JPH06505691A - ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物 - Google Patents

ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物

Info

Publication number
JPH06505691A
JPH06505691A JP4506608A JP50660892A JPH06505691A JP H06505691 A JPH06505691 A JP H06505691A JP 4506608 A JP4506608 A JP 4506608A JP 50660892 A JP50660892 A JP 50660892A JP H06505691 A JPH06505691 A JP H06505691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
bleach precursor
acid
bleach
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4506608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657114B2 (ja
Inventor
エイガー,ジョセフ トーマス ヘンリー
フレイザー,ダクラス ギルバート
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH06505691A publication Critical patent/JPH06505691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657114B2 publication Critical patent/JP2657114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3935Bleach activators or bleach catalysts granulated, coated or protected
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物 本発明は、固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物に関し、詳細には、N−また は0−アシル基含有ペルオキシカルボン酸漂白剤前駆物質(いわゆる漂白活性剤 )と−緒に無機ベルハイドレート漂白剤を配合した粒状洗剤組成物に関する。こ のような組成物は、近年、特に自動洗濯機中で、ヘビーデユーティ−布帛クリー ニング製品として広く使用されるようになってきた。漂白活性剤の使用量の成長 は、着色される布帛の割合の増大に伴う布帛洗浄温度の減少を反映している。
これらの傾向の結果としてより有意になってきた1つの問題は、漂白種の局部的 な高濃度の発現によって生ずる布帛色および材料の損傷の問題である。高い漂白 剤濃度は、幾つかの理由で粒状漂白種の回りで生ずることがある。漂白種は、そ れ自体、固有に低い溶解度を有することがあり、その溶解度は粘稠な界面活性剤 相などの他の材料の存在によって妨害されることがあり、または漂白種のすぐ隣 の環境での攪拌方式は、溶存漂白剤を分散するのに十分な程高くないことがある 。漂白活性剤が組成物の成分を構成する場合には、潜在的な問題が増大される。
洗濯洗剤組成物に通常含有される無機ベルハイドレートの溶解から生ずるベルヒ ドロキシルイオンの局部的な高濃度の可能性に加えて、漂白活性剤を過加水分解 してペルオキシカルボキシル陰イオンを生成することは、有意な局部的なペルオ キシカルボキシレート漂白剤濃度を生ずることがある。
いわゆる濃厚製品および布帛ロードと一緒に機械ドラムに入れられた分与装置を 介しての配送の開発は、これらの問題を単に悪化させるのに役立つだけであった 。従って、漂白活性剤が洗浄液中での溶解時および過加水分解時に布帛色および 材料の損傷を最小限にし且つ好ましくは排除する形で配合される洗剤組成物を提 供するニーズが存在する。
従来技術は、洗剤組成物中での貯蔵時の安定性を増大し且つ/または溶解挙動に 影響するために被覆または凝集された漂白活性剤の多数の例を含む。
EP−A第0070474号明細書は、活性剤対コーティングの重量比98:2 から90:10で少なくとも1種の水溶性セルロースエーテル、デンプンまたは デンプン誘導体と一緒にN−アシルまたは0−アシル化合物を含有する水性ポン プ供給性分散液を噴霧乾燥することによって製造される粒状漂白活性剤を開示し ている。
英国特許第1507312号明細書は、アルカリ金属C−02□脂肪酸塩と対応 脂肪酸との混合物での漂白活洗剤の被覆を開示している。英国特許第13811 21号明細書は、なかんずく、014〜C18脂肪酸混合物の溶融コーティング を使用して固体漂白活性剤を保護している。英国特許第1441416号明細書 は、01□〜C14脂肪酸とCl0= 020脂肪族アルコールとの混合物を使 用する同様の方法を開示している。EP−A第0375241号明細書は、C5 〜018アルキルペルオキシカルボン酸前駆物質を陰イオン界面活性剤、非イオ ン界面活性剤、フィルム形成重合体脂肪酸またはこのようなバインダーの混合物 から選ばれるバインダーと混合する安定化漂白活性剤押出物を記載している。
EP−A第0356700号明細書は、漂白活性剤、水溶性フィルム形成重合体 および高められた安定性および分散/溶解しやすさのためのC−C6多価カルボ ン酸またはヒドロキシカルボン酸2〜15%を含む組成物を開示している。カル ボン酸(その好ましい例はクエン酸である)は、漂白活性剤と乾式混合し、次い で、フィルム形成重合体で造粒する。クエン酸は、漂白活性剤粒状物の高められ た溶解速度を与えると主張されている。
EP−A第0382464号明細書は、粒子が分散相を構成するコーティング材 料から溶融物を調製し、溶融物を脱安走化し、次いで、分散相粒子が連続(コー ティング)相に埋設されている粒状材料に粉砕させる漂白化合物および漂白活性 剤を包含する固体粒子の被覆またはカプセル化法に関する。各種のコーティング 材料は開示されており且つポリアクリル酸、フタル酸酢酸セルロースなどの成る 材料は、被覆材料の剥離がpHに依存する場合に有用であると教示されている。
従来技術の全体の強調は、このように貯蔵時に不良環境に対する漂白活性剤の保 護についてであり且つ使用中の被覆または凝集材料の溶解特性については比較的 はとんど注意が払われていない。被覆および/または凝集が脂肪酸などの難溶性 材料の場合に提案されている場合には、このことは、そのように保護されていな いならば生ずるであろう過加水分解速度より遅い漂白活性剤の過加水分解速度を 生じている。クエン酸などの易溶性材料の使用は、漂白活性剤のより迅速な溶解 が目的である凝集体成分の内容に属する。両方の場合において、過加水分解は、 洗剤製品が溶解し始め且つアルカリ性過酸化水素溶液を調製するや否や開始する ので、局部的なペルオキシ酸漂白剤濃度の問題は、未解決のままである。
この問題の1つの解決法は、他の洗剤製品成分の溶解挙動と関連づけられる布帛 色損傷問題を回避するために過加水分解の開始を遅延させることであろう。しか しながら、漂白剤前駆物質の過加水分解およびペルオキシカルボキシレート漂白 剤の爾後分散は、現代の自動洗濯機の短い洗浄時間のため開始する時にできるだ け迅速であることが重要である。
これら2つの目的を同時に満たす際に生ずる問題は、従来技術では認識されなか ったらしい。
水性酸化性媒体中の過カルボン酸漂白剤前駆物質の過加水分解速度は、特にpH が前駆物質離脱基の親酸のpKa未満に落ちる時に、媒体のpiが減少するにつ れて漸次減少することが既知である。しかしながら、従来技術でコ −−ティン グ剤として教示された脂肪酸は、それらの不溶性のため水性洗浄液中で低いpH 環境を与える手段としては有用ではない。更に、ペルオキシ酸漂白剤前駆物質用 コーティングおよび/または凝集剤として使用されている脂肪酸は、ペルオキシ 酸漂白剤前駆物質の過加水分解速度を減少させ、それによって得られたペルオキ シカルボン酸漂白剤の有効性を減少させることが見出された。
出願人は、成る特定の特性を有する酸性物質が生ずる時に過加水分解に悪影響を 及ぼさずに装入洗濯機ドラムの拘束攪拌条件下で製品の溶解時に過加水分解の着 手を遅延する表面処理を粒状ペルオキシ酸漂白剤前駆物質に与えるために使用で きることを今や驚異的なことに見出した。
本発明によれば、粒状ペルオキシ酸漂白剤前駆物質(該前駆物質は1個以上のN −または0−アシル基を含有し且つ融点〉30℃を有し、前記粒状ペルオキシ酸 漂白剤前駆物質の外面は有機酸化合物で処理して前記化合物を前記外面に接着し ており、前記化合物は処理粒状物の2〜20重量%の量で存在し、前記有機酸化 合物は20℃の水100g当たり少なくとも5gの水性溶解度および融点〉30 ℃を有し、前記処理粒状漂白剤前駆物質は、20℃でビーカー過加水分解試験に おいて3分後に、未処理形の前記粒状漂白剤前駆物質によって同じ条件下で製造 されるペルオキシ酸の少なくとも90%を製造する)を含むことを特徴とする固 体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物が提供される。
好ましくは、有機酸化合物は、20℃の水100g当たり少なくとも20gの水 性溶解度を有する単量体またはオリゴマーカルボキシレートである。最も好まし くは、化合物は、非常に高い溶解度および融点〉40℃の単量体脂肪族カルボン 酸である。
本発明の目的で、個々の粒子または凝集体の形のいずれかのペルオキシ漂白剤前 駆物質粒状物の外面は、有機酸化合物がそれに接着するように処理することが重 要である。処理は、化合物を連続または不連続コーティングの形または粒状物表 面上に分散された酸化合物の塊として、または表面上にランダムに配置された個 々の粒子として与えるようなものであることができる。要件は、表面処理材料が 水性媒体への暴露時に即座に入手できて迅速に溶解し且つ漂白剤前駆物質粒状物 の外部の回りに酸性pal環境を与えることである。この理由で、ペルオキシ酸 漂白剤前駆物質粒子内に分散された凝集剤としての有機酸化合物の配合は、本発 明の利益を与えない。これは、濃厚粒状洗濯製品の溶解条件下では、特に分与装 置によって洗濯機ドラムに配送する時に、凝集されるが表面処理されていないペ ルオキシ酸漂白剤前駆物質が、有意程度に過加水分解し且つ局部的な布帛損傷を 生ずる高い漂白剤濃度を発生するからである。
本発明の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物は、1個以上のN−またはO− アシル基を含有する前駆物質(該前駆物質は広範囲の種類から選ぶことができる )を配合する。好適な種類としては、無水物、エステル、イミドおよびイミダゾ ールおよびオキシムのアシル化誘導体が挙げられ、これらの種類内の有用な物質 の例は、英国特許第1586789号明細書に開示されている。最も好ましい種 類は、エステル、例えば、英国特許第836988号明細書、第864798号 明細書、第1147871号明細書および第2143231号明細書に開示のも のおよびイミド、例えば、英国特許第855735号明細書および第12463 38号明細書に開示のものである。
特定のO−アシル化前駆物質化合物としては、2,3゜3−トリメチルヘキサノ イルオキシベンゼンスルホネート、ベンジルオキシベンゼンスルホネートおよび ペンタアセチルグルコースが挙げられる。
特に好ましい前駆物質化合物は、式 0式% (式中、Xは0または1〜6の整数であることができる)のN、N、N−N−− テトラアセチル化化合物である。
例としては、Xが1であるテトラアセチルメチレンジアミン(TAMD)、xが 2であるテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)およびXが6であるテト ラアセチルヘキシレンジアミン(TAHD)が挙げられる。
これらの化合物および類似の化合物は、英国特許第907356号明細書に記載 されている。最も好ましいペルオキシ酸漂白剤前駆物質は、TAEDである。
本発明で有用な固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質は、融点〉30℃、好ましくは 〉40℃を有する。このような前駆物質は、通常、微粉末または結晶性形であり 、そして粉末の少なくとも90重量%は粒径〉150μmを有する。
この粉末は、直接表面処理できるが、より通常、表面処理前に凝集して粒状物質 (その少なくとも85%は粒径400〜1700μmを有する)を形成する。好 適な凝集剤としては、CI2〜018脂肪酸、アルコール1モル当たり10〜8 0モルのエチレンオキシドと縮合されたC12〜C18脂肪族アルコール、メチ ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなど のセルロース誘導体、分子量4,000〜10.000のポリエチレングリコー ルおよびポリビニルピロリドンなどの高分子物質が挙げられる。
凝集粒状前駆物質は、それ自体、本発明の利益を与えないが、有機酸化合物が表 面処理剤として適用された好ましい形の前駆物質である。
有機酸化合物は、幾つかの基準を満たさなければならない。第一に、それは、室 温で固体でなければならず且つそのように融点少なくとも30℃、好ましくは少 なくとも40℃を有していなければならない。好ましい有機酸化合物は、50℃ を超える融点を有するであろう。
第二に、有機酸化合物は、室温の水中で高度に可溶性でなければならず、高度に 可溶性とは本発明の目的で酸少なくとも5gが20℃の蒸留水100gに溶解す ることであると定義される。好ましくは、有機酸化合物は、20℃の水100g 当たり少なくとも20gの溶解度を有し、最も好ましくは有機酸化合物は20℃ の水の自重に溶解するであろう。
第三に、有機酸化合物は、よく攪拌された無拘束条件下でペルオキシ酸漂白剤前 駆物質の過加水分解速度に対して微小以下の効果を有し、好ましくは実質上効果 を有していないべきである。無拘束のよく攪拌された条件は、本発明の目的で以 下に詳細に記載するビーカー過加水分解試験に存在するものと定義される。前駆 物質の過加水分解速度に対して微小以下の効果を有する処理材料は、本発明の目 的で、20℃でのビーカー過加水分解試験での3分後に、未処理漂白剤前駆物質 によって同じ条件下で製造されるペルオキシ酸の少なくとも90%の製造を可能 にするものと定義される。好ましくは、処理材料および未処理材料の過加水分解 速度は、実質上同一である。
本発明の目的で処理剤として好適な有機酸化合物は、脂肪族または芳香族単量体 またはオリゴマーカルボキシレートからなり、好ましくは単量体脂肪族カルボン 酸からなる。このような脂肪族酸化合物の例は、グリコール酸、グルタミン酸、 シトラコン酸、コハク酸、1−乳酸およびクエン酸である。酸は、処理粒状物の 2〜20重量96、より好ましくは2〜15重量%、最も好ましくは処理粒状物 の3〜10重量%の量で適用する。処理粒状物の約5重量%の量のグリコール酸 が、特に好ましい表面処理剤である。
有機酸化合物での漂白剤前駆物質粒状物の表面処理は、幾つかの方法で行うこと ができ且つ方法自体は、本発明には臨界的ではない。
有機酸化合物は、溶融物質として、または蒸発によって爾後に除去される溶媒/ 担体液体中の溶液または分散液としてスプレーオンしてもよい。また、有機酸化 合物は、例えば、静電技術によって粉末コーティングとして適用できるが、これ は粉末状コーティング材料の接着が達成することがより困難であり且つより高価 であることがあるので余り好ましくない。
溶融コーティングは、グリコール酸、1−乳酸などの融点く80℃の有機酸化合 物に好ましい技術であるが、クエン酸などの高融点酸(即ち、〉100℃)には 余り好都合ではない。融点〉80℃の有機酸化合物の場合には、溶液または分散 液としてのスプレーオンが、好ましい。エチルアルコール、イソプロピルアルコ ールなどの有機溶媒は、溶液または分散液を調製するのに使用できるが、このこ とは使用を経済的にさせるために溶媒回収段階を必要とするであろう。しかしな がら、有機溶媒の使用は、引火、オペレーター安全性などの安全性問題も生じ、 このように水溶液または分散液が好ましい。
有機酸化合物が高い水溶性を有しく例えば、クエン酸)且つ水溶液が取り扱うの を可能にするのに十分な程低い粘度を有する水溶液が、特に有利である。好まし くは、溶媒中の有機酸化合物の少なくとも25重量%の濃度は、表面処理が生じ た後の乾燥/蒸発負荷を減少するために使用される。処理装置は、この目的で常 用されるもののいずれでもあることができ、例えば、傾斜回転パン、回転ドラム および流動床であることができる。
本発明に係る固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物は、各種の物理的形を取る ことができる。このように、表面処理ペルオキシ酸漂白剤前駆物質粒子は、それ ら自体他の固体組成物、例えば、タブレット、押出物および凝集体に配合しても よい。また、粒状物は、有機酸表面処理材料が不溶性であり且つ不活性である非 水性液体組成物に懸濁できる。しかしながら、本発明の固体ペルオキシ漂白剤前 駆物質組成物の好ましい応用は、粒状洗剤組成物、特に汚れた布帛ロードととも に機械ドラムに入れられた投与装置によって洗濯機に加えるいわゆる濃厚洗剤組 成物の粒状成分としてである。投与装置を介して洗浄液に分与する濃厚粒状洗剤 組成物は、洗浄サイクルの初期段階において製品のすぐ隣の環境での攪拌が布帛 ロードの存在によって抑制されるので、洗濯機の分与区画室を介して加える組成 物より溶解問題を受けやすい。
このことは、ビルダーおよび界面活性剤の高い過渡的な濃度の発現を可能にする 際の利益を構成することがあるが、高い過渡的なペルオキシ酸濃度の発現は、前 記のように、布帛損傷および色損傷をもたらすことがある。本発明の被覆ペルオ キシ酸漂白剤前駆物質粒状物は、分与装置を介して洗浄液に配送する濃厚洗剤製 品に配合する時に、この問題を排除しないとしても軽減する。
表面処理ペルオキシ酸漂白剤前駆物質粒状物を配合した洗剤組成物は、通常、組 成物重量基準で前駆物質0.5%〜10%、よりしばしば1%〜8%、最も好ま しくは2%〜6%を含有するであろう。
このような洗剤組成物は、勿論、洗浄液中でペルオキシ酸漂白種を生成するのに 必要なアルカリ性過酸化水素源を含有するであろうし且つ好ましくは洗剤組成物 で通常の他の成分も含有するであろう。このように、好ましい洗剤組成物は、界 面活性剤、有機および無機ビルグー、汚れ沈殿防止剤および再付着防止剤、抑泡 剤、酵素、蛍光増白剤、光活性化漂白剤、香料および着色剤の1種以上を配合す るであろう。
本発明の表面処理粒状ペルオキシ酸前駆物質を配合した洗剤組成物は、洗浄液中 のアルカリ性過酸化水素源として、通常ナトリウム塩の形の、無機ベルハイドレ ート漂白剤を包含するであろう。このベルハイドレートは、通常、組成物の3〜 22重量%、より好ましくは5〜20重量%、最も好ましくは8〜18重量%の 量で配合する。
ベルハイドレートは、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過ケイ酸塩などの無 機塩のいずれであってもよいが、通常、アルカリ金属過ホウ酸塩または過炭酸塩 である。本発明に係る組成物から生ずる布帛色損傷は低いが、過ホウ酸塩または 過炭酸塩のいずれを使用するかに無関係に、非被覆前駆物質粒状物と比較しての 改善は、ベルカーボネートが漂白剤前駆物質上のコーティングの不在下でより大 きい布帛色損傷を生ずるので、ベルカーボネート漂白剤の場合により著しい。
好ましいベルハイドレートである過炭酸ナトリウムは、2Na C0・3H2o 2に対応する式を有する付加化合物であり且つ結晶性固体として市販されている 。大抵の市販の材料は、製法時に配合する少量のEDTA。
1−ヒドロキシエチリデン1.1−ジホスホン酸(HEDP) 、アミノホスホ ネートなどの重金属イオン封鎖剤を包含するであろう。本発明の洗剤組成物アス ペクトの目的で、ベルカーボネートは、追加の保護なしに洗剤組成物に配合でき るが、このような組成物の好ましい処方物は、被覆形の材料を利用する。各種の コーティングが使用できるが、ベルカーボネートの2〜10重量%(通常3〜5 重量%)のシリケート固体の量を与えるように水溶液として適用するS iO:  N a 20比1.6:1から3.4=1、好ましくは2.8:1のケイ酸ナ トリウムが、最も経済的である。ケイ酸マグネシウムも、コーティングに配合で きる。
結晶性ベルカーボネート粒径範囲は、350μm〜450μmであり、平均は約 400μmである。被覆時に、結晶は、400〜600μmの範囲内の大きさを 有する。
ベルカーボネートを生成するために使用する炭酸ナトリウムに存在する重金属は 、反応混合物への金属イオン封鎖剤の配合によって制御できるが、ベルカーボネ ートは、製品の他の成分中の不純物として存在する重金属からの保護を依然とし て必要とする。従って、ベルハイドレート塩としてベルカーボネートを利用した 洗剤組成物においては、製品中の鉄イオンと銅イオンとマンガンイオンとの合計 量は、ベルカーボネート安定性に対する許容できない悪影響を回避するために2 5pp■を超えるべきではな(、好ましくは20 ppm未満であるべきである 。
アルカリ金属過炭酸塩漂白剤が高められた安定性を有する洗剤組成物は、出願人 の係属英国特許出願節9021761.3号明細書に開示されている。
広範囲の界面活性剤は、洗剤組成物で使用できる。陰イオン界面活性剤、非イオ ン界面活性剤、両性界面活性剤および双性界面活性剤およびこれらの界面活性剤 の種の典型的なリストは、1975年12月30日にローリンおよびヒユーリン グに発行の米国特許第3,929゜678号明細書に与えられている。好適な陽 イオン界面活性剤のリストは、1981年3月31日にマーフィーに発行の米国 特許第4,259.217号明細書に与えられている。
陰イオン界面活性剤の混合物、特にサルフェート界面活性剤とスルホネート界面 活性剤および/またはカルボキシレート界面活性剤とのブレンドは、ここで好適 である。スルホネート界面活性剤とサルフェート界面活性剤との混合物は、通常 、スルホネート対サルフェートの重量比5:1から1=2、好ましくは3:1が ら2:3、より好ましくは3:1から1:1で使用される。好ましいスルホネー トしては、アルキル基中に9〜15個、特に11〜13個の炭素原子を有するア ルキルベンゼンスルホネート、および脂肪酸がcl。〜c18脂肪源、好ましく はCI6〜C18脂肪源に由来するα−スルホン化メチル脂肪酸エステルが挙げ られる。各々の場合に、陽イオンは、アルカリ金属、好ましくはナトリウムであ る。このようなスルホネート/サルフェート混合物中の好ましいサルフェート界 面活性剤は、アルキル基中に12〜22個、好ましくは16〜18個の炭素原子 を有するアルキルサルフェートである。別の有用な界面活性剤系は、それぞれの 平均鎖長が互いに異なる2種のアルキルサルフェート物質の混合物からなる。1 つのこのような系は、C14〜C15対C16〜C18の重量比3:1から1: 1のCI4〜C15アルキルサルフェートと018〜018アルキルサルフエー トとの混合物からなる。また、アルキルサルフェートは、アルキル基中に10〜 20個、好ましくは10〜16個の炭素原子を有し且つ平均エトキシ化度1〜6 を有するアルキルエトキシサルフェートと組み合わせてもよい。各々の場合の陽 イオンは、再度、アルカリ金属、好ましくはナトリウムである。
本発明の目的で好適な他の陰イオン界面活性剤は、式%式% (式中、RはC−017線状または分枝アルキルまたはアルケニル基であり R / はC1−C4アルキル基であり、Mはアルカリ金属イオンである) のアルカリ金属サルコシネートである。好ましい例は、ナトリウム塩の形のラウ ロイル、ココイル(CI2〜c14)、ミリスチルおよびオレイルメチルサルコ シネートである。
本発明で有用な1つの種類の非イオン界面活性剤は、平均親水性親油性バランス (HLB)8〜17、好ましくは9.5〜13.5、より好ましくは10〜12 .5を有する界面活性剤を与えるエチレンオキシドと疎水性部分との縮合物から なる。疎水性(親油性)部分は、性状が脂肪族または芳香族であってもよく且つ 特定の疎水基と縮合するポリオキシエチレン基の長さは、親水性エレメントと疎 水性エレメントとの間の所望のバランス度を有する水溶性化合物を生成するよう に容易に調節できる。
この種の特に好ましい非イオン界面活性剤は、アルコール1モル当たり3〜8モ ルのエチレンオキシドを含有する09〜C15第一級アルコールエトキシレート 、特にアルコール1モル当たり6〜8モルのエチレンオキシドを含有する014 〜C15第一級アルコールおよびアルコール1モル当たり3〜5モルのエチレン オキシドを含有する012〜C14第一級アルコールである。
別の種類の非イオン界面活性剤は、一般式%式%) (式中、2はグルコースに由来する部分であり;Rは炭素数12〜18の飽和疎 水性アルキル基であり:tは0〜10であり、nは2または3であり;Xは1. 3〜4である) のアルキルポリグルコシド化合物(化合物は未反応脂肪アルコール10%未満お よび短鎖アルキルポリグルコシド50%未満を包含)からなる。この種の化合物 および洗剤組成物における用途は、EP−iB第0070074号明細書、第0 070077号明細書、第0075996号明細書および第0094118号明 細書に開示されている。
更に他の種類の界面活性剤は、アミンオキシドなどの半極性界面活性剤である。
好適なアミンオキシドは、モノc −c 、好ましくはC1o−C14N−アル キルまたはアルケニルアミンオキシドおよびプロピレン−1,3−ジアミンジオ キシド(残りのN位はメチル、ヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピル基で 置換される)から選ばれる。
陽イオン界面活性剤も、本発明の洗剤組成物で使用でき且つ好適な第四級アンモ ニウム界面活性剤は、モノc −c 好ましくはC1o−Cl4N−アルキルま たは8 18ゝ アルケニルアンモニウム界面活性剤(残りのN位はメチル、ヒドロキシエチルま たはヒドロキシプロピル基で置換される)から選ばれる。
洗剤組成物は、組成物の5〜20重量%の界面活性剤を含むことができるが、よ り通常7〜20重量%、より好ましくは10〜15重量%の界面活性剤を含む。
界面活性剤型の組み合わせが好ましく、より特に陰イオン界面活性剤−非イオン 界面活性剤ブレンドそしてまた陰イオン界面活性剤−非イオン界面活性剤−陽イ オン界面活性剤ブレンドが好ましい。特に好ましい組み合わせは、英国特許第2 040987号明細書およびEP−A第0087914号明細書に記載されてい る。界面活性剤は組成物に混合物として配合できるが、組成物の物理的特性を最 適にし且つ加工問題を回避するために各界面活性剤の添加点を制御することが好 ましい。界面活性剤添加の好ましいモードおよび順序は、以下に記載する。
本発明の被覆ペルオキシ酸前駆物質粒状物を配合した洗剤組成物の別の高度に好 ましい成分は、1種以上の非ホスフェート洗浄性ビルダーを含む洗浄性ビルダー 系である。これらとしては、制限せずに、アルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩、ケ イ酸塩、アルミノケイ酸塩、単量体ポリカルボキシレート、単独重合体または共 重合体ポリカルボン酸またはそれらの塩(ポリカルボン酸は2個以下の炭素原子 によって互いに分離された少なくとも2個のカルボキシル基を含む)、有機ホス ホネートおよびアミノアルキレンポリ(アルキレンホスホネート)および前記の もののいずれかの混合物が挙げることができる。
ビルダー系は、組成物の25〜60重量%、より好ましくは30〜60重量%の 量で存在する。
好ましいビルダー系は、ホウ素化合物を含まず且つ高分子有機物質は、好ましく は生分解性である。
好適なシリケートは、S iO: N a 20比1.6〜3.4を有するもの であり、SiO:Na2O比2.0〜2.8のいわゆる無定形シリケートが好ま しい。
これらの物質は、製法の各種の時点で添加でき、例えば、噴霧乾燥する成分のス ラリー中で、または他の固体成分用凝集剤として役立つ水溶液の形で、またはシ リケートがそれら自体粒状形である場合には固体として組成物の他の粒状成分に 添加できる。しかしながら、噴霧乾燥成分の%が少量、即ち、30%である組成 物の場合には、無定形シリケートを噴霧乾燥成分に包含することが好ましい。
シリケートの種類内で、高度に好ましい物質は、一般式 %式% (式中、Mはナトリウムまたは水素であり、Xは1.9〜4の数であり、yは0 〜20の数である)を有する結晶性層状ケイ酸ナトリウムである。この種の結晶 性層状ケイ酸ナトリウムは、EP−A第0164514号明細書に開示されてお り且つそれらの製法は、DE−A第3417649号明細書およびDE−A第3 742043号明細書に開示されている。本発明の目的で、前記一般式中のXは 、2.3または4の値を有し、好ましくは2である。より好ましくは、Mはナト リウムであり、yは0であり、この式の好ましい例はNa2Si2O5のγおよ びδ形からなる。これらの物質は、ヘキストAG FRGからそれぞれNa5K S−11およびNa5KS−6として入手できる。最も好ましい物質は、−Na  S 1205 (NaSKS−6)である。結晶性層状シリケートは、乾式混 合固体として、または他の成分との凝集体の固体成分として配合する。
広範囲のアルミノシリケートイオン交換物質は使用できるが、好ましいアルミノ ケイ酸ナトリウムゼオライトは、単位セル式 %式%] (式中、2およびyは少なくとも6であり、2対yのモル比は1.0〜0.5で あり、Xは少な(とも5、好ましくは7.5〜276、より好ましくは10〜2 64である) を有する。アルミノシリケート物質は、水和形であり且つ好ましくは結晶性であ り、結合形の水10%〜28%、より好ましくは18%〜22%を含有する。
前記アルミノシリケートイオン交換物質は、粒径0.1〜10μm1好ましくは 0.2〜4μmによって更に特徴づけられる。ここで「粒径」なる用語は、通常 の分析技術、例えば、走査電子顕微鏡を利用する顕微鏡測定法により、またはレ ーザー粒度計により測定された時の所定のイオン交換物質の平均粒径を意味する 。アルミノシリケートイオン交換物質は、無水基準で計算してCa C03水硬 度少な(とも200■当量/アルミノシリケ一ト1gであり、一般に300■e q/g〜352履geq/ gの範囲内であるカルシウムイオン交換容量によっ て更に特徴づけられる。本発明のアルミノシリケートイオン交換物質は、アルミ ノシリケート(無水基準)のCACO3少なくとも130 mg当量/リットル /分/(g/リットル)〔2グレンCa /ガロン/分/(g/ガロン)〕であ り、一般にカルシウムイオン硬度に対しテCa COa 130 mg当量/リ ットル/分/(g/リットル)〔2グレン/ガロン/分/(g/ガロン)〕〜C a COs 390 mg当量/リットル/分/(g/リットル)〔6グレン/ ガロン/分/(g/ガロン)〕であるカルシウムイオン交換速度によってなお更 に特徴づけられる。
ビルダー目的で最適のアルミノシリケートは、Ca COa少なくとも2601 g当量/リットル/分/(g/リットル)〔4グレン/ガロン/分/(g/ガロ ン)〕のカルシウムイオン交換速度を示す。
本発明の実施で有用なアルミノシリケートイオン交換物質は、市販されており且 つ天然産物質であることができるが、好ましくは合成的に誘導する。アルミノシ リケートイオン交換物質の製法は、米国特許第3,985゜669号明細書に論 じられている。ここで有用な好ましい合成結晶性アルミノシリケートイオン交換 物質は、呼称ゼオライトA1ゼオライトB1ゼオライトX1ゼオライトH3およ びそれらの混合物で入手できる。特に好ましい態様においては、結晶性アルミノ シリケートイオン交換物質は、ゼオライトAであり且つ式9式% (式中、Xは20〜30、特に27である)を有する。式 %式% のゼオライトXも、式 N a ((A l O) (S I O) ) 7− 5 H20)6 26  2B のゼオライトHSと同様に好適である。
好適な水溶性単量体またはオリゴマーカルボキシレートビルダーは、広範囲の化 合物から選ぶことができるが、このような化合物は、好ましくは第一カルボキシ ル対数酸性度定数(pKt ) 9未満、好ましくは2〜8.5、より好ましく は4〜7.5を有する。
対数酸性度定数は、平衡を参照することによって定義される。
H” + A HA (式中、Aはビルダー塩の完全にイオン化されたカルボキシレート陰イオンであ る) それゆえ、平衡定数は、次の通りである。
およびpK−10g10K。
■ 本明細書の目的で、酸性度定数は、25℃、イオン強度零で定義される。文献値 は、可能な場合には取られ(金属イオン複合体の安定度定数、スペシャル・)く ブリケーションN[L25、ロンドンのザ・ケミカル・ソサエティー参照)、疑 いが生ずる場合には、それらは、ガラス電極を使用して電位差滴定によって測定 する。
また、好ましいカルボキシレートは、式9式% によって9K と同様に定義されるカルシウムイオン安定変定数(PKca++ )によって定義できる。
好ましくは、ポリカルボキシレートは’ pKCa”十約2〜約7、特に約3〜 約6を有する。もう一度、安定度定数の文献値は、可能な場合には取られる。安 定度定数は、アンダーズ・リングボムにより分析化学のCO■plexatio n(196B)に記載のようなガラス電極測定法を使用して25℃、イオン強度 零で定義される。
単量体ポリカルボキシレートがコストおよび性能の理由で一般に好ましいが、カ ルボキシレートまたはポリカルボキシレートビルダーは、種類が単量体またはオ リゴマーであることができる。
単量体およびオリゴマービルダーは、一般式〔式中、RはH−C1〜3oアルキ ルまたはアルケニル■ (場合によってヒドロキシ、カルボキシ、スルホまたはホスホノ基で置換される か20個までのエチレンオキシ基を含有するポリエチレンオキシ部分に結合)を 表わし;RはH,Cアルキル、アルケニルまたはヒドロ2 1〜4 キシアルキル、またはアルカリル、スルホ、またはホスホノ基を表わし: Xは単結合;0;S;SO;SO、またはNR1を表わし; YはH;カルボキシ;ヒドロキシ;カルボキシメチルオキシ;またはCアルキル またはアルケニル(場合1〜30 によってヒドロキシまたはカルボキシ基で置換)を表わし; ZはH;またはカルボキシを表わし: mは1〜10の整数であり; nは3〜6の整数であり; pSqは0〜6の整数であり、l)+Qは1〜6であり;X、YおよびZは各々 所定の分子式で反復する時には同じか異なるものを有し、分子中の少なくとも1 つのYまたはZはカルボキシル基を含有する〕 を有する非環式、脂環式、複素環式および芳香族カルボキシレートから選ぶこと ができる。
1個のカルボキシ基を含有する好適なカルボキシレートとしては、乳酸、グリコ ール酸およびベルギー特許第831.368号明細書、第821,369号明細 書および第821,370号明細書に開示のようなそれらのエーテル誘導体が挙 げられる。2個のカルボキシ基を含有するポリカルボキシレートとしては、コハ ク酸、マロン酸、(エチレンジオキシ)二酢酸、マレイン酸、ジグリコール酸、 酒石酸、タルトロン酸およびフマル酸の水溶性塩、並びに独国Orfenleg enschr1ft第2,446゜686号明細書および第2,446,687 号明細書および米国特許第3,935,257号明細書に記載のエーテルカルボ キシレートおよびベルギー特許第840゜623号明細書に記載のスルフィニル カルボキシレートが挙げられる。3個のカルボキシ基を含有するポリカルボキシ レートとしては、特に、水溶性サイトレート、アコニトレートおよびシトラコネ ート並びにスクシネート誘導体、例えば、英国特許第1,379,241号明細 書に記載のカルボキシメチルオキシスクシネート、英国特許第1,389.73 2号明細書に記載のラクトキシスクシネート、およびオランダ出願第72058 73号明細書に記載のアミノスクシネート、および英国特許第1.387,44 7号明細書に記載の2−オキサ−1゜1.3−プロパントリカルボキシレートな どのオキシポリカルボキシレート物質が挙げられる。
4個のカルボキシ基を含有するポリカルボキシレートとしては、英国特許第1, 261.829号明細書に開示のオキシジスクシネート、1,1,2.2−エタ ンテトラカルボキシレート、1,1.3.3−プロパンテトラカルボキシレート および1,1,2.3−プロパンテトラカルボキシレートが挙げられる。スルホ 置換基を含有するポリカルボキシレートとしては、英国特許第1.398,42 1号明細書および第1.398,422号明細書および米国特許第3,936, 448号明細書に開示のスルホスクシネート誘導体、および英国特許第1,43 9,000号明細書に記載のスルホン化熱分解サイトレートが挙げられる。
脂環式および複素環式ポリカルボキシレートとしては、シクロベンクン−cls 、cis、cis−テトラカルボキシレート、シクロペンタジエニドペンタカル ボキシレート、2゜3.4.5−テトラヒドロフラン−cis、cis、cis −テトラカルボキシレート、2,5−テトラヒドロフラン−cis−ジカルボキ シレート、2,2,5.5−テトラヒドロフラン−テトラカルボキシレート、1 ,2,3,4゜5.6−ヘキサン−ヘキサカルボキシレートおよびソルビトール 、マンニトール、キシリトールなどの多価アルコールのカルボキシメチル誘導体 が挙げられる。芳香族ポリカルボキシレートとしては、メリト酸、ピロメリト酸 および英国特許第1.425.343号明細書に開示のフタル酸誘導体が挙げら れる。
前記のうち、好ましいポリカルボキシレートは、1分子当たり3個までのカルボ キシ基を含有するヒドロキシカルボキシレート、より特にサイトレートである。
単量体またはオリゴマーポリカルボキシレートキレート化剤の親酸またはそれら と塩との混合物、例えば、クエン酸またはクエン酸塩/クエン酸混合物も、本発 明に係る洗剤組成物のビルダー系の成分として意図される。
他の好適な水溶性有機塩は、ポリカルボン酸が2個以下の炭素原子によって互い に分離された少なくとも2個のカルボキシル基を含む単独重合体または共重合体 ポリカルボン酸またはそれらの塩である。後者の種類の重合体は、英国特許第1 .596,756号明細書に開示されている。このような塩の例は、分子量20 00〜5000のポリアクリレートおよびそれらと無水マレイン酸との共重合体 であり、このような共重合体は分子量20.000〜70,000、特に約40 ,000を有する。これらの物質は、通常、組成物の0.5〜10重量%、より 好ましくは0.75〜8重量%、最も好ましくは1〜6重量%の量で使用される 。
有機ホスホネートおよびアミノアルキレンポリ(アルキレンホスホネート)とし ては、アルカリ金属のエタン1−ヒドロキシジホスホン酸塩、ニトリロトリメチ レンホスホン酸塩、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸塩およびジエチ レントリアミンペンタメチレンホスホン酸塩が挙げられるが、組成物中のリン化 合物の最小化が望まれる場合には、これらの物質は余り好ましくない。
本発明の表面処理漂白剤前駆物質粒状物を具体化する洗剤組成物の目的で、非ホ スフェートビルダー成分は、組成物の25〜60重量%、より好ましくは30〜 60重量%を占めるであろう。好ましい組成物内で、ゼオライトAなどのアルミ ノケイ酸ナトリウムはビルダーの合計量の20〜60重量%を占めるであろうし 、単量体またはオリゴマーカルボキシレートはビルダーの合計量の10〜30重 量%を占めるであろうし、結晶性層状シリケートはビルダーの合計量の10〜6 5重量%を占めるであろう。このような組成物においては、ビルダー成分は、好 ましくは、全ビルグーの35重量%までの量の炭酸ナトリウム、無水マレイン酸 /アクリル酸共重合体などの補助無機ビルダーと有機ビルダーとの組み合わせも 配合する。
ここで好適な再付着防止剤および汚れ沈殿防止剤としては、メチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘 導体、および単独重合体または共重合体ポリカルボン酸またはそれらの塩が挙げ られる。この種の重合体としては、無水マレイン酸とエチレン、メチルビニルエ ーテルまたはメタクリル酸との共重合体(無水マレイン酸は共重合体の少なくと も20モル%を構成する)が挙げられる。これらの物質は、通常、組成物の0. 5〜10重量%、より好ましくは0.75〜8重量%、最も好ましくは1〜6重 量%の量で使用される。
他の有用な高分子物質は、ポリエチレングリコール、特に分子量1000〜10 000、より特に2000〜8000、最も好ましくは約4000のものである 。これらは、0.20〜5重量%、より好ましくは0.25〜2.5重量%の量 で使用される。これらの重合体および前記単独重合体または共重合体ポリカルボ ン酸塩は、白色度維持、布帛灰付着、および遷移金属不純物の存在下における粘 土、タンパク質および酸化性汚れに対するクリーニング性能を改善するのに価値 がある。
好ましい光学増白剤は、特性が陰イオンであり、その例は、4.41−ビス−( 2−ジェタノールアミノ−4−アニリノ−8−トリアジン−6−イルアミノ)ス チルベン−2=21−ジスルホン酸二ナトリウム、4.4’−ビス−(2−モル ホリノ−4−アニリノ−2−トリアジン−6−イルアミノ)スチルベン−2=2 1−ジスルホン酸二ナトリウム、4,4−ビス−(2,4−ジアニリノ−s−ト リアジン−6−イルアミノ)スチルベン−2 : 2’−ジスルホン酸二ナトリ ウム、4,4ビス−(2,4−ジアニリノ−5−トリアジン−6−イルアミノ) スチルベン−2−スルホン酸−ナトリウム、4.41−ビス−(2−アニリノ− 4−(N−メチル−N−2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−トリアジン−6− イルアミノ)スチルベン−2,21−ジスルホン酸二ナトリウム、4.4 ビス −(4−フェニル−2゜1.3−トリアゾール−2−イル)スチルベン−2゜2 1−ジスルホン酸二ナトリウム、4.4’−ビス(2−アニリノ−4−(1−メ チル−2−ヒドロキシエチルアミノ)−S−トリアジン−6−イルアミノ)スチ ルベン−2,21−ジスルホン酸二ナトリウムおよび2(スti t i ・ チルビル−4(ナフト−1,2,4,5)−1゜2.3−)リアゾール−211 −スルホン酸ナトリウムである。
本発明の組成物で有用な汚れ放出剤は、通常、テレフタル酸と各種の配置のエチ レングリコール単位および/またはプロピレングリコール単位との共重合体また は三元共重合体である。このような重合体の例は、普通に譲渡された米国特許第 4116885号明細書および第4711730号明細書および欧州公告特許出 願第0272033号明細書に開示されている。EP−A第0272033号明 細書に係る特に好ましい重合体は、式%式%[ (式中、PEGは−(OC2H4)0−であり、poは(OC3H60)であり 、Tは(pcOc6H4CO)である) を有する。
成る高分子物質、例えば、典型的には分子量5000〜20000、好ましくは 10000〜15000のポリビニルピロリドンも、洗浄プロセス時に布帛間の 不安定な染料の移動を防止する際に有用な薬剤を構成する。
別の任意の洗剤組成物成分は、シリコーンおよびシリカ−シリコーン混合物によ って例証される抑泡剤である。
シリコーンは、一般に、アルキル化ポリシロキサン物質によって代表できる一方 、シリカは、通常、微粉砕形で使用され、シリカエーロゲルおよびキセロゲルお よび各種の疎水性シリカによって例証される。これらの物質は、粒状物(抑泡剤 は有利には水溶性または水分散性の実質上非表面活性洗剤不浸透性担体に放出自 在に配合する)として配合できる。或いは、抑泡剤は、液体担体に溶解または分 散し、他の成分の1種以上にスプレーオンすることによって適用することができ る。
前記のように、有用なシリコーン制泡剤は、前記の種なることができる。このよ うな混合物は、シリコーンを固体シリカの表面に貼着することによって製造する 。好ましいシリコーン制泡剤は、粒径10n■〜2On−および50rrr/g よりも高い比表面積を有する疎水性シラン化(最も好ましくはトリメチルシラン 化)シリカを分子量約500〜約20CL、000を有するジメチルシリコーン 流体とシリコーン対シラン化シリカの重量比的1:1から約1:2で緊密に混合 したものによって代表される。
好ましいシリコーン制泡剤は、パルトロツタ等の米国特許第3.933.672 号明細書に開示されている。
他の特に有用な抑泡剤は、1977年4月28日公告の独国特許出願DTO5第 2.646,126号明細書に記載の自己乳化性シリコーン抑泡剤である。この ような化合物の一例は、ダウ・コーニングから市販されているDC−544(シ ロキサン/グリコール共重合体)である。
前記抑泡剤は、通常、組成物の0.001〜0.5重量%、好ましくは0.01 〜0.1重量%の量で使用される。
好ましい配合法は、組成物の主成分の1種以上へのスプレーオンによって液体形 の抑泡剤の適用または或いは抑泡剤の別個の粒状物への成形(粒状物は次いで組 成物の他の固体成分と混合できる)からなる。別個の粒状物としての泡調整剤の 配合は、さもなければマトリックスの分散性に悪影響を及ぼすであろう他の制泡 性物質、例えば、C20”” C24脂肪酸、ミクロクリスタリンワックスおよ びエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの高分子量共重合体のそこへの配合 を可能にする。このような泡調整粒状物を形成するために技術は、前記のパルト ドツタ等の米国特許第3.933,672号明細書に開示されている。
本発明で有用な別の任意成分は、1種以上の酵素である。
好ましい酵素物質としては、洗剤組成物に通常配合されている市販のアミラーゼ 、中性およびアルカリ性プロテアーゼ、リパーゼ、エステラーゼおよびセルラー ゼが挙げられる。好適な酵素は、米国特許第3,519,570号明細書および 第3.533.139号明細書に論じられている。
布帛柔軟剤も、本発明に係る洗剤組成物に配合できる。
これらの薬剤は、種類が無機または有機であってもよい。
無機柔軟剤は、英国特許第1,400,898号明細書に開示のスメクタイト粘 土によって例証される。有機布帛柔軟剤としては、英国特許第1514276号 明細書およびEP−B第0011340号明細書に開示のような水不溶性第三級 アミンが挙げられる。
それらとモノCI2−C14第四級アンモニウム塩との組み合わせは、EP−B 第0026527号明細書および第0026528号明細書に開示されている。
他の有用な有機布帛柔軟剤は、EP−B第0242919号明細書に開示のよう なジ長鎖アミドである。布帛柔軟化系の追加の有機成分としては、EP−A第0 299575号明細書および第0313146号明細書に開示のような高分子量 ポリエチレンオキシド物質が挙げられる。
スメクタイト粘土の量は、通常、5〜15重量%、より好ましくは8〜12重量 %の範囲内であり、その物質は乾式混合成分として処方物の残部に加える。水不 溶性第三級アミン、ジ長鎖アミド物質などの有機布帛柔軟剤は、0.5〜5重量 %、通常1〜3重量%の量で配合する一方、高分子量ポリエチレンオキシド物質 および水溶性陽イオン物質は、0.1〜2重量%、通常0.15〜1.5重量% の量で加える。組成物の一部分を噴霧乾燥する場合には、若干の場合には乾式混 合粒状物として加えるか溶融液体として組成物の他の固体成分上に噴霧すること がより好都合であることがあるが、これらの物質は、噴霧乾燥塔に供給された水 性スラリーに添加できる。
本発明の表面処理ペルオキシ酸漂白剤前駆物質粒子は、通常の洗濯洗剤組成物と 比較して比較的高い密度によって特徴づけられる濃厚粒状洗剤組成物で特に有用 である。
このような高密度組成物は、嵩密度中なくとも650g/リットル、より通常少 なくとも700 g/リットル、より好ましくは800g/リットルを超える嵩 密度を有する。
嵩密度は、ベース上に堅く成形され且つ漏斗の内容物を漏斗の下に配置された軸 方向に整列された円筒形カップ内に空にさせるために下端にフラップ弁が設けら れた円錐形漏斗からなる単純な漏斗/カップ装置によって測定する。漏斗は、そ れぞれの上端および下端で1301および40m■である。それは、下端がベー スの上面よりも140關上であるように装着する。カップは、全高さ90關、内 部高さ87關および内径84龍を有する。その公称容量は、500 mlである 。
測定を行うために、漏斗に粉末を手注加によって充填し、フラップ弁を開き、粉 末をカップに超過充填させる。
充填されたカップをフレームから取り外し、上縁を横切って直線刃のある道具、 例えば、ナイフを通過することによって、過剰の粉末をカップから除去する。次 いで、充填されたカップを秤量し、粉末の重量の場合に得られた値を2倍して嵩 密度(g/リットル)を与える。反復測定を必要に応じて行う。
濃厚洗剤組成物は、通常、少なくとも1種の多成分系成分も配合し、即ち、個々 の成分を単に乾式混合することによって調製される組成物からなるものではない 。各個々の成分を乾式混合した組成物は、一般にダスト状であり、溶解するのが 遅く且っ固結化する傾向もあり且つ貯蔵で不良な粒子流れ特性を生ずる。
前記嵩密度および成分含量限定を満たすことを条件として、本発明の組成物は、 乾式混合、噴霧乾燥、凝集および造粒を含めて各種の方法によって調製でき且つ 好ましい方法は、これらの技術の組み合わせを包含する。組成物の好ましい調製 法は、噴霧乾燥と高速ミキサー中での凝集と乾式混合との組み合わせを包含する 。
本発明に係る好ましい洗剤組成物は、少なくとも2種の粒状多成分系成分も含む 。第一成分は、組成物の少なくとも15重量%、通常25〜50重量%、より好 ましくは35重量%以下を占め且つ第二成分は、組成物の1〜50重量%、より 好ましくは10〜40重量%を占める。
第一成分は、粉末の0.75〜40重量%の量の陰イオン界面活性剤および粉末 の99.25〜60重量%の量の1以上の無機および/または有機塩を配合した 粒状物からなる。粒状物は、好適な形、例えば、顆粒、フレーク、プリル、マル タ(■arume)またはヌードルを有することができるが、好ましくは粒状で ある。顆粒自体は、パンまたはドラム凝集により、またはインラインミキサーに より調製された凝集体であってもよいが、好ましくは成分の水性スラリーを大部 分の水を除去する熱風流中で微粒化することによって調製された噴霧乾燥粒子で ある。次いで、噴霧乾燥顆粒は、再凝集前に、緻密化工程に付し、例えば、高速 カッターミキサーおよび/または圧粉ミルによって緻密化工程に付して密度を増 大してもよい。例示の目的で、第一成分は、噴霧乾燥粉末と後述される。
第一成分の目的で好適な陰イオン界面活性剤は、アルキル基が平均16〜22個 の炭素原子を有するゆっくりと溶解する線状アルキル硫酸塩およびアルキル基が 平均16〜24個の炭素原子を有する線状アルキルカルボン酸塩であることが見 出された。両種の界面活性剤用アルキル基は、好ましくはタロー脂肪、マリン油 などの天然源に由来する。
第一成分を構成する噴霧乾燥粉末中の陰イオン界面活性剤の量は、0.75〜4 0重量%、より通常2.5〜25重量%、好ましくは3〜20重量%、最も好ま しくは5〜15重量%である。線状アルキルベンゼンスルホネート、C14〜C 15アルキルサルフエートなどの水溶性界面活性剤は、配合でき、または或いは その後にスプレーオンによって噴霧乾燥粉末に適用してもよい。
噴霧乾燥粉末の他の主成分は、顆粒に結晶構造を与える1種以上の無機塩または 有機塩である。無機塩および/または有機塩は、水溶性または水不溶性であって もよく、後者の種類は水不溶性ビルグーによって構成されるか水不溶性ビルグー の大部分を構成し、これらはビルダー成分の一部分を構成する。好適な水溶性無 機塩としては、アルカリ金属炭酸塩および重炭酸塩が挙げられる。
アルミノシリケートが噴霧乾燥成分の一部分を構成しないならば、結晶性層状シ リケート以外のアルカリ金属ケイ酸塩も、噴霧乾燥顆粒に存在できる。
しかしながら、濃厚洗剤組成物においては、水溶性サルフェート、特に硫酸ナト リウムは、組成物の2.5重量%よりも多い量で存在すべきではないことが好ま しい。
好ましくは、硫酸ナトリウムは、別個の成分として添加せず且つ副生物、例えば 、硫酸化またはスルホン化界面活性剤との副生物としての配合は、最小限にすべ きである。
アルミノシリケートゼオライトがビルダー成分またはその一部分を構成する場合 には、乾式混合によって他の成分に直接層えないが、1種以上の多成分系成分に 配合することが好ましい。ゼオライトの配合は噴霧乾燥粒状物で生ずる場合には 、存在するいがなるシリケートも、噴霧乾燥粒状物の一部分を構成すべきではな い。これらの状況では、シリケートの配合は、数種の方法で、例えば、別個のシ リケート含有噴霧乾燥粒状物を調製することにより、シリケートを他の成分の凝 集体に配合することにより、またはより好ましくはシリケートを乾式混合固体成 分として加えることにより達成できる。
第一成分としては、増白剤、再付着防止剤、光活性化漂白剤(テトラスルホン化 亜鉛フタロシアニンなど)、重金属イオン封鎖剤などの雑成分15重量%までも 挙げられる。第一成分が噴霧乾燥粉末である場合には、通常、噴霧乾燥粉末の7 〜11重量%、より好ましくは8〜10重量%の含水量に乾燥するであろう。他 の方法、例えば、凝集によって製造される粉末の含水量は、より少なくてもよく 、1〜10重量%の範囲内であることができる。
第一成分の粒径は、通常であり且つ好ましくは5重量%以下は1.4++n以上 であるべきである一方、10重量%以下は最大寸法が0.15+n未満であるべ きである。
好ましくは粉末の少なくとも60重量%、最も好ましくは少なくとも80重量% は、大きさが0.7■■〜0.25關である。噴霧乾燥粉末の場合には、噴霧乾 燥塔からの粒子の嵩密度は、通常、540g/リットル〜600g/リットルの 範囲内であり且つこれは更に他の加工工程、例えば、高速カッター/ミキサー中 で大きさ減少に付した後に圧粉することによって高められる。或いは、噴霧乾燥 以外の方法は、直接高密度粒状物を形成するために使用してもよい。
本発明に係る好ましい組成物の第二成分は、水溶性界面活性剤を含有する別の多 成分系粒状物である。
これは、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤または 半極性界面活性剤またはこれらのいずれかの混合物であってもよい。好適な界面 活性剤は、前記したが、好ましい界面活性剤は、CI4〜C15アルキルサルフ ェート、線状C11〜C15アルキルベンゼンスルホネートおよび脂肪C14〜 C18メチルエステルスルホネートである。
第二成分は、いかなる好適な物理的形も有してもよく、即ち、フレーク、プリル 、マルメ、ヌードル、リボン、または顆粒(それらは噴霧乾燥または噴霧乾燥し ていない凝集体であってもよい)の形を有していてもよい。第二成分は理論上水 溶性界面活性剤単独からなることができるが、実際上、少なくとも1種の有機塩 または無機塩は、加工を容易にするために配合する。このことは、結晶化度、従 って許容可能な流れ特性を粒状物に与え且つ第一成分に存在する有機塩または無 機塩の1種以上であってもよい。
第二成分の粒径範囲は、ブレンド時に第一成分の粒子からの偏析を回避するよう なものであるべきである。このように、5重量%以下は1.4mmよりも大きく あるべきである一方、10%以下は最大寸法が0.15w未満であるべきである 。
第二成分の嵩密度は、調製法の関数であろう。しかしながら、好ましい形の第二 成分は、成分を乾式または凝集剤と一緒にパンアグロメレーター、Zブレードミ キサーまたはより好ましくはインラインミキサー、例えば、オランダのレリース タッドの29クロオムストラート8211ASのシュギ(オランダ)BVおよび FRGポストファッハ2050エルセンナーストラッセ7−9D−4790パー デンボーン1のゲブルダーφローディーゲ・マシーネンバンGmbH製のものに 加えることによって調製してもよい機械的混合凝集体である。この手段によって 、第二成分に650g/リットル〜1190g/リットル、より好ましくは75 0g/リットル〜850g/リットルの範囲内の嵩密度を与えることができる。
好ましい組成物は、組成物の3〜15重量%、より好ましくは5〜12重量%の 量に対応する第二成分中のアルカリ金属炭酸塩量を包含する。これは、第二成分 中の炭酸塩量20〜40重量%を与えるであろう。
また、第二成分の高度に好ましい成分は、第二成分の10〜35重量%で存在す る前記合成ゼオライト型の水和水不溶性アルミノシリケートイオン交換物質であ る。
このようにして配合する水不溶性アルミノシリケート物質の量は、組成物の1〜 10重量%、より好ましくは2〜8重量%である。
第二成分を調製するための1つの方法においては、界面活性剤塩は、インライン ミキサー中でその場で生成する。液体酸形の界面活性剤は、ロジーゲKMミキサ ーなどの連続高速ブレングー中で粒状無水炭酸ナトリウムと水和アルミノケイ酸 ナトリウムとの混合物に加え、混合物の粒状性状を維持しながら中和して界面活 性剤塩を生成する。得られた凝集混合物は、第二成分を調製し、次いで、この第 二成分は製品の他の成分に加える。この方法の変法において、界面活性剤塩は、 予備中和し、粘稠なペーストとして他の成分の混合物に加える。この変法におい ては、ミキサーは、第二成分を調製するために成分を単に凝集するのに役立つ。
本発明の被覆ペルオキシ酸漂白剤前駆物質粒状物を配合した洗剤組成物の特に好 ましい調製法においては、第一粒状成分からなる噴霧乾燥製品の一部分は、迂回 し、残部と再ブレンド前に低水準の非イオン界面活性剤スプレーオンに付す。第 二粒状成分は、前記の好ましい方法を使用して調製する。次いで、被覆漂白剤前 駆物質粒状物およびベルハイドレート漂白剤、他の乾式混合成分、例えば、カル ボキシレートキレート化剤、汚れ放出重合体、通常または結晶性層状型のシリケ ートおよび酵素と一緒に第一成分および第二成分は、コンベヤーベルトに供給し 、このコンベヤーベルトから水平方向に回転するドラムに移し、ここで香料およ びシリコーン抑泡剤は製品上に噴霧する。高度に好ましい組成物においては、少 量の(約2重量%)の微粉砕結晶性物質を導入して密度を増大し且つ粒状流れ特 性を改善する更なるドラム混合工程が、使用される。
ベルハイドレート塩としてアルカリ金属過炭酸塩を配合した好ましい濃厚洗剤製 品においては、重金属イオン含量、平衡相対湿度などの製品の幾つかのアスペク トを制御することが必要であることが見出された。高められた安定性を有するこ の種の過炭酸ナトリウム含有組成物は、1990年10月6日出願の普通に譲渡 された英国特許出願箱9021761.3号明細書に開示されている。
本発明に係る組成物は、洗浄サイクルの初めに自動洗濯機のドラム中の製品の過 渡的な局部的な高濃度を与え、それによって洗濯機の管機構またはサンプにおけ る製品の損失と関連づけられる問題も回避する配送(delivery)システ ムから利益も得ることができる。
ドラムへの配送は、組成物のバッグまたは容器(これから組成物は攪拌、温度上 昇またはドラム中の洗浄水への浸漬に応答して洗浄サイクルの初めに迅速に放出 自在である)への配合によって最も容易に達成できる。或いは、洗濯機自体は、 例えば、アクセスドアーにおける分与装置によって組成物のドラムへの直接添加 を可能にするように適応してもよい。
バッグまたは容器に封入された洗剤組成物からなる製品は、通常、容器一体性が 乾燥状態で維持されて乾燥時の内容物の導出を防止するが、通常水溶液中での浸 漬時に、暴露時の容器内容物の洗浄環境への放出に適応するような方式に設計さ れる。
通常、バッグ、パウチなどの容器は、可撓性であろう。
バッグは、内容物を保持するように不透水性保護物質で被覆された繊維状構造を 有してもよく、例えば、欧州公告特許出願第0018678号明細書に開示のも のであってもよい。或いは、それは、欧州公告特許出願第0011500号明細 書、第0011501号明細書、第0011502号明細書および第00119 68号明細書に開示のような水性媒体中で破断するように設計されたエツジシー ルまたはクロージヤーが設けられた水不溶性合成高分子物質から形成してもよい 。好都合な形の水脆性クロージヤーは、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの不 透水性高分子フィルムから形成されたパウチの1エツジに沿って配置され且つシ ールする水溶性接着剤からなる。バッグまたは容器形の変形においては、中心可 撓性層に組成物を含浸し且っ/または中心可撓性層を組成物で被覆した後に1以 上の外層を適用して布帛様美観効果を生ずる積層シート製品が、使用できる。層 は、使用時に結合したままにするために一緒にシールしてもよく、との接触時に 分離してもよい。
別のラミネート形は、一連のパウチ様容器(それらの各々には洗剤成分が所定量 で付着し、第二層は第一層の上にあり且つ2層が接触状態にある場合にパウチ様 容器間の面積でそれにシールする)を与えるためにエンボスされるか変形された 1層を具備する。成分は、粒状、ベーストまたは溶融形で付着してもよく且つラ ミネート層は、水への添加前にパウチ様容器の内容物の導出を防止すべきである 。層は、水との接触時に分離してもよく、または−緒に結合したままであっても よく、唯一の要件は構造物がパウチ様容器の内容物の溶液への迅速な放出を可能 にすべきであることである。基体の単位面積当たりのパウチ様容器の数は、選択 事項であるがミ通常、1d当たり500〜25,000で変化するであろう。
本発明のこのアスペクトで可撓性ラミネート層に使用できる好適な材料としては 、とりわけ、スポンジ、紙および織布および不織布が挙げられる。
しかしながら、本発明の好ましい実施手段は、液体に対して浸透性であるが固体 組成物に対して不浸透性である壁を有する再使用可能な分与装置によって、組成 物を、ドラム内にある布帛を囲む液体に導入することである。
この種の装置は、欧州特許出願公告第0343069号明細書および第0343 070号明細書に開示されている。後者の出願は、オリフィスを規定する支持リ ングから延出するバッグの形の可撓性シースを具備する装置(オリフィスは洗浄 サイクルで1回の洗浄サイクルに十分な製品をバッグに入れるのに適している) を開示している。洗浄媒体の一部分は、オリフィスを通してバッグに流入し、製 品を溶解し、次いで、溶液はオリフィスを通して外方に通過して洗浄媒体に達す る。支持リングは、濡れた未溶解製品の導出を防止するためにマスキング装置を 備えており、この装置は典型的にはスポーク車輪形状で中心ボスから延出する径 方向延出壁、または壁が螺旋形である同様の構造物からなる。
本発明を下記非限定例で例示する。ここですべての%は、特に断らない限り、重 量基準である。
洗剤組成物において、略称された成分同定は、下記意味を有する: CLAS: 線状C12アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム TAS: タローアルコール硫酸ナトリウムC14/15AS:C14〜C15 アルキル硫酸ナトリウムTAE : アルコール1モル当たりnモルのエチμン オキシドでエトキシ化されたタローアルコール45E7 : 平均7モルのエチ レンオキシドと縮合されたC14〜C15主として線状第一級アルコールCAE  ・ エチレンオキシド6.5モルと縮合n E6.5’ されたC12〜C13第一級アルコールPEG : ポリエチレングリコール( 分子量通常下記)TAED : テトラアセチルエチレンジアミンシリケート:  無定形ケイ酸ナトリウム(S l 02 :N a 20比通常下記) NaSKS−6: 式 Na 5i205の結晶性層状シリケート カーボネート: 無水炭酸ナトリウム CMC: カルボキシメチルセルロースナトリウムゼオライトA: −炭粒径1 〜10μmを有する式%式% ミノケイ酸ナトリウム ポリアクリレート二 分子量4000のアクリル酸の単独重合体 サイトレート: クエン酸三ナトリウム2水和物光活性化漂白剤: テトラスル ホン化亜鉛フタロシアニン MA/AA : マレイン酸/アクリル酸1:4の共重合体、平均分子量約80 ,000 MVEMA: 平均分子量240,000を有すると信じられる無水マレイン酸 /ビニルメチルエーテル共重合体。この物質は添加前にNaOHで予備加水分解 した。
ベルボレート: 公称式 NaBO”3HO”H2O2の過ホウ酸ナトリウム4水和物 ベルボレート1永和物: 実験式 NaBO−HOの無水過ホウ酸ナトリウム漂白剤ベルカーボネート: 公称式 2Na C0・3H202の過炭酸ナトリウム酵素: ノボ・インダストリーズ ASによって販売さ 。
れている混合タンパク分解/デンプン分解酵素増白剤:4,4’−ビス(2−モ ルホリノ−4−アニリノ−s−トリアジン−6−イルアミノ)スチルベン−2: 2’ −ジスルホン酸二ナトリウムDETPMP : モンサンドによって商品 名デクエスト(Dequest) 2060で市販されているジエチレントリア ミンペンタ(メチレンホスホン酸) 混合抑泡剤: 融点50℃のパラフィンロウ25%、疎水性シリカ17%、パラ フィン油58%。
本発明の目的で、無拘束溶解条件は、スイスのバーゼル(J−4008のソタッ クスAGによって供給されるソタックス溶解試験機モデルAT6を使用して行う 時のビーカー過加水分解試験に存在するものと定義される。
この装置は、サーモスタット制御の水浴内に支持された多数のポリカーボネート ビーカー(各々は水1リットルを保持できる)からなる。各ビーカーは、速度が SVSできるパドル攪拌機を備えている。
下記方法を使用して、ソタックス試験機での2個のビーカーを過加水分解法で用 いる。
1、 水浴を所要温度(20℃)に設定する。
2、 蒸留水1リツトルを各ツタツクスピーカーに加え、所要温度に平衡させる 。
3、 洗剤と前駆物質との試料2X10gを正確に採取する。
4、3:2氷酢酸蒸留水溶液25m1を2個の角氷と一緒に加えることによって 多数の滴定ビーカーを用意する。
5o ソタックスの攪拌速度を150rp■に設定する。
6、 第一試料をツタツクスピーカー磁1に加え、時計を始動する(t−0分) 。ヨウ化カリウム溶液5 Elllを第一滴定ビーカーに加える。
7、アリコート10m1をツタツクスピーカー磁1から取り、t−1分で第一滴 定ビーカーに排出する。
8、 第二試料をt−1分でツタツクスピーカー歇2に加え、ヨウ化カリウム5 mlを第二滴定ビーカーに加える。
9、 溶液が先ず脱色するまで、第一アリコートを0.005Mチオ硫酸ナトリ ウム溶液に対して滴定する(溶液が加温し且つベルハイドレートがヨウ化物と反 応する時に、色はゆっくりと再生する)。
10、アリコート10m1をt−2分でツタツクスピーカー漱2で取り、第二滴 定ビーカーに排出し、工程9を繰り返す。
11、 更に他のアリコートを下記時間(【−分)で1分でのビーカーklから のアリコートおよび2分でのビーカーN0.2からのアリコートは、反復実験を 構成し且つ結果を平均して数字を与え、この数字から過加水分解%を計算する。
例1 微粉末形のTAED (粒径90重量%がく150μm)をTAE25で凝集し て、85重量%が400μm〜1700μmである粒子を与えた。この材料をA −Fと同定される5個の両分に分け、それらのうちの画分Aは未処理であり且つ 残りを次の通り処理した。
表面処理材料 B オクタン酸5% Cポリアクリル酸5%(分子j12,000)D グリコール酸5% E クエン酸5% 処理剤は、すべて小さい被覆ドラム中に手噴霧することによって適用した。オク タン酸を60℃で溶融物として適用する一方、残りを室温(20℃)で水溶液と して適用した。クエン酸溶液は50重量%であり、グリコール酸溶液は66重量 %であり、ポリアクリル酸溶液は50重量%であった。
次いで、各画分からの材料を下記組成(重量部)を有するモデル洗剤組成物に配 合した。
Cl2LAS 9. 0 ドパノール45E7 3.8 ゼオライトA 23.5 サイトレート 7.5 MA/AA 3.75 カーボネート 17.0 シリケート 4.2 (S iO: N a 20−2 : 1 )DETPMP 0.4 CMC0,5 ベルカーボネート 18.7 TAED 5.85 雑成分 3.00 次いで、5つの処方物を前記のようなビーカー過加水分解試験に付し、表1に示 すペルオキシ酸収率を与えた。
結果を1.3.5.10.15および20分の経過時間について与え且つ過酸の 理論有効重量の%で表現する。
表I 過用水分解の開始からの分 子AED 画分を有 する製品 1 3 5101520 A 37.3 74.2 88.0 93.9 97.8 97.2B 23. 2 60.1 75.9 90.8 97.4 98.5C29,067,27 7,288,290,890,0D 37.6 73.7 85.1 94.9  97.5 98.BE 3B、8 74.5 87.2 92.5 96J  97.8画分りおよびEを含有する処方物は、画分Aを含有するものと実質上同 じペルオキシ酸収率を与えることがわかり(3分後と過用水分解反応全体にわた ってとの両方)、無拘束溶解条件下での過用水分解は処理によって実質上影響さ れなかったことを示す。対照的に、画分BおよびCを含有する処方物は、特に過 用水分解の初期で、より低いペルオキシ酸収率を示した。
例2 40℃で短い洗浄サイクルに設定されたミール(Miele)自動洗濯機(モデ ルW754)を使用して、例1のTAEDAED画分びDを含有する処方物を現 代の洗濯機試験に付した。各洗濯機に4枚の綿ベッドシート(3,3kg)を装 入し、処方物100gをアリニレ−ター (Arielator) (登録商標 )分与装置を介して洗濯機ドラム中の布帛に加えた。Ca:Mg比3:1を有す る硬度150 ppm (Ca COaとして表現)の水12リットルを各洗濯 機に供給した。
試料採取目的でサイクル時に装入ドアの開口を可能にするのに適した2個の洗濯 機を使用して、ビーカー過加水分解試験で使用したのと同じ方法を行った。結果 を表Hに示し、表Iと同じ方法で表現する。
表■ 洗浄サイクルの開始からの分 子AED画分を 有する製品 1 3 5101520 A 31.5 58,1 82.1 92.1 89,4 89.4D 9.1  50.6 6g、0 99.5 9g、5 96.7装入洗濯機の拘束溶解条 件下では、画分D(グリコール酸表面処理TAED)を含有する製品は、洗浄サ イクルの初期段階で画分A(未処理材料)を含有する製品よりゆっくりと過用水 分解することがわかる。このことは、酸の高い水性溶解度がTAED粒子の回り の低いpH環境を生ずると信じられる場合にはTAEDのグリコール酸表面処理 が洗浄サイクルの開始に存在する高い局部的な製品濃度の期間での過用水分解を 抑制することを示す。
それにも拘らず、洗浄サイクルの後の段階においては、処理されたTAEDから のペルオキシ酸の収率は、未処理材料からのものより良く、TAEDの遅延放出 がペルオキシ酸へのより有効な転化を生ずることを示す。
例3 現代洗濯機試験を行って、例1の表面処理前駆物質の画分B、CおよびDを含有 する3つの処方物を比較した。
画分をそれぞれ例1の修正形の洗剤処方物(過炭酸ナトリウムを同じ重量の過ホ ウ酸ナトリウム1水和物に取り替えた)に加えた。
洗浄温度が20℃である以外は、洗濯機比較は例2で使用した技術と同じ技術を 使用した。この温度は、欧州洗浄サイクルの初期冷間充填段階で見出されるもの を代表している。結果を以下に表■に示す。
表■ 洗浄サイクルの開始からの分 両分を有す る処方物 1 3 5101520 B 4.8 33.8 54.7 74.8 78.0 go、3C4,832 ,654,380,784,888,0D 3.6554.8 70.8 83 .0 8g、5 85.0このことは、本発明に従って表面処理されたペルオキ シ酸漂白剤前駆物質が本発明に従うものではない表面処理前駆物質と比較して現 実の洗浄条件下でのペルオキシ酸の優れた収率を与えることを示す。
例■ 例■で行ったものと同様であり且つ前駆物質画分A、B、CおよびEを配合した 処方物の洗濯機試験を行って、漂白剤感受性着色布帛見本を布帛ロードに包含し た。これらの見本は、英国ウェスト・ヨークシャーのハラダーツイールドのアル バート−ストリートのボーパル◆ファブリックスによって供給されるパープル4 8染料を有する100%子羊の毛の織布(デザインNIW3970)製であった 。各処理の24の反復実験を行い、次いで、下記等級化システムを使用して、見 本を専門家パネルによって布帛色損傷について目視的に等級化した。
異なる色損傷度を実証する3つの着色見本を標準として使用して、4点スケール を確立し、1は「事実上損傷なし」を表わし、4は「非常に損傷」を表わす。3 つの標準を使用して、色損傷の各種の説明間の中間点を定義する。即ち、 1 事実上損傷なし 2 わずかな損傷 3 損傷 4 非常に損傷 2人の専門家パネリストを使用し、結果を平均する。
前駆物質ASB、CおよびEを含有する処方物の使用から生ずる色損傷を比較す るためにこの技術を使用して、下記結果が得られた。
下記等級を有する見本の% 前駆物質画分 を有する処方物 1 2 3 4 総合等級A 50 29.2 8.33 1 2.5 1.113B 52.2 2B、1 21.7 0 1.70C47, 830,417,44,41,78E 8G、6 1B、6 10.5 ft、 2 1.56本発明に係る画分Eを配合した処方物は、非表面処理前駆物質また は本発明に従うものではない表面処理前駆物質よりかなり少ない布帛色損傷を生 ずることがわかる。
例V 例1のTAED画分AおよびDを含有する処方物並びにグリコール酸10重量% (全凝集体重量基準で)で更に凝集された画分Aを含む追加のTAED画分Fを 含有する処方物を使用して、例■の洗濯機比較を繰り返した。
処方物を例■に記載のような着色見本劣化試験に付し、下記結果を与えた。
下記等級を有する見本の% 1 2 3 4 総合等級 A IEi 20 25 38 2.83D 29 38 29 4 2.08 F 9 35 35 22 2.70 本発明に係るグリコール酸5%表面処理前駆物質粒状物を配合した画分りは、未 処理画分Aより顕著に低い総合損傷等級を有することがわかる。対照的に、グリ コール酸10%、即ち、2倍の量を凝集剤として使用することは、未処理材料と 比較して損傷等級の減少をほとんど生じない。このことは、本発明の布帛損傷減 少上の利益を得る際の漂白剤前駆物質粒状物の表面処理の重要性を確認する。
国際調査報告 1−一−1^−mmm、Kゴ/U!992101:商A1”1211”1AMk 、、、、、、コ、、r1ソーーdフロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、GA(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。
DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、MG、MN、 MW、NL、No、PL、RO、RU、 SD、 SE、 US

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.粒状ペルオキシ酸漂白剤前駆物質(ここで、該前駆物質は1個以上のN−ま たはO−アシル基を含有し且つ融点>30℃を有し、該前駆物質の外面は、有機 酸化合物で処理されて前記酸化合物が前記外面に接着しており、前記有機酸化合 物は処理粒状物の2〜20重量%の量で存在し、前記有機酸化合物は20℃の水 100g当たり少なくとも5gの水性溶解度および融点>30℃を有し、前記処 理粒状漂白剤前駆物質は、20℃でビーカー過加水分解試験において3分後に、 未処理形の前記粒状漂白剤前駆物質によって同じ条件下で製造されるペルオキシ 酸の少なくとも90%を製造する)を含むことを特徴とする固体ペルオキシ酸漂 白剤前駆物質組成物。
  2. 2.有機酸化合物が、20℃の水10Og当たり少なくとも20gの水性溶解度 を有する、請求項1に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物。
  3. 3.有機酸化合物が、単量体またはオリゴマーカルボキシレートである、請求項 1および2のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物。
  4. 4.有機酸化合物が、融点>40℃を有する単量体脂肪族カルボン酸である、請 求項1ないし3のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物 。
  5. 5.有機酸化合物が、グリコール酸、1−乳酸およびおよびクエン酸から選ばれ る、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質 組成物。
  6. 6.処理材料の量が、組成物の2〜15重量%である、請求項1ないし5のいず れか1項に記載の固体漂白剤ペルオキシ酸前庭物質組成物。
  7. 7.処理材料の量が、組成物の3〜10重量%である、請求項1ないし6のいず れか1項に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物。
  8. 8.前記処理粒状漂白剤前駆物質が、20℃でのビーカー過加水分解試験におい て3分後に、未処理形の粒状漂白剤前駆物質によって同じ条件下で製造されるの と実質上同じ量のペルオキシ酸を製造する、請求項5ないし7のいずれか1項に 記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物。
  9. 9.ペルオキシ酸漂白剤前駆物質が、少なくとも1個のN−ジアシル部分を含有 する、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物 質組成物。
  10. 10.ペルオキシ酸漂白剤前駆物質が、テトラアシル化アルキレンジアミンであ る、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質 組成物。
  11. 11.ペルオキシ酸漂白剤前駆物質が、テトラアセチルエチレンジアミンである 、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質 組成物。
  12. 12.粒状前駆物質が前駆物質の凝集粒子からなり、凝集粒子が有機酸化合物で 処理されている、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ酸 漂白剤前駆物質組成物。
  13. 13.凝集剤が、エトキシ化脂肪アルコール、ポリエチレングリコールおよびセ ルロース誘導体から選ばれる、請求項12に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆 物質組成物。
  14. 14.粒状ペルオキシ酸漂白剤前駆物質が溶融有機酸化合物で処理してコーティ ングを粒状漂白剤前駆物質の外面に与える、請求項1ないし13のいずれか1項 に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物。
  15. 15.粒状ペルオキシ酸漂白剤前駆物質の外面を有機酸化合物の溶液または分散 液で処理してなる、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ 酸漂白剤前駆物質組成物。
  16. 16.有機酸化合物を微粉砕スプレーとして適用してなる、請求項14および1 5のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物。
  17. 17.漂白組成物が、無機ペルハイドレート漂白剤を含む、請求項1ないし16 のいずれか1項に記載の固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物を配合した漂白 組成物。
  18. 18.ペルハイドレート漂白剤が、乾式添加粒状材料として存在する過ホウ酸ナ トリウムまたは過炭酸ナトリウムである、請求項1ないし17のいずれか1項に 記載の粒状漂白組成物。
  19. 19.陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤または両 性界面活性剤またはそれらの混合物を更に配合してなる、請求項17および18 のいずれか1項に記載の粒状漂白組成物。
  20. 20.前記界面活性剤が前記固体ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物および前記 無機ペルハイドレートと別個の成分として存在し、前記成分はその5重量%以下 が粒径250μm未満を有する粒子からなる、請求項19に記載の粒状漂白組成 物。
  21. 21.高密度少なくとも650g/リットルを有し且つ前記請求の範囲のいずれ か1項に記載の粒状漂白組成物を配合することを特徴とする濃厚粒状洗剤組成物 。
JP5506608A 1991-02-06 1992-10-01 トリアゾール抗真菌剤 Expired - Lifetime JP2657114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9102507.2 1991-02-06
GB919102507A GB9102507D0 (en) 1991-02-06 1991-02-06 Peroxyacid bleach precursor compositions
GB9121456.9 1991-10-10
PCT/US1992/000664 WO1992013798A1 (en) 1991-02-06 1992-01-28 Peroxyacid bleach precursor compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505691A true JPH06505691A (ja) 1994-06-30
JP2657114B2 JP2657114B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=10689607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506608A Expired - Lifetime JP2657114B2 (ja) 1991-02-06 1992-10-01 トリアゾール抗真菌剤

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0571524A1 (ja)
JP (1) JP2657114B2 (ja)
CN (1) CN1064701A (ja)
AR (1) AR244798A1 (ja)
AU (1) AU661681B2 (ja)
CA (1) CA2101448A1 (ja)
CZ (1) CZ159393A3 (ja)
GB (1) GB9102507D0 (ja)
HU (1) HU9302289D0 (ja)
IE (1) IE920384A1 (ja)
MX (1) MX9200518A (ja)
MY (1) MY107914A (ja)
NZ (1) NZ241533A (ja)
PT (1) PT100101A (ja)
SK (1) SK83693A3 (ja)
WO (1) WO1992013798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529484A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 洗剤添加剤

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511568A (ja) 1993-05-26 1996-12-03 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 洗剤組成物
US5780410A (en) * 1993-07-14 1998-07-14 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing percarbonate and making processes thereof
US5534196A (en) * 1993-12-23 1996-07-09 The Procter & Gamble Co. Process for making lactam bleach activator containing particles
US5534195A (en) * 1993-12-23 1996-07-09 The Procter & Gamble Co. Process for making particles comprising lactam bleach activators
EP0659876A3 (en) * 1993-12-24 1996-12-04 Procter & Gamble Cleaning additives.
WO1995033026A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-07 The Procter & Gamble Company Dye transfer inhibiting compositions containing oleoyl sarcosinate
WO1995033038A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-07 The Procter & Gamble Company Sarcosinate with clay softeners in laundry compositions
CN1200758A (zh) * 1994-06-01 1998-12-02 普罗格特-甘布尔公司 含油酰肌氨酸盐表面活性剂的漂白组合物
DE4424005A1 (de) * 1994-07-07 1996-01-11 Henkel Kgaa Pulverförmiges Bleich- und Waschmittel
DE4439039A1 (de) * 1994-11-02 1996-05-09 Hoechst Ag Granulierte Bleichaktivatoren und ihre Herstellung
GB9423374D0 (en) * 1994-11-19 1995-01-11 Procter & Gamble Peroxyacid bleach precursor compositions
FR2728171B1 (fr) 1994-12-14 1997-01-24 Chemoxal Sa Production de formulations desinfectantes biocides, a base d'ions peracetiques
US5925609A (en) * 1995-03-11 1999-07-20 Procter & Gamble Company Detergent composition comprising source of hydrogen peroxide and protease enzyme
ES2247603T5 (es) * 1995-03-11 2013-07-08 The Procter & Gamble Company Composición detergente que comprende una fuente de peróxido de hidrógeno y una enzima proteasa
WO1998000515A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 The Procter & Gamble Company Coated particle-containing, non-aqueous liquid cleaning compositions
DE19641708A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung eines gecoateten Bleichaktivatorgranulats
DE19740668A1 (de) 1997-09-16 1999-03-18 Clariant Gmbh Lagerstabiles Bleichaktivator-Granulat
DE19740671A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-18 Clariant Gmbh Bleichaktivator-Granulate
DE19740669A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-18 Clariant Gmbh Gecoatete Ammoniumnitril-Bleichaktivatorgranulate
US6017867A (en) * 1998-06-05 2000-01-25 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing percarbonate and making processes thereof
WO2019186457A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Pilon, Randall Andrew Antimicrobial compositions containing a peroxygen compound and an alkyl sarcosine anionic surfactant

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE51848B1 (en) * 1980-11-06 1987-04-15 Procter & Gamble Bleach activator compositions,preparation thereof and use in granular detergent compositions
EP0053859B1 (en) * 1980-12-09 1985-04-03 Unilever N.V. Bleach activator granules
US4486327A (en) * 1983-12-22 1984-12-04 The Procter & Gamble Company Bodies containing stabilized bleach activators
DE3504628A1 (de) * 1985-02-11 1986-08-14 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung eines rieselfaehigen granulats
US4678594A (en) * 1985-07-19 1987-07-07 Colgate-Palmolive Company Method of encapsulating a bleach and activator therefor in a binder
US4657784A (en) * 1986-03-10 1987-04-14 Ecolab Inc. Process for encapsulating particles with at least two coating layers having different melting points
DE3639115A1 (de) * 1986-11-15 1988-05-19 Henkel Kgaa Lagerbestaendiges bleichmittelgemisch mit verbessertem loesungsvermoegen
DE3875142T2 (de) * 1987-03-17 1993-03-04 Procter & Gamble Bleichmittel.
DE3812693A1 (de) * 1988-03-19 1989-09-28 Reckitt Gmbh Reinigungstablette fuer zahnprothesen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529484A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 洗剤添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
MY107914A (en) 1996-06-29
IE920384A1 (en) 1992-08-12
SK83693A3 (en) 1994-04-06
CZ159393A3 (en) 1994-03-16
AU661681B2 (en) 1995-08-03
WO1992013798A1 (en) 1992-08-20
CA2101448A1 (en) 1992-08-07
GB9102507D0 (en) 1991-03-27
EP0571524A4 (en) 1993-09-23
AR244798A1 (es) 1993-11-30
CN1064701A (zh) 1992-09-23
EP0571524A1 (en) 1993-12-01
HU9302289D0 (en) 1993-11-29
MX9200518A (es) 1992-12-01
JP2657114B2 (ja) 1997-09-24
AU1419992A (en) 1992-09-07
NZ241533A (en) 1995-01-27
PT100101A (pt) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06505691A (ja) ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物
JP3402367B2 (ja) 洗剤組成物
US5411673A (en) Peroxyacid bleach precursor compositions
JPH06507197A (ja) 粒状洗剤組成物
JPH07509523A (ja) エチレンジアミン‐n,n‐ジコハク酸で安定化されたパーオキシ漂白組成物
EP0634481B1 (en) Detergent compositions
WO1994003395A1 (en) Peroxyacid bleach precursor compositions
JPH06500141A (ja) 洗剤組成物
EP0650518B1 (en) Process of dispensing a high bulk density percarbonate-containing laundry detergent
EP0675978B1 (en) Coated peroxyacid bleach precursor compositions
CA2167159C (en) Granular laundry detergent compositions containing stabilised percarbonate bleach particles
JP3534755B2 (ja) Edds安定化層状珪酸塩ビルダー及び過炭酸塩含有洗剤漂白組成物
JPH11514027A (ja) コートされた粒子を含有している非水性液体クリーニング組成物
EP0633922B1 (en) Concentrated laundry detergent containing stable amide peroxyacid bleach
JPH09502208A (ja) ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物
JPH09500165A (ja) 安定化漂白組成物
EP0652848A1 (en) Peroxyacid bleach precursor compositions
JPH08508756A (ja) 低ゲル化洗剤組成物およびこれら組成物の製造法