JPH07509527A - Edds安定化層状珪酸塩ビルダー及び過炭酸塩含有洗剤漂白組成物 - Google Patents

Edds安定化層状珪酸塩ビルダー及び過炭酸塩含有洗剤漂白組成物

Info

Publication number
JPH07509527A
JPH07509527A JP6505360A JP50536094A JPH07509527A JP H07509527 A JPH07509527 A JP H07509527A JP 6505360 A JP6505360 A JP 6505360A JP 50536094 A JP50536094 A JP 50536094A JP H07509527 A JPH07509527 A JP H07509527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
detergent composition
composition according
detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6505360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3534755B2 (ja
Inventor
アディソン,マイケル クロンビィ
モス,マイケル アラン ジェイ.
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH07509527A publication Critical patent/JPH07509527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534755B2 publication Critical patent/JP3534755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • C11D3/1273Crystalline layered silicates of type NaMeSixO2x+1YH2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/055Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof
    • C01B15/10Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof containing carbon
    • C01B15/106Stabilisation of the solid compounds, subsequent to the preparation or to the crystallisation, by additives or by coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/37Mixtures of compounds all of which are anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/65Mixtures of anionic with cationic compounds
    • C11D1/652Mixtures of anionic compounds with carboxylic amides or alkylol amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/33Amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3937Stabilising agents
    • C11D3/394Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3942Inorganic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/525Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain two or more hydroxy groups per alkyl group, e.g. R3 being a reducing sugar rest

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 EDDS安定化安定化酸状珪酸塩ビルダー炭酸塩含有洗剤漂白組成物 本発明は、結晶性層状珪酸塩、アルカリ金属過炭酸塩漂白剤及びエチレンジアミ ン−N、N’ −ニコハク酸又はその塩を含有する洗剤組成物に関する。
層状珪酸ナトリウムを含有した洗剤組成物は、当該技術分野において公知であり 、例えば、DE−A−3413571号、DE−A−3812556号及びEP −A−0337219号に開示されている。これらの開示は、層状結晶形の珪酸 ナトリウムが対応の無定形の珪酸塩と比較して優れた無機硬度金属イオン封鎖能 を示し、したがって洗剤ビルダー物質として有利であることを教示している。
無すンキラント(nil−pho+pho+os cheltnl)−sエチレ ンジアミン−N、N’−ニコハク酸(EDDS)を含有した洗濯洗剤組成物も、 当該技術分野において公知であり、例工ばEP−A−0267653号に開示さ れテいる。この開示は、EDDSをこのような洗濯組成物に含有させると、洗濯 工程中に布から食物、飲料及びある種の有機汚れを除去するのに役立つことを教 示している。
また、EDDSは、多くの既存の洗濯製品に現在使用されているリン酸塩キラン トの全て又は一部分の代替物として使用できることも教示している。
過炭酸ナトリウムを含有する洗剤組成物は、当該技術分野において公知である。
過炭酸ナトリウムは、水に容易に溶解し、重量効率が良く、そして有効酸素を放 出した後洗浄目的に有用な炭酸イオン源を提供するので、洗剤組成物に使用する のに魅力のある過水和物である。
より「環境にやさしい」洗剤組成物と家庭での洗濯方法の開発にかなりの関心が 集まっている。家庭での洗濯法に適用される用語「環境にやさしい」には、数多 くの意味があるが、より低い温度での操作及び/又はより低容積の水の使用によ りエネルギー消費量が少ない方法を含む。「環境にやさしい」洗剤組成物は、環 境にとって望ましくない影響を生じることのある成分レベルを最小限とすること を特徴とすることが多い。これらの成分としては、例えば湖及び河川における望 ましくない影響と結びつけられてきたリンを含有する成分及び環境における残留 も問題となる可能性があるホウ素を含有する成分を挙げることができる。
従来の洗濯洗剤製品よりも嵩密度が高くフィラー重量が少ないいわゆる「コンパ クト」型洗剤組成物も、より少ない容積の粉末洗剤で同等の性能が得られる点で 環境上都合がよい。即ち、コンパクト洗剤は従来の製品よりも少ない容量で匹敵 する洗浄効果が得られ、包装上の要件を減少できる。
本件出願人は、このたび、結晶性層状珪酸ナトリウムと、アルカリ金属過炭酸塩 漂白剤と、EDDSとを組み合わせて含んでなる洗剤組成物が、特に漂白性及び 酵素的汚れに対して驚くべき汚れ除去効果を示すことを見出した。この無リン無 ホウ素ビルダー/漂白剤/キラント系は、ビルダー、漂白剤及びキラントの合計 量を減少させて使用しても汚れ除去性能が得られるように配合することができる 。
したがって、本発明の目的は、無リン無ホウ素ビルダー/漂白剤/キラント系を 含んでなる洗剤組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、家庭洗濯プロセスで使用量レベルを低くして使用する ことのできる洗剤組成物を提供することである。
本発明によれば、 (a)式L M S I O” 1 ” y H20(式中、L 2x はアルカリ金属であり、Mはナトリウム又は水素であり、Xは1.9〜4の数で あり、yはO〜20の数である)で表される結晶性層状珪酸塩ビルグー物質1〜 80重量%と: (b)アルカリ金属過炭酸塩漂白剤3〜40重量%と;(C)エチレンジアミン −N、N’ −ニコハク酸若しくはそのアルカリ金属、アルカリ土類金属、アン モニウム若しくは置換アンモニウム塩又はそれらの混合物0.1〜10重量%と を含んでなる洗剤組成物が提供される。
好ましくは、本発明の組成物は、リン又はホウ素含有化合物を含まない。
本発明の洗剤組成物は、三種の必須成分、即ち、結晶性層状珪酸塩と、アルカリ 金属過炭酸塩と、エチレンジアミン−N、N’ −ニコハク酸又はその塩とを含 んでなる。
結晶性層状珪酸塩物質は、下記の一般式で表される。
MSiO+1・yH20 2x (式中、Lはアルカリ金属、好ましくはNaであり、Mはナトリウム又は水素で あり、又は1.9〜4の数であり、yは0〜20の数である)。この種の結晶性 層状珪酸ナトリウムは、EP−A−0164514に開示されており、その製造 方法は、DE−A−3417649、DE−A−3742043及びDE−A− 3718350号に開示されている。本発明の目的の面から、上記一般式におけ るXは2.3又は4の値であり、好ましくは2の値である。より好ましくは、M はナトリウムであり、yは0であり、この式の好ましい例は、α−1β−1γ− 1δ−型Na25i2o5を含んでなる。これらの物質は、HoechstAG  FRGからそれぞれNa5KS−5、Na5KS−7、Na SKS−11及 びNa5KS−6として入手できる。最も好ましい物質は、Na Si ONa 5KS−6である。
2 25ゝ これらの物質を処理して、粒度が150〜1000マイクロメータで、好ましく は嵩密度が少なくとも800g/リットル、好ましくは約900 g/リットル である自由流動固体とする。しかしながら、製造したままでは結晶が脆く容易に 破壊して粒度が100マイクロメータ未満となる。
本発明の粒状洗剤組成物では、結晶性層状珪酸塩は、組成物の1〜80重量%、 より好ましくは5〜40重量%、最も好ましくは7〜20重量%含有される。
結晶性層状珪酸塩物質は、固体水溶性イオン化性物質との均質混合物中に粒状物 として存在することが好ましい。この固体水溶性イオン化性物質は、有機酸、有 機酸塩、無機酸塩及びそれらの混合物から選択される。主要な要件は、この物質 が、pKaが9未満でなければならない少なくとも一種の官能性酸根を含有して 、結晶性層状珪酸塩により放出されるヒドロキシイオンを少なくとも一部分中和 する能力を付与しなければならないことである。驚くべきことに、本発明の目的 には、イオン化性物質が溶液中でpH<7である必要がないか、結晶性珪酸塩の 溶解により生じるヒドロキシイオンと理論的同量の水素イオンを形成できる量で 存在する必要がないことが判明した。実際、粒状物の保存中にイオン化性物質の 中和があっても、布の損傷についての利点は消失するが、上記のことは適用され る。
また、イオン化性物質は、平均粒度が300マイクロメータ以下、好ましくは1 00マイクロメータ以下でなければならない。これにより、イオン化性物質及び 結晶性珪酸塩が均一に分布することが容易となり、粒状物が洗濯液に溶解すると きに局部的なpHの減少が増強されるものと思われる。
適当な有機酸類には、アスコルビン酸、クエン酸、グルタル酸、グルコン酸、グ リコール酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、コハク酸及び酒石酸 、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(EIIDP)、NTMPSE DTMP及びDETPMP等のアミノポリメチレンホスホン酸類並びにそれらの 混合物が含まれる。
適当な酸性塩には、炭酸水素ナトリウム、シュウ酸水素ナトリウム、硫酸水素ナ トリウム、酸性ピロリン酸ナトリウム、酸性オルトリン酸ナトリウム、酒石酸水 素ナトリウム又はそれらの混合物が含まれる。
結晶性層状珪酸塩と固体水溶性イオン化性物質との粒状混合物は、pHが少なく とも10(20″C蒸留水に1%溶解した溶液で測定)であり、より一般的には pHが少なくとも11、通常少なくとも11.5であろう。
結晶性層状珪酸塩とイオン化性水溶性化合物にさらに他の成分を含有させること は、粒状物の処理に特に有利であり及び粒状物を含む洗剤組成物の安定性を高め るのにも有利である。特に、ある種の凝集物では、一種以上のバインダー添加し て珪酸塩とイオン化性水溶性物質との結合を促進して許容される物性の粒状物を 生成することが必要なことがある。バインダーは、粒状物に対して0〜20重量 %のレベルで存在させてよい。好ましくは、バインダーは、珪酸塩及びイオン化 性水溶性物質との均質混合物である。好ましいバインダーは、融点が30〜′7 0°Cである。バインダーは、粒状物の1〜10重量%の量で存在するのが好ま しく、粒状物の2〜5重量%の量で存在するのが最も好ましい。
好ましい結合剤は、アルコール1モル当たりエチレンオキシド5〜100モル含 有するCl0= 020アルコールエトキシレート類、より好ましくはアルコー ル1モル当たりエチレンオキシド20〜100モル含有する015〜C2o第一 級アルコールエトキシレート類を含む。
他の好ましいバインダーには、ある種の高分子物質が含まれる。平均分子量が1 2,000〜700,000であるポリビニルピロリドン類及び平均分子量が6 00〜10,000であるポリエチレングリコール類が、このような高分子物質 の例である。無水マレイン酸とエチレン、メチルビニルエーテル又はメタクリル 酸との共重合体であって、無水マレイン酸が重合体の少なくとも20モル%を構 成する共重合体が、バインダーとして有用な高分子物質のさらなる例として挙げ られる。これらの高分子物質は、そのまま又は水、プロピレングリコール及び上 記1モル当たりエチレンオキシド5〜100モルを含有するC10”−020ア ルコールエトキシレート類等の溶媒と組み合わせて使用できる。本発明によるバ インダーのさらなる例としては、C1o−C2oモノ−及びジグクセロールエー テル類及びC1o−C2o脂肪酸類が挙げられる。珪酸ナトリウムを含むある種 の無機塩溶液も、この目的に使用される。
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシエチルセルロー ス等のセルロース誘導体並びに単独及び共重合ポリカルボン酸又はそれらの塩が 、本発明よるバインダーの他の例として挙げられる。
また、粒状物は、通常洗剤組成物で用いられる他の成分を含んでいてもよいが、 但し、これらの成分は、自体不相溶であったり、結晶性層状珪酸塩のビルグー機 能を妨害するものであってはならない。したがって、粒状物は、アニオン、非イ オン、両性又はツイツタ−イオン界面活性剤又はこれらの混合物を粒状物に対し て50重量%以下含むことができ、ある好ましい実施態様では、界面活性剤を含 有している。このような界面活性剤の例を、以下でより詳細に説明する。しかし ながら、粒状物に含有させる界面活性剤物質は、結晶性層状珪酸塩を部分的に溶 解することさえできるレベルで遊離(未結合)湿分を導入しないことが重要であ る。このため、界面活性剤は、固体でなければならず、好ましくは遊離(未結合 )湿分含量約5%以下、好ましくは2%以下、最も好ましくは1%未満でなけれ ばならない。
また、他の成分も、粒状物に対して合計量で50重量%以下含有させることがで きるが、これにも界面活性剤の配合について上記した条件が当てはまる。したが って、このような任意成分は、好ましくは常温(周囲温度)で固体であり、遊離 (未結合)湿分含量が5重量%以下、好ましくは1%未満でなければならない。
非水性液体成分を、結晶性層状珪酸塩がこのような成分に対して認知できるほど の溶解性を有しない限り、粒状物に対して20重量%以下の量で含有させること ができる。このことは、通常固体成分であって、溶融状態で塗布して粒状物の凝 集/塗工剤としての役割を果たすものにも当てはまる。
粒状物は、押出物、マルム、凝集物、フレーク又は圧縮粒等の種々の物理的形態 をとることができる。結晶性層状珪酸塩と固体水溶性イオン化性物質とを含んで なる圧縮粒の好ましい製造方法が、PCT特許出願第WO92103286号に 開示されている。
本発明の洗剤組成物は、第二必須成分として、アルカリ金属過炭酸塩漂白剤を通 常ナトリウム塩の形態で含む。
アルカリ金属過炭酸塩漂白剤は、組成物に対して3〜40重量%、より好ましく は5〜30重量%、最も好ましくは10〜25重量%のレベル含有される。
好ましい過炭酸塩である過炭酸ナトリウムは、2Na Co ・3H202に相 当する式で表される付論比合物であり、結晶性固体として市販されている。過炭 酸塩はさらに保護することなく洗剤組成物に含有させることができるけれども、 この組成物の好ましい態様では、塗工過炭酸塩を利用する。最も好ましい塗工物 質は、アルカリ金属硫酸塩及び炭酸塩を含んでなる。このような塗膜と塗工方法 が、1977年3月9日 1nleroxに付与されたGB−1,466,79 9に記載されている。
混合塩塗工物質と過炭酸塩との重量比は、1:200〜1:4の範囲であり、よ り好ましくは1:99〜1:9の範囲であり、最も好ましくは1:49〜1:1 9の範囲である。好ましくは、混合塩は、一般式Na2so4・n−Na2C0 3(式中、nは0.1〜3、好ましくは0.3〜1.0、最も好ましくは0.2 〜0.5である)で表される硫酸ナトリウム及び炭酸ナトリウムである。
別の適当な塗工物質は、S r O: N a 20が1.6:1〜3.4:1 、好ましくは2.8:lである珪酸ナトリウムであり、これは、過炭酸塩に対す る珪酸塩固形分重量2〜10%(通常3〜5%)の水溶液として塗布される。珪 酸マグネシウムも、塗工液に含有させることができる。他の適当な塗工物質には 、アルカリ及びアルカリ土類金属硫酸塩及び炭酸塩が含まれる。
過炭酸塩の製造に使用される炭酸ナトリウムに存在する重金属は反応混合物に金 属イオン封鎖剤を含有させることにより制御できるが、過炭酸塩をさらに製品の 他の成分に不純物として存在する重金属から保護必要がある。
したがって、過水和物塩として過炭酸塩を利用する洗剤組成物では、製品中の鉄 、銅及びマンガンイオンの総レベルは、過炭酸塩の安定性に許容できない程度の 悪影響がでるのを避けるために、25ppmを超えてはならず、好ましくは2Q ppm未満でなければならない。アルカリ金属過炭酸塩漂白剤の安定性が増強さ れた洗剤組成物は、本件出願人のPCT特許出願第WO92106163号に開 示されている。
本発明の組成物は、第三必須成分として、エチレンジアミン−N、N’−ニコハ ク酸(EDDS)若しくはそのアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム 、置換アンモニウム塩又はそれらの混合物を、組成物に対して0.05〜10重 量%、好ましくは0.05〜1重量%、最も好ましくは0.1〜0.5重量%含 有する。粒状洗剤組成物用の好ましいEDDS化合物は、遊離酸型及びそのナト リウム塩若しくはマグネシウム塩又は錯体である。このようなEDDSの好まし いナトリウム塩としては、例えばN a E D D S −N a 2 E  D D S及びN a 3E D D Sが挙げられる。このようなEDDSの 好ましいマグネシウム錯体としては、例えばMgEDDS及びMg2EDDSが 挙げられる。
マグネシウム錯体は、本発明による粒状組成物に含有させるのに最も好ましい。
これらの錯体は、そのまま組成物に添加してもよいし、MgCl2又はMgSO 4等の不活性マグネシウム塩と、遊離酸か、塩若しくは錯体として添加されるE DDS化合物との反応による組成物の製造方法中に形成してもよい。EDDS化 合物を不活性マグネシウム塩とともに製造工程中に添加する場合、マグネシウム とEDDSのモル比は、1:1を超え、好ましくは3:1を超えて所望のマグネ シウム錯体を確実に形成させることが好ましい。
酸型EDDSの構造は、以下の通りである。
EDDSは、例えば無水マレイン酸及びエチレンジアミン等の容易に入手できる 安価な出発物質から、以下のようにして合成できる。
市販の出発物質からEDDSを合成する方法は、1964年11月24日発行の Kezerian及びRam5ayによる米国特許第3,158.635号によ り詳細に開示されている。
無水マレイン酸とエチレンジアミンからEDDSを合成すると、二個の非対称炭 素原子により、[R,R1、[S、S]及び[S、R1の三種の光学異性体の混 合物が得られる。EDDSの生分解性は光学異性体特異性であり、[S、S]異 性体はより迅速且つ広範に分解され、このため、[S、S]異性体は本発明の組 成物に含有させるのに最も好ましい。
EDDSの[S、S]異性体は、L−アスパラギン酸と1,2−ジブロモエタン から次のようにして合成できる。
aOH COOHC00H L−アスパラギン酸と1,2−ジブロモエタンとの反応によるEDDSの[3, S]異性体の生成が、Next及びRose、5tereospecilic  LiH++ds snd TheitComplexes ol Elh71e nditlline−discuceinic Ac1d。
InoBanic CbelI+ic++7 、第7巻(196g)第2405 〜2412頁により詳細に開示されている。
また、本発明による洗剤組成物は、一般的に洗剤製品に用いられる成分を含んで なり、このような成分には、有機界面活性剤、洗剤ビルグー、酸素漂白剤系、並 びに再沈着防止剤、汚垢懸濁剤、起泡抑制剤、重金属イオンキレート化剤、酵素 、光増白剤、光活性化漂白剤、香料及び着色剤等の補助物質が含まれる。また、 製品によっては、織物柔軟剤及び帯電防止剤も含まれる。
洗剤組成物には、広範囲の界面活性剤を使用できる。
典型的なアニオン、非イオン、両性及びツイツタ−イオン界面活性剤とこれらの 界面活性剤の具体例が、1975年12月30日発行のLaughlin及びH euringによる米国特許第3.929.678号に挙げられている。適当な カチオン界面活性剤が、1981年3月31日発行のMurphyによる米国特 許第4.259,217号に挙げられている。
アニオン界面活性剤の混合物が本発明には適当であり、特に硫酸塩、スルホン酸 塩及び/又はカルボン酸塩界面活性剤の配合物が適当である。スルホン酸塩界面 活性剤と硫酸塩界面活性剤との混合物は、通常スルホン酸塩:硫酸塩重量比5. 1〜1;2、好ましくは3:1〜2:3、より好ましくは3:1〜1:1である 。好ましくλスルホン酸塩には、アルキル基の炭素数力く9〜15、とりわけ1 1〜13であるアルキルベンゼンスルホン酸塩及び脂肪酸が01□〜C18脂肪 源、好ましくはC16〜C181旨肪源から誘導されるα−スルホン化メチル脂 肪酸エステル類が含まれる。各側において、カチオンは、アルカ1ノ金属、好ま しくはナトリウムである。このようなスルホン酸塩界面活性剤と混合して用いら れる硫酸塩界面活性剤の好ましいものは、アルキル基の炭素数力(12〜22、 好ましくは16〜18であるアルキル硫酸塩である。
別の有用な界面活性剤系は、それぞれの平均鎖長さ力く異なる2種のアルキル硫 酸塩物質の混合物を含んでなる。
このような系の一例は、014〜C15アルキル重量比が3=1〜1:1である 混合物を含んでなる。また、アルキル硫酸塩は、アルキル基の炭素数力く10〜 20、好ましくは10〜16であり、平均エトキシ1145度が1〜6であるア ルキルエトキシ硫酸塩と混合してもよい。各側のカチオンは、ここでもアルキル 金属、好ましくはナトリウムである。
別の非常に好ましいアニオン界面活性剤系は、CI2〜I2ルキシ有する水溶性 011〜C+aアルキルエトキシ硫酸塩との混合物を、アルキル硫酸塩:アルキ ルエトキシ硫酸塩重量比2:1〜19:1、より好ましくは3:1〜12:1、 最も好ましくは3.5:1〜10:1で含んでなる。
014〜C2oアルキル硫酸塩は、天然又は合成炭化水素源由来のものでよい。
このような塩の好ましい例としては、実質的に分岐したC14〜C15アルキル 硫酸塩、即ち、C −C アルキル鎖の分岐度が約20%を超えるC14〜C1 5アルキル硫酸塩が挙げられる。このような実質的に分岐した014〜C15ア ルキル硫酸塩は、通常合成源から誘導される。また、タロー脂肪及び海産油等の 天然源から通常得られるCI6〜C2oアルキル硫酸塩も好ましい。
011〜C18アルキルエトキシ硫酸塩は、011〜018アルコールを1モル 当たり平均1〜7個のエチレンオキシド基と縮合させた縮合生成物から得られる 第一アルキルエトキシ硫酸塩を含んでなる。1モル当たり平均1〜5個のエトキ シ基を有するC12〜C15アルキルエトキシ硫酸塩が好ましく、1モル当たり 平均1〜3個のエトキシ基を有するものが最も好ましい。
C11〜018アルコール自体は、天然又は合成源から得られる。即ち、天然脂 肪由来のC11〜C18アルコール類、Zieglerオレフィンビルドアップ 又はOXO合成は、適当なアルキル基源である。合成して得た物質の例としては 、012〜C15アルコール類のブレンドであるShell Chemical s(英国)製Dobano125 (登録商標)、EthylCorporat  ion製Ethy24、BASFGmbHからLutensolの商品名で販 売されているC 67%、01533%のC13〜C15アルコール類のブレン ド、ICI Ltd、製5ynp6rnoic(登録商標)並びにLiquic himicaItalianaから販売されているLial125が挙げられる 。アルコールを誘導する天然物質としては、例えばやし油及びパーム粒油並びに 対応の脂肪酸が挙げられる。C11−018アルキルエトキシ硫酸塩レベルは、 組成物に対して好ましくは0.5〜10重量%、より好ましくは0.5〜5重量 %、最も好ましくは1〜3重量%である。
本発明の目的に適当な他のアニオン界面活性剤は、下式で表されるアルキル金属 サルコシン酸塩である。
R−’CON (R)CH2C00M (式中、Rは09〜CI。線状又は分岐アルキル又はアルケニル基であり、Rは 01〜C4′フルキル基であり、Mはアルカリ金属イオンである)。好ましい例 は、ナトリウム塩の形態のラウロイル、ココイル(CI2〜C14)、ミリスチ ル及びオレイルメチルサルコシネートである。
本発明に有用な非イオン界面活性剤の種類の一つは、エチレンオキシドと疎水性 成分との縮合物を含んでなり、界面活性剤の平均HLBが8〜17、好ましくは 9.5〜13.5、より好ましくは10〜12.5の範囲のものである。疎水性 (新油性)成分は脂肪族性又は芳香族性でよく、いずれかの特定の疎水性基と縮 合されるポリオキシエチレン基の長さは、容易に調節して所望のHLBを有する 水溶性化合物を得ることができる。
この種のとりわけ好ましい非イオン界面活性剤は、アルコール1モル当たりエチ レンオキシドを平均3〜8モル含有する09〜C15第一級アルコールエトキシ レート類、特にアルコール1モル当たりエチレンオキシドを平均6〜8モル含有 する014〜c15第一級アルコール類及びアルコール1モル当たりエチレンオ キシドを平均3〜5モル含有するCI2〜c15第一級アルコール類である。
別の種類の非イオン界面活性剤は、下記の一般式で表されるアルキルポリグルコ シド化合物を含んでなる。
RO(CnH2no)tzx (式中、Zはグルコース由来の成分であり;Rは炭素数12〜18の飽和疎水性 アルキル基であり;tは0〜10であり;nは2又は3であり;Xは1.1〜4 である)。これらの化合物の未反応脂肪アルコール含量は10%未満であり、短 鎖アルキルポリグルコシド含量は50%未満である。この種の化合物とそれらの 洗剤組成物における使用方法は、EP−B 0070074.0070077. 0075996及び0094118に開示されている。
別の好ましい非イオン界面活性剤は、下記の構造式で表されるポリヒドロキシ脂 肪酸アミド界面活性剤である:(式中、R1はH,C−Cヒドロカルビル、2− ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル又はそれらの混合物、好ましくはC −C4アルキル、より好ましくはC又はCアルキノペ最も好ましくはC1アルキ ル(すなわちメチル)であり;そしてR2はC5〜C31ヒドロカルビル、好ま しくは直鎖C””’ CI 9アルキル又はアルケニル、より好ましくは直鎖C 9〜C17アルキル又はアルケニル、最も好ましくは直鎖C11〜C17アルキ ル′又はアルケニル又はそれらの混合物であり;Zは少なくとも3個のヒドロキ シルが鎖に直接接続している線状ヒドロカルピル鎖を有するポリヒドロキシヒド ロカルビル又はそのアルコキシル化(好ましくはエトキシル化又はプロポキシル 化)誘導体である)。2は好ましくは還元アミノ化反応で還元糖から誘導され; より好ましくはZはグリシチルである。適当な還元糖には、グルコース、フルク トース、マルトース、ラクトース、ガラクトース、マンノース及びキシロースが 含まれる。原料としては、上記した個々の糖だけでなく、高デキストロースコー ンシロップ、高フルクトースコーンシロップ及び高マルトースコーンシロップを 利用できる。これらのコーンシロップは、Z用軸成分の混合物を生成することが できる。
しかしながら、他の適当な原料を排除することを意図するものではない。2は好 ましくは −CH2−(CHOH) n−CH20H。
−CH(CH20H)−(CHOH)n−1−CH20H及び−CH2−(CH OH) 2(CHOR”)(CHOH)−CH20H(式中、nは3以上5以下 の整数であり、R′はH又は環状若しくは脂肪族単糖及びそのアルコキシル化誘 導体である)からなる群から選択される。最も好ましいものは、nが4であるグ リシチル類、特に −CH2−(CHOH) 4−CH20Hである。
式(I)において、R1は、例えばN−メチノペN−エチル、N−プロピル、N −イソプロピル、N−ブチル、N−2−ヒドロキシエチル又はN−2−ヒドロキ シプロピルであることができる。
R2−Co−N<は、例えばコカミド、ステアラミド、オレアミド、ラウラミド 、ミリスタミド、カブリカミド、パルミトアミド、タローアミド等であることが できる。
2は、1−デオキシグルジチル、2−デオキシフルクチチル、1−デオキシマル チチル、1−デオキシグルチル、1−デオキシガラクチチル、1−デオキシグル ジチル、1−デオキシマルトトリオチチル等であることができる。好ましい化合 物は、N−メチル N−1−デオキシグルジチル014〜c18脂肪酸アミド類 である。
さらなる種類の界面活性剤は、アミンオキシド類等の半極性界面活性剤である。
アミンオキシド類の適当なものは、モノc −c 、好ましくはC1o−014 N−アルキル又はアルケニルアミンオキシド類、及び残存N位がメチル、ヒドロ キシエチル又はヒドロキシプロピル基で置換されているプロピレン−1,3−ジ アミンオキシド類から選択される。
カチオン界面活性剤も本発明の洗剤組成物に使用することができ、適当な第四ア ンモニウム界面活性剤は、モノC−C好ましくは残存N位がメチル、ヒドロキ8 16ゝ ジエチル又はヒドロキシプロピル基で置換されているC1o−014N−アルキ ル又はアルケニルアンモニウム界°面活性剤から選択される。
洗剤組成物は、好ましくは界面活性剤を組成物に対して3〜30重量%、より一 般的には7〜20重量%、より好ましくは10〜15重量%含んでなる。
異なる種類の界面活性剤の組み合わせが好ましく、よりとりわけアニオン界面活 性剤と非イオン界面活性剤との配合物及びアニオン界面活性剤と非イオン界面活 性剤とカチオン界面活性剤との配合物も好ましい。特に好ましい組み合わせが、 GB−A−2040987及びEP−A−0087914に記載されている。界 面活性剤は、混合物として組成物に含有させることができるが、組成物の物性の 最適化及び処理上の問題を避けるために各界面活性剤の添加時期を制御すること が好ましい。
界面活性剤の好ましい添加方法と順序は、以下で説明する。
本発明の洗剤組成物の別の非常に好ましい成分は、一種以上の他の非リン酸塩洗 剤ビルダーを含んでなる洗剤ビルダー系(以下、「追加の非リン酸塩洗剤ビルダ ー」と称する)である。これらには、アルカリ金属アルミノ珪酸塩、低分子量ポ リカルボン酸塩、単独又は共重合ポリカルボン酸若しくはそれらの塩(ポリカル ボン酸が、2個以下の炭素原子により互いに分離された少なくとも2個のカルボ ン酸基を含んでなる)、炭酸塩、珪酸塩及び上記物質の混合物が含まれるが、こ れらには限定されない。
一連のアルミノ珪酸塩イオン交換物質が使用できるが、好ましいアルミノ珪酸ナ トリウムゼオライトは、以下の単ユニットセル式で表される。
N a [(A I O2) z (S t O2) y ] x H20(式 中、2及びyは少なくとも6であり、2のyに対するモル比は1.0〜0.5で あり、Xは少なくとも5であり、好ましくは7.5〜276であり、より好まし くは10〜264である。アルミノ珪酸塩物質は、水和物の形態であり、好まし くは水10〜28%、より好ましくは18〜22%を結合して含有している結晶 性である。
上記アルミノ珪酸塩イオン交換物質は、さらに粒径が0.02〜10μm1好ま しくは0.2〜4μmであることを特徴としている。ここで用語「粒径」とは、 例えば走査電子顕微鏡を利用した顕微鏡測定又はレーザー粒度測定等の通常の分 析手法により測定した一定のイオン交換物質の平均粒径を表す。アルミノ珪酸塩 イオン交換物質は、さらにカルシウムイオン交換容量が無水基準で計算したとき Ca CO3水硬度少なくとも200mg/アルミノ珪酸塩1gであり、一般的 に300mg当量/1 g〜352mg当量/gであることを特徴としている。
本発明のアルミノ珪酸塩イオン交換物質は、さらにカルシウムイオン交換速度が 、Ca COa少な(とも130mg当量/リットル/分/(g/リットル)  [2粒Ca /ガロ2フ分/g/ガロン)コアルミノ珪酸塩(無水基準)であり 、一般的にCa COa 130 m g当量/リットル/分/(g/リットル )[2粒/ガロン/分/(g/ガロン)]〜CaCO3390mg当量/リット ル/分/(g/リットル)[6粒/ガロン/分/(g/ガロン)コ(カルシウム イオン硬度基準)であることを特徴としている。
ビルダーの目的に最適なアルミノ珪酸塩は、カルシウムイオン交換速度が、少な くともCa COa 260 m g当量/リットル/分/(g/リットル)[ 4粒/ガロン/分/(g/ガロン)]のものである。
本発明を実施するに有用なアルミノ珪酸塩イオン交換物質は、市販されており、 天然物質でもよいが、合成で誘導するのが好ましい。アルミノ珪酸塩イオン交換 物質の製造方法は、米国特許第3,985,669号に記載されている。本発明 に有用な好ましい合成結晶アルミノ珪酸塩イオン交換物質は、商品名ゼオライト A1ゼオライトB1ゼオライトP1ゼオライトX1ゼオライトH8゜ゼオライト MAP、ゼオライトMABで入手できるもの及びそれらの混合物である。とりわ 好ましい実施態様では、結晶性アルミノ珪酸塩イオン交換物質は、ゼオライト八 であり、下式で表される。
Nau[(A102)12(Si02)B] ・xH2O(式中、又は20〜3 0であり、とりわけ27である)。
式Na [(AIO) (SiO) ] ・276H20で表されるゼオライト Xや式 %式% で表されるゼオライトH3も適当である。
適当な水溶性単量体又はオリゴマーカルボン酸塩ビルダーは、広範囲な化合物か ら選択することができるが、このような化合物は、好ましくは第一カルボキシル 対数酸性度/定数(pK□)が9未満、好ましくは2〜8.5、より好ましくは 4〜7.5である。
対数酸性度定数は、下式で表される平衡で定義される。
H+ +A−−−HA (式中、Aはビルグー塩の十分にイオン化されたカルボン酸アニオンである)。
希釈溶液の平衡定数は、したがって下式で表される。
本発明の目的のために、酸性度定数は25℃及びゼロイオン強度で定義される。
可能である場合には、文献値をとる(Hzbility Con5tants  of Melsl−fan Completes。
増刊号階25、The Chmical 5ocie17 s Oンドン参照) ;疑問が生じたら、ガラス電極を用いた電位差滴定で測定する。
カルボン酸塩又はポリカルボン酸塩ビルダーは、単量体型でもオリゴマー型でも よいが、一般的にコスト及び性能の面から単量体ポリカルボン酸塩が好ましい。
単量体型及びオリゴマー型ビルダーは、下式で表される非環式、脂環式、複素環 式芳香族カルボン酸塩から選択される。
又は (式中、R1はH1任意にヒドロキシ、カルボキシ、スルホ又はホスホノ基によ って置換されているが、エチレンオキシ基20個以下含有するポリエチレンオキ シ成分に結合しているC1〜3oアルキル又はアルケニルを表し;R2はH,C 1〜4アルキル、アルケニル若しくはヒドロキシアルキル又はアルカリール、ス ルホ又はホスホノ基を表す; Xは単結合;O;S;S○:sO2又はNR1を表し;YはH;カルボキシ;ヒ ドロキシ;カルボキシメチルオキシ又は任意にヒドロキシ若しくはカルボキシ基 によって置換された01〜3oアルキル若しくはアルケニルを表し; ZはH;又はカルボキシであり: mは1〜10の整数であり。
nは3〜6の整数であり; p及びqは0〜6の整数であってp+qが1〜6であり、そして X、Y及びZは各々一定の分子式が反復するときには同じか異なる意味を表し、 そして分子中の少なくとも一つのY又はZがカルボキシル基を含有している)。
−個のカルボキシ基を含有する適当なカルボン酸塩には、ベルギー国特許第83 1,368,821.369号及び第821.370号開示されているような乳 酸、グリコール酸及びそれらのエーテル誘導体の水溶性塩が含まれる。二個のカ ルボキシ基を含有するポリカルボン酸塩には、ドイツ国特許公開公報第2,44 6.686号及び第2,446,687号並びに米国特許第3.935,257 号に記載されているコハク酸、マロン酸、(エチレンジオキシ)二酢酸、マレイ ン酸、ニゲリコール酸、酒石酸、タルトロン酸及びフマル酸の水溶性塩だけでな く、エーテルカルボン酸塩も含まれ、並びにベルギー国特許第840,623号 に記載のスルフィニルカルボン酸塩も含まれる。三個のカルボキシ基を含有する ポリカルボン酸塩には、特に、水溶性クエン酸塩、アコニット酸塩及びシトラコ ン酸塩だけでなく、英国特許第1,379,241号に記載されているカルボキ シメチルオキシコハク酸塩、英国特許第 1.389,732号に記載のラクトキシコハク酸塩及びオランダ国特許出願第 7205873号に記載のアミノコハク酸塩誘導体等のコハク酸塩並びに英国特 許第1.387.447号に記載の2−オキサ−1,1,3−プロパントリカル ボン酸塩等のオキシポリカルボン酸塩物質も含まれる。
四個のカルボキシ基を含有するポリカルボン酸塩には、英国特許1,261,8 29号に記載のオキシニコハク酸塩、1,1,2.2−エタンテトラカルボン酸 塩、1゜1.3.3−プロパンテトラカルボン酸塩及び1,1゜2.3−プロパ ンテトラカルボン酸塩が含まれる。スルホ置換基を含有するポリカルボン酸塩に は、英国特許第1.398.421号及び第1.398.422号並びに米国特 許第3,936,448号に開示されているスルホコハク酸誘導体並びに英国特 許第 1.439.000号に記載されているスルホン化パイロライズドクエン酸塩が 含まれる。
脂環式及び複素環ポリカルボン酸塩には、シクロペンタン−シス、シス、シス− テトラカルボン酸塩、シクロペンタジエニドペンタカルボン酸塩、2.3.4. 5−テトラヒドロフラン−シス、シス、シス−テトラカルボン酸塩、2,5−テ トラヒドロフランーシスーニカルボン酸塩、2.2,5,5.テトラヒドロフラ ン−テトラカルボン酸塩、1,2.3,4,5.6−ヘキサン−ヘキサカルボン 酸塩並びにソルビトール、マンニトール及びキシリトール等の多価アルコールの カルボキシメチル誘導体が含まれる。芳香族ポリカルボン酸塩には、英国特許第 1,425.343号に開示されているメリト酸、ピロメリト酸及びフタル酸誘 導体が含まれる。
上記のうち、好ましいポリカルボン酸塩は、1分子当たり3個以下のカルボキシ 基を含有するヒドロキシカルボン酸塩であり、より好ましくはクエン酸塩である 。
単量体又はオリゴマーポリカルボン酸キレート化剤の原酸又はそれらとそれらの 塩との混合物、例えばクエン酸又はクエン酸塩/クエン酸混合物も、本発明の洗 剤組成物のビルダー系の成分として意図される。
他の適当な水溶性有機塩類は、ポリカルボン酸が少なくとも2個のカルボキシル 基を2個以下の炭素原子により互いに分離して含んでなる単量体若しくは共重合 体ポリカルボン酸類又はそれらの塩である。後者の重合体は、GB−A−1,5 96,756号に開示されている。このような塩としては、たとえば分子量20 00〜5000のポリカルボン酸塩及びそれらと無水マレイン酸との共重合体が あり、このような共重合体は分子量が20.000〜70,000、とりわけ約 40,000である。これらの物質は、通常組成物に対して0.5〜10重量% 、より好ましくは0.75〜8重量%、最も好ましくは1〜6重量%のレベルで 使用される。
本発明の組成物は、必要に応じてキラント成分を含有してもよい。このような任 意のキラント成分には、アミノアルキレンポリ(アルキレンホスホン酸塩)、ア ルカリ金属エタン、1−ヒドロキシカルボン酸塩、ニトリロトリメチレンホスホ ン酸塩、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸塩及びジエチレントリアミ ンペンタメチレンホスホン酸塩をはじめとする有機ホスホン酸類が含まれる。ホ スホン酸塩化合物は、酸型で存在していても、アルカリ若しくはアルカリ土類金 属イオンの錯体として存在していてもよく、前記金属イオン:前記ホスホン酸塩 化合物のモル比は少なくとも1:1である。こノヨウな錯体は、US−A−4, 259,200+、:記載されている。好ましくは、存在する有機ホスホン酸塩 化合物は、マグネシウム塩の形態である。本発明の組成物におけるリン含有キラ ントのレベルはできるだけ低いことが好ましく、組成物から完全に排除すること が最も好ましい。
可溶性珪酸塩は、通常の配合物において種々の役割を果たすが、本発明の組成物 には不必要である。しかしながら、洗剤組成物のビルダー系の一部分を構成する 結晶性層状珪酸塩を、トライブレンド成分として添加しなければならないので、 可溶性珪酸塩は通常洗剤組成物の一部分を構成する噴霧乾燥粒において構成剤と して有用な場合がある。このことは、噴霧乾燥粒がアルミノ珪酸塩ビルダーを含 有せず、有機物質のみを含んでなる場合には特に望ましい。適当な珪酸塩はSI O:Na2O比が1.6〜3.4の範囲、好ましくは2.0〜2.8の範囲のも のである。
ビルダー系の一部分として結晶性層状珪酸塩を含有している洗剤組成物の目的の 面から、追加の非リン酸塩ビルダーは、組成物に対して0〜70重量%、より好 ましくは10〜40重量%の量で用いられる。好ましい洗剤組成物において、ゼ オライトA等のアルミノ珪酸ナトリウムはビルダーの総量に対して20〜80重 量%であり、単量体又はオリゴマーカルボン酸塩はビルダーの総量に対して5〜 30重量%であり、結晶性層状珪酸塩ビルダーの総量に対して10〜65重量% である。また、このような組成物において、ビルダー系は、炭酸ナトリウムと無 水マレイン酸/アクリル酸共重合体との組み合わせ等の補助無機ビルグーと有機 ビルグーとの組み合わせを総ビルグーに対して35重量%以下の量で含有するこ とも好ましい。
本発明の洗剤組成物は、アルカリ金属過炭酸塩漂白剤の他に、追加の無機過炭酸 塩漂白剤を含んでもよい。この追加の無機過炭酸塩漂白剤は、過炭酸塩、過硫酸 塩、過りん酸塩及び過珪酸塩等の無機過炭酸塩のいずれでもよい。
本発明の洗剤組成物に含有させる漂白系は、好ましくは固体ペルオキシ酸漂白剤 前駆体(漂白活性剤)を含んでいる。固体ペルオキシ酸漂白剤前駆体は、通常組 成物に対して1〜20重量%、より好ましくは1〜15重量%、最も好ましくは 1〜10重量%のレベルで含有される。
これらの前駆物質は、恐らく1個以上のN−または0−アシル基を含み、広範囲 な種類から選択される。好適な物質には酸無水物、エステル、イミドおよびイミ ダゾールおよびオキシムのアシル化誘導体があり、これらの中の効果的な物質の 例は、GB−A−1586789に記載されている。最も好ましい物質は、GB −A−836988,864,798,1147871および2143231に 記載されている様なエステルおよびGB−A−855735および124633 8に記載されている様なイミドである。
特に好ましい前駆物質化合物は、式 (式中、Xは0または1〜6の整数でよい)のN−、N、N’ N’ テトラア セチル化化合物である。
例としては、x=1であるテトラアセチルメチレンジアミン(TAMD) 、x =2であるテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、およびx=6である テトラアセチルヘキシレンジアミン(TAHD)がある。これらの、および類似 の化合物は、GB−A−907356に記載されている。追加の漂白剤化合物と して最も好ましい過酸漂白剤前駆物質はTAEDである。
過酸漂白活性剤化合物のもう一つの好ましい種類は、下記の一般式のアミド置換 した化合物である。
式中、R1は約1〜約14個の炭素原子を有するアリールまたはアルカリール基 であり、R2は約1〜14個の炭素原子を含むアルキレン、アリーレン、および アルカリール基であり、R5はHまたは1〜10個の炭素原子を含むアルキル、 アリールまたはアルカリール基であり、Lは実質的にどのような残基でもよい。
R1は好ましくは約6〜約12個の炭素原子を含む。R2は好ましくは約4〜8 個の炭素原子を含む。R1は直鎖または分枝鎖のアルキル、置換されたアリール または分枝鎖、置換基、または両方を含むアルキルアリールでよく、合成供給源 またはタロウ脂肪を含む天然供給源に由来するものでよい。類似の構造的変化は 、R2にも可能である。
置換基は、アルキル、アリール、ハロゲン、窒素、硫黄および他の代表的な置換 基または有機化合物を含むことができる。R5は、好ましくはHまたはメチルで ある。
RおよびR5は合計で18個を超える炭素原子を含むべきではない。この種のア ミド置換された漂白活性剤化合物はEP−A−0170386に記載されている 。
他の過酸漂白剤前駆物質化合物としては、例えばEP−A−0341947に記 載されている様なノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリメチル ヘキサノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、アセトキシベンゼンスルホ ン酸ナトリウムおよびベンゾイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムがある。
本発明の化合物は、有機過酸を組成物の1〜15重量%、より好ましくは1〜1 0重量%の量で含むこともできる。特に好ましい種類は、下記の一般式のアミド 置換した過酸である。
式中、R、RおよびR5は、対応するアミド置換された過酸漂白活性剤化合物に 関して上に定義した通りである。
他の有機過酸には、例えばEP−A−0341947に記載されている様な、ジ ペルオキシドデカン酸、ジペルオキシテトラデカン酸、ジペルオキシヘキサデカ ン酸、モノ−およびジベルアゼライン酸、モノ−およびジベルブラシル酸、モノ ペルオキシフタル酸、過安息香酸、およびそれらの塩がある。
織物の変色を最少に抑えるために固体ペルオキシ漂白剤前駆物質が酸被覆により 保護されている洗剤組成物組成物は、本出願者の共に審査中の、1991年2月 6日に提出された英国特許出願第9102507.2号に記載されている。
ここで好適な再堆積防止および汚れ懸濁剤には、メチルセルロース、カルボキシ メチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロースの様なセルロース誘導体、 単独重合体または共重合体性ポリカルボン酸またはそれらの塩およびポリアミノ 化合物がある。この種の重合体には、ポリアクリル酸エステルおよびEP−A− 137669に詳細に記載されている、無水マレイン酸とエチレン、メチルビニ ルエーテルまたはメタクリル酸の共重合体があり、無水マレイン酸はその共重合 体の少なくとも20モル%を構成する。アスパラギン酸から誘導される化合物の 様なポリアミノ化合物はEP−A−305282、EP−A−305283およ びEP−A−351629に開示されている。これらの材料は一般的に組成物の 0.5〜10重量%、より好ましくは0.75〜8重量%、最も好ましくは1〜 6重量%の量で使用する。
他の有用な重合体材料はポリエチレングリコール、特に分子量が1000〜10 000、より好ましくは2000〜8000、最も好ましくは約4000のポリ エチレングリコールである。これらの材料は0.20〜5重量%、より好ましく は0.25〜2.5重量%の量で使用する。これらの重合体および前に述べた単 独重合体または共重合体性ポリカルボン酸塩は、白さの維持、織物灰分堆積、お よび遷移金属不純物の存在下における粘度、タンパク質性および酸化性汚れの洗 浄性能の改良に有用である。
好ましい光学光沢剤(optical brightene+)は、本来陰イオ ン系であり、その例としては、4.4’−ビス−(2−ジェタノールアミノ−4 −アニリノ−S−トリアジン−6−イルアミノ)スチルベン−2=21−ジスル ホン酸二ナトリウム、4.4’−ビス=(2−モルホリノ−4−アニリノ−8− トリアジン−6−イルアミノ)スチルベン−2=21−ジスルホン酸二ナトリウ ム、4゜41−ビス−(2,4−ジアニリノ−8−トリアジン−6−イルアミノ )スチルベン−2:21−ジスルホン酸二ナトリウム、4.411−ビス−(2 ,4−ジアニリノーS−トリアジン−6−イルアミノ)スチルベン−2−スルホ ン酸−ナトリウム、4.4’−ビス−(2−アニリノ−4−(N−メチル−N− 2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ)スチルベ1  ・・ ノー2,2−ジスルホン酸二ナトリウム、4.4’ −ビス−(4−フェニル− 2,1,3−)リアゾール−2−イル)スチルベン−2,21−ジスルホン酸二 ナトリウム、4.41−ビス=(2−アニリノ−4−(1−メチル−2−ヒドロ キシエチルアミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ)スチルベン−2,21 −ジスルホン酸二ナトリウムおよび2(スチルビル−4,、−(ナフト−’、2 ’ +4.5)−1,2,3−トリアゾール−211−スルホン酸ナトリウムが ある。
本発明の組成物に有用な汚れ放出剤は、通常、テレフタル酸とエチレングリコー ルおよび/またはプロピレングリコール単位の、様々な配置の共重合体またはタ ーポリマーである。その様な重合体の例は、共に譲渡された米国特許第4116 885号および第4711730号および公開ヨーロッパ特許出願第02720 33号に記載されている。EP−A−0272033による特に好ましい重合体 は、式 %式% (式中、PEGは−(OC2H4)o−であり、P Oハ(OC3H60)であ り、Tは(pcOc6H4co)一般的に分子量が5000〜20000.好ま しくは10000〜15000、のポリビニルピロリドンの様なある種の重合体 材料も、洗濯中に織物間で敏感な染料が移動するのを防止する有効な添加剤であ る。
もう一つの所望により使用する成分は、シリコーンおよびシリカ−シリコーン混 合物で代表される気泡抑制剤である。シリコーンは一般的にアルキル化ポリシロ キサン材料により代表されるのに対し、シリカは、シリカエーロゲルおよびキセ ロゲルおよび各種の疎水性シリカの様に、細かく分割された形態で使用される。
これらの材料は微粒子として配合できるが、気泡抑制剤は、水溶性または水分散 性の、実質的に非表面活性の洗剤不透過性のキャリヤー中で放出される様に配合 するのが有利である。あるいは、気泡抑制剤は、液体キャリヤー中に溶解または 分散させ、1種以上の他の成分上に噴震により塗布することもできる。
上記の様に、有用なシリコーン気泡調整剤は、上記の種類のアルキル化シロキサ ンおよび固体シリカを含むことができる。その様な混合物は、固体シリカの表面 にシリコーンを付着させることにより製造される。好ましいシリコーン気泡調整 剤は、粒子径が10ナノメートル〜20ナノメートルで、比表面積が50m2/ gを超える、疎水性のシラン化(最も好ましくはトリメチルシラン化)されたシ リカを、分子量が約500〜約200.000のジメチルシリコーン液と、シリ コーンのシラン化シリカに対する重量比約1.1〜約1=2で十分に混合するこ とにより製造される。
好ましいシリコーン気泡調整剤は、Ba+tollojaらの米国特許第3.9 33,672号に開示されている。他の特に有用な気泡調整剤は、1977年4 月28日に公開された独国特許出願第DTO32,646,126に記載されて いる自己乳化性シリコーン気泡調整剤である。
その様な化合物の例は、Day CCo1n1nから市販のシロキサン/グリコ ール共重合体DCO544である。
特に好ましい、保存安定性の粒状泡抑制剤は、継続中のEPC出願912013 43.0および91870007.1に記載されている。
上記の気泡抑制剤は、一般的に組成物の0.001〜5重量%、好ましくは0. 1〜3重量%の量で使用する。
好ましい配合方法では、液体状態の気泡抑制剤を組成物の1種以上の主要成分上 に噴霧により塗布するか、あるいは気泡抑制剤を別の粒子に形成し、これを組成 物の他の固体成分と混合する。気泡調整剤を別の粒子として配合することにより 、マトリックスの分散性に悪影響を及ぼすことがある、C2o−024脂肪酸、 ミクロクリスタリンワックスおよびエチレンオキシドとプロピレンオキシドの高 分子量共重合体の様な他の気泡調整剤を配合することもできる。その様な気泡調 整粒子の製造技術は、上記のBarlolloiaらの米国特許第3,933. 672号に開示されている。
本発明に有用な他の、所望により使用する成分は1種以上の酵素である。
好ましい酵素材料には、従来洗剤組成物に配合されている市販のアミラーゼ、中 性およびアルカリ性のプロテアーゼ、リパーゼ、エステラーゼおよびセルラーゼ がある。好適な酵素は米国特許第3.519.570号および第3.533,1 39号に記載されている。
好ましい市販のプロテアーゼ酵素には、Note 1mdi−slriss^/ S (デンマーク)からAlcxl■eおよび5xyin*se。
およびInfernzlional Blo−5ylhelics、Inc、  (オランダ)からMxxxjxs!の商品名で販売されている酵素がある。
好ましいアミラーゼには、例えばGB−1、296,839(Novo)により 詳細に記載されテいル、B Iichenilormsの特殊な品種から得られ るアミラーゼがある。好ましい市販のアミラーゼには、例えばIn1er−nz +ion!l Blo−3yntbetics、Inc、 から販売されている Rapidise、およびNoyo Industries A/Sから販売さ れているTc+旧m71がある。
特に好ましいリパーゼ酵素はNovo Industries A/S(デンマ ーク)からLipolxse (BiolechnoloB 1lev+vtj ch。
1988年3月、6頁)の商品名で製造、販売されており、E P −A −0 258068(Nova)に他の好適なリパーゼと共に記載されている。
本発明の洗剤組成物には、織物軟化剤も配合できる。
これらの軟化剤は、無機型でも有機型でもよい。無機軟化剤11GB−A−1, 400,898に記載されティルスメクタイトクレーにより代表される。有機織 物軟化剤には、GB−A−1514276およびEP−B−0011340に記 載されている水に不溶な第3級アミンがある。
軟化剤と012〜c14第4級アンモニウム塩の組合せがEP−13−0026 527および528に開示されている。他の有用な有機織物軟化剤はEP=B− 024919に記載されている様なdilong鎖アミドである。織物軟化系の 他の有機成分としては、EP−A−0299575および0313146に記載 されている様な高分子量ポリエチレンオキシド材料がある。
スメクタイトクレーの量は一般的に5〜15重量%、より好ましくは8〜12重 量%であり、乾燥混合成分として配合物のその他の成分に加えられる。水に不溶 な第3級アミンまたはdilong鎖アミド材料の様な有機織物軟化剤は、0. 5〜5重量%、通常は1〜3重量%の量で配合されるが、高分子量ポリエチレン オキシド材料および水溶性陽イオン系材料は0.1〜2重量%、通常は0.15 〜1.5重量%の量で加える。組成物の一部を噴霧乾燥する場合、これらの材料 は噴霧乾燥塔に供給する水性スラリーに加えることができるが、乾燥混合粒子と して加えるか、あるいは組成物の他の固体成分上に溶融液体として噴霧するのが 有利な場合もある。
一般的に、本発明の顆粒状洗剤組成物は、乾燥混合、噴霧乾燥、凝集および造粒 を含む様々な方法で製造することができるが、好ましい方法ではこれらの技術の 組合せを使用する。組成物の好ましい製造方法には、噴霧乾燥、高速ミキサーに よる凝集化および乾燥混合の組合せが含まれる。
本発明の顆粒状洗剤組成物のがさ密度は、従来のクリーニング洗剤組成物に一般 的な様に400〜600 g/リットルでよい。あるいは、顆粒状洗剤組成物は 、従来のクリーニング洗剤組成物と比較して密度が比較的高いのが特徴である濃 縮顆粒状洗剤組成物でもよい。その様な高密度組成物は、がさ密度が少なくとも 650 g/リットル、より一般的には少なくとも700 g/リットルであり 、より好ましくは800 g/リットル〜1100g/リットルである。
かさ密度は、基礎上に堅く成形された円錐形の漏斗がその下端にちょう形弁を備 え、漏斗の下に軸方向で整列する様に配置された円筒形のカップの中に漏斗の内 容物を流し込める様になっている、簡単な漏斗およびカップの装置で測定する。
漏斗は上端および下端でそれぞれ130mmおよび4f)mmである。漏斗は、 その下端が基礎の上表面より140mm高くなる様に取り付ける。カップは全高 90mm、内部高さ87mmおよび内径84mmである。
その公称容積は500m1である。
測定を行なうには、手で注いで漏斗を粉体で満たし、ちょう形弁を開き、カップ を粉体で溢れさせる。満たしたカップをフレームから取り出し、真っ直ぐな縁部 を有する器具、例えばナイフをカップの上縁部を横切る様に通過させて過剰の粉 体をカップから除去する。次いで満たしたカップを秤量し、粉体重量に関して得 られた値を2倍にしてかさ密度をg/リットルで表示する。必要に応じて測定を 繰り返す。
濃縮洗剤組成物は、一般的に少なくとも1種の多原料成分を含むこと、すなわち 組成物が個々の成分の単なる乾燥混合により形成された組成物を含むのではない 。個々の成分が乾燥混合された組成物は一般的に粉塵が多く、溶解が遅く、貯蔵 中にケーキ化し、粒子の流動性が悪くなる傾向がある。
本発明の好ましい洗剤組成物は、少なくとも2種類の粒子状条原料成分を含むこ とができる。第一の成分は、組成物の少なくとも15重量%、通常は25〜50 重量%、より好ましくは35重量%以下を構成し、第二成分は組成物の1〜50 重量%、より好ましくは10〜40重量%を構成する。
第一成分は、陰イオン系界面活性剤を粉体の0.75〜40M量%の量で、およ び1種以上の無機および/または有機塩を粉体の99.25〜60重量%の量で 配合して成る粒子を含む。粒子は、顆粒、フレーク、プリル、t+01115! またはヌードルの様な適当な形状を有することができるが、顆粒が好ましい。顆 粒自体は、パンまたはドラム凝集により、またはイン−ラインミキサーにより形 成された凝集物でもよいが、通常は原料の水性スラリーを、水の大部分を除去す る高温空気流中に噴霧して製造される噴霧乾燥粒子である。次いで、噴霧乾燥し た顆粒を、例えば高速カッターミキサーおよび/または圧縮ミルによる緻密化工 程にかけ、密度を増加させてから再凝集させる。例示のために、以下、第一の成 分は噴霧乾燥粉体として説明する。
第一成分の目的に好適な陰イオン系界面活性剤は、徐々に溶解する、アルキル基 が平均16〜22個の炭素原子を有する直鎖アルキル硫酸塩およびアルキル基が 平均16〜24個の炭素原子を有する直鎖アルキルカルボン酸塩であることが分 かった。両方の型の界面活性剤のアルキル基は、タロウの様な天然脂肪に由来す るのが好ましい。
第−成分を形成する噴霧乾燥粉体中の陰イオン系界面活性剤の量は、0.75〜 40重量%、より一般的には2.5〜25重量%、好ましくは3〜20重量%、 最も好ましくは5〜15重量%である。続いて噴霧乾燥した粉体に、直鎖アルキ ルベンゼンスルホン酸塩または014〜C15アルキル硫酸塩の様な水溶性界面 活性剤を加えるか、あるいは噴霧により塗布することができる。
噴霧乾燥粉体の他の主要成分は、顆粒に結晶性構造を与える1種以上の無機また は有機の塩である。無機および/または有機の塩は、水溶性でも水に不溶でもよ いが、後者は、水に不溶のビルダーからなる、またはその大部分からなるが、そ こではこれらの塩がビルダー成分の一部を構成する。好適な水溶性無機塩には、 アルカリ金属炭酸塩および重炭酸塩がある。結晶性層状ケイ酸塩以外のアルカリ 金属ケイ酸塩は、アルミノケイ酸塩が噴霧乾燥成分の一部を形成しなければ、噴 霧乾燥顆粒中に存在してもよい。
しかし、濃縮洗剤組成物では、硫酸ナトリウムを個別の成分として加えないのが 好ましく、硫酸ナトリウムが副生成物として、例えば硫酸(スルホン酸)塩界面 活性剤と共に取り込まれるのを最少に抑えるべきである。
アルミノケイ酸塩ゼオライトがビルダー成分、またはその一部を形成する場合、 アルミノケイ酸塩ゼオライトは乾燥混合により他の成分に直接加えず、多原料成 分中に配合するのが好ましい。
第一成分は15重量%までの、光沢剤、再堆積防止剤、光活性化漂白剤(テトラ スルホン化亜鉛フタロシアニン)およびキレート化剤の様な様々な成分を含むこ とができる。第一成分が噴霧乾燥粉体である場合、その粉体は通常、含水量が噴 霧乾燥粉体の7〜11重量%、より好ましくは8〜10重量%になる様に乾燥さ せる。凝集の様な他の方法により製造された粉体の含水量はより低くてもよく、 1〜10重量%でよい。
第1の成分の粒子サイズは、従来通りであり、好ましくは、5重量%以下が1. 4mmを超えるべきであり、一方、10重量%以下が最大範囲で0.15mm未 満であるべきである。好ましくは、粉末の少なくとも60重量%、最も好ましく は少なくとも80重量%が0.7mm〜0.25mmの範囲にある。スプレード ライされた粉末のためには、スプレードライタワーからの粒子の嵩密度は通常5 40〜600 g/リッターの範囲であり、そしてこれは圧縮に続く高速度カッ ター/ミキサーにおけるサイズの減少化のようなさらなる加工工程によって増大 させることができる。あるいは別の方法として、スプレードライ以外の方法を、 高密度粒子を直接形成するために用いることができる。
本発明による好ましい組成物の第2の成分は、水溶性界面活性剤を含有する他の 多成分粒状物である。
これは、アニオン性、ノニオン性、カチオン性あるいは半極性のタイプか、ある いはこれらの内のいずれかの混合物であり得る。適当な界面活性剤は、以下で列 記されたものであるが、好ましい界面活性剤は、014〜C15アルキルサルフ エート、直鎖C11〜C15アルキルベンゼンスルホネートおよび脂肪族C14 〜C18メチルエステルスルホネートである。
第2の成分はどのような適当な物理的形態を有していてもよく、すなわち、フレ ーク、針状(prills) 、マルメス(mx+umes ) 、ヌードル、 リボンあるいはスプレードライもしくは非スプレードライによって凝集された粒 状であることができる。この第2成分は理論的には水溶性界面活性剤そのもので あることができるが、実際的には、プロセスを促進するために少なくとも一つの 有機もしくは無機塩を含むことができる。これが粒子ならびにおそらく第1成分 中に存在する有機もしくは無機塩の−またはそれ以上に対して結晶性の度合いを もたらし、したがって、許容できる流動特性をもたらす。
第2成分の粒子サイズ範囲は、ブレンドされたときに第1成分の粒子との分離が 防止できるような範囲であるべきである。すなわち、5重量%以下が1.4■を 超えるものであり、一方、10重量%以下が最大範囲で0.15mm未満である べきである。
第2成分の嵩密度は、調製のモードの関数となる。しかしながら、第2成分の好 ましい形態は、第2成分の好ましい形態は、機械的に混合凝集されたものであり 、これは、パン凝集機、2ブレードミキサーあるいはより好ましくはSchug i (オランダ) B V、29 C1++oomrl+>5t8211 AS 、Lely+lad、 NejherlxndsおよびGeb+ude+Lod ige Mashinenban Ga+bH,D −4790Pxderbo r+ l。
εl+Cnez+rx+se 7−9. Pos目xch 2(150F、R, G、によって製造されたイン−ラインミキサーに成分材料を乾燥状態あるいは凝 集剤とともに添加することによって製造することができる。この手段によって、 第2成分に、650g/リッター〜1190 g/リッター、さらに好ましくは 750 g/リッター〜850 g/リッターの範囲の嵩密度を与えることがで きる。
好ましいランドリー組成物は、第2成分において、組成物の3〜15重量%、よ り好ましくは5〜12重量%の量に対応する一部レベルのアルカリ金属炭酸塩を 含有することができる。これによって、20〜40重量%の第2成分において一 部レベルの炭酸塩が与えられる。
特に好ましい第2成分は、また、後述する合成ゼオライト型の水不溶性アルミノ シリケートイオン交換材料を、第2成分の10〜35重量%の範囲で含有するこ とが好ましい。この場合に添加される水不溶性アルミノシリケート材料の量は、 組成物の1〜10重量%、さらに好ましくは2〜8重量%である。
第2成分を調製する一つの方法においては、界面活性剤塩はインラインミキサー 中のその場において形成される。界面活性剤を形成する液体の酸を粒状の無水炭 酸ナトリウム塩と水和ナトリウムアルミノシリケートに対して、Lodige  C6ミキサーのような連続高速ブレングー中において添加し、そして、中和して 、混合物の粒状特性を維持したままで界面活性剤塩が形成される。
得られた凝集混合物は第2成分を形成し、そして製品の他の成分に添加される。
このプロセスの変形例においては、界面活性剤塩は予備中和され、そして粘調な ペーストとして、他の成分に添加される。変形例においては、ミキサーは、成分 を凝集させて第2成分を形成するためにのみ使用される。
本発明の粒状洗剤組成物を製造するための特に好ましいプロセスにおいては、第 1粒状成分からなるスプレードライされた製品の一部が、転換されて、残部と再 ブレンドされる前に低レベルのノニオン性界面活性剤スプレーに付される。第2 粒状成分は上述した好ましい方法を用いて製造される。この第1および第2成分 は、結晶性層が形成されたシリケート粒状組成物、過水和漂白剤およびペルオキ シ酸漂白剤前駆粒子、カルボキシレートキレート剤、汚れ除去ポリマーおよび酵 素のような他の乾燥混合成分とともにコンベアーベルトに供給され、水平に回転 するドラムに移送され、ここで香料やシリコーン泡抑制剤が製品に対してスプレ ーされる。特に好ましい組成物においては、さらなるドラム混合工程が採用され 、このとき低レベル(約2重量%)の微細結晶物質が導入されて密度が増大して 粒状流動特性が改良される。
過水和項としてアルカリ金属過炭酸塩を添加した好ましい濃縮洗剤においては、 重金属イオン含量および平衡相対湿度のような製品の幾つかの局面を制御する必 要があることが見出されている。改良された安定性を有するこのタイプの過炭酸 ナトリウム含有組成物は、同一人に譲渡されたPCT出願番号w0921061 63に開示されている。
本発明による組成物は、また、洗濯サイクルのスタート時点において自動洗濯機 のドラム中において、一時的に局在化した製品の高濃度を与える分配システムに よる利益が得られ、これにより機械の配管や排水における製品のロスに関連する 問題を防止することができる。
ドラムへの分配は、組成物を袋やコンテナーに収容してこれから攪拌や温度の上 昇や洗濯水中への浸種に反応して洗濯サイクルの開始時点において迅速に放出す ることによって、簡単に達成することができる。さらに別の態様として、洗濯機 自体が、たとえばアクセスドアに設けられた分配手段により、ドラムに組成物を 直接添加できるように構成することもできる。
袋やコンテナーに収納された洗剤組成物からなる製品は、通常、乾燥状態におい てはコンテナーの一体性が保持されて内容物の流出が防止されているが、洗浄環 境、通常は水性溶液に浸種することによって、コンテナー内容物が放出されるよ うにデザインすることができる。
通常は、コンテナーは袋やパウチのようなフレキシブルなものである。袋は、欧 州特許出願第0018678号に開示されているような、内容物を保持できるよ うな水不透過性保護材料で被覆された繊維状構造物からなるものであることがで きる。あるいは、欧州特許出願第0011500.0011501.00115 02および0011968号に開示されているような、水性媒体中で破壊される ようにデザインされた端部シールないし閉塞部を有する、水不溶性合成ポリマー 材料によって形成されたものであってもよい。水崩壊性閉塞体の通常の形態は、 ポリエチレン、ポリプロピレンなどの不透水性高分子フィルムから形成されたパ ウチの1エツジに沿って配置され且つシールする水溶性接着剤からなる。
バッグまたは容器形の変形においては、中心可撓性層に組成物を含浸し且つ/ま たは中心可撓性層を組成物で被覆した後に1以上の外層を適用して布帛様美観効 果を生ずる積層シート製品が、使用できる。層は、使用時に結合したままにする ために一緒にシールしてもよく、または被覆または含浸物質の放出を容易にする ために水との接触時に分離してもよい。
別のラミネート形は、一連のパウチ様容器(それらの各々には洗剤成分が所定量 で付着し、第二層は第一層の上にあり且つ2層が接触状態にある場合にパウチ様 容器間の面積でそれにシールする)を与えるためにエンボスされるか変形された 1層を具備する。成分は、粒状、ペーストまたは溶融形で付着してもよく且つラ ミネート層は、水への添加前にパウチ様容器の内容物の導出を防止すべきである 。層は、水との接触時に分離してもよく、または−緒に結合したままであっても よく、唯一の要件は構造物がパウチ様容器の内容物の溶液への迅速な放出を可能 にすべきであることである。基体の単位面積当たりのパウチ様容器の数は、選択 事項であるが、通常、1m2当たり500〜25,000で変化するであろう。
本発明のこのアスペクトで可撓性ラミネート層に使用できる好適な材料としては 、とりわけ、スポンジ、紙および織布および不織布が挙げられる。
しかしながら、本発明の方法の好ましい実施手段は、液体に対して浸透性である が固体組成物に対して不浸透性である壁を有する再使用可能な分与装置によって 、組成物を、ドラム内にある布帛を囲む液体に導入することである。
この種の装置は、欧州特許出願公告第0343069号明細書および第0343 070号明細書に開示されている。後者の出願は、オリフィスを規定する支持リ ングから延出するバッグの形の可撓性シースを具備する装置(オリフィスは洗浄 サイクルで1回の洗浄サイクルに十分な製品をバッグに入れるのに適している) を開示している。洗浄媒体の一部分は、オリフィスを通してバッグに流入し、製 品を溶解し、次いで、溶液はオリフィスを通して外方へ通過して洗浄媒体に達す る。支持リングは、濡れた未溶解製品の導出を防止するためにマスキング装置を 備えており、この装置は典型的にはスポーク車輪形状で中心ボスから延出する径 方向延出壁、または壁が螺旋形を有する同様の構造物からなる。
Lnoltclu+ing Chemisl (+989. 11月、41〜4 6頁)に公表されたI、Blandl、::よる記事にも、”G+xnulel +e” として一般に知られているタイプの粒状製品に使用する特に好ましい分 配装置が記載されている。
本発明を下記非限定例で例示する。ここですべての%は、特に断らない限り、重 量基準である。
洗剤組成物における、成分の略語の意味を以下に示す。
LAS :線状C12アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム TAS :タローアルキル硫酸ナトリウムXYA S ・CIX= cIYアル キル硫酸ナトリウムXYEZ :平均2モルのエチレンオキシドと縮合したC1 x〜IY第一アルコール 45EY :平均Yモルのエチレンオキシドと縮合した014〜C15の主に線 状の第一アルコール 25E3S : 1モル当たり平均3モルのエチレンオキシドと縮合したCI2 〜C15アルキル硫酸ナトリウム TAED :テトラアセチルエチレンジアミンシリケート :無定形珪酸塩ナト リウム(通常の310 : N a 20比) Na5KS−6:式δ−Na2Si205で表される結晶性層状珪酸塩 カーボネート :無水炭酸ナトリウム ゼオライトA :式Na (Alo2SiO2)12−27H20で表される一 次粒度が1 〜10μmである水和アルミノ珪酸 ナトリウム シトレート :クエン酸三ナトリウムニ水和物シトリツク :クエン酸 光活性化漂白剤 二四スルホン化亜鉛フタロシアニンMA/AA :平均分子量 が約so、oooであるマレイン酸/アクリル酸1:4共重 合体 ベルボレート :実験式NaBO拳Ho の無水過炭酸ナトリウム−水和物漂白 剤 ベルカーボネート:実験式2Na Co ・3H2o2の無水過炭酸ナトリウム 漂白剤に式 %式% (式中、nが0.29である)で表 される混合塩を過炭酸塩:混合塩重 量比39:1で塗工したもの 酵素 :Novo IndustriesASが販売している混合タンパク質 分解・デンプン分解酵素 増白剤 :4.4’−ビス−(2−モルホリノ−4−アニリノ−8−トリアジン − 6−イルアミノ)スチルベン−2= 2′−ジスルホン酸二ナトリウム DETPMP ニジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(Deq uest 2060の商品名でM o n s a n tから販売されている) 起泡抑制剤 :融点50℃のパラフィンワックス25%、疎水性シリカ17%、 パラ フィン油58% EDDS :エチレンジアミンーN、N’ −ニコハク酸 (ナトリウム塩の形態の[S、S] 異性体) スルフェート:無水硫酸ナトリウム FAA :C,6〜C18ポリヒドロキシ脂肪酸アミド 実施例1 以下の粒状洗剤生成物を製造した(重量部)。組成物Aは従来の組成物であり、 組成物1〜7は、本発明の組成物である。
Al23456 7 LAS 7.0 − − − − − − −TAS 2.0 5.0 4.0  3.0 − − − −45AS −−4,05,06,05,08,0−2 5AS −−4,0−−3,0−8,024AS −8,0−−−−−− 25E3S −−−2,52,0+、5 1.0 −45E9 −−3.0−  − − − −45E7 4.0 − − − 3.0 3.0 3.0 +、 025E5 − − 3.09.0 − − − −25E3 − − − −  6.0 3.0 +、5 5.024E3 −3.0− − − − − − FAA −3,0−−−2,51,52,0ゼオライトA 20.0 2G、8  15.0 +7.0 13.0 15.fl 25.0 17.0シトレート 5.0 − − 2.0 − − − 3.0シトリツク −2,05,01, [l 3.8 3.0 +、0 3.0NaSKS−6−15,010,07, 012,010,05,09,0カーボネート 15.0 9.0 10.0  1+、0 9.0 +4.0 7.0 +4.0シリケート 3.[l 1.0  − 1.[l −1,8−2,0MA/AA 4.0 3.0 2.0 3. D 5.0 4.(11,02,[l酵素 1.11 11.7 +、5 2. 3 2.0 3.0 2.5 2.7ベルボレート 16.11 − − −  − − − −ベルカーボネート −15,025,020,025,020, 030,015,0TAED 5.0 3.0 5.0 7.0 6.0 6. 5 4.0 6.ODETPMP 0.4 − − − − − − −EDD S OO,+ 0.2 0.2 0.3 0.4 0.5 0.4起泡抑制剤  2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0残部は硫酸 塩、湿分及び微量成分 手 続 補 正 書 平成 7 年 4 月λ/ 日 1 事件の表示 POT/US 93106877 平成 6年特許願第505360号 2 発明の名称 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 発送日 平成 年 月 日 6 補正の対象 7 補正の内容 フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号C11D 3/37 9 546−4H 3/395 9546−4H D 06 L 3102 7199−3B// CO9K 15/20 904 9−48(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,NE、SN。
TD、 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,BY、 CA。
CZ、FI、HU、JP、KP、KR,KZ、LK、MG、 MN、 MW、  NO,NZ、PL、RO,RU、SD、SK、UA、US、VN I

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)式LMSixO2x+1・yH2O(式中、Lはアルカリ金属であり 、Mはナトリウム又は水素であり、xは1.9〜4の数であり、yは0〜20の 数である)で表される結晶性層状珪酸塩ビルダー物質1〜80重量%と; (b)アルカリ金属過炭酸塩漂白剤3〜40重量%と;(c)エチレンジアミン −N,N′−二コハク酸若しくはそのアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモ ニウム若しくは置換アンモニウム塩又はそれらの混合物0.05〜10重量%と を含んでなる洗剤組成物。
  2. 2.エチレンジアミン−N,N′−二コハク酸成分が[S,S]異性体の形態で ある請求項1に記載の洗剤組成物。
  3. 3.エチレンジアミン−N,N′−二コハク酸成分がマグネシウム塩の形態であ る請求項1又は2に記載の洗剤組成物。
  4. 4.結晶性層状珪酸塩物質がδ−Na2Si2O5(NaSKS−6)である請 求項1〜3のいずれかに記載の洗剤組成物。
  5. 5.(a)アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、ツイッターイオン界面活 性剤、両性界面活性剤、カチオン界面活性剤及びそれらの混合物から選択される 洗剤界面活性剤3〜30重量%と; (b)追加の非リン酸塩洗剤ビルダー化合物0〜70重量%とを含有する請求項 1〜4のいずれかに記載の洗剤組成物。
  6. 6.アニオン界面活性剤が、C13〜C20アルキル硫酸塩と1モル当たり平均 1〜7個のエトキシ基を含有する水溶性C11〜C19アルキルエトキシ硫酸塩 とを、前記アルキル硫酸塩:前記アルキルエトキシ硫酸塩重量比2:1〜19: 1で混合した混合物を含んでなる請求項1〜5のいずれかに記載の洗剤組成物。
  7. 7.前記アルキル硫酸塩がC14〜C15アルキル硫酸塩であり、前記アルキル エトキシ硫酸塩が1モル当たり平均3個のエトキシ基を含有するC12〜C15 アルキルエトキシ硫酸塩であり、前記重量比が3.5:1〜10:1である請求 項6に記載の洗剤組成物。
  8. 8.非イオン界面活性剤は、下式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1はH、C1〜C4ヒドロカルビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒ ドロキシプロピル又はそれらの混合物であり;R2はC5〜C31ヒドロカルビ ルであり;Zは少なくとも3個のヒドロキシ基が前記鎖に直接接続している線状 炭化水素鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビル又はそのアルコキシル化誘導 体である)で表されるポリヒドロキシ脂肪酸アミドである請求項1〜7のいずれ かに記載の洗剤組成物。
  9. 9.前記非イオン界面活性剤が、アルコール1モル当たり平均3〜8モルのエチ レンオキシドを含有するC9〜C15第一アルコールエトキシレートである請求 項1〜8のいずれかに記載の洗剤組成物。
  10. 10.前記第一アルコールエトキシレートが、アルコール1モル当たり平均3〜 5モルのエチレンオキシドを含有するC12〜C15第一アルコールである請求 項9に記載の洗剤組成物。
  11. 11.前記追加の非リン酸塩ビルダー成分が、アルミノ珪酸塩ゼオライト、アル カリ金属炭酸塩及び重炭酸塩、カルボン酸塩及びポリカルボン酸塩並びに無水マ レイン酸/アクリル酸共重合体から選択される請求項1〜10のいずれかに記載 の洗剤組成物。
  12. 12.結晶性層状珪酸塩ビルダー物質7〜20重量%と、追加の非リン酸塩ビル ダー化合物10〜40重量%とを含んでなる請求項1〜11に記載の洗剤組成物 。
  13. 13.固体ペルオキシ酸漂白剤全駆体1〜20重量%を含有する請求項1〜12 のいずれかに記載の洗剤組成物。
  14. 14.前記アルカリ金属過炭酸塩漂白剤が組成物に対して5〜30重量%のレベ ルで存在する過炭酸ナトリウムであり、前記固体ペルオキシ酸漂白剤全駆体が組 成物に対して1〜10重量%のレベルで存在するTAEDである請求項13に記 載の洗剤組成物。
  15. 15.有機ペルオキシ酸1〜10重量%を含有している請求項1〜14のいずれ かに記載の洗剤組成物。
  16. 16.洗剤酵素、汚垢懸濁剤及び再沈着防止剤、光増白剤、起泡抑制剤、香料、 及びそれらの混合物から選択される追加の洗剤成分を含んでなる請求項1〜15 のいずれかに記載の洗剤組成物。
JP50536094A 1992-08-01 1993-07-21 Edds安定化層状珪酸塩ビルダー及び過炭酸塩含有洗剤漂白組成物 Expired - Fee Related JP3534755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929216410A GB9216410D0 (en) 1992-08-01 1992-08-01 Detergent compositions
GB9216410.2 1992-08-01
PCT/US1993/006877 WO1994003554A1 (en) 1992-08-01 1993-07-21 Detergent bleach compositions containing layered silicate builder and percarbonate stabilized by edds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509527A true JPH07509527A (ja) 1995-10-19
JP3534755B2 JP3534755B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=10719701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50536094A Expired - Fee Related JP3534755B2 (ja) 1992-08-01 1993-07-21 Edds安定化層状珪酸塩ビルダー及び過炭酸塩含有洗剤漂白組成物

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0652925B1 (ja)
JP (1) JP3534755B2 (ja)
KR (1) KR100290329B1 (ja)
CN (1) CN1047624C (ja)
AT (1) ATE205520T1 (ja)
AU (1) AU667398B2 (ja)
CA (1) CA2141609C (ja)
DE (1) DE69330755T2 (ja)
ES (1) ES2160104T3 (ja)
GB (1) GB9216410D0 (ja)
IN (1) IN187081B (ja)
MA (1) MA22948A1 (ja)
MX (1) MX9304668A (ja)
TW (1) TW284784B (ja)
WO (1) WO1994003554A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025159A1 (en) * 1994-03-17 1995-09-21 The Procter & Gamble Company Bleach improvement with manganese ethylenediamine-n,n'-disuccinate
GB9407942D0 (en) * 1994-04-21 1994-06-15 Procter & Gamble Detergent compositions containing diamine tetracarboxylic acid or salts thereof
GB2292155A (en) * 1994-08-11 1996-02-14 Procter & Gamble Handwash laundry detergent composition comprising three surfactants
WO1996006908A1 (en) * 1994-08-26 1996-03-07 The Procter & Gamble Company Ethylenediamine disuccinate as detergent builder
GB2294704A (en) * 1994-11-05 1996-05-08 Procter & Gamble Bleaching composition
EP0738777B1 (en) * 1995-04-20 2004-04-14 Kao Corporation Bleaching detergent composition
ID16213A (id) 1996-03-11 1997-09-11 Kao Corp Komposisi deterjen butiran untuk mencuci pakaian
GB2311542A (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Procter & Gamble Percarbonate bleach composition
ES2385433T3 (es) * 2007-12-14 2012-07-24 Unilever N.V. Sistema adyuvante para una composición detergente
GB0902959D0 (en) * 2009-02-23 2009-04-08 Reckitt Benckiser Nv Composition
US9267096B2 (en) 2013-10-29 2016-02-23 Ecolab USA, Inc. Use of amino carboxylate for enhancing metal protection in alkaline detergents
JP7231611B2 (ja) * 2017-07-31 2023-03-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 洗剤添加剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2323631A1 (fr) * 1975-09-15 1977-04-08 Ugine Kuhlmann Persels mixtes stables en melange lixiviel
US4378300A (en) * 1981-12-10 1983-03-29 Colgate-Palmolive Company Peroxygen bleaching composition
DE3526405A1 (de) * 1985-07-24 1987-02-05 Henkel Kgaa Schichtsilikate mit beschraenktem quellvermoegen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in wasch- und reinigungsmitteln
US4704233A (en) * 1986-11-10 1987-11-03 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing ethylenediamine-N,N'-disuccinic acid
DE3812556A1 (de) * 1988-04-15 1989-10-26 Hoechst Ag Waschmittel mit lagerstabilisiertem bleichsystem
DE3929896A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-14 Hoechst Ag Geschirrspuelmittel
CA2096255C (en) * 1990-11-14 1998-01-20 Jeffrey D. Painter Nonphosphated automatic dishwashing compositions with oxygen bleach systems and process for their preparation
GB9216408D0 (en) * 1992-08-01 1992-09-16 Procter & Gamble Stabilized bleaching compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AU4779793A (en) 1994-03-03
DE69330755D1 (de) 2001-10-18
JP3534755B2 (ja) 2004-06-07
GB9216410D0 (en) 1992-09-16
MA22948A1 (fr) 1994-04-01
WO1994003554A1 (en) 1994-02-17
TW284784B (ja) 1996-09-01
ATE205520T1 (de) 2001-09-15
DE69330755T2 (de) 2002-07-04
CA2141609C (en) 1998-12-22
MX9304668A (es) 1994-03-31
EP0652925B1 (en) 2001-09-12
CA2141609A1 (en) 1994-02-17
KR950703039A (ko) 1995-08-23
EP0652925A1 (en) 1995-05-17
EP0652925A4 (en) 1998-10-07
KR100290329B1 (ko) 2001-10-22
AU667398B2 (en) 1996-03-21
ES2160104T3 (es) 2001-11-01
CN1084554A (zh) 1994-03-30
CN1047624C (zh) 1999-12-22
IN187081B (ja) 2002-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0591203B1 (en) Detergent compositions
JP2999263B2 (ja) 粒状洗剤組成物
JPH07509523A (ja) エチレンジアミン‐n,n‐ジコハク酸で安定化されたパーオキシ漂白組成物
JP3474188B2 (ja) 洗剤組成物
US5540855A (en) Particulate detergent compositions
JPH06505691A (ja) ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物
JP3009470B2 (ja) 洗剤組成物
JPH07509527A (ja) Edds安定化層状珪酸塩ビルダー及び過炭酸塩含有洗剤漂白組成物
JPH06500141A (ja) 洗剤組成物
JPH07509281A (ja) 高かさ密度過炭酸塩含有クリーニング洗剤の配量方法
JPH09500167A (ja) 安定化ペルカーボネート漂白剤粒子を含む顆粒洗濯洗剤組成物
JPH07504696A (ja) 顆粒状洗剤組成物
EP0633922B1 (en) Concentrated laundry detergent containing stable amide peroxyacid bleach
US6391839B1 (en) Detergent bleach compositions containing layered silicate builder and percarbonate stabilized by EDDS
JPH09500168A (ja) 洗剤組成物
CA2167160C (en) Stabilised bleaching compositions
JPH08508756A (ja) 低ゲル化洗剤組成物およびこれら組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees