JPH0751143B2 - 弾性テープの製作および貼付け方法 - Google Patents

弾性テープの製作および貼付け方法

Info

Publication number
JPH0751143B2
JPH0751143B2 JP63097967A JP9796788A JPH0751143B2 JP H0751143 B2 JPH0751143 B2 JP H0751143B2 JP 63097967 A JP63097967 A JP 63097967A JP 9796788 A JP9796788 A JP 9796788A JP H0751143 B2 JPH0751143 B2 JP H0751143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic tape
tape
elastic
rubber
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63097967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01272803A (ja
Inventor
隆男 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Priority to JP63097967A priority Critical patent/JPH0751143B2/ja
Publication of JPH01272803A publication Critical patent/JPH01272803A/ja
Publication of JPH0751143B2 publication Critical patent/JPH0751143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ○産業上の利用分野 本発明は、おむつに取付ける弾性テープの製作及び貼付
け方法。
○従来技術及びその問題点 おむつのウエイスト廻りに使用する弾性テープは、従来
肌ざわりの良さからポリウレタンの弾性テープが最善と
されているがコストが高いのが難点である。従って、こ
れに代るものとして数本の糸ゴムを使用するアイデアが
出されているがそれぞれの糸ゴムを別個に取扱って貼り
付ける方法は、おむつ製造工程が複雑化することにな
り、また糸ゴム自体の肌ざわりの悪さも問題となる。ま
た、公知の弾性テープ貼付け装置においては、被接着面
であるシート状商品の搬送を間欠駆動方式としシート状
商品の搬送を一時停止させた状態で弾性テープを貼付け
ている。従って、作業効率が悪くコストが高くなる欠点
がある。
上記欠点を除くため、弾性テープを吸着支持するととも
に供給方向と異なる方向に変えて被接着テープに供給す
る回転ドラムを介して被接着テープに弾性テープを供給
することにより被接着シート搬送装置で被接着シートを
高速走行させつつ所定角で弾性テープを被接着シートに
貼付ける弾性テープ貼付け方法を本願出願人が発明し特
願昭62−153960号で出願しているが、弾性テープを使用
するものであるため、コスト高となる問題点がある。
○本発明の目的 本発明は、上記問題点を解消すべく商品化された弾性テ
ープに代えて、先願発明による被接着シートへの貼付け
作業の前工程で糸ゴム素材を用いて弾性テープを形成し
て、製品コストの低減をはかることを目的とするもので
ある。
更に、糸ゴム素材を用いて形成した弾性テープの強度を
高めることを目的とするものである。
○上記目的達成のための手段 本発明は、複数個のロールより繰り出した複数本の糸ゴ
ムを伸長状態において幅約5mmから約50mmの間に平行に
配列した上でホットメルト・スプレイを施したのち別の
ロールから繰り出した可撓性シートよりなる糸ゴム配列
幅より若干広目の支持テープ上に長手方向に平行に配列
して支持テープに接着することにより1本の連続した弾
性テープを形成し、伸長状態の糸ゴムと自然長の支持テ
ープを貼り合わせて形成した弾性テープをその軸心を被
接着シート搬送装置の搬送方向と直交方向とする回転ド
ラムの表面に回転ドラムの回転方向に供給し、ドラム表
面の吸着支持面に弾性テープを吸着支持させ所定寸法に
切断し、回転ドラムの表面の吸着支持面を90゜回転させ
た状態で、被接着シート搬送装置で搬送中の被接着シー
トに弾性テープを圧接接着させて被接着シート上に弾性
テープを接着することにより、弾性テープの製作および
弾性テープの貼付けを行なう。
更に、第1発明においては、上記弾性テープ形成工程に
おいて複数本の糸ゴムを伸長状態において幅約15mmから
約50mmの間に平行配列した上でホットメルト・スプレイ
を施したのち、その2倍の幅を持つ可撓性シートの支持
テープで包み込むことにより弾性テープを形成する。
第2発明においては、上記弾性テープ形成工程におい
て、複数本の糸ゴムを伸長状態において幅10mmから約10
0mmの間に平行配列した上でホットメルト・スプレイを
施したのち、若干広幅の2枚の可撓性シートの支持テー
プの間に挟み込み、更に可撓性シートテープの幅の約1/
4ずつを両端から内側へ折込むことにより、C型断面の
弾性テープを形成する。
○実施例 被接着シートとして、おむつのトップシートまたはバッ
クシートを適用し、弾性テープをウエストエラステック
(腰部弾性部材)とした場合の実施例(第2図参照)に
ついて、以下説明する。
本発明の実施にあたっては、先願発明の特願昭62−1539
60号「弾性テープ貼付け方法」における弾性テープ供給
装置に代えて、弾性テープ製作装置3を設ける。
該弾性テープ製作装置3は、第1図に示す装置では、支
持シート供給ロール31、複数個の糸ゴム供給ロール32A,
32B,32C、搬送ロール33A,33B,33C、伸長兼圧接ロール3
5、ホットメルト・スプレイ装置37とで構成する。な
お、必要に応じ、複数本の糸ゴムを互いに所定間隔に維
持するためのガイド36を付加する。
第3図に示す装置では、一対の支持シート供給ロール31
A,31Bを設けて、糸ゴムX1,X2,X3の上下に支持テープY1,
Y2を供給する。
糸ゴム供給ロール32A,32B,32Cと伸長兼圧延ロール34と
の間では、糸ゴムX1,X2,X3は所定の伸長状態とし、支持
テープY1,Y2は非伸長状態で伸長兼圧延ロール35に供給
され、支持テープYまたはY1とY2に伸長状態で糸ゴムが
接着されて弾性テープAが製作され、回転ドラム1の表
面に供給される。
第4図は接着テープAの断面形状を示し、a図は第1図
の装置による弾性テープAを示し、b図は第2図の装置
による弾性テープAを示す。
本願発明は、折込み機構を付加し、糸ゴムの支持テープ
YまたはY1とY2を可撓性シートとすることにより、c図
(第1発明)、d図(第2発明)の断面形状とするもの
である。
即ち、第1発明は、第1図の装置に折込み機構を付加す
ることで、a図の弾性テープの側縁を折曲げてることに
より製作された弾性テープを使用する。
第2発明は、第3図の装置に折込み機構を付加すること
で、b図の弾性テープの側縁を折曲げてることにより製
作されたC形断面の弾性テープを使用する。
回転ドラム1の表面に吸着支持面1aを設け、吸着支持面
aに供給された弾性テープAをバキュウム機構により吸
着されつつ回転ドラムの回動により被接着シートAに向
け搬送する。
その際、回転ドラム1の周面に対設したカッター装置4
により、弾性テープAを所定寸法に切断する。
また、回転ドラム1に内装したカム機構6により吸着支
持面aを回動させて、弾性テープAを被接着シートBに
対する相対角度を所定値〔90゜(直交状態)〕としたの
ち回転ドラム1の表面を被接着シート搬送装置2で搬送
中の接着シートBに圧接させる。なお、この際、回転ド
ラム1の周速を、被接着シート搬送装置の搬送速度とほ
ぼ一致させ、弾性シートAを接着シートBに対しほぼ停
止状態とする。
なお、接着シートBと弾性テープAとを加熱接着する場
合には、被接着シート搬送装置2上の接着シートBに弾
性テープAを圧接させる際に、回転ドラム1内より弾性
テープAをまたは被接着シートB側より接着シートBを
加熱するように、加熱装置を設けることにより、弾性テ
ープAを被接着シートBに接着することができるが、実
施例では、接着剤供給装置26を回転ドラム1周面の弾性
テープAに対設するか、回転ドラム1と伸長兼圧接ロー
ル35との間の弾性テープAに対設させて接着剤供給装置
26を設け、弾性テープAを被接着シートBに圧設させる
以前に、弾性テープAに接着剤を塗布しておき、弾性テ
ープAを被接着シートBに圧接させることにより、弾性
テープAを被接着シートBに接着剤で接着する。
なお、第5図の装置においては、被接着シートAをトッ
プシートとし、弾性シート(ウエストエラステック)A
を接着したトップシートBの裏面にマットCを接着した
適所に接着剤を塗布したバックシートDを圧接ロール27
により圧接し、そののち所定形状に切断して、使い捨て
おむつを完成する。
回転ドラム1について、第6図乃至第8図を参照して詳
細に説明する。
支軸11に対し偏心させて支持包12を固定し該支持包12に
遊嵌された左右一対の脚片13の上端に吸着支持台5を固
定し、一方の脚片13より側方へフオーク14を突出させ、
支軸11に遊嵌した駆動輪15より放射方向に突出させたピ
ン16を前記フオーク14に係合させ、駆動輪15を適宜の駆
動手段(例えば、モータとギヤ伝動)により回転駆動す
ることによりフオーク14,ピン16,および脚片13を介して
吸着支持台5を回動させるべく構成する。なお、吸着支
持台5の周速は、支持筒12が支軸11に対して偏心してい
ることにより上方位置と下方位置とでは変化し、被接着
シート搬送装置2搬送面と対向する下方位置における周
速を接着シートの搬送速度に近似する値となるよう駆動
輪15の回転数を設定する。
吸着支持台5の中央部に円盤状の凹所を形成し該凹所に
上面を吸着支持面とする吸着支持板17を軸架するととも
に第9図および第10図に示すカム機構6により吸着支持
台5を回動させる。該カム機構6は、吸着支持台5の下
方にピン20を有するアーム19を前記支持板17と軸18を介
して一体化し、ピン20を、支持筒12の周面に固定したカ
ム体6′のカム溝6aに係合させ、カム溝6aを回転ドラム
1の半回転(上方より下方へ,下方より上方へ移動)す
ることにより吸着支持板17を90度回転させるべく構成す
る(第11図参照)。
上記構成の吸着支持台ユニットを、実施例では5個装備
し、駆動輪15の一回転により、5個の弾性テープAを接
着シートBに圧接させるべく構成した。
各吸着支持板17には多数の吸着孔21を露出させ、吸着孔
21を孔22・23,ホース24を介してバキュウム装置25に連
通させて、バキュウム機構7を構成し、上方より下方へ
弾性テープAを回動させる際に弾性テープAを吸着支持
板17に吸着支持させる。
なお、本発明は、被接着シートBに対して直交方向に弾
性テープAを接着するものであるから、使い捨ておむつ
の上端部または下端部の他、商品収納用合成樹脂シート
袋の上端部等に弾性テープを張り付ける場合にも適用で
きる。
○発明の効果 本発明は、弾性テープを被接着テープに貼付けるに先立
って、複数の糸ゴムを伸長状態で自然長の支持テープに
接着して弾性テープを形成するものであるから、従来の
弾性テープを使用する場合に比して製品コストの低減を
はかり得る効果がある。
また、先願発明と同様に、回転ドラムを間欠停止させる
ことなく、被接着シートを高速で連続的に走行させつつ
弾性テープを被接着テープに貼付けることができるの
で、作業能率を高めて製品コストの低減をはかり得る効
果がある。
更に、弾性テープの側縁が折曲げられていることで、複
数の糸ゴムを使用して形成する弾性テープにおいて、弾
性テープの両縁の強度を高めることができる。
第2発明は、支持テープの二層状態で折曲げられている
ことで、第1発明に比して、弾性テープの両縁の強度を
より高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願第1発明を実施するための弾性テープの
製作及び貼付け装置(折込み機構を省略)の大要を示す
斜視図である。 第2図は、使い捨ておむつの略図である。 第3図は、本願第2発明を実施するための第1図同様の
斜視図である。 第4図は弾性テープの断面図であり、a図は第1図の装
置により製作された弾性テープの断面を示し、b図は第
3図の装置により製作された弾性テープの断面を示す。 c図は第1図の装置に折込み機構を付加することでa図
の弾性テープの側縁を折曲げて製作された弾性テープの
断面示し第1発明に対応する。 d図は第3図の装置に折込み機構を付加することでb図
の弾性テープの側縁を折曲げて製作された弾性テープの
断面を示し第2発明に対応する。 第5図は、弾性テープ貼付け機構の斜視図である。 第6図乃至第8図は、回転ドラムを示し、第6図は側面
図、第7図は平面図、第8図は断面図である。 第9図はカム機構の断面図、第10図はカム溝を示す展開
図、第11図は第10図のカム溝に対応させて吸着支持板の
回動を示す作用説明図である。 A……弾性テープ B……被接着シート X1,X2……糸ゴム Y1,Y2……支持テープ 1……回転ドラム 2……被接着シート搬送装置 3……弾性テープ製作装置 31……支持シート供給ロール 32A,32B……糸ゴム供給ロール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個のロールより繰り出した複数本の糸
    ゴムを伸長状態において幅約5mmから約50mmの間に平行
    に配列した上でホットメルト・スプレイを施したのち別
    のロールから繰り出した可撓性シールよりなる糸ゴム配
    列幅より若干広目の糸ゴムの支持テープ上に長手方向に
    平行に配列して支持テープに接着することにより1本の
    連続した弾性テープを形成する弾性テープ形成工程と、 前記弾性テープ形成工程により伸長状態の糸ゴムと自然
    長の支持テープを貼り合わせて形成した弾性テープをそ
    の軸心を被接着シート搬送装置の搬送方向と直交方向と
    する回転ドラムの表面に回転ドラムの回転方向に供給
    し、ドラム表面の吸着支持面に弾性テープを吸着支持さ
    せ所定寸法に切断し、回転ドラムの表面の吸着支持面を
    90゜回転させた状態で、被接着シート搬送装置で搬送中
    の被接着シートに弾性テープを圧接接着させて被接着シ
    ート上に弾性テープを接着する、弾性テープの製作およ
    び貼付け方法であって、 上記弾性テープ形成工程において複数本の糸ゴムを伸長
    状態において幅約15mmから約50mmの間に平行配列した上
    でホットメルト・スプレイを施したのち、その2倍の幅
    を持つ可撓性シートの支持テープで包み込むことにより
    形成されることを特徴とする弾性テープの製作および貼
    付け方法。
  2. 【請求項2】複数個のロールより繰り出した複数本の糸
    ゴムを伸長状態において幅約5mmから約50mmの間に平行
    に配列した上でホットメルト・スプレイを施したのち別
    のロールから繰り出した可撓性シールよりなる糸ゴム配
    列幅より若干広目の糸ゴムの支持テープ上に長手方向に
    平行に配列して支持テープに接着することにより1本の
    連続した弾性テープを形成する弾性テープ形成工程と、
    前記弾性テープ形成工程により伸長状態の糸ゴムと自然
    長の支持テープを貼り合わせて形成した弾性テープをそ
    の軸心を被接着シート搬送装置の搬送方向と直交方向と
    する回転ドラムの表面に回転ドラムの回転方向に供給
    し、ドラム表面の吸着支持面に弾性テープを吸着支持さ
    せ所定寸法に切断し、回転ドラムの表面の吸着支持面を
    90゜回転させた状態で、被接着シート搬送装置で搬送中
    の被接着シートに弾性テープを圧接接着させて被接着シ
    ート上に弾性テープを接着する、弾性テープの製作およ
    び貼付け方法であって、 上記弾性テープ形成工程において、複数本の糸ゴムを伸
    長状態において幅10mmから約100mmの間に平行配列した
    上でホットメルト・スプレイを施したのち、若干広幅の
    2枚の可撓性シートの支持テープの間に挟み込み更に支
    持テープの幅の約1/4ずつを両端から内側へ折込んでC
    型断面の弾性テープが形成されることを特徴とする弾性
    テープの製作及び貼付け方法。
JP63097967A 1988-04-19 1988-04-19 弾性テープの製作および貼付け方法 Expired - Fee Related JPH0751143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097967A JPH0751143B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 弾性テープの製作および貼付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097967A JPH0751143B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 弾性テープの製作および貼付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272803A JPH01272803A (ja) 1989-10-31
JPH0751143B2 true JPH0751143B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=14206437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63097967A Expired - Fee Related JPH0751143B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 弾性テープの製作および貼付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751143B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105943247A (zh) * 2016-04-26 2016-09-21 福建泉州赛富机械科技有限公司 用于卫生巾的自动化90°旋转装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411618A (en) * 1993-11-24 1995-05-02 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for producing waistband-equipped disposable diapers
EP1062928A1 (en) * 1999-06-25 2000-12-27 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing disposable absorbent articles, and an apparatus for performing the process
ATE346001T1 (de) 1999-12-16 2006-12-15 Zuiko Corp Verfahren und vorrichtung zum fördern
JP2002130427A (ja) 2000-10-27 2002-05-09 Zuiko Corp カム装置
JP3798298B2 (ja) 2000-12-01 2006-07-19 株式会社瑞光 回転装置、着用物品の搬送方法およびウェブの搬送方法
JP4592201B2 (ja) * 2001-03-05 2010-12-01 株式会社瑞光 搬送装置
US7008497B2 (en) 2002-08-22 2006-03-07 Zuiko Corporation Method and apparatus for producing wearing article
JP4012042B2 (ja) 2002-11-01 2007-11-21 株式会社瑞光 着用物品の製造装置
EP1726414B1 (en) 2004-02-05 2013-03-27 Zuiko Corporation Web processing device
JP4518967B2 (ja) * 2005-01-21 2010-08-04 花王株式会社 吸収性物品の製造方法
JP4522342B2 (ja) * 2005-08-11 2010-08-11 花王株式会社 吸収性物品の製造方法及び装置
EP2260813B1 (en) 2009-05-29 2015-07-15 Fameccanica.Data S.p.A. A device and method for forming tensioned elastication strips, for instance for sanitary articles and corresponding computer program product
CN103189028B (zh) * 2010-11-18 2015-01-21 株式会社瑞光 一次性穿戴物品的制造方法
JP5903343B2 (ja) * 2012-07-06 2016-04-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る伸縮性の単票状シートの加工装置、及び加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087040A (ja) * 1983-10-20 1985-05-16 Uni Charm Corp 弾性バンドを衛生物品に取付ける方法
JPS60126301A (ja) * 1983-12-05 1985-07-05 ユニ・チヤーム株式会社 衛生物品に弾性バンドを取り付ける方法
JPS6269803A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 大王製紙株式会社 吸収体物品の弾性伸縮帯取付方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105943247A (zh) * 2016-04-26 2016-09-21 福建泉州赛富机械科技有限公司 用于卫生巾的自动化90°旋转装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01272803A (ja) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751143B2 (ja) 弾性テープの製作および貼付け方法
KR100324167B1 (ko) 신장된 탄성부재를 이동하는 기재웨브에 결합하는 방법 및 장치
CA1307244C (en) Apparatus for applying an elastic waistband transversely of a longitudinally moving web
JP2615189B2 (ja) 延伸弾性片を移動ウエブに取付ける装置
JP2622414B2 (ja) 着用物品用構成部材の製造方法
US5660665A (en) Rotating transfer roll with rotating extensible platen
JPS63317576A (ja) 弾性テ−プ貼付け方法
KR960003512B1 (ko) 이동웨브에의 탄성밴드 접착방법 및 장치
JPH0213454A (ja) 使捨ておむつ製造装置及び方法
US4001072A (en) Applicator for pressure-sensitive adhesive fasteners
WO2010055910A1 (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
KR910006382B1 (ko) 스티일코오드 직물의 양단에 점착성 고무테이프를 접착하는 장치
JPH0780610B2 (ja) 使捨ておむつの製造方法
EP0443244A1 (en) Method and apparatus for applying an elastic waistband to a disposable diaper
CN104203173B (zh) 吸收性物品的制造装置
JP3529547B2 (ja) 包装物への粘着テープの貼付装置
JPH0749348B2 (ja) テ−プアプリケ−タ
JPH01183502A (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JPH0858750A (ja) 弾性製品を二つ折りしチューブフイルムで包装する装 置
JP3175844B2 (ja) 弾性部材の延伸供給装置
CN214354781U (zh) 一种复合系统
JP2002096808A (ja) 粘着テープの製造貼付システム
JP3231253B2 (ja) 粘着性被覆体の製造装置及び粘着性被覆体の製造方法
JP2588051B2 (ja) 包装用フイルムに開封用テープを貼付ける装置
JPH02292030A (ja) 合成樹脂シート状物の貼着方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees