JPH07509281A - 高かさ密度過炭酸塩含有クリーニング洗剤の配量方法 - Google Patents

高かさ密度過炭酸塩含有クリーニング洗剤の配量方法

Info

Publication number
JPH07509281A
JPH07509281A JP6503436A JP50343694A JPH07509281A JP H07509281 A JPH07509281 A JP H07509281A JP 6503436 A JP6503436 A JP 6503436A JP 50343694 A JP50343694 A JP 50343694A JP H07509281 A JPH07509281 A JP H07509281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
detergent composition
percarbonate
acid
cleaning detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6503436A
Other languages
English (en)
Inventor
ベイルリー,ジェラルド マーセル
ブラウン,キャロリン ジェイン
ソリー,グラハム アレクサンダー
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10718646&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07509281(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH07509281A publication Critical patent/JPH07509281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • C11D3/1273Crystalline layered silicates of type NaMeSixO2x+1YH2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • C11D17/065High-density particulate detergent compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高かさ密度過炭酸塩含有クリーニング洗剤の配量方法本発明は、家庭用洗濯機に おける洗濯物の低温洗濯方法に関し、より詳しくは、炭酸塩/硫酸塩被覆したア ルカリ金属過炭酸塩および漂白活性剤を含んで成る高密度洗剤組成物を配量装置 を介して洗濯物に配送する方法に関する。
家庭における洗濯物の、より「環境に優しい」洗濯方法を開発することが非常に 重要である。その様な方法に使用される用語「環境に優しい」には多くの言外の 意味が込められているが、主として低温で作業することによりエネルギー消費が 少ない洗濯方法、および環境に好ましくない成分の含有量が低い洗剤組成物を使 用する洗濯方法が含まれる。また、これらの洗剤組成物は好ましくは、通常のク リーニング洗剤製品よりも密度が高く、充填材塩の含有量か低いことを特徴とす る、いわゆる「コンパクト」型である。
クリーニング洗剤組成物に最も広く使用されている無機過水和物漂白剤は、−水 和物または四水和物の形態の過ホウ酸ナトリウムである。しかし、環境へのホウ 素の影響に関する問題から、他の過水和物塩への関心が高まっており、その中で 過炭酸ナトリウムが最も容易1こ入手できる。
過炭酸ナトリウムを含む洗剤組成物は、この分野では公知である。過炭酸ナトリ ウムは、水に容易に溶解し、重量効率が良く、その使用可能な酸素を使い果たし た後は、洗浄目的に有効な炭酸塩イオンの供給源になるので、洗剤組成物に使用 するのに魅力的な過水和物である。
クリーニング洗剤組成物に過炭酸塩を配合することは、その漂白剤の安定性が比 較的低いために、これまでは制限されている。特に、多湿および/または高温の 雰囲気中に貯蔵した場合、過炭酸塩は急速に分解する。しかし、炭酸塩の製造の 際に結晶性物質で被覆する、または安定剤を配合する、あるいはその両方を行な って炭酸塩を保護することにより、妥当な貯蔵特性が得られることが分かってい る。ケイ酸塩、および無機硫酸塩および炭酸塩の混合物を含む、様々な好適な被 覆剤が提案されている。
過炭酸塩漂白剤の被覆により貯蔵安定性は改良されるが、被覆が存在するために 、特に低温洗濯方法に使用した場合に、漂白剤の性能が阻害されることがある。
これは、被覆された過炭酸塩漂白剤が洗剤製品における過ホウ酸漂白剤の代替品 として広く使用されていないことの一つの理由である。
しかし、本出願者は、予期せぬことに、混合炭酸塩/硫酸塩で被覆した過炭酸塩 漂白剤を漂白剤活性剤と組み合わせて含む洗剤組成物を低温洗濯工程で使用し、 その際、この組成物を配置装置を通して洗濯液に配送する場合、過ホウ酸塩漂白 剤を使用する同等の方法に匹敵する洗浄性能が得られることを発見した。その様 な配量装置の使用により、洗濯サイクルの開始時に一時的な高い局所濃度が生じ ることが分かっている。驚くべきことに、同等の洗濯工程に使用した場合に、他 の種類の被覆を使用する被覆過炭酸塩を含む組成物の性能よりも著しく優れた漂 白性汚れ除去性能が得られる。
本発明の目的は、家庭用の洗濯機で洗濯物を洗濯するための、低温の、したがっ てエネルギーを節約する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、配量装置を通して洗剤製品を洗濯物に配送する低温洗濯方 法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、従来の洗剤組成物中に使用されている過ホウ酸塩漂 白剤化合物の一部または全部の代替品として炭酸塩/硫酸塩被覆した過炭酸塩漂 白剤を使用する、過酸漂白活性剤クリーニング洗剤を使用する洗濯方法を提供す ることである。
本発明により、洗濯開始の前に洗濯機のドラム中に、有効量の顆粒状クリーニン グ洗剤組成物を含む配量装置を導入する、家庭用洗濯機で洗濯物を洗濯する方法 であって、洗濯の際に該配量装置が該顆粒状クリーニング洗剤組成物を洗濯液中 に漸進的に放出していくこと、および該顆粒状クリーニング洗剤組成物が650  g/リットルを超えるかさ密度を有し、 (a)アルカリ金属炭酸塩およびアルカリ金属硫酸塩を含む混合塩で被覆したア ルカリ金属過炭酸塩漂白剤1〜60重量%、および (b)過酸漂白活性剤1〜40重量% を含むこと、および (1)該被覆過炭酸塩漂白剤の、該過酸漂白活性剤に対する重量比が1・1〜1 0・1であり、 (11)該方法が50℃以下の温度で実行されることを特徴とする方法を提供す る。
好ましくは、該方法は45℃以下で、最も好ましくは40°C以下で実行される 。
好ましくは、該被覆過炭酸塩漂白剤の、該過酸漂白活性剤に対する重量比が2・ 1〜6,1、最も好ましくは3・1〜5・1である。
本発明の顆粒状洗剤組成物の第一の必須成分は、組成物の1〜60重量%、好ま しくは3〜30重量%、最も好ましくは5〜25重量%の、アルカリ金属炭酸塩 およびアルカリ金属硫酸塩を含む混合塩で被覆したアルカリ金属過炭酸塩漂白剤 である。
アルカリ金属過炭酸塩漂白剤は、通常はナトリウム塩の形態である。過炭酸ナト リウムは、 2Na、CO3H202に相当する式を有する付加化合物である。貯蔵安定性を 高めるために、過炭酸塩漂白剤はアルカリ金属硫酸塩および炭酸塩の混合塩で被 覆する。その様な被覆ならびに被覆方法は、1977年3月9日にIn)ezx に与えられたGB−1,466,799に記載されている。混合塩被覆材料の過 炭酸塩に対する重量比は1・200〜1:4、より好ましくは1:99〜1:9 、最も好ましくは1・49〜1:19である。
好ましくは、混合塩は、一般式Na SO、n。
Na、、Co3 (式中、nは0.1〜3、好ましくはnは0.3〜1.0、最 も好ましくはnは0.2〜0.5である)を有する硫酸ナトリウムおよび炭酸ナ トリウムからなる。
市販の炭酸塩/硫酸塩被覆された過炭酸塩漂白剤は、少量の、製造工程で配合さ れる、EDTA、1−ヒドロキシエチリデン、1.1−ジホスホン酸(HEDP )またはアミノホスホン酸塩の様な重金属イオン封鎖剤を含むことがある。
上記の様な配合に好ましい重金属イオン封鎖剤には、アルカリ金属エタン1−ヒ ドロキシニホスホン酸塩、ニトリロトリメチレンホスホン酸塩、エチレンジアミ ンテトラメチレンホスホン酸塩およびジエチレントリアミンペンタメチレンホス ホン酸塩の様な、有機ホスホン酸塩およびアミノアルキレンポリ(アルキレンホ スホン酸塩)がある。
本発明の顆粒状洗剤組成物の第二の必須成分は、組成物の1〜40重量%、好ま しくは2〜15重量%、最も好ましくは3〜10重量%の過酸漂白活性剤である 。
本発明の追加漂白成分としての過酸漂白活性剤(漂白剤前駆物質)は、広範囲な 種類から選択することができるが、好ましくは1個以上のN−または。−アシル 基を含む化合物である。
好適な種類には、イミダゾールおよびオキシムの無水物、エステル、アミドおよ びアシル化誘導体があり、これらの種類の中の有用な物質の例は、GB−A−1 586789に記載されている。最も好ましい種類は、GB−A−836988 ,864798,1147871および2143231に記載されている様なエ ステルおよびGB−A−855735および1246338に記載されている様 なアミドである。
本発明の追加漂白成分として最も好ましい漂白活性剤(式中、Xは0または1〜 6の整数でよい)のN−、N、N’ N’ テトラアセチル化化合物である。
例としては、x=1であるテトラアセチルメチレンジアミン(TAMD) 、x =2であるテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、およびx=6である テトラアセチルヘキシレンジアミン(TAHD)がある。これらの、および類似 の化合物は、GB−A−907356に記載されている。追加の漂白剤化合物と して最も好ましい過酸漂白活性剤はTAEDである。
過酸漂白活性剤化合物のもう一つの好ましい種類は、下記の一般式のアミド置換 した化合物である。
式中、R1は約1〜約14個の炭素原子を有するアリールまたはアルカリール基 であり、R2は約1〜14個の炭素原子を含むアルキレン、アリーレン、および アルカリーレン基であり、R5はHまたは1〜10個の炭素原子を含むアルキル 、アリールまたはアルカリール基であり、Lは実質的にどのような残基でもよい 。R1は好ましくは約6〜約12個の炭素原子を含み、R2は好ましくは約4〜 8個の炭素原子を含む。RIは直鎖または分枝鎖のアルキル、置換されたアリー ルまたは分枝鎖、置換基、または両方を含むアルキルアリールでよく、合成供給 源またはタロウ脂肪を含む天然供給源に由来するものでよい。類似の構造的変化 は、R2にも可能である。
置換基は、アルキル、アリール、ハロゲン、窒素、硫黄および他の代表的な置換 基または有機化合物を含むことができる。R5は、好ましくはHまたはメチルで ある。
RおよびR5は合計で18個を超える炭素原子を含むべきではない。この種のア ミド置換された漂白活性剤化合物はEP−A−0170386に記載されている 。
他の過酸漂白活性剤化合物としては、例えばEP−A−0341947に記載さ れている様なノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリメチルヘキ サノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、アセトキシベンゼンスルホン酸 ナトリウムおよびベンゾイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムがある。
本発明の組成物はさらに、一般的にクリーニング洗剤製品に従来見られる成分を 含む。
洗剤組成物には、広範囲な界面活性剤を使用することができる。これらの界面活 性剤の代表的な陰イオン系、非イオン系、両性および双生イオン系区分および品 種は、1975年12月30日にLaughlinおよびHcuringに公布 された米国特許第3.929,678号に列挙されている。好適な陽イオン系界 面活性剤は、1981年3月31日にMurρIIFに公布された米国特許第4 .259.217号に列挙されている。
ここでは陰イオン系界面活性剤の混合物、特に硫酸塩、スルホン酸塩および/ま たはカルボン酸塩の混合物が好適である。スルホン酸塩および硫酸塩界面活性剤 の混合物は、一般的にスルホン酸塩の硫酸塩に対する重量比5:1〜1・2、好 ましくは3:1〜2:3、より好ましくは3・〜1・1で使用する。
好ましいスルホン酸塩には、アルキル基中に9〜15、特に11〜13個の炭素 原子を有するアルキルベンゼンスルホン酸塩、および脂肪酸がCI2〜CIII 脂肪供給源、好ましくはC16〜018脂肪供給源に由来するアルファースルホ ン化メチル脂肪酸エステルがある。いずれの場合も陽イオンはアルカリ金属、好 ましくはナトリウムである。その様なスルホン酸塩硫酸塩混合物における好まし い硫酸塩界面活性剤は、アルキル基中に12〜22、好ましくは16〜18個の 炭素原子を有するアルキル硫酸塩である。もう一つの有用な界面活性剤系は、そ れぞれの平均鎖長が互いに異なった2種類のアルキル硫酸塩材料の混合物を含む 。その様な一つの系は、014〜C15アルキル硫酸塩およびCI6〜018ア ルキル硫酸塩の、014〜C15:016〜018重量比3;1〜l:1の混合 物を含む。アルキル硫酸塩は、アルキル基中に10〜20、好ましくは10〜1 6個の炭素原子を有し、平均エトキシル化度が1〜6であるアルキルエトキシ硫 酸塩と組み合わせることもできる。いずれの場合も陽イオンはアルカリ金属、好 ましくはナトリウムである。
本発明の目的に好適な他の陰イオン系界面活性剤は、式 %式% (式中、Rは09〜CI□の直鎖または分枝鎖アルキルまたはアルケニルC基で あり、R1はC−Cアルキル基であり、Mはアルカリ金属イオンである)のアル カリ金属サルコシネート(+a+co+1nate)である。
好ましい例は、ナトリウム塩の形態のラウロイル、ココイル(C−C)、ミリス チルおよびオレイルメチルサルコシネートである。
本発明で有用な非イオン系界面活性剤の1種は、疎水性部分を有するエチレンオ キシドの縮合物を含み、平均親水性−親油性バランス(HL B)が8〜17、 好ましくは9.5〜13.5、より好ましくは10〜12.5であり、疎水性( 親油性)部分が本来脂肪族または芳香族でよい界面活性剤を与える。この種の特 に好ましい非イオン系界面活性剤は、アルコール1モルあたり3〜8モルのエチ レンオキシドを含むC9〜C15第1アルコールエトキシレート、特にアルコー ル1モルあたり6〜8モルのエチレンオキシドを含む014〜C15第1アルコ ールおよびアルコール1モルあたり3〜5モルのエチレンオキシドを含むC12 〜C14第1アルコールである。
別の好ましい種類の非イオン系界面活性剤は、一般式(式中、RはH1C1〜C 4ヒドロカルビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピルまたはそれ らの混合物であり、R2は05〜C31ヒドロカルビルであり、Zは、ヒドロカ ルビル直鎖を有し、その鎖に少なくとも3個の水酸基が直接結合したポリヒドロ キシヒドロカルビルであるか、またはそのアルコキシル化誘導体である) のポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含む。この種の好ましい物質では、ポリヒドロ キシヒドロカルビル部分がグルコースまたはマルトースまたはそれらの混合物に 由来し、R基はCII”” CI9アルキルまたはR1としてアルケニ小部分で ある。その様な非常に好ましいポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含む組成物は、1 991年6月18日提出の、共に審査中の英国特許出願第9113139号に開 示されている。
別の種類の非イオン系界面活性剤は、一般式%式%) (式中、Zはグルコースに由来する部分であり、Rは12〜18個の炭素原子を 含む飽和疎水性アルキル基であり、tは0〜10であり、nは2または3であり 、Xは1.3〜4である) のアルキルポリグルコシド化合物を含むが、これらの化合物は10%未満の未反 応脂肪アルコールおよび50%未満の短鎖アルキルポリグルコシドを含む。この 種の化合物およびそれらの洗剤組成物への使用は、EP−B0070074.0 070077.0075996および0094118に記載されている。
さらに別の種類の界面活性剤は、アミンオキシドの様な半極性界面活性剤である 。好適なアミンオキシドはモノC−C、好ましくはC1o−014アルキルまた はアルケニルアミンオキシドおよびプロピレン−1,3−ジアミンオキシドから 選択され、その際、残りのN位置はメチル、ヒドロキシエチルまたはヒドロキシ プロピル基で置換されている。
この洗剤組成物には陽イオン系界面活性剤を使用することもでき、好適な第4級 アンモニウム界面活性剤は、モノc −c 好ましくはC1o−014N−アル キルま8 16ゝ たはアルケニルアンモニウム界面活性剤から選択され、その際、残りのN位置は メチル、ヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピル基で置換されている。
洗剤組成物は、組成物の3〜30重量%、より一般的には5〜20重量%、より 好ましくは5〜15重量%の界面活性剤を含む。
様々な種類の界面活性剤の組合せ、特に陰イオン系−非イオン系および陰イオン 系−非イオン系−陽イオン系の混合物が好ましい。特に好ましい組合せはGB− A−2040987、GB 9113139およびEP−A−〇〇87914に 記載されている。界面活性剤は組成物に混合物として配合することができるが、 組成物の物理的特性を最適化し、処理上の問題を避けるために、各界面活性剤を 添加する時点を調整するのが好ましい。界面活性剤添加の好ましい様式および順 序は以下に記載する。
本発明の顆粒状洗剤組成物は、好ましくは1種以上の洗剤ビルダー、最も好まし くは非リン酸塩洗剤ビルダーを含んで成る洗剤ビルダー系をも含む。これらのビ ルダーには、アルカリ金属炭酸塩、重炭酸塩、ケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、単 量体またはオリゴマー性ポリカルボン酸塩、ポリカルボン酸が2個以下の炭素原 子により互いに分離された少なくとも2個のカルボキシル基を含む単独重合体ま たは共重合体ポリカルボン酸またはそれらの塩、およびそれらの混合物がある。
ビルグー系は組成物の5〜80重量%、より好ましくは30〜60重量%の量で 存在する。
好適なケイ酸塩は、S iO: N a 20比が1.6〜3.4であるケイ酸 塩であり、SiO:Na2O比が2.0〜2.8のいわゆる無定形ケイ酸塩が好 ましい。
これらの材料は、噴霧乾燥した成分のスラリーで、または他の固体成分のための 凝集剤として作用する水溶液の形態で、あるいは、ケイ酸塩自体が粒子状である 場合、組成物の他の粒状成分に対する固体として、製造工程の様々な点で加える ことができる。しかし、噴霧乾燥した成分の百分率が低い、すなわち30%であ る組成物に対しては、無定形のケイ酸塩を噴霧乾燥した成分に含めるのが好まし い。
ケイ酸塩の中で、非常に好ましい材料は、一般式%式% (式中、Mはナトリウムまたは水素であり、又は1.9〜4の数であり、yは0 〜20の数である。)の結晶性層状ケイ酸ナトリウムである。この種の結晶性層 状ケイ酸ナトリウムは、EP−A−0164514に記載されており、それらの 製造方法はDE−A−3417649およびDE−A−3742043に記載さ れている。本発明の目的には、上記の一般式中のXは2.3または4の値を有し 、好ましくは2である。より好ましくは、Mはナトリウムであり、yは0であり 、この式の好ましい例は、N a S 1205のα、β、γおよびδ形態を含 む。これらの材料は、ヘキストAG FRGからそれぞれNa5KS−5、Na 5KS−1、Na1KS−11およびNa5KS−6として市販されている。最 も好ましい材料は−N a’ 2S i O、Na5KS−6である。結晶性層 状ケイ酸塩は、乾燥混合固体として、または他の成分との凝集物の固体成分とし て配合する。
ある範囲のアルミノケイ酸塩イオン交換材料を使用することかできるが、好まし いアルミノケイ酸ナトリウムゼオライトは、単位セル式 %式% (式中、2およびyは少なくとも6であり、2対yのモル比は1.0〜0.5で あり、又は少なくとも5、好ましくは7.5〜276、より好ましくは10〜2 64である。) を有する。アルミノケイ酸塩材料は水和した形態であり、好ましくは10%〜2 8%、より好ましくは18%〜22%の結合した形態の水を含む結晶性である。
上記のアルミノケイ酸塩イオン交換材料は、さらに粒子直径が0,1〜10ミク ロン、好ましくは0.2〜4ミクロンであることを特徴とする。ここで用語「粒 子直径」は、例えば走査電子顕微鏡を使用する顕微鏡測定の様な通常の分析技術 により、またはレーザーグラニュロメーターにより測定した、特定のイオン交換 材料の平均粒子直径を意味する。アルミノケイ酸塩イオン交換材料はさらに、そ れらのカルシウムイオン交換容量により特徴付けられるが、これは無水状態で計 算してアルミノケイ酸塩1gあたり少なくとも200mg当量のCa CO3水 硬度であり、一般的に300 mg eq、/g〜352mg eq。
7gである。ここで使用するアルミノケイ酸塩イオン交換材料はさらに、カルシ ウムイオン交換率により特徴付けられるが、これは、カルシウムイオン硬度に対 して少なくとも130mg当量のCa CO3/リットル/分/(g/リットル )[2グレンCa++/ガロン/分/(グラム/ガロン)]のアルミノケイ酸塩 (無水状態)であり、一般的に130mg当量のCa CO3/リットル/分/ (グラム/リットル)[2グレン/ガロン/分/(ダラム/′ガロン)1〜39 0mg当量のCa CO3/リットル/分/(グラム/リットル)[6グレン/ ガロン/分/(グラム/ガロン)コである。ビルダー目的に最適なアルミノケイ 酸塩は、少なくとも260mg当量のCa COa /リットル/分/(グラム /リットル)[4グレン/ガロン/分/(グラム/ガロン)]のカルシウムイオ ン交換率を示す。
本発明の実施に有用なアルミノケイ酸塩イオン交換材料は、市販されており、天 然の物質でもよいが、合成品が好ましい。アルミノケイ酸塩イオン交換材料の製 造方法は、米国特許第3,985,669号に記載されている。ここで有用な、 好ましい合成の結晶性アルミノケイ酸塩イオン交換材料は、ゼオライトA1ゼオ ライトB1ゼオライトP1ゼオライトMA P、ゼオライトX1ゼオライトH8 およびそれらの混合物として市販されている。
特に好ましい実施態様では、結晶性アルミノケイ酸塩イオン交換材料はゼオライ トAであり、式%式% (式中、Xは20〜30、特に27である。)を有する。Na [(ALO)  (S i02 ) +o6 ]・276 H2OのゼオライトXならびにNa6  [(ALO2)6 (Sin2)6] ?、5 H2OのゼオライトH8も好 適である。
好適な水溶性の単量体およびオリゴマー性カルボン酸塩ビルダーは広範囲な化合 物から選択できるが、その様な化合物は好ましくは第一カルボキシル対数酸性度 定数(pKl)が9未満、好ましくは2〜8.5、より好ましくは4〜7,5で ある。
対数酸性度定数は、平衡 H+ + A−= HA (式中、A−はカルボン酸塩ビルグーの単独でイオン化された陰イオンである。
) から決定される。
したがって、平衡定数は希釈溶液に対して式およびp K = log、oK  lにより与えられる。
本明細書の目的には、酸性度定数は、25℃およびゼロイオン強度として定義さ れる。可能な場合には文献値を取る(金属イオン錯体の安定性定数、特別出版N o、 25、Chemical 5ociety、 London参照)が、疑 問が生じた場合は、ガラス電極を使用する電位差滴定により決定する。
カルボン酸塩またはポリカルボン酸塩ビルダー単量体またはオリゴマー型でよい が、コストおよび性能の理由から単量体カルボン酸塩が一般的に好ましい。
単量体およびオリゴマー性ビルダーは、一般式(式中、R1は、H1所望により ヒドロキシ、カルボキシ、スルホまたはホスホノ基で置換された、または20個 までのエチレンオキシ基を含むポリエチレンオキシ部分に付加したCI−IUア ルキルまたはアルケニルを表し、RはH,Cアルキル、アルケニルまたはヒドロ キジアルキル、またはアルカリール、スルホ、またはホスホノ基を表し、Xは単 結合、0.5SSOまたはNR。
を表し、YはH1カルボキシ、ヒドロキシ、カルボキシメチルオキシ、または所 望によりヒドロキシまたはカルボキシ基で置換されたC アルキルまたはアルケ ニル■−30 を表し、ZはHまたはカルボキシを表し、mは1〜10の整数であり、nは3〜 6の整数であり、p、qは0〜6の整数であり、p+qは1〜6であり、特定の 分子式中で反復する場合はX、YおよびZはそれぞれ同じ、または異なった意味 を有し、分子中の少なくとも1個のYまたはZはカルボキシル基を有する。)を 有する非環式、脂環式、複素環式および芳香族カルボン酸塩から選択できる。
1個のカルボキシ基を含む好適なカルボン酸塩には、ベルギー特許第831,3 68号、第821,369号および第821.370号に記載されている様に、 乳酸、グリコール酸およびそれらのエーテル誘導体がある。2個のカルボキシ基 を含むポリカルボン酸塩には、秒間公示第2,446,686号および第2,4 46,687号および米国特許第3,935.257号に記載されている、コハ ク酸、マロン酸、(エチレンジオキシ)ジ酢酸、マレイン酸、ジグリコール酸、 酒石酸、タルトロン酸およびフマル酸の水溶性塩ならびにエーテルカルボン酸塩 、およびベルギー国特許第840,623号に記載されているスルフィニルカル ボン酸塩がある。3個のカルボキシ基を含むポリカルボン酸塩には、特に、水溶 性のクエン酸塩、アコニット酸塩およびシトラコン酸塩ならびに英国特許第1, 379,241号に記載されているカルボキシメチルオキシコハク酸塩の様なコ ハク酸誘導体、英国特許第]−+ 389.732号に記載されているラクトキ シコハク酸塩(laetoxHuccinatz) 、およびオランダ出願第7 205873号に記載されているアミノコハク酸塩、および英国特許第1,38 7,447号に記載されている2−オキサ−1,1,3−プロパントリカルボン 酸塩の様なオキシポリカルボン酸塩材料がある。
4個のカルボキシ基を含むポリカルボン酸塩には、英国特許第1,261,82 9.1号に記載されているオキシジコハク酸塩、および1,2.2−エタンテト ラカルボン酸塩、1,1.3.3−プロパンテトラカルボン酸塩および1.1. 2.3−プロパンテトラカルボン酸塩がある。スルホ置換基を含むポリカルボン 酸塩には、英国特許第1.398,421号および第1,398゜422号およ び米国特許第3.936,448号に記載されているスルホコハク酸塩誘導体、 および英国特許第1.082,179号に記載されているスルホン化熱分解クエ ン酸塩があり、ホスホン置換基を含むポリカルボン酸塩は英国特許第1,439 ,000号に記載されている。
指環式および複素環式ポリカルボン酸塩には、シクロペンタン−シス、シス、シ ス−テトラカルボン酸塩、シクロペンタジエニドペンタカルボン酸塩、2.3, 4゜5−テトラヒドロフラン−シス、シス、シス−テトラカルボン酸塩、2,5 −テトラヒドロフラン−シス−ジカルボン酸塩、2,2.5.5−テトラヒドロ フラン−テトラカルボン酸塩、1,2,3,4,5.6−ヘキサン−ヘキサカル ボン酸塩およびソルビトール、マンニトールおよびキシリトールの様な多価アル コールのカルボキシメチル誘導体がある。芳香族ポリカルボン酸塩には、英国特 許第1.425.343号に記載されているメリト酸、ピロメリト酸およびフタ ル酸誘導体がある。
上記の中で、好ましいポリカルボン酸塩は、分子1個あたり3個までのカルボキ シ基を含むヒドロキシカルボン酸塩、特にクエン酸塩である。
単量体またはオリゴマー性ポリカルボン酸塩キレート化剤の元の酸またはそれら の塩との混合物、例えばクエン酸またはクエン酸#i/クエン酸混合物も、本発 明に有用なビルダー系の成分である。
他の好適な水溶性有機塩は、ポリカルボン酸が、2個以下の炭素原子により互い に分離された少なくとも2個のカルボキシル基を含む、単独重合体または共重合 体ポリカルホン酸またはそれらの塩である。後者の種類の重合体はGB−A−1 ,596,756に記載されている。
その様な塩の例は、分子量2000〜5000のポリアクリル酸塩およびそれら の無水マレイン酸との共重合体であり、その様な共重合体の分子量は20.00 0〜70.000、特に約40,000である。これらの材料は通常組成物の0 .5〜10重量%、より好ましくは0.75〜8重量%、最も好ましくは1〜6 重量%の量で使用される。
本発明の組成物の目的には、非リン酸塩ビルダー成分は、組成物の5〜80重量 %、より好ましくは30〜60重量%を構成する。好ましい組成物では、ゼオラ イトAの様なアルミノケイ酸ナトリウムがビルダー総量の20〜60重量%を構 成し、単量体またはオリゴマー性カルボン酸塩がビルダー総量の10〜30重量 %を構成し、結晶性層状ケイ酸塩がビルダー総量の10〜65重量%を構成する 。その様な組成物では、ビルダー成分は好ましくは、ビルダー全体の35重量% までの量の、炭酸ナトリウムおよび無水マレイン酸/アクリル酸共重合体の様な 補助的な無機および有機ビルグーをも含む。
本発明の組成物は、有機過酸を含むこともできるが、その中で特に好ましい種類 は、下記の一般式のアミド置換した過酸である。
または 式中、R1は約1〜約14個の炭素原子を有するアリールまたはアルカリール基 であり、R2は約1〜14個の炭素原子を含むアルキレン、アリーレン、および アルカリール基であり、R5はHまたは1〜10個の炭素原子を含むアルキル、 アリールまたはアルカリール基であり、Lは実質的にどのような残基でもよい。
R1は好ましくは約6〜約12個の炭素原子を含み、R2は好ましくは約4〜8 個の炭素原子を含む。R1は直鎖または分枝鎖のアルキル、置換されたアリール または分枝鎖、置換基、または両方を含むアルキルアリールでよく、合成供給源 またはタロウ脂肪を含む天然供給源に由来するものでよい。類似の構造的変化は 、R2にも可能である。
置換基は、アルキル、アリール、ハロゲン、窒素、硫黄および他の代表的な置換 基または有機化合物を含むことができる。R5は、好ましくはHまたはメチルで ある。
R1およびR5は合計で18個を超える炭素原子を含むべきではない。この種の 有機過酸化合物はEP−A−0170386に記載されている。
他の有機過酸には、例えばEP−A−0341947に記載されている様な、ジ ペルオキシドデカン酸、ジペルオキシテトラデカン酸、ジペルオキシヘキサデカ ン酸、モノ−およびジベルアゼライン酸、モノ−およびジペルブランル酸、モノ ペルオキシフタル酸、過安息香酸、およびそれらの塩がある。
本発明の洗剤組成物に配合するのに好ましい重金属イオン封鎖剤には、アミノア ルキレンポリ(アルキレンリン酸塩)、アルカリ金属エタン1−ヒドロキシシリ ン酸塩、ニトリロトリメチレンリン酸塩、エチレンジアミンテトラメチレンリン 酸塩およびジエチレントリアミンペンタメチレンリン酸塩を含む有機リン酸塩が ある。その様なリン酸塩化合物は、それらの酸の形態で、またはアルカリまたは アルカリ性金属イオンの錯体として存在することができ、該金属イオンの該リン 酸塩化合物に対するモル比は少なくとも1:1である。その様な錯体はUS−A −4,259,200に記載されている。有機リン酸塩化合物はそれらのマグネ シウム塩の形態が好ましい。
有機ホスホン酸塩化合物、およびそれらの混合物は、本発明の洗剤組成物中に、 組成物の0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜2重量%、最も好ましくは 0.2〜0.6重量%の量で存在する。
本発明の組成物は、他の、所望により使用する洗剤成分を含むこともできる。再 堆積防止および汚れ懸濁剤、光学光沢剤、汚れ放出剤、染料および顔料は、その 様な所望により使用する成分の例であり、所望により様々な量で加えることがで きる。
ここで好適な再堆積防止および汚れ懸濁剤には、メチルセルロース、カルボキシ メチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロースの様なセルロース誘導体、 および単独重合体または共重合体性ポリカルボン酸またはそれらの塩がある。こ の種の重合体には、無水マレイン酸とエチレン、メチルビニルエーテルまたはメ タクリル酸の共重合体があり、無水マレイン酸はその共重合体の少なくとも20 モル%を構成する。これらの材料は一般的に組成物の0.5〜10重量%、より 好ましくは0.75〜8重量%、最も好ましくは1〜6重量%の量で使用する。
他の有用な重合体材料はポリエチレングリコール、特に分子量が1000〜10 000、より好ましくは2000〜8000、最も好ましくは約4000のポリ エチレングリコールである。これらの材料は0.20〜5重量%、より好ましく は0.25〜2.5重量%の量で使用する。これらの重合体および前に述べた単 独重合体または共重合体性ポリカルボン酸塩は、白さの維持、織物灰分堆積、お よび遷移金属不純物の存在下における粘度、タンパク質性および酸化性汚れの洗 浄性能の改良に有用である。
好ましい光学光沢剤は、本来陰イオン系であり、その例としては、4.4’−ビ ス−(2−ジェタノールアミノ−4−アニリノ−5−トリアジン−6−イルアミ ノ)スチルベン−2・21−ジスルホン二ナトリウム、4゜41−ビス−(2− モルホリノ−4−アニリノ−6−トリアジン−6−イルアミノ)スチルベン−2 :2’−”ン スルホン酸二ナトリウム、4,41−ビス−(2,4−ジアニリノ−5−)リア ジン−6−イルアミノ)スチルベン−221−ジスルホン酸二ナトリウム、41 ゜411−ビス−(2,4−ジアニリノ−8−トリアジン−6−イルアミノ)ス チルベン−2−スルホン酸−ナトリウム、4.41−ビス−(2−アニリノ−4 −(N−メチル−N−2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジン−6−イ ルアミノ)スチルベン−2,21−ジスルホン酸二ナトリウム、4.4’−ビス −(4−フェニル−2,1,3−トリアゾール−2−イル)スチルベン−1、。
2.2−ジスルホン酸二ナトリウム、4.4’ −ビス−(2−アニリノ−4− (1−メチル−2−ヒドロキシエチルアミン)−3−)リアジン−6−イルアミ ノ)スチルベン−2,21−ジスルホン酸二ナトリウムおよび−1,2,1−ト リアゾール−211−スルホン酸ナトリウムがある。
本発明の組成物に有用な汚れ放出剤は、通常、テレフタル酸とエチレングリコー ルおよび/またはプロピレングリコール単位の、様々な配置の共重合体またはタ ーポリマーである。その様な重合体の例は、共に譲渡された米国特許第4116 885号および第4711730号および公開ヨーロッパ特許出願第02720 33号に記載されている。EP−A−0272033による特に好ましい重合体 は、式 %式% (式中、PEGは−(OC2H4)0−であり、POは(OC3H60)であり 、Tは(pcOc6H4Co)一般的に分子量が5000〜20000、好まし くは10000〜15000のポリビニルピロリドンの様なある種の重合体材料 も、洗濯中に織物間で敏感な染料が移動するのを防止する有効な添加剤である。
もう一つの所望により使用する成分は、シリコーンおよびシリカ−シリコーン混 合物で代表される気泡抑制剤である。シリコーンは一般的にアルキル化ポリシロ キサン材料により代表されるのに対し、シリカは、シリカエーロゲルおよびキセ ロゲルおよび各種の疎水性シリカの様に、細かく分割された形態で使用される。
これらの材料は微粒子として配合できるが、気泡抑制剤は、水溶性または水分散 性の、実質的に非表面活性の洗剤不透過性のキャリヤー中で放出される様に配合 するのが有利である。あるいは、気泡抑制剤は、液体キャリヤー中に溶解または 分散させ、1種以上の他の成分上に噴霧により塗布することもできる。
上記の様に、有用なシリコーン気泡調整剤は、上記のN類のアルキル化シロキサ ンおよび固体シリカを含むことができる。その様な混合物は、固体シリカの表面 にシリコーンを付着させることにより製造される。好ましいシリコーン気泡調整 剤は、粒子径が10ナノメートル〜20ナノメートルで、比表面積が50m2/ gを超える、疎水性のシラン化(最も好ましくはトリメチルシラン化)されたシ リカを、分子量が約500〜約200,000のジメチルシリコーン液と、シリ コーンのシラン化シリカに対する重量比的1:1〜約1・2で十分に混合するこ とにより製造される。
好ましいシリコーン気泡調整剤は、Bxtralloraらの米国特許第3.9 33.672号に開示されている。他の特に有用な気泡調整剤は、1977年4 月28日に公開された秒間特許出願第DTOS 2,646.126に記載され ている自己乳化性シリコーン気泡調整剤である。
その様な化合物の例は、Dot Corningから市販のシロキサン/グリコ ール共重合体DC−544である。
上記の気泡抑制剤は、一般的に組成物の0.001〜0.5重量%、好ましくは 0.01〜0.1重量%の量で使用する。好ましい配合方法では、液体状態の気 泡抑制剤を組成物の1種以上の主要成分上に噴霧により塗布するか、あるいは気 泡抑制剤を別の粒子に形成し、これを組成物の他の固体成分と混合する。気泡調 整剤を別の粒子として配合することにより、マトリックスの分散性に悪影響を及 ぼすことがある、C2o〜C24脂肪酸、ミクロクリスタリンワックスおよびエ チレンオキシドとプロピレンオキシドの高分子量共重合体の様な他の気泡調整剤 を配合することもできる。その様な気泡調整粒子の製造技術は、上記のBa+t ol Iot!らの米国特許第3,933゜672号に開示されている。
本発明に有用な他の、所望により使用する成分は1種以上の酵素である。
好ましい酵素材料には、従来洗剤組成物に配合されている市販のアミラーゼ、中 性およびアルカリ性のプロテアーゼ、リパーゼ、エステラーゼおよびセルラーゼ がある。好適な酵素は米国特許第3.519.570号および第3.533,1 39号に記載されている。
好ましい市販のプロテアーゼ酵素には、NOマ01nduN+ie+ A/S( デンマーク)から^1ealaseおよび5avina+e、およびInter national Blo−9ynlhettes、Inc、(オランダ)から Maxa+aseの商品名で販売されている酵素がある。
好ましいアミラーゼには、例えばGB−1,296゜839 (Novo)によ り詳細に記載されている、B 1ichenilo+msの特殊な品種から得ら れるアミラーゼがある。好ましい市販のアミラーゼには、例えばInterna tional Blo−3ynthelic+、Incから販売されているRx pida+e1およびNoyo 1ndo+Hie+ A/Sから販売されてい るTe+mam71がある。
特に好ましいリパーゼ酵素はNoyo 1ndutt+ie+ A/S(デンマ ーク)からLipola++(Biotechnology N!vsvalc h。
1988年3月、6頁)の商品名で製造、販売されており、EP−A−0258 068(Noyo)に他の好適なリパーゼと共に記載されている。
スメクタイトクレーの量は一般的に5〜15重量%、より好ましくは8〜12重 量%であり、乾燥混合物として配合物のその他の成分に加えられる。水に不溶な 第3級アミンまたはdilong鎖アミド材料の様な有機織物軟化剤は、0.5 〜5重量%、通常は1〜3重量%の量で配合されるが、高分子量ポリエチレンオ キシド材料および水溶性陽イオン系材料は0.1〜2重量%、通常は0.15〜 1.5重量%の量で加える。組成物の一部を噴霧乾燥する場合、これらの材料は 噴霧乾燥塔に供給する水性スラリーに加えることができるが、乾燥混合粒子とし て加えるか、あるいは組成物の他の固体成分上に溶融液体として噴霧するのが有 利な場合もある。
本発明の組成物の特徴は、従来のクリーニング洗剤組成物より密度が比較的高い ことである。その様な高密度組成物は、濃縮製品として知られており、かさ密度 が少なくとも650 g/リットル、より一般的には少なくとも700g/リッ トルであり、より好ましくは800 g/リツ上記のかさ密度および含まれる成 分を条件として、本トルを超えている。かさ密度は、基礎上に堅く成形された円 錐形の漏斗がその下端にちょう形弁を備え、漏斗の下に軸方向で整列する様に配 置された円筒形のカップの中に漏斗の内容物を流し込める様になっている、簡単 な漏斗およびカップの装置で測定する。漏斗は高さが130mm、内径が上端お よび下端でそれぞれ130mmおよび40n+mである。漏斗は、その下端が基 礎の上表面より140mm高くなる様に取り付ける。カップは全高90mm、内 部高さ87mmおよび内径84mmである。その公称容積は500m1である。
測定を行なうには、手で注いで漏斗を粉体で満たし、ちょう形弁を開き、カップ を粉体で溢れさせる。満たしたカップをフレームから取り出し、真っ直ぐな縁部 を有する器具、例えばナイフをカップの上縁部を横切る様に通過させて過剰の粉 体をカップから除去する。次いで満たしたカップを秤量し、粉体重量に関して得 られた値を2倍にしてかさ密度をg/リットルで表示する。必要に応して測定を 繰り返す。
本発明の組成物のもう一つの特徴は、組成物が少なくとも1種の多原料成分を含 むこと、すなわち組成物が個々の成分の単なる乾燥混合により形成された組成物 を含むのではないことである。個々の成分が乾燥混合された組成物は一般的に粉 塵が多く、溶解が遅く、貯蔵中にケーキ化し、粒子の流動性が悪くなる傾向があ る。
造される噴霧乾燥粒子である。次いで、噴霧乾燥した顆発明の組成物は、乾燥混 合、噴霧乾燥、凝集および造粒を含む様々な方法で製造することができるが、好 ましい方法ではこれらの技術の組合せを使用する。組成物の好粒を、例えば高速 カッターミキサーおよび/または圧縮ミルによる緻密化工程にかけ、密度を増加 させてから再凝集させる。例示のために、以下、第一の成分は噴霧乾噴霧乾燥粉 体の他の主要成分は、顆粒に結晶性構造を与える1種以上の無機または有機の塩 である。無機および/または有機の塩は、水溶性でも水に不溶でもよいが、後者 は、水に不溶のビルダーからなる、またはその大部分からなるが、そこではこれ らの塩がビルダー成分の一部を構成する。好適な水溶性無機塩には、アルカリ金 属炭酸塩および重炭酸塩がある。結晶性層状ケイ酸塩以外のアルカリ金属ケイ酸 塩は、アルミノケイ酸塩が噴霧乾燥成分の一部を形成しなければ、噴霧乾燥顆粒 中に存在してもよい。
アルミノケイ酸塩ゼオライトがビルダー成分、またはその一部を形成する場合、 アルミノケイ酸塩ゼオライトは乾燥混合により他の成分に直接加えず、多原料成 分中に配合するのが好ましい。噴霧乾燥した顆粒にゼオライトを配合する場合、 存在するいかなるケイ酸塩も噴霧乾燥顆粒の一部を形成すべきではない。これら の状況下で、ケイ酸塩の配合は、幾つかの方法で、例えば別のケイ酸塩含有噴霧 乾燥粒子を製造するか、ケイ酸塩を他の原料の凝集物中に配合するか、あるいは 、より好ましくはケイ酸塩を乾燥混合された固体原料として加えることにより達 成できる。
第一成分は15重量%まての、光沢剤、再堆積防止剤、光活性化漂白剤および重 金属イオン封鎖剤の様な様々な成分を含むことができる。第一成分が噴霧乾燥粉 体である場合、その粉体は通常、含水量が噴霧乾燥粉体の7〜11重量%、より 好ましくは8〜10重量%になる様に乾燥させる。凝集の様な他の方法により製 造された粉体の含水量はより低くてもよく、1〜10重量%でよい。
第一成分の粒子径は、通常通りであり、好ましくは最大寸法で、1.4mmを超 えるものが5重量%以下であり、0.15mm未満が10重量%以下であるべき である。好ましくは、粉体の少なくとも60重量%、最も好ましくは少なくとも 80重量%が0.9mm〜0.25mmの大きさである。噴霧乾燥した粉体では 、噴霧乾燥塔から来る粒子のかさ密度は通常540〜600 g/リットルであ るが、この密度は、高速カッター/ミキサーにおける分割に続く圧縮の様なその 後の処理工程により高くなる。あるいは、噴霧乾燥以外の方法を使用して高密度 粒子を直接形成することもできる。
本発明の好ましい組成物の第二の成分は、水溶性界面活性剤を含む別の多原料粒 子である。
この水溶性界面活性剤は、陰イオン系、非イオン系、陽イオン系または半極性型 、またはこれらの混合物でよい。好適な界面活性剤は前に挙げであるが、好まし い界面活性剤はC14〜C15アルキル硫酸塩、直鎖C11”” CI5アルキ ルベンゼンスルホン酸塩および脂肪C14〜C18メチルエステルスルホン酸塩 である。第二成分は、適当な物理形態をとることができる、すなわちフレーク、 プリル、tflarUTIes 、ヌードル、リボンまたは顆粒の形態をとるこ とができ、噴霧乾燥した、または噴霧乾燥していない凝集物でよい。第二成分は 、理論的には、水溶性界面活性剤だけを含むことができるが、実際には、処理し 易くするために少なくとも1種の有機または無機の塩が含まれる。この塩は、粒 子にある程度の結晶化度を、したがって妥当な流動性を与え、第一成分中に存在 する有機または無機塩の1種以上でよい。
第二成分の粒子径範囲は、重要ではないが、第一成分と混合した時にその粒子か ら分離しない様にすべきである。したがって、最大寸法で、1.4+nmを超え る粒子が5重量%以下であり、0.15+++m未満が10重量%以下である。
第二成分のかさ密度は、その製造様式により異なる。
しかし、第二成分の好ましい形態は機械的に混合された凝集物であり、これは、 原料を乾燥状態で、または凝集剤と共にパン凝集装置、Zブレードミキサーまた は、より好ましくは、Schugi (オランダ) BY 29Ch+oom+ t+aat 8211 :へS、Lelyuad、オランダ、およびGeb+u de+ Lodige Ma+chinenbau GlIbH,D−4790 Pade+bo+n I、EReners+tasse 7−9. Pos+f ach 2050 FRGにより製造されている様なイン−ラインミキサーに加 えることにより製造される。これによって、第二成分はかさ密度が650 g/ リットル〜1190g/リットル、より好ましくは750 g/リットル〜85 0 g/リットルになる。
好ましい組成物は、第二成分中に、組成物の3〜15重量%、より好ましくは5 〜12重量%の量に相当するアルカリ金属炭酸塩を含む。これは好ましくは第二 成分中に20〜40重量%の量の炭酸塩を与える。
第二成分の非常に好ましい原料は、前に記載した合成ゼオライト型の、水和した 、水に不溶なアルミノケイ酸塩イオン交換材料であり、第二成分の10〜35重 量%の量で存在する。この様にして配合される、水に不溶なアルミノケイ酸塩材 料の量は、組成物の1〜10重量%、より好ましくは2〜8重量%である。
第二成分を製造する一方法では、界面活性剤の塩をインラインミキサー中でその 場で形成する。lodige C6ミキサーの様な連続高速混合機中で、液体酸 形態の界面活性剤を、粒状無水炭酸ナトリウムおよび水和アルミノケイ酸ナトリ ウムの混合物に加え、混合物の粒子状を維持しながら中和して界面活性剤塩を形 成する。得られた凝集混合物が第二成分を形成し、次いでこれを製品の別の成分 に加える。この方法の変形では、界面活性剤塩を予め中和し、粘性のペーストと して別の原料の混合物に加える。この変形では、ミキサーは、第二成分を形成す るために単に原料を凝集させるだけである。
本発明の組成物を製造するための特に好ましい方法では、第一顆粒成分を含む噴 霧乾燥生成物の一部を取り出し、少量の非イオン系界面活性剤を噴霧してから、 残りの部分と混合する。第二の顆粒成分は、上記の好ましい方法により製造する 。次いで、第一および第二成分を、カルボン酸塩キレート化剤、過炭酸ナトリウ ム漂白剤、漂白活性剤、汚れ放出重合体、通常の、および結晶性層状型のケイ酸 塩および酵素の様な他の乾燥混合原料と共に、コンベヤベルトに送り、そこから 水平に回転するドラムに搬送され、その中で香料およびシリコーン気泡抑制剤を 製品上に噴霧する。非常に好ましい組成物では、さらにドラム混合工程を使用し 、少量(約2重量%)の細かく分割した結晶性材料を導入して密度を増加させ、 顆粒の流動性を改良する。しかし、この材料は、アルミノケイ酸塩ゼオライトビ ルダーにすべきではない。というのは、個別粒子中に存在するゼオライトビルダ ーは過炭酸塩の安定性に悪影響を及ぼすことが分かっているためである。
本発明の洗濯工程では、洗濯サイクルの開始前に、有効量の顆粒状洗剤製品を含 む配置装置を洗濯機のドラム中に導入する。上記の方法で使用する顆粒状洗剤製 品の有効量は、洗濯すべき洗濯物の体積および重量により異なる。平均的な汚れ を有する洗濯物2〜6kgの通常の洗濯負荷に対して製品70〜150gが一般 的であろう。
配量装置は、洗剤製品の容器であり、洗濯機のドラム中に製品を直接配送するの に使用される。配量装置は、以9年11月、41〜46頁に発表されているJ、 Blandの下に記載する洗濯工程に通常使用される十分な洗剤製品を収容でき る様な容量を有する必要がある。
洗濯機に洗濯物を入れた後、洗剤製品を入れた配量装置をドラムの内側に配置す る。洗濯機の洗濯サイクルが開始すると、水がドラムに導入れ、ドラムは定期的 に回転する。配置装置は、洗剤製品を収容できるが、洗濯サイクルの際に、ドラ ムが回転し、洗濯水中に浸漬される結果、攪拌に応じてこの製品を放出できる様 に設計されているべきである。
洗濯の際に洗剤製品を放出できる様に、この装置は、製品が通過できる多数の開 口部を有することができる。
あるいは、装置は、液体を通すが、固体製品は通さない材料で形成され、溶解し た製品を放出できるものでもよい。洗濯サイクルの開始時に洗剤製品が急速に放 出され、それによって、洗濯サイクルのこの段階で、自動洗濯機のドラム中に、 一時的で局所的な高濃度の製品を与えるのが好ましい。
好ましい配置装置は再使用可能であり、乾燥状態および洗濯サイクルの両方で容 器の一体性が維持される様に設計されている。本発明ので使用するのに特に好ま しい配置装置は、特許GB−B−2,157,717、GB−B=2,157, 718、EP−A−0201376、EP−A−0288345およびEP−A −0288346に記載されている。Manufacturing Chemi s+、 198を保持するために水に不透過性の保護材料で被覆した繊記事も、 一般的に「グラニュレット」と呼ばれる種類の顆粒状クリーニング製品に使用す るのに特に好ましい配維状構造を有することができる。あるいは、公開ヨーロッ パ特許出願第0011500.0011501.00炭酸塩: 無水炭酸ナトリ ウム CMCナトリウムカルボキシメチルセルロースゼオライトA:1次粒子径1〜1 0ミクロンを有する式%式% の水和アルミノケイ酸ナトリウム クエン酸塩: クエン酸三ナトリウムニ水和物MA/AA: 1:4マレイン酸 /アクリル酸共重合体平均分子量約80.000 酵素: Novo InduslriesASから市販の混合タンパク分解およ びデンプン分解酵素 D E T P M P : Mon5actoからDequesl 2060 の商品名で市販のジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸) 過炭酸塩: S’i0 :Na、、O比2.8の無定形ケ(Si被覆) イ酸ナ トリウムで被覆した、実験式2式% 酸ナトリウム漂白剤、過炭酸塩:ケイ酸塩重量比39.1 過炭酸塩: 式Na So 、n、Na2Co3 (式(CO3/ 中、nは0 .29)の混合塩て被覆した、S04被覆) 実験式2Na2CO3,3H20 2の無水過炭酸ナトリウム漂白剤、過炭酸塩:混合塩の重量比39:1 NaSKS6:式δ−N a S l 20 sの結晶性層状ケイ酸ナトリウム 重炭酸塩4 無水重炭酸ナトリウム 下記の、かさ密度約6701/IJツトルの粒状洗剤組成物を製造した。
BC LAS 9.5 9.5 9.5 TAS Q、5 0.5 0.5 25E3 3.2 3.2 3.2 TAEII 1.G +、0 1.0 ゼオライトA 20.G 20.0 20.0クエン酸塩 6.5 6.5 6 .5 MA/AA 3.0 3.0 3.0 ケイ酸塩(2,0比率) 3.5 3.5 3.5炭酸塩 10.0 8.7  14.5 TA、ED 5.0 5.0 5.0 PBI 16.0 過炭酸塩(Si被覆) 19.0 − 過炭酸塩(CO3/ S O4被覆> 17.0 −DETPMP O,40, 40,4 Mg304G、4 0.4 0.4 酵素 1.4 1.4 1.4 CMCG、5 0.5 0.5 水および少量成分 合計で100まで 3種類の組成物の性能を、Miele 701洗濯機を使用する大型洗濯機試験 で比較した。各試験に対して、短い洗濯サイクルおよび低温設定を選択した。平 均洗濯温度は22℃であった。22℃ C1ark硬度(Ca:〜1g=6.1 )の水を使用した。8種類の異なった漂白可能なじみのそれぞれを個別に縞状に 付けた綿のふきんを調製した。各洗濯量は、実際に汚れた綿およびポリコツトン 織物およびじみを付けたふきんで1.5kgであった。各製品に対して合計8回 行なった。
各試験で、洗濯開始時に、洗剤製品100gを「グラニュレット」型配量装置に 入れ、それを洗濯機のドラム中に入れた織物とふきんの上に置いた。
洗濯後、ふきんを乾燥させ、熟練した試験官により、5点5chelte尺度で 、ふきん上に残った各種のじみの量を査定した。
2通りの比較結果を以下に示す。左側の欄は、組成物、への組成物Bに対する優 位性を、右側の欄は組成物Aと組成物Cの比較を示す。
しみの種類 A/B A/C カレー +0.5 +0. 4 ブラックヘリ−+0. 7 +0. 1コーヒー +0.6 +0.0 ワイン +1. 3 +0. 0 茶 +0.6 +1.3 フレンチコーヒー +0. 4 −0. 3フレンチワイン +0. 5 −0 . 2フレンチテイー +0. 4 −0. 1平均 +0. 6 +0. 1 本発明の組成物Aは、2.8比率のケイ酸塩で被覆した過炭酸塩を含む比較製品 である組成物Bと比較して、漂白性のじみの除去性が非常に優れていることが分 かる。
組成物Aは、平均して、唯一の過酸素漂白剤として過ホウ酸塩を含む組成物Cと 同等の良好な性能を有すること本発明により、下記の、かさ密度約670 g/ リットルの粒状洗剤組成物を製造した。
ゼオライトA 18.6 クエン酸塩 1.5 MA/AA 4.0 炭酸塩 9.0 TAED 5.0 過炭酸塩(CO3/S04被覆) 17.0DETPMP 0.4 MgSO40,4 酵素 1.4 CM C0,5 NaSKS6 7.O Ci++ic 2・0 重炭酸塩 70 水および少量成分 合計でl[lOまで組成物りは、低温(〈50℃)クリーニ ング工程で使用した場合に良好な洗濯性能を発揮する。
フロントページの続き (72)発明者 ツリー、グラハム アレクサンダーイギリス国ノーサンバーラ ンド、モーペス、ニリントン、ブレミシュ、1

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.洗濯開始の前に洗濯機のドラム中に、有効量の顆粒状クリーニング洗剤組成 物を含む配量装置を導入する、家庭用洗濯機で洗濯物を洗濯する方法であって、 洗濯の際に前記配置装置が該顆粒状クリーニング洗剤組成物を洗濯液中に漸進的 に放出していくこと、および前記顆粒状クリーニング洗剤組成物が650g/リ ットルを超えるかさ密度を有し、 (a)アルカリ金属炭酸塩およびアルカリ金属硫酸塩を含む混合塩で被覆したア ルカリ金属過炭酸塩漂白剤1〜60重量%、および (b)過酸漂白活性剤1〜40重量% を含むこと、および (i)該被覆過炭酸塩漂白剤の、該過酸漂白活性剤に対する重量比が1:1〜1 0:1であり、 (ii)該方法が50℃以下の温度で実行されることを特徴とする方法。
  2. 2.前記クリーニング洗剤組成物が、 (a)陰イオン系、陽イオン系、非イオン系、両性および双生イオン系界面活性 剤、およびそれらの混合物から選択された界面活性剤3〜30重量%、および( b)非リン酸塩ビルダー塩、およびそれらの混合物5〜80重量% を含んで成ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記クリーニング洗剤組成物が、有機ホスホン酸塩化合物またはそれらのア ルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、またはそれらの混合物0.05〜10重 量%を含んで成ることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 4.前記クリーニング洗剤組成物が、前記被覆過炭酸塩漂白剤5〜25重量%、 前記過酸漂白活性剤3〜10重量%を含んで成ること、および前記被覆過炭酸塩 漂白剤の、前記過酸漂白活性剤に対する重量比が2:1〜6:1であることを特 徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 5.前記顆粒状クリーニング洗剤組成物が、800g/リットルを超えるかさ密 度を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 6.前記方法が40℃以下の温度で実行されることを特徴とする、請求項1〜5 のいずれか1項に記載の方法。
  7. 7.前記非リン酸塩ビルダー塩が、式 NaMSixO2x+1・yH2O(式中、Mはナトリウムまたは水素であり、 xは1.9〜4の数であり、yは0〜20の数である。)の結晶性層状ケイ酸塩 材料であることを特徴とする、請求項2〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 8.前記結晶性層状ケイ酸塩材料が δ−Na2Si2O5(NaSKS6)であることを特徴とする、請求項7に記 載の方法。
JP6503436A 1992-07-14 1993-07-02 高かさ密度過炭酸塩含有クリーニング洗剤の配量方法 Pending JPH07509281A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929214890A GB9214890D0 (en) 1992-07-14 1992-07-14 Washing process
GB9214890.7 1992-07-14
PCT/US1993/006302 WO1994001521A1 (en) 1992-07-14 1993-07-02 Process of dispensing a high bulk density percarbonate-containing laundry detergent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07509281A true JPH07509281A (ja) 1995-10-12

Family

ID=10718646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6503436A Pending JPH07509281A (ja) 1992-07-14 1993-07-02 高かさ密度過炭酸塩含有クリーニング洗剤の配量方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0650518B1 (ja)
JP (1) JPH07509281A (ja)
AT (1) ATE217341T1 (ja)
CA (1) CA2140286C (ja)
DE (1) DE69331905T2 (ja)
EG (1) EG20548A (ja)
ES (1) ES2176205T3 (ja)
GB (1) GB9214890D0 (ja)
MA (1) MA22930A1 (ja)
MX (1) MX9304262A (ja)
WO (1) WO1994001521A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705466A (en) * 1993-08-17 1998-01-06 The Procter & Gamble Company High bulk density granular detergents containing a percarbonate bleach and a powdered silicate
DE69422100D1 (de) * 1993-08-17 2000-01-20 Procter & Gamble Percarbonat-Bleichmittel enthaltende Waschmittelzusammensetzungen
DE69429930T3 (de) 1993-12-21 2010-07-08 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Percarbonat und amylase enthaltende waschmittelzusammensetzungen
GB9407533D0 (en) * 1994-04-13 1994-06-08 Procter & Gamble Detergent compositions
GB9407276D0 (en) * 1994-04-13 1994-06-08 Procter & Gamble Detergent compositions
GB2297978A (en) * 1995-02-15 1996-08-21 Procter & Gamble Detergent compositions containing amylase
DE19629381A1 (de) * 1996-07-20 1998-01-22 Eilenburger Elektrolyse & Umwelttechnik Gmbh Granulierter Aktivsauerstoffträger
GB9711350D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-30 Unilever Plc Granular detergent compositions and their production
GB9711359D0 (en) 1997-05-30 1997-07-30 Unilever Plc Detergent powder composition
GB9711356D0 (en) 1997-05-30 1997-07-30 Unilever Plc Particulate detergent composition
AU724226B2 (en) 1997-05-30 2000-09-14 Unilever Plc Free-flowing particulate detergent compositions
US6294512B1 (en) * 1998-01-13 2001-09-25 The Procter & Gamble Company Granular compositions having improved dissolution
US9783766B2 (en) 2015-04-03 2017-10-10 Ecolab Usa Inc. Enhanced peroxygen stability using anionic surfactant in TAED-containing peroxygen solid
US10280386B2 (en) 2015-04-03 2019-05-07 Ecolab Usa Inc. Enhanced peroxygen stability in multi-dispense TAED-containing peroxygen solid
EP3810743B1 (en) 2018-06-15 2024-03-13 Ecolab USA Inc. Enhanced peroxygen stability using fatty acid in bleach activating agent containing peroxygen solid

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105827A (en) * 1973-04-20 1978-08-08 Interox Particulate peroxygen compounds coated with sodium sesquicarbonate or Na2 SO4 mNa2 CO3
DE3434854A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung einer koernigen, freifliessenden waschmittelkomponente
GB8811447D0 (en) * 1988-05-13 1988-06-15 Procter & Gamble Granular laundry compositions
GB9021761D0 (en) * 1990-10-06 1990-11-21 Procter & Gamble Detergent compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE69331905T2 (de) 2002-12-12
MX9304262A (es) 1994-05-31
DE69331905D1 (de) 2002-06-13
GB9214890D0 (en) 1992-08-26
CA2140286C (en) 1999-02-02
EP0650518A4 (en) 1999-04-28
EP0650518B1 (en) 2002-05-08
EG20548A (en) 1999-07-31
ATE217341T1 (de) 2002-05-15
WO1994001521A1 (en) 1994-01-20
ES2176205T3 (es) 2002-12-01
CA2140286A1 (en) 1994-01-20
MA22930A1 (fr) 1994-04-01
EP0650518A1 (en) 1995-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402367B2 (ja) 洗剤組成物
JP2999263B2 (ja) 粒状洗剤組成物
US5540855A (en) Particulate detergent compositions
JPH07509523A (ja) エチレンジアミン‐n,n‐ジコハク酸で安定化されたパーオキシ漂白組成物
JPH08507098A (ja) 高活性酵素粒状物
JPH07509281A (ja) 高かさ密度過炭酸塩含有クリーニング洗剤の配量方法
JPH07509526A (ja) 洗剤組成物
JP3009470B2 (ja) 洗剤組成物
WO1994003395A1 (en) Peroxyacid bleach precursor compositions
CA2167159C (en) Granular laundry detergent compositions containing stabilised percarbonate bleach particles
JP3534755B2 (ja) Edds安定化層状珪酸塩ビルダー及び過炭酸塩含有洗剤漂白組成物
US6017867A (en) Detergent compositions containing percarbonate and making processes thereof
JPH08504867A (ja) コートされたペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物
EP0633922B1 (en) Concentrated laundry detergent containing stable amide peroxyacid bleach
WO1991015566A1 (en) Fabric cleaning process
JPH09510258A (ja) 第一級アルコールと二酸化炭素とによって得られるカーボネートを含んでなる洗剤組成物
JPH09500168A (ja) 洗剤組成物
JPH09500165A (ja) 安定化漂白組成物
JPH08508756A (ja) 低ゲル化洗剤組成物およびこれら組成物の製造法
EP0652848A1 (en) Peroxyacid bleach precursor compositions