとめ付け工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325733U (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444953A (en) Interior corner joint simulating grout line for wall boards simulating tiles embedded in grout
US9394703B2 (en) Method and a device to attach building trims
US20070039257A1 (en) Low profile architectural detailing assembly
JPH0751550Y2 (ja) 外装材固定金具
US20050252121A1 (en) Crown molding with improved mounting surfaces
JP2005179987A (ja) 外壁リフォーム構造
JP3316132B2 (ja) 外壁板の接合具及び接合方法
JPH0751551Y2 (ja) 外装材固定金具
JPH0748853Y2 (ja) 連結形デッキ材
JP2596893B2 (ja) 建造物における断熱構造
JP3383392B2 (ja) 建物の見切材
JP2886696B2 (ja) 止 縁
JP3201433B2 (ja) 縦目地構造
JP3186435B2 (ja) 縁部材出隅カバー具
JPH0422652Y2 (ja)
JP2966617B2 (ja) 縦目地構造
JP4362921B2 (ja) パネル材の取付構造
JPH0247701Y2 (ja)
WO1993001422A1 (en) Metal fixture for adjusting space
JPS603892Y2 (ja) 建築用板
JP3023006B2 (ja) 外壁の目地構造
JPH075140Y2 (ja) 外壁取り付け物の構造
JPS6345492Y2 (ja)
JPH0743338Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JPS6318675Y2 (ja)