JPH07508504A - 寄生虫又は細菌による疾患の予防と治療 - Google Patents

寄生虫又は細菌による疾患の予防と治療

Info

Publication number
JPH07508504A
JPH07508504A JP5515266A JP51526693A JPH07508504A JP H07508504 A JPH07508504 A JP H07508504A JP 5515266 A JP5515266 A JP 5515266A JP 51526693 A JP51526693 A JP 51526693A JP H07508504 A JPH07508504 A JP H07508504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chalcone
general formula
enyl
hydroxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5515266A
Other languages
English (en)
Inventor
ハラズミ アルサラン
クリステンセン セーレン ブレッガー
チェン ミン
テアンダー トール グルントビッヒ
Original Assignee
リーカ ファーマシュティカルズ エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DK92312A external-priority patent/DK31292D0/da
Priority claimed from DK921208A external-priority patent/DK120892D0/da
Application filed by リーカ ファーマシュティカルズ エイ/エス filed Critical リーカ ファーマシュティカルズ エイ/エス
Publication of JPH07508504A publication Critical patent/JPH07508504A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/333Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/44Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/835Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups having unsaturation outside an aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/24Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with monohydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/64Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with oxygen atoms directly attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0215Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing natural amino acids, forming a peptide bond via their side chain functional group, e.g. epsilon-Lys, gamma-Glu
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/906Drug delivery
    • Y10S977/907Liposome

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 寄生虫又は細菌による疾患の予防と治療この発明は、大部分が新規化合物である 特定クラスの芳香族化合物ことにビス芳香族α、β−不飽和ケトン類を、微生物 又は寄生虫(parasites)ことにリーシュマニア、プラスモディア及び エイメリャのような法主類のような原生、及びレジュネラとマイコバクテリヤを 含む細胞内細菌に原因して多くの重大な症状の治療と予防への使用に関する。 この発明はまた、新規なビス芳香族α、β−不飽和ケトン類とその製法ならびに 医薬及び抗寄生虫組成物に関する。さらに、この発明は、微生物又は寄生虫によ る疾患の治療と予防法に関する。 寄生病これらの中でマラリャとリーシュマニアは世界的ベースて最も重要な疾患 である。これらの疾患に最も効果があるとして知られた薬剤は多くの副作用があ り、そのために長年の間特定の疾患の治療と予防を維持することができない。 最近、特にマラリャとリーシュマニア寄生病に対する入手しつる薬剤に耐性がで きることが報告されている。特に、マラリャとリーシュマニアが、疾患をコント ロールし媒体撲滅と薬剤治療により育病率を減少さす努力がなされているにもか かわらず重大な病気として残っている。 世界で1200万以上の人がリーシュマニア病にかかっている。 毎年40万以上の新しい患者と10万人の死亡があり、3億5千万人のような多 くが感染の危険がある(WHo、 1900年)。臨床り一ンユマニア病の年次 数は80ケ国で200万を超えると測定される。 TDRプログラムに含まれる7つの重要な熱帯病の1つである。 リーシュマニア病は、寄生虫の種とホストの免疫応答により、広範囲の臨床上の 症状発現が特徴である。この寄生虫は、マクロファージ感染し、細胞内で増殖す る。リーシュマニア/マクロファージ相互作用の第1工程は、寄生虫のマクロフ ァージへの結合で、寄生虫の取り込みを併う。ホスト細胞膜の完全性と流動性が 相互作用に必須である。膜糖蛋白(にP63)や燐脂質グリカン(LPG)のよ うなある種の寄生虫表面抗原ならびに多数のマクロファージ表面レセプタが寄生 虫のマクロファージによる結合及び取り込みに重要にもなる。 原虫性寄生虫のリーシュマニアの各種の種が、L、メイジャーに原因する皮膚治 療皮膚損傷から、L、ドノバニイに原因するカラアザールと称せられる致命的な 内臓壓の疾患に到る広範囲な病気の原因となる(Manson−Bahr、19 87) o リーシュマニア症は、世界の多く、特にアフリカ、アジア、ラテン アメリカに拡がっている(WHo、 1989年)最近は、増大しているAID S患者がリーシュマニア症に感染しツツある(Brenguer、 1989.  Flegg、 1990)。 リーシュマニア症患者の治療は重大な問題である。入手しうる抗す−ソユマニア 症薬剤の大部分はかなりの毒性を奏し、通常のアンチモン剤(antimo旧a l drugs)に対し、大きな規模での臨床耐性が報告されている。効果的で 、安全で非毒性の抗リーシュマニア剤は現在入手し得ない。 また、内臓リーシュマニア症に大規模な臨床薬耐性がある報告かなされている( TDRニュースNo、 34.1990)。 池の寄生虫病のワラリヤ症も、重大な健康問題である。ヒトのワラリヤ症は、ブ ラズモディム属の4種の原生による。ブラズモディム ファルシパルム(PIa smodico++ falciparum)は、最も危険で特に子供や地方特 有の区域からの移民にしばしば致命的となる急性の重篤な感染症の原因となる。 P、フアルシパルムのライフサイクルは異なる段階があり、第1段階はスボロト 段階で、寄生虫がハマダラカ属の蚊によって血流に取りこまれる。スポロゾイト は、血流中を流れ肝臓に行き、肝細胞を侵し、5〜7日でメロゾイトになる。感 染細胞から放出されたメロゾイトは赤血球に進入して新しいサイクルを開始する 。赤血球への侵入か臨床疾患を生ずる。赤血球で、寄生虫は無性増殖をし異なる 寄生虫段階、環、トロホゾイトとンゾシト段階(核分裂を行う段階)を経て寄生 虫が成熟する。ンゾシト感染赤血球が破裂すると、新しいメロゾイトが放出され る。しかし、いくらかのメロゾイトは、ガメトソスト(マクロガメジストとマク ロガメジスト)、寄生虫の性梨に分化する。無性感染の赤血球に対し、有性寄生 段階は、感染細胞の赤血球か、血液食中の蚊によって摂取されるときそのライフ サイクルを継続できる。 蚊の消化管中での受精により、カメトノストが可動なオーキネート段階に発達す る。オーキネートはニブセル(epithel)を経てオーシストに成熟する。 オーシストで、新しいスポロゾイトか発達する。これらのスポロゾイトが放出さ れ、唾液腺に移動し、次いで新しいホストへの注入されるよう準備される。この 寄生虫は、受精後まもなく細胞減数分裂を行うのでそのライフサイクル中の殆ど で一倍体である。ハマダラ力属の蚊はマラリャの第1の媒介体であるが、疾患は 、血液注入、医薬の静注後と、感染母親から新生児に胎盤を介しての移行後にみ られる。 毎年、数百万人が寄生病のマラリャにかかる。マラリャの治療と予防は、入手し うる薬が重大な副作用を奏し、その上プラスモディウムが薬の耐性を増している (Ann(WHO)、 1990)ことから困難である。 エリメリア・テネラのようなコクシジア原虫は、重要な経済的損失となる家禽病 の原因となる最も重要な寄生虫である。これらの疾患の治療と予防に用いられる 入手の可能な抗コクシジウム剤のあるものに対する耐性の発達の問題があり、そ のため新しい抗コクシジウム剤の開発の必要がある。 またバベソア種は、世界の多くでのウシに破壊的な損害を呈し、これらの疾患を コントロールする安全で効果的で安価な薬剤の開発の必要がある。 従って、寄生疾患に対する効果的な薬剤、ことに重い副作用か全くないがごく少 ない薬剤が大いに必要とされる。 この発明によれば、あるクラスの芳香族化合物で、アルキル化部位を含有する化 合物が、寄生原生及び細胞内細胞の発育を効果的に抑制する顕著な能力を示し、 同時にヒト細胞のような動物細胞で許容できるよう選択できることを見出した。 このようなアルキル化芳香族化合物のこの価値のある選択的活性は、化合物が微 生物に対して害があるが、動物細胞のミドコンドリヤに影響しない濃度で、寄生 虫のミドコンドリヤを分解して寄生虫での酸素代謝を干渉する能力によるものと みられる。 特定の理論に限定されないが、化合物かバイオモレキュール中の核基をアルキル 化する能力が、N−アセチル−L−システィンのアルキル化能で証明されるよう に、抗微生物効果に重要であると思われる。 この発明は、最も広い観点によれば、アルキル化部位を含有し、生理pHでN− アセチル−し−システィンのチオール基をアルキル化しつる芳香族化合物の、鳥 、魚又はヒトを含む哺乳動物のような背椎動物を含む動物における微生物又は寄 生虫による疾患の治療と予防用の医薬組成物又は薬物添加飼料、食品又は飲料水 の製造への使用に関し、その微生物又は寄生虫は、リー:/ :x 7−ア(L eishmania)、トリパノゾーv (Trypanosoma)、ブラズ モジウム(Plasmodiumu)、ニューモシスチス(Pneumocys tis) 、バベソア(Babes ia)とライレリャ(Theileria )のような寄生原虫特に組織、血液原虫5トリコモナス(Trichom。 nas)とギアルディア(Giardia)のような腸内原虫有べん毛類、−エ イメリャ(Eimeria)、イソスポラ(lsospora) 、クリプトス ポリジウム(Cryptosporidiumu) 、カピラリア(Capil aria)、マイクロスボジウム(Microsporidium) 、住肉胞 子虫(Sarcocyslis)、ダクチログルス(Dc ty loguru s)、シュードダクチログルス(Pseudodactylogurus) 、 アカシトセフルス(Acantocephalus) 、イセチロフテリウス( Ichthyophtherius) 、ボトレセファルス(Botrecep halus)のような腸内原虫法主類;特にマイコバクテリウム(Mycoba cteiium)、レギオネラ(Legionella)種、リステリア(Li steria)やサルモネラ(Salmonella)のような腸内細菌から選 択される。 次の記載から明らかなように、芳香族化合物は、多くの場合に、その化合物のプ ロドラックの形で有利に使用でき、この発明の広い観点では、このようなプロド ラックの使用を含むことが理解されよう。他の懇様では、この発明の広い観点で は、上記した原虫と細菌から選択された微生物又は寄生虫による疾患の治療と予 防方に関し、その方法はアルキル化部位を含み、生理的pHでN−アセチル−し −システィンのチオール基をアルキル化しつる芳香族化合物又はそのプロドラッ クの有効量を、必要となる動物に投与することからなる。 上記の選択的効果を示す多数の芳香族化合物は、その芳香環に置換されたヒドロ キシ基又はその誘導体のようなl又はいくつかの電子供与基を有する化合物であ ることが次の記載から理解されるであろう。上記の選択性は、アルキル化力を修 飾する適当な置換で得られると思われる。問題の化合物の重要な代表例は、アル キル化部位に結合した芳香環を含む化合物であることかここに記載のデータから 明らかであろう。 この記載から分かるように、芳香族N−アセチル−し−システィン−チオール− アルキル化化合物の選択性をテストするために簡便で再現性のある生体外テスト が考えられた。多数のテストした化合物に基き、ヒドロキシ又はその誘導体のよ うな1つ又はいくつかの電子供与基が芳香環に存在する上記の芳香族N−アセチ ル−し−システィン−チオール−アルキル化化合物が、殆と一致して、有用な選 択性を示すことができ、動物細胞に十分に受容である濃度で病原性微生物又は寄 生虫の発育を効果的に抑制することが見出された。 生体外テストは、問題の濃度でのテスト化合物の存在下寄生虫又は動物細胞の発 育阻害の指標として、放射線標識したプレカーサの取込み阻害を測定することに より一方で原虫又は細菌、他方で動物細胞の増殖阻害を立証するものである(実 施例14とそれに関する実施例参照)。 テストは、芳香族アルキル化化合物の動物細胞に対する忍容性を評価する特に適 するアッセイで、すなわち、実施例13で詳述したアッセイであるリンパ球増殖 アッセイ(LPA)で動物のリンパ球によるチミジン取込みに関する化合物によ る減少の評価に基づくアッセイである。 生体外モデルで育望とされる化合物が、化合物のマウス又はハムスターへの腹腔 内投与を含む適当なモデルで示されるように(実施例8.9.16参照)、リー シュマニア及びマラリャ寄生虫のそれぞれに感染動物を治癒することも見出した 。 その上、抗す−ンユマニア及び抗マラリャ活性を育する化合物は、ヒトの結核の 原因となるマイコバクテリヤ、ヒトの在郷軍人病の原因となるレジエネラ(Le gionella)のような細胞内細胞の発育阻止作用を奏すること(実施例1 7と19参照)を見出した。 これらの化合物が、二つのヒトの原虫寄生虫のプラスモジウムとリーシュマニア の数種に対し、かつ家禽の最も重要な寄生虫エイメリャ テネラに対し強い抗寄 生虫作用を奏する事実は(実施例28参照)、これらの化合物がマラリャ寄生虫 に類似の上皮内界血球であるウシのバベシア、家禽の他のコシデアや魚のソユー ドダクチログルス又はトリコデイナに対して強く活性であろうと推定することが 正当化される。 その上、これらの化合物の広範囲な抗菌活性(実施例17゜18.19参照)に よりサルモネラやトリネチラのような他の微生物、及び全く一般的に下記の広範 な微生物、特に好気性微生物、これらの中で感染動物の組織及びホスト細胞に見 出される微生物に対し同様な活性を有することが想定できる。 アルキル化部位は、カルボニル基と共役した炭素−炭素二重結合であることが確 定されている一方、一般の化学的考案により、カルボニル基と共役した炭素−炭 素三重結合又はエポキシ基であってもよいと推定される。アルキル化部位はカル ボニル基と共役した二重結合又は三重結合(化合物の入手性から二重結合か好ま しい)であるのが好ましい。カルボニル基は、アルデヒド又はケトンのカルボニ ル基であることができ、またカルボン酸、エステルのようなその誘導体のCO基 であってもよい。 好ましいクラスの化合物では、カルボニル基は、フェニル基のような芳香環とさ らに共役しているケトン性カルボニル基である。この場合、フェニル基は、電子 供与基(上記参照)、特に、−1つ又はいくつかの水酸基又はその誘導体を有し ていてもよい。水酸基の場合に、下記で詳述することから参照されるが、代謝を 防止するためマスクしてもよい。マスキング基は、遊離フェノールを酵素的又は 非酵素的に身体内で放出できる基から選択するのが好ましい。 ヒトリンパ球が一般的に感受性の動物細胞の代表と考えると、この発明によれば 、芳香族アルキル化化合物は、フィトヘマグチニン(PHA)を用いるリンパ球 増殖アッセイでヒトリンパ球によるチミジン取込みについて、50%以下の低減 、好ましくは40%以下の低減、より好ましくは20%以下の低減をする濃度で 、次の規準の1つに合うのが好ましい。 a)芳香族化合物は、トリチュレートしたチミジンの取込みを測定して、生体外 で、リーシュマニア・メイジャー・プロスマチボートの発育又は増殖を少なくと も80%阻止できす。 b)芳香族化合物は、トリチュレートしたヒポキサンチンの取込みで測定して、 生体外でプラズモジウム・フフルンバルムの発育又は増殖を少なくとも80%阻 止できる。 C)寄生虫を計算して、生懸外でニワトリ線維芽細胞カルチャー中でのエイメリ ャ・テネラの発育又は増殖を少なくとも70%阻止できる。 d)芳香族化合物は、生体外でコロニー計算で測定してヒト結核菌又は、レジュ ネラ・ニューモフィラの発育又は増殖を少なくとも50%阻止できる。 しかし、化合物は原虫又は細胞内細菌をコントロールできる濃度で動物に忍容で あることが最も重要な考慮であることが理解されよう。特に、この発明によって 使用するのが好ましい化合物は、上記の基準a)〜d)の全てに合う化合物で、 これは広範囲スペクトル活性と選択性の指標であるからである。 この発明による使用の具体例によれば、作られる医薬組成物は、ヒト又は犬のリ ーシュマニアによる疾患の治療又は予防用組成物で、化合物は、PHAを使用す るリンパ球増殖アッセイでヒトリンパ球によるチミジン取込みについて50%以 下の低減好ましくは40%以下の低減、より好ましくは20%以下の低減をきた す化合物濃度で、生体外で、トリチコレートしたチミジンの取込みを測定して、 リーシュマニア・メイジャー・プロマスチゴートの発育を少なくとも80%阻止 できるものである。 次に、多数の疾患の治療又は予防に使用される化合物について、代表的なテスト での化合物の挙動に基づく、適正な選定基準を示す(対応クレーム10〜24参 照)。 代表的な生体内テストで測定し、ヒト又は犬のリーシュマニアによる疾患の治療 又は予防用の医薬組成物は、その芳香族化合物又はそのプロドラックが、実施例 8に記載の生体内テストで、し、メイジャーを感染させたメスBALB/Cマウ ス(10’/マウ久)に対し20■まで/kg体重の投与量、ことに10■まで /kg体重の投与量で、40日間1日1回、腹腔内投与(但し、投与は感染後1 週間で開始)したとき、病変サイズの増大が、少なくとも60%、好ましくは8 0%、より好ましくは少なくとも90%防止できるものである。 厄の具体例で、医薬組成物は、ヒト又は犬でのリーシュマニアによる疾患の治療 又は予防用組成物であり、その芳香族化合物又はプロドラックは、実施例9に記 載の生体内テストで、し。 ドノバニイ・プロマスチゴート(2×1077ハムスター)に感染させた雄ンリ アンゴールデンハムスターに20■まで/kg体重、好ましくはlO■まで/k g体重の用量で、7日間、1日2回、但し感染後1日から始めて、腹腔内に投与 した際に、ハムスターの肝臓中の寄生虫負荷を、少なくとも60%、好ましくは 少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%減少しうるものである。 他の具体例の医薬組成物は、ヒトのプラスモジウム種によるマラリャの治療又は 予防用組成物で、その芳香族化合物は、PHAを使用するリンパ球増殖アッセイ で測定し、ヒトリンパ球によるチミジン取込ろについて50%以下の低減、好ま しくは40%低減、より好ましくは20%低減をさせる化合物濃度で、トリチュ エートしたヒボキサンチンの取込みを測定して、プラスモディウム・ファルシパ ルム(熱帯熱マラリャ原生)の発育を少なくとも80%生体内で阻止できるもの である。 さらなる具体例の医薬組成物は、ヒトのプラスモディウム種による疾患の治療又 は予防用組成物であり、その芳香族化合物は、実施例16の生体内テストで、マ ラリャP、ヨエリーを感染させlこメスBALB/Cマウス(2X 10’/マ ウス)(=6日間1日2回、20■まで/体重の投与量で腹腔内投与したとき( 投与に感染1日後から)、投与期間中寄生虫症の増大を防止しうるものである。 特に、芳香族化合物又はそのプロドラックは、実施例16に記載の生体内テスト で、マラリャP、ヨエリーを感染させた老メスBALB/Cマウス(2X 10 ’/マウス)imlo日間〜8週間、1日2回、20■まで/kg体重の用量で 腹腔内投与したとき(感染1日後に投与開始)、最大23日以内にマウスから寄 生虫がなくなるものである。 特に、芳香族化合物又はそのプロドラックは、実施例16に記載の生体内テスト で、マラリャP、ヨエリ一種YMを感染させた老メスBALB/Cマウス(I  X 10’/マウス)に、8日〜8週間、1日2回、20■まで/kg体重の用 lで感染1日後から腹腔内投与し、最大21日以内、好ましくは最大17日以内 に寄生虫をなくし得るものである。 芳香族化合物又はそのプロドラックは、実 施例11に記載の生体内テストで、マラリャP、ヨエリーを感染させた老メスB ALB/Cマウス(2X10’/マウス)に10日〜8;Ii間、1日2回、5 ■/kg体重の用量で感染1日後から腹腔内投与したとき、最大23日以内にマ ウスから寄生虫が清浄化できるものであるのか好ましい。特に、芳香族化合物又 はそのプロドラックは、実施例】6に記載の生体内テストで、マラリャP、ヨエ リ一種YMを感染させた老メスBALB/Cマウス(1x 10’/マウス)に 8日〜8週間、1日2回、5■/ kg体重の投与量で、感染1回後から腹腔内 投与したとき、最大21日以内、好ましくは最大17日以内てマウスから寄生虫 が清浄化できるものである。 この発明のさらなる具体例では、芳香族化合物がアルキル化部位を含み、かつそ の化合物は生理pHでN−アセチル−し−ンズテインのチオール基をアルキル化 できる芳香族化合物又はそのプロドラックを、ニワトリや七面鳥のような家禽の 原虫類(Coccidia)による疾患の治療と予防への使用で、その芳香族化 合物又はプロドラックは、実施例28に記載の生体内テストで、最大28日間4 00ppmまでの濃度での飼養でニワトリに投与したとき、ニワトリの少なくと も60%のエイメリャ・テネラの感染をコントロールでき、ニワトリの少なくと も50%の病変をぼうしできるもので、好ましくは、芳香族化合物は実施例28 の生体内テストで最大28日間120ppmまでの濃度で、ニワトリの少なくと も60%でエイメリャ・テネラの感染をコントロールでき、ニワトリの少なくと も65%で病変を防止できるものである。 更なる具体例の医薬組成物は、ヒト又は牛のような動物でのマイコバクテリアの ような細胞内細菌による疾患の治療又は予防用組成物で、その芳香族化合物は、 10μg/mlの平均MICで、実施例17に記載の生体内テストで、ヒト型結 核菌又はレジュネラ・ニューモフィラの発育又は増殖を阻止でき、かつ同濃度で 、リンパ球増殖アッセイで測定して、ヒトリンパ球のチミジン取込みの50%以 下の低減を生ずるものである。 芳香族化合物はアルキル化部位に結合した芳香環を有するものが好ましい。上記 のように、芳香環に結合した電子供与基を有する化合物が特に好ましい。 芳香族化合物で、アルキル化部位は代表的にはカルボニル基と共役した二重又は 三重結合で、そのカルボニル基は、任意にフェニル基のような芳香環を共役でき 、アルキル部位に結合した芳香環は、少なくとも1つの電子供与基、例えばヒド ロキシ、アルコキシ(例、メトキシ)、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルア ミノ、メルカプト又はアルキルチオのような酸素、窒素又は硫黄官能基を有する のが好ましい。電子供与基(又はその複数の基)は芳香環がアルキル化部位に結 合される位置に対し、次の位置及び/又は最も離れた位置で結合されるのが好ま しい。 この発明によって作られる組成物で治療又は予防される特に重要な疾患は、リー シュマニア(し、)・ドノバニイ、し、インファントラム、し、アエチオピカ、 L、メイジャー、L、トロピカ。 し、メキシカーナ・コンプレックス、L、ブラジリエンシス・コンプレックスに よるヒトリーシュマニア症:プラスモジウム(P)・ファルンパルム、P、オバ ーレ、P、ビイバクス又はP、マラリャによるヒトマチリヤ症、ならびにウシの バベシアのような家禽の寄生虫病、ニワトリ又は七面鳥のような家禽におけるエ イメリア・テネラのような原虫類(Coccidia)による病のような鳥の疾 患、又はシュードダクチログルス又はトリコジアーナのような魚の寄生虫病であ る。 何億ものヒトが感染する最も重要なヒトマラリャ寄生虫は、プラスモジウム・フ ァルシパルム、P、オバーレ、P、ビバアクス。 P、マラリエーである。特にプラスモジウム・ファルシパルム(熱帯熱マラリャ 原生)は最も重要なヒト寄生虫で人類のナンバーワンの寄生虫キラーである。マ ラリャ寄生虫は、全ての入手しうる抗マラリャ剤に対し、耐性がはびこっている 。このため、−公知の抗マラリャ剤と化学的に関係のない新しいクラスの抗マラ リャ剤が提供された事実は、最も重要な発明の特徴である。他の重要な発明の観 点は、最も普通の抗マラリャ剤のクロロキニンの耐性のマラリャ寄生虫が、ここ に記載の化合物に非常に高度の感受性を示すことである。 この発明の他の重要な観点は、上記の化合物の抗リーシュマニア活性である。リ ーシュマニア・ドノバニイ又はり、インファニツムによる内臓リーシュマニア症 は世界で数百万の人に加害をし、この疾患は最近、リーシュマニア寄生虫と接触 するAIDS患者の主要な問題とみられ、インドのような地方特有領域で大規模 な臨床耐性か重っている(これはWHOによる“警報”として出されている)。 他の主要な疾患は、L、エチオピカ。 L、メインヤー、し、トロピカ、し、メキンカーナ・コンプレックス。 し、ブラジリエンノス・コンプレックスのような他の種のり−ノユマニアによる 疾患である。これらの種のあるものは、中央及び南アメリカ及びアフリカの多く の地域で何百万の人類に重篤な傷をつけ病的状態の原因となっている。 1つの好ましい観点ては、この発明は、一般式1のビス芳香族α、β−不飽和ケ トンである芳香族化合物の使用に関する。 Xm−Δr’ −Co−W−Ar” −Yn 1式中、Wは−CR=CR−又は −C=−C−<各Rは他のRと独立して、水素、C6−、アルキル又はハロゲン )、Ar’ とAr”は同−又は異なり、それぞれ、フェニル環、及び酸素、硫 黄と窒素から選択させた1つ、2つ又は3つの異原子を含有する5又6員の不飽 和異項環から選択された芳香基で、例えばフラニル、チオフェニル、ピロリル、 イミダゾイル、イソオキサシリル、オキサシリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピ リジニル又はピリミジニルで、その芳香基は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、飽 和されるか又は二重結合と三重結合から選ばれた1以上の不飽和結合を含有する C +−+t、好ましくはC3−6の直鎖又は分枝状脂肪族炭化水素(この炭化 水素はヒドロキシ、ハロゲン、アミノ及び任意に1つ又は2つのC3−、アルキ ルで置換されたアミノから選択された1以上の置換基で置換されていてもよい) から選択された1以上の置換基で置換されていてもよい、 YとXは同−又は異なり、それぞれ基ARh又は基AZ (Aは0−l−5−1 −NH−又は−N(C,、アルキル)てあり、Rhは飽和されているか又は二重 結合と三重結合から選択された1以上の不飽和結合を含有していてもよいC+− 1の直鎖又は分枝状脂肪族炭化水素を示し、ZはH又は、(化合物がプロドラッ クのとき)、動物体内で基AH(Aは上記と同し)を生成するのによい条件下で 容易に分解するマスキング基を示す、mは0.1又は2、nはO,I、2又は3 を示し、mが2のとき、2つの基Xは同−又は異なり、nが2又は3のとき、2 つ又は3つの基Yは同−又は異なり、但しnとmが共に0ではない。 Zがマスキング基のとき次の基(A)−(E)から選択するのが代表的である。 −Co−R’ +A) −CON(CHx)2 (B) −CR’R”−0−R“ (q −CR佛g=−o−Co−R”’ (D)式中R0とR”は独立して、水素、C 3−、アルキルを、R、Ro“、R°″ はC1−、アルキル又は上記の芳香族 Ar’又はAr2である。 一般式Iの好ましい化合物は、A r +又はAr”が独立して、フェニル基、 又は酸素、窓素又は硫黄から選択された1つ、2つ又は3つの異原子含有の芳香 族5又は6員異項環で、nが0.1.2又は3、mがOll又は2で、基Xの少 なくとも1つはAr’かカルボニル基に結合される位置に最も離れるか及び/又 は隣のAr’中の位置にあり、基Yの少なくとも1つは、Ar2かWに結合され る位置に対して最も離れるか及び/又は隣のAr’中の位置にある化合物である 。 −Aか一〇−で、Zかピバロイル、ピバロイルオキシメチル又はN、N−ジメチ ルカルバモイルが好ましい。 特に、ビス芳香族α。β−不飽和ケトンは、微生物の細胞又は多細胞寄生虫の細 胞を選択的に分解することによる作用する。 下記の議論及び実施例から分るように、ビス芳香族α、β−不飽和一ヶトンは適 当な濃度範囲で、微生物の細胞又は多細胞又は多細胞寄生虫の細胞を分解するこ とにより微生物又は多細胞寄生虫を選択的に殺し、一方、その化合物にさらされ るホスト細土で示したように、作用機序は、問題の微生物又は寄生生物の02代 謝の干渉を介しており、ビス芳香族α。β−不飽和ケトンは、寄生生物のような 微生物のミドコンドリヤ(適用しうるところ)の01代謝又は細菌自体の01代 謝を阻害又は干渉する。同時に、ヒトのミドコンドリヤは、微生物又は多細胞寄 生物を阻害又は干渉する同じ濃度で、問題の化合物を忍容しうろことか見出され ている。これは、この発明のこの観点の基礎を構成する新しいクラスのビス芳香 族α。β−不飽和ケトンの顕著な選択性である。 一般式Iの多くのビス芳香族α、β−不飽和ケトンは新規であり、この発明はこ のような全ての新しいビス芳香族α。β−不飽和ケトンのある好まし群を定義し 、その中で好ましい各々の化合物は詳細に説明する。 次に詳細に説明するようにこの発明により使用されるビス芳香族α。β−不飽和 ケトンはヒト細胞を含む動物細胞によく忍容されることが見出されていること、 及びこの性質が上で定義した芳香族化合物の広い範囲で所存されているとされる ことから、この発明は、治療又は予防としてヒトを含む動物に投与することのみ ならず、媒介動物が化合物を摂取するようlこ感染領域に、ビス芳香族α。β− 不飽和ケトンのような上で定義しjこタイプの芳香族化合物を噴霧又は筒布によ って(これで寄生生物か化合物に付される)媒体動物中の寄生生物を殺すこと( こより、寄生物疾患をコントロールする可能性まで開くものである。 かくして、この発明の1つの観点は、一般式1のビス芳香族α。 β−ケトンのような上で定義した芳香族化合物を、微生物を撲滅するように媒介 生物の住いである場所に適用(applying)することからなる媒介生物で のライフサイクルの一部を有する寄生生物による寄生疾患の伝達をコントロール する方法(=関する。 この場合、寄生生物は特にリーシュマニア、プラスモジウム又はトリパノゾーマ であり、寄生生物の撲滅は、化合物(二対する媒介生物のε8性により、媒介生 物の付随的な撲滅を併う力1又は併わずして行われるであろう。 一般式IのWが−CR=CR−のとき、ンス又1まトランス配置がありうる。ト ランス配置が好ましい。基Rカベ共に水素のものか好ましいことか多いが、基R の1つ又は両方力くメチル又1よエチルであるビス芳香族α。β−不飽和ケトン も関連の活性及び選択性/ε8性に関して大いに価値あると思われる。 それぞれの芳香基中のX及び/又はYの位置に関して、yk素とは異なるXとY の少なくとも1つが、芳香基力へ、α、β−不飽和ケトン基に結合される位置に 対して最も離れた位置又1ま隣の位置で芳香基に位置しているのが太し)に好ま しく、実際(こ多くの場合、動物細胞による高いε8性と組合されtこ問題の微 生物に対する高い生物又は治療活性の条件であるとみられる。これに関する好ま しい組合せは次の場合である。 −Ar’がフェニル又は1〜3の異原子を含有する芳香性異項環、mがO,−1 又は2、Xは、Ar’がカルボニル基に結合している位置に対し最も離れている か次位のAr’中の位置、−八r2はフェニル又は1〜3つの異原子を含有する 芳香性異項環、各YはAr2がWに結合する位置に最も離れているか次位のAr ”中の位置、又は −Ar’ とAr”はフェニルまたは1〜3の異原子を含有する芳香性異項環、 mとnはぞれぞれ、1.2又は3、各XはArlかカルボニル結合する位置に対 して最も離れている及び/又は次位の位置で、各YはWに最も離れている及び/ 又は次位の位置。 芳香基は、殆と実施例で示すようにフェニルが適する。しかし、上記の芳香タイ プの何れもビス芳香族α。β−不飽和ケトンのAr’又はAr’であり得、この ような芳香環は、2つのフェニル環に類似の不飽和ケトンの電子密度を与え、こ のような芳香基は、2つのフェニル環がなすようにターゲット分子との電荷移送 コンプレックスと親油性インターラクションの可能性かあることが考えて理由の あることである。 ここて説明したX及び/又はYでの重要な置換とは離れて、芳香基(aroma te)は、ビス芳香族α。β−不飽和ケトンの有用な効果と選択性を実質的な程 度に減しないか又はビス芳香族α。 β−不飽和ケトンの使用と有用性に関連した性質又はその関連性質、例えば溶解 性を増強する置換分を有していてもよい(例えばビス芳香族α。β−不飽和ケト ンが医薬的に受容なカウンターイオンとの水溶性塩を形成しうる窯素含有塩基又 はカルボキシル基を有していてもよい)。 一般式Iのビス芳香族α。β−不飽和ケトンの中で、好ましいケトンは、AがO であるもので、これは主に、ここでの報告結果にみられるように、活性と選択性 /ε8性に関して優れた性質によるものである。しかし、多くの生理的に活性な 化合物のすキシの形の酸素原子は、生理活性を大かれ少なかれ保持しある場合に 実際に強化され、上記した一〇−1−NH−1−N(C,、アルキル)−のよう なバイオアイソステリック基に置換できることが知られている。 ここでの議論とここでの報告結果から分るように、特定の置換分X又はYl又は XとYが、好ましくは芳香基の特定の位置、ことに芳香基の結合位に対し離れて 及び/又は次位にある芳香基の位置に存在することは、ビス芳香族α。β−不飽 和ケトンの効果と選択性に重要とみられる。○を含存(シかし酸素原子がバイオ アイソステリック基に置換できる)の置換分XとYの上記の一般的な優先性に基 づき、この置換分は、“オキシ官能性置換分”と称しうる。オキソ官能性置換分 の活性が遊離形、すなわちAか一〇−であるヒドロキシ、AがSであるチオロ、 八が−NH又は−N(CI−@アルキル)−であるアミノ又はモノアルキルアミ ノの置換分に関していることが想定される一方、一般式1てX又はYはアルケニ ルオキシのビス芳香族α。β−不飽和ケトンで得られた非常に興味ある結果は、 これらの場合の活性形がアルケニルオキシ置換形であるかどうか又はアルケニル オキシ基がヒドロキシ基に変換される(ビス芳香族α。β−不飽和ケトンがその 作用をする前に微生物又は寄生生物自体によるかも知れない)かどうかの興味あ る疑問を生ずる。 この可能性は、上記の定義Rhでカバーされ、一方Zが水素でないZの定義は“ プロドラック“形を示すと理解されよう。 これは、芳香環に置換分として例えば遊離ヒドロ基を含む化合物の適当な投与例 の構成で用いられた周知の原理で、動物体内で、分解され、Zが水素の対応化合 物になるからである。 好ましい具体例でのビス芳香族α。β−不飽和ケトンは、一般式■を有する Xm−Ph−C(0) −CH=CH−Ph−Yn II式中Phはフェニル、 XmとYnは上記と同じ、各フェニル基ハ、ハロゲン、ニトロ、ニトロ′へ及び Cl−11好ましくはCトロ直鎖又は分枝状脂肪族炭化水素(飽和されていても よく、二重結合及び三重結合から選ばれた1以上の不飽和結合を含んでもよく、 かつ炭化水素基は、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、任意に1つ又は2つの01 −、アルキル基でアルキル化されたミノ基から選ばれた1以上の置換分で置換さ れていてもよい)から選択された1以上の置換分で置換されていてもよい。 これらの化合物中、X及び/又はYがOH又は基ORh (Rhは上記と同様) 又はOZ” (Z″は動物体内に優勢な条件下で容易に分解された基OHを生ず るマスキング基、特に上で定義したような基(A)−(E)の1つ、好ましくは ピノ(ロイル、ピバロイルオロキメチル又はN、 N−ジメチルカルボニル)で あるのが好ましい。 フェニル基上の置換分は、C1−1!好ましくはC1−8の直鎖又は分枝状脂肪 族炭化水素(飽和されていてもよく、又は、二重結合と三重結合から選択された 1以上の不飽和結合を含存してもよく、炭化水素は、ヒドロキシ、)\ロゲン、 アミ八任意に1つ又は2つの01−、アルキル基でアルキル化されたアミノで置 換されていてもよい)から選択されるのが好ましい。 特に好ましい具体例では、フェニル基上の置換分は、メチル、エチル、プロピル 、イソプロピル、1−ブチル、プロブ−2−エニル、1.l−ジメチルプロピル 、1.1−ジメチルプロブ=2−エニル、3−メチルブチルと3−メチルブチト ー2−エニルから;y4釈される。 治療効果を得るか、感染の予防又は防御を得るために処置されるホスト動物は、 主に鳥、魚、ヒトを含む哺乳動物のようなを椎動物である。上記した微生物又は 多細胞寄生生物のあるものに関して、処置されるホストは、微生物又は多細胞寄 生生物かいるものと定義される。かくして、例えば微生物がリーシュマニアのと き、処置されるホストはヒト又は犬であり、微生物がティレリャのとき、処置さ れるホストは、牛、羊とヤギであり、微生物かエイミリアのとき、処置されるホ ストはニット1ノと上面、1である。 以下の実施例での説明される知見により、上記の一般式1と■のビス芳香族α、 β−不飽和ケトン及びそのプロドラックの作用機序は次の通りとみられる。 ビス芳香族α、β−不飽和ケトンは、寄生生物のミドコンドリヤをを厳に損傷す る。ミドコンドリヤは、卵形のオルガネラで、代表的には長さ約2μm、直径0 .5μmで、細菌を除く全ての存機体内に細胞内的に局在する。ミドコンドリヤ は外膜と広く大きく折られた内膜の2つの膜系を有し、ここからミドコンドリヤ には2つの室がある。すなわち内膜と外膜間の中間膜スペースと、内膜で制限さ れるマトリックスである。 ミドコントリヤは細胞のO7代謝に含まれるオルガネラである。酸化的燐酸化は 、一連の電子キャリヤーによってNADH又はFADH,からO3に電子が移送 されるときATPが形成される工程である。これは好気性有機体のATPの主な 源である。酸化的燐酸化は、ミドコンドリヤの内膜の細胞膜内部分として局在す る呼吸アセンブリーで行われる。外膜は、殆どの小分子とイオンに全く透過性で ある。 B、井上らのJ、Tex1co1. Sci、7 (1982) 、245〜2 54により、エチナスチン、4−ヒドロキシカルコン、カルコン及び3゜4゛  −ジヒドロキンカルコンが、遊離ラット肝臓ミドコンドリヤの呼吸コントロール と酸化的燐酸化を理解する原因となることか知られている。この発明の発明者は 、一般式I又は■のビス芳香族α。β−不飽和ケトン及びその誘導体が動物細胞 のミドコントリヤか影響されない極小さな濃度で、寄生生物のミドコントリヤの 呼吸コントロールと酸化的燐酸化の理解を起すことを見出した。 ミドコンドリヤのO3代謝での干渉のため、ミドコンドリヤは分解され、結果と してミドコンドリヤの属する細胞が分解される。 かくして、リコカルコンAとして知られる化合物は、かなり高濃度でも動物細胞 に毒性を示さないとみられる。実施例14でのデータ参照。かくして、リコカル コンAは、重要な強い抗寄生生物特に抗マラリャ及び抗リーシュマニア剤である 。しかし、実施例で報告した実験から明らかなように見出された意外な効果と選 択性はりコカルコンAに限定されなく、ここで述べたビス芳香族α。β−不飽和 ケトンの群に特徴的であり、上記の理由により、上記の芳香族化合物により広く 応用できると思われる。 リーシュマニア寄生生物は、フレボトムス(phlebotomus) トルソ シマイア(Lutzomyia)属に属する蚊にかまれることにより伝染される 。蚊の胃腸管中で、寄生生物はアマスチゴート(無へん毛ン段階からプロマスチ ゴート段階に変化し、増殖する。 そこで、プロマスチゴートは、口、特に蚊のだ液腺に移行し、次に蚊によってか まれて伝染する。 プロマスチゴートは、寄生生物のマクロファージへの取込みを併い感染動物のマ クロファージに結合し、そこでアマスチゴート段階に移り細胞内で増殖する。 ここで定義したビス芳香族α。β−不飽和ケトンは、アマスチゴート段階ならび にプロマスチゴート段階でのリーシュマニア寄生生物に作用することが見出され た。これは、問題の化合物が、プロマスチゴートに効果があるのでリーシュマニ アの予防に、かつアマスチゴートに効果があるのでこの疾患の治療の両方に有用 であることを意味する。ここで再びこれは上で定義した芳香族化合物に広く応用 できると思われる。 カルチャーで、プロマスチゴートは、最初の3日で指数速度で増殖し、ログ期と 称す。次の3日で、プロマスチゴートはなお生きているが、他の媒体に移さなけ れば増殖しない(これを静上期と称する)。プロマスチゴートが他の媒体に移さ れる場合に、0グ期は池の3日継続し、プロマスチゴートは静上期に入る。 プロマスチゴートがログ期のマクロファージと結合すると、プロマスチゴートは マクロファージで殺されるであろう。一方、プロマスチゴートが静上期のマクロ ファージと結合すると細胞を感染でき細胞内て増殖する。 プロマスチゴートの静上期、寄生生物の非感染形はプロマスチゴートのログ期よ りビス芳香族α。β−不飽和ケトンに対し一般により感受性であり、これはビス 芳香族α。β−不飽和ケトンがリーシュマニア寄生虫での感染を予防できること を意味し、上記の説明により、上で定義した芳香族化合物にこれが広く適用され るとみられる。 細菌は細胞壁と細胞質膜を育するがミドコンドリヤを欠く。 代りに、電子移行と酸化的燐酸化(好気性細菌中では後者のみ)が、細胞質膜で 行われ、次いで細菌中ミドコンドリヤ様機能をする。 上で定義したビス芳香族α、β−不飽和ケトンのような芳香族化合物が、高等有 機体のミドコンドリヤのO!代謝を干渉し、それによって細菌を理解することが 考えられる。 上記のように、この発明が病原性微生物の破壊に関して、ビス芳香族α。β−不 飽和ケトンの顕著な効果のみならずヒト細胞を含む動物細胞に対照し、病原性微 生物に関して高度の選択性があるという重要な知見に本発明は基づいている。以 下の実施例でのデータから明らかなようにビス芳香族α、β−不飽和ケトンは寄 生生物を効果的にコントロールする濃度でヒト細胞に実質的に無害である。この 選択性に意外のものである。 その上、実施例から明らかなように、微生物に対するより高い活性が、微生物が 細胞中のようなかつ実際の治療用のケースにみられるように組織中に存在すると きに見出される。多くのケースて、10のファクターの選択性の増大がみられる 。 リコカルコンへのマウスとラットへの経口投与、リコカルコンへのマウスへの注 射を含む初期実験(実施例25)で、哺乳動物のような動物において、遊離フェ ノール性水酸基を有するビス芳香族α。β−不飽和ケトンが肝臓を第1通過後血 流から消失するのか示される。これは、他のフェノール性化合物の代謝で知られ ることに従っている。 この理由により、この発明の重要な観点は、フェノール性水酸基又は他のバイオ アイソステリック基(バイオ等配電基)あるいは基AZかマスクされている化合 物、換言すると所謂プロドラックすなわち動物体内で優勢な条件下で容易に分解 され、薬剤の活性型に関連している遊離基を遊離する化合物で構成される。 この発明により使用されるプロドラックは、例えば、一般式■又はπでZが動物 体内で優勢な条件下で容易に分解され基入られる重要な化合物の場合にあるよう にAが0のとき、Zは動物体内で優勢な条件下で容易に分解され基OHを遊離す る基であるのか好ましい。 薬剤の特定な置換分に関連して適切なプロドラック型は、あるタイプの基か動物 体内で各種の分解経路により分解される傾向がある事実に基づいて定められる。 かくして上記の特定のプロドラック基(A)−(E)の中で基(A)、(D)と (E)がエステラーゼで分解されヒドロキシ基のような対応するi!l離基とな る。基(B)は肝臓中メチル基の1つの除去に付され、そこで生成する基は血漿 中で比較的容易に分解されるであろう。酸素含有基(C)は酸性条件下で比較的 に活性な基であり、かつリーシュマニア・アマスジボートか人体中に存在するす なわちマクロファージ中に存在する条件下で分解されるのに適合する。全く一般 にいってプロドラック基Zは遊離フェノール性OH基が肝臓中硫酸化又はグルコ ン酸と結合する梨のように、活性分子が肝臓中実除土の観点から不活性であり動 物体から速やかに除去される型に変換されるのを防止するものであろう。 好ましい具体例で、Zは上記の基(A)−(E)から選択された基である。特に 好ましい基Zの例は、ピバロイル、ピバロイルオキシメチルとN、 N−ジメチ ルカルボニルである。 一般式I又は■の化合物におけるヒドロキシ基のプロドラック誘導体の上記考察 は、上記定義の他のヒドロキシ基含有芳香族アルキル化合物にも適用される。 次に、この発明に用いられるビス芳香族α、β−不飽和ケトンの価値かありかつ 興味のあるサブクラスについて述べる。 一般的に大いに興味ある選択性により、この発明に用いられる興味のあるクラス の化合物は、一般式■の化合物で構成される。 上記式中、R1とR4に上記のRhを示すか又はHであり、RとR1の1つはO Woで他はHl又はR,6とRI′の両者かH,W”はH,R,又は上記の基( A)−(E)(R”とR”は共にH)。 この発明に用いられる他の興味あるビス芳香族α、β−不飽和ケトンは一般式■ の化合物である。 式中R,、R,、R,” 、R,”とow”は上記と同一意味。 リコカルコンAが有する非常に興味ある性質のため、次にその例を示すと、この 発明で用いられる非常に興味ある化合物は、リコカルコンAの2つのヒドロキシ 基が、基OW0 (各W8はそれぞれHSRh又は上記の基(A)−(E)(R ”とR”は共にH))であるビス芳香族α、β−不飽和ケトンであり、例えば一 般式■又は■を有する化合物である。 また、一般式■のビス芳香族α、β−不飽和ケトンも明らかに非常に興味ある化 合物で、この中でZがピバロイル、ピバロイルオキシメチル又はN、 N−ジメ チルカルボニルが好ましい。 上式中、Zは上記と同一意味。 他の興味あるクラスのビス芳香族α、β−不飽和ケトンは、一般式■を育する。 上式中、Woは上記と同一意味。 一般式Iのビス芳香族α、β−不飽和ケトンの多くは新規化合物で、この発明は このような全ての新規化合物固体にも関する。 この発明の新規化合物の中には、一般式■のビス芳香族α、β−不飽和ケトンが ある。 上記式中、R6゛とRI’の1つは八(W” ) りで他はHl又は両者がH, AはS、N又は01これによりAがS又は0のとき、Pは1て、AがNのときP は2であり、但し、R1とR4が共にHのとき、少な(とも1つのWoは上記の マスキング基を示し、かつ公知化合物のりコカルコンA、リコカルコンC13− 〔4−ヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロプ−2−エニル)−2−メトキ ノフェニル) −]−(4−(メトキンメトキシ)フェニルツー2−プロペン− 1−オン、3−〔4−アセトキノ−5−(1,1−ツメチルプロプ−2−エニル )−2−メトキシフェニル)−1−(4−(メトキンメトキシ)フェニルツー2 −プロペン−1−オン、3− (5−(1,]−]ジメチルプロブー2−エニル −2,4−ジメトキシフェニル〕−1−(4−(メトキシ)フェニルツー2−プ ロペン−1−オン、3−〔4−アセチルオキシー5−(1,1−ジメチルプロプ −2−エニル)−2−メトキンフェニル)−1−(4−アセチルオキシフェニル )−2−’ニア’ロブー1−オン、3− (2−ヒドロキシ−4−メトキシ−3 −(3−メチルブト−2−エニル)〕−1−(4−(3,7,11−トリメチル −2,6−ドデカトリー10−エニル)オキシ〕フェニル〕−2−プロブ−1− オンと2.4−:、、’ヒドロキシー3−メチルカルコンを除(。 このような式■の新規化合物中、非常に興味ある化合物は、一般式Xの化合物で ある。 式中R7とR4はクレーム41に定義したものと同一、R1”とR1の1つはO W′″で池はHl又は両者がHでW#は上記の定義と同一。 特に興味ある化合物は、一般式xI R,、R4とWoは上記定義と同し、R1及び/又はR4がメチル、エチル、プ ロピル、イソプロピル、t−ブチル、プロブ−2−エニル、1.1−ジメチルプ ロピル、1.1−ジメチルプロブ−2−エニル、3−メチルブチル又は3−メチ ルブト−2−エニルの化合物が特に好ましい。 この発明による重要な化合物は、一般式X11である。 式中R2とWaは上記定義と同一。 また、一般式Xll+のビス芳香族α、β−不飽和ケトンが、興味ある新規化合 物である。 式中R,,R,は上記の定義と同一。 これらの中で、非常に興味ある化合物は、R1がメチル、エチル、プロピル、イ ソプロピル、t−ブチル、プロブ−2−工二ル、1.1−ジメチルプロピル、1 . 1−ジメチルプロブ−2−エニル、3−メチルブチル又は3−メチルブト− 2−工二ルのものである。 特に興味ある新規なビス芳香族α、β−不飽和ケトンは一般式XIVのりコカル コンへのプロドラックである。 式中21は上記定義の基(A)〜(E)の1つ。 一般式XVの新規なビス芳香族α、β−不飽和ケトンは、さらに興味あるクラス の化合物である。 式中R,’ 、!:RIノ1 ツi;!A (W” )t 、他はH1又ハ共に HlWoは上記定義と同一、A+′!S、N又は○、それにより、AがS又は○ のときPは1、AがNのときPは2、但し2,6−メドキノカルコンと2−ヒド ロキシ−6−メドキンカルコンを除く。こちらの化合物中、興味あるサブクラス のビス芳香族α。 β−不飽和ケトンは一般式XV+を有する。 式中R,、R,、Rs” 、Rt” とW#は上記定義と同一。 これらの中で興味ある新規なビス芳香族α、β−不飽和ケトンは、一般式XVI +を有する。 式中R,、R,とW′″は上記定義と同じ。 特に一般式XVIIIの化合物が含まれる。 式中Rh、R,、R,とWoは上記定義と同じ。特に興味あるのは、R1及び/ 又はR4がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル、プロブ−2 −エニル、1.1−ツメチルプロピル、1.1−ジメチルプロブ−2−エニル、 3−メチルブチル又は3−メチルブト−2−エニルである化合物である。 他の新規なビス芳香族α。β−不飽和ケトンは一般式XIXを有する。 式中R2とW”は上記定義と同じ。これらの中で、R1がプロピル、プロブ−2 −エニル、1.I−ジメチルプロピル又は1、I−ジメチルプロブ−2−エニル の化合物が特に興味がある。 他の興味あるクラスの新規なビス芳香族α、β−不飽和ケトンは一般式XXを有 する。 (以下余白、次頁へつづく) 式中A、R,とR1は上記定義と同じ、これらの中でR8がプロピル、プロブ− 2−エニル、l、l−ジメチルプロピル、1、I−ジメチルプロブ−2−エニル 、3−メチルブチル又は3−メチルブト−2−エニルのものが特に興味がある。 また、一般式XXIのビス芳香族α、β−不飽和ケトンが興味ある新規化合物で ある。 式中A、R,とWoは上記定義と同じ。 新規なビス芳香族α。β−不飽和ケトンの特別の例は、次から選択されたもので ある。 これら新規なビスー芳香族α、β−不飽和ケトンの具体例は、2.4−ジメトキ シ−4° −ヒドロキシ−カルコン、2.4−ジェトキシ−4° −ヒドロキシ −カルコン、2.4−ジ−n−プロポキン−4′ −ヒドロキシ−カルコン、2 .4−ジイソプロポキシ−4° −ヒドロキシ−カルコン、2.4−ジ−n−ブ トキノ−4° −ヒドロキシ−カルコン、2.4−ジ−t−ブトキシ−4′ − ヒドロキソ−カルコン、2.4−ジメトキシ−4° −チオロ−カルコン、2. 4−シェドキノ−4° −チオロ−カルコン、2.4−ジ−n−プロポキン−4 ゛ −チオロ−カルコン、2.4−ジイソプロポキシ−4° −チオロ−カルコ ン、2.4−ノーn−ブトキノ−4° −チオロ−カルコン、2.4−ジ−t− ブトキノ−4°−チオロ−カルコン、2.4−ジメトキシ−4゛ −アミノ−カ ルコン、2.4−シェドキノ−4′ −アミノ−カルコン、2.4−ノーn−プ ロポキン−4゛ −アミノ−カルコン、2.4−ジイソプロポキン−4′ −ア ミノ−カルコン、2.4−ノーローブトキノ−4° −アミノ−カルコン、2. 4−ノーt−ブトキン−4′ −アミノ−カルコン、2.4−ジメトキシ−4°  −メチルアミノ−カルコン、2.4−ノエトキンー4° −メチルアミノ−カ ルコン、2.4−ジ−n−プロポキン−4゛ −メチルアミノ−カルコン、2. 4−ジイソプロポキン−4′ −メチルアミノ−カルコン、2.4−ノーn−ブ トキノ−4゛ −メチルアミノ−カルコン、2.4−ジ−t−ブトキシ−4゛  −メチルアミノ−カルコン、2.4−ノメトキノー5−メチル−4° −ヒドロ キシ−カルコ2.4−ジェトキシ−5−メチル−4′−ヒドロキシ−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキン−5−メチル−4゛−ヒドロキシ−カルコン、 2.4−ジイソプロポキシ−5−メチル−4′−ヒドロキシ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−5−メチル−4゛−ヒドロキシ−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキン−5−メチル−4゛−ヒドロキシ−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−メチル−4′ −チオロ−カルコン、2.4−ノエト キソー5−メチル−4′ −チオロ−カルコン、2.4−ジイソプロポキシ−5 −メチル−4゛ −チオロ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−5−メチル−4° −チオロ−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキン−5−メチル−4°−チオロ−カルコン、 2.4−ノメドキンー5−メチル−4゛ −アミノ−カルコン、2.4−シェド キン−5−メチル−4゛ −アミノ−カルコン、2.4−ジ−n−プロポキシ− 5−メチル−4°−アミノ−カルコン、 2.4−ジイソプロポキン−5−メチル−4′ −アミノ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−5−メチル−4゛−アミノ−カルコン、 2.4−ノーt−ブトキン−5−メチル−4′−アミノ−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−メチル−4゛−メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジェトキシ−5−メチル−4° −メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5〜メチル−4′ −メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジイソプロポキシ−5−メチル−4′ −メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキン−5−メチル−4゛−メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−メチル−4゛ −メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−プロブ−2−エニルー4゛−ヒドロキシーカルコン、 2.4−ジェトキシ−5−プロブ−2−エニルー4゛ −ヒドロキシ−カルコン 、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−プロブ−2−ユニルー4′−ヒドロキシーカ ルコン、 2.4−ジイソプロポキシ−5−プロブ−2−エニルー4′ −ヒドロキシ−カ ルコン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−5−プロブ−2−ユニルー4゛−ヒドロキシーカル コン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−プロブ−2−エニルー4° −ヒドロキシ−カ ルコン、 2.4−ジメトキシ−5−プロブ−2−エニルー4′−チオロ−カルコン、 2.4−ジェトキシ−5−プロブ−2−エニルー4゛ −チオロ−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−プロブ−2−ユニルー4′−チオローカルコ ン、 2.4−ジイソプロポキシ−5−プロブ−2−エニルー4° −チオロ−カルコ ン、 2.4−ジ−n−ブトキノ−5−プロブ−2−ユニルー4°−チオローカルコン 、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−ブ0ブー2−エニルー4° −チオローカルコ ン、 2.4−ジフトキン−5−プロブ−2−エニルー4゛ −アミノ−カルコン、 2.4−シェドキノ−5−プロブ−2−エニルー4′ −アミノ−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−プロブ−2−エニルー4゛−アミノーカルコ ン、 2.4−ジイソプロポキシ−5−プロブ−2−エニルー4′ −2,4−ジメト キシ−5−プロブ−2−エニルー4′−メチルアミノ−カルコン、 2.4−シェドキノ−5−プロブ−2−エニルー4° −メチルアミノ−カルコ ン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−プロブ−2−ユニルー4゛−メチルアミノー カルコン、 2.4−ジイソプロポキシ−5−プロブ−2−エニルー4° −2,4−シフト キン−5−プロピル−4゛ −ヒドロキソ−カルコン、 2.4−フェトキノ−5−プロピル−4゛ −ヒドロキシ−カルコン、 2.4−′)−n−プロポキノ−5−プロピル−4゛ −ヒドロキシ−カルコン 、 2.4−ジイソプロポキシ−5−プロピル−4′ −ヒドロキシ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−5−プロピル−4′−ヒドロキシ−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキノ−5−プロピル−4゛ −ヒドロキシ−カルコン、 2.4−ジフトキン−5−プロピル−4゛ −チオロ−カルコン、2.4−ジェ トキシ−5−プロピル−4° −チオロ−カルコン、2.4−ジ−n−プロポキ シ−5−プロピル−4° −チオロ−カルコン、 2.4−ジイソプロポキシ−5−プロピル−4′ −チオロ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキノ−5−プロピル−4“−チオロ−カルコン、 2.4−ノーt−ブトキシ−5−プロピル−4′ −チオロ−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−プロピル−4° −アミノ−カルコン、2.4−ジェ トキシ−5−プロピル−4′ −アミノ−カルコン、2.4−ジ−n−プロポキ ン−5−プロピル−4° −アミノ−カルコン、 2.4−ジイソプロポキン−5−プロピル−4° −アミノ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−5−プロピル−4゛−アミノ−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−プロピル−4゛−アミノ−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−プロピル−4° −メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジェトキシ−5−プロピル−4° −メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−プロピル−4゛ −メチルアミノ−カルコン 、 2.4−ジイソプロポキシ−5−プロピル−4゛ −メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキン−5−プロピル−4° −メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−プロピル−4° −メチルアミノ−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ヒドロキシ− カルコン、 2.4−ジェトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4” −ヒドロキシ− カルフン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル4′ −ヒドロキ シ−カルコン、 2、4−ジイソプロポキン−5−(1.1−ジメチルエチル)=4゛ −ヒドロ キシ−カルコン、 2、4−ジ−n−ブトキシ−5−(X十ジメチルエチル)−4゛ −ヒドロキシ −カルコン、 2、4−:、’ーtーブトキシー5−(1.1−ツメチルエチル)−4′ −ヒ ドロキシ−カルコン、 2、4−ジメトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4° −チオロ−カル コン、 2、4−ジェトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4゛ −チオロ−カル コン、 2、4−ジ−n−プロポキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4° −チオ ロ−カルコン、 2、4−ジイソプロポキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4゛ −チオロ −カルコン、 2、4−ジ−n−ブトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4゛ −チオロ −カルコン、 2、4−ジ−t−ブトキノ−5−(1.1−ジメチルエチル)=4° −チオロ −カルコン、 2、4−ジメトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4゛ −アミノ−カル コン、 2、4−ジェトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4′ −アミノ−カル コン、 2、4−ジ−n−プロポキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4° −アミ ノ−カルコン、 2、4−ジイソプロポキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4゛ −アミノ −カルコン、 2、4−ジ−n−ブトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4゛ −アミノ −カルコン、 2、4−ジ−t−ブトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4゛ −アミノ −カルコン、 2、4−ジメトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4′ −メチルアミノ −カルコン、 2、4−ジェトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4゛ −メチルアミノ −カルコン、 2、4−ジ−n−プロポキン−5−(1.1〜ジメチルエチル)−4′ −メチ ルアミノ−カルフン、 2、4−ジイソプロポキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4′ −メチル アミノ−カルコン、 2、4−ノーローブトキシ−5−(1.1−ジメチルエチル)−4′ −メチル アミノ−カルコン、 2、4−ジ−t−ブトキン−5−(1.1−ジメチルエチル)−4° −メチル アミノ−カルコン、 2、4−ジメトキノー5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4′ − ヒドロキシ−カルコン、2、4−ジェトキシ−5−(1.1−ジメチルプロブ− 2−エニル)−4゛ −ヒドロキシ−カルコン、2、4−ジ−n−プロポキシ− 5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4’ −ヒドロキシ−カルコン 、2、4−ジイソプロポキノ−5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)− 4° −ヒドロキソ−カルコン、2、4−ジ−n−ブトキノ−5−(1.1−ジ メチルプロブ−2−エニル)−4′ −ヒドロキシ−カルコン、2、4−ジ−t −ブトキシ−5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4′ −ヒドロキ シ−カルコン、2、4−ジメトキシ−5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニ ル)−4′ −チオロ−カルコン、 2、4−ジェトキシ−5−(1、1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4° − チオロ−カルコン、 2、4−ジ−n−プロポキノ−5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)− 4′−チオロ−カルコン、2、4−ジイソプロポキシ−5−(1.1−ジメチル プロブ−2−エニル)−4′ −チオロ−カルコン、2、4−ノーローブトキン −5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4° −チオロ−カルコン、 2、4−ジ−t−ブトキン−5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4 ′ −チオロ−カルコン、2、4−ジメトキシ−5−(1.1−ジメチルプロブ −2−エニル)−4° −アミノ−カルコン、 2、4−ジェトキシ−5−(1.1−ツメチルプロブ−2−工二ル)−4° − アミノ−カルコン、 2、4−ジ−n−プロポキン−5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)− 4′ −アミノ−カルコン、2、4−ジイソプロポキシ−5−(1.1−ツメチ ルプロブ−2−エニル)−4′ −アミノ−カルコン、2、4−ジ−n−ブトキ ノ−5−(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4° −アミノ−カルコン 、2.4−ジ−t−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)− 4′ −アミノ−カルコン、2.4−ジメトキシ−5−(1,1−ジメチルプロ ブ−2−エニル)−4° −メチルアミノ−カルコン、2.4−ノエトキンー5 −(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4” −メチルアミノ−カルコン 、2.4−ジ−n−プロポキノ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル) −4′ −メチルアミノ−カルコン、2.4−ジイソプロポキン−5−(1,1 −ジメチルプロブ−2−エニル)−4’ −メチルアミノ−カルコン、2.4− ジ−n−ブトキン−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4′ −メ チルアミノ−カルコン、2.4−ジ−t−ブトキン−5−(1,1−ジメチルプ ロブ−2−エニル)−4′ −メチルアミノ−カルコン、から選択されたL種及 び対応するケトンであり、ここでZは、上記に定義された(A)〜(E)基の目 り特に、2.4−ノメトキシー4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、2.4− ジェトキシ−4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、2.4−ノーn−プロポキ ン−4′ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.4−ジイソプロポキノ−4′ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−4′ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.4−ノーt−ブトキシ−4′ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−メチル−4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.4−シェドキンー5−メチル−4° −ビバ0イルオキシーカルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−メチル−4゛ −ピバロイルオキシ−カルコ ン、 2.4−ジイノブロボキシー5−メチル−4° −ピバロイルオキソ−カルコン 、 2.4−ジ−n−ブトキノ−5−メチル−4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン 、 2.4−ジ−t−ブトキン−5−メチル−4′−ピバロイルオキノーカルコン、 2.4−ジメトキシ−5−プロブ−2−二二ルー4′ −ピバロイルオキソ−カ ルコン、 2.4−ジェトキシ−5−プロプ−2−エニルー4゛ −ピバロイルオキソ−カ ルコン、 2.4−ジー〇−プロポキシー5−プロプ−2−ユニルー4′−ピバロイルオキ シーカルコン、 2.4−ジイソプロポキン−5−プロブ−2−エニルー4° −ピバロイルオキ シ−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキノ−5−プロブ−2−エニルー4° −ピバロイルオキ ノーカルコン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−プロブ−2−エニルー4′ −ピバロイルオキ ノーカルコン、 2.4−ジメトキシ−5−プロピル−4° −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.4−ジェトキシ−5−プロピル−4′ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.4−ノーn−プロポキシ−5−プロピル−4′ −ピバロイルオキシ−カル コン、 2.4−ジイソプロポキン−5−プロピル−4゛ −ピバロイルオキソ−カルコ ン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−5−プロピル−4゛ −ピバロイルオキノーカルコ ン、 2.4−ジ−t−ブトキン−5−プロピル−4° −ピバロイルオキソ−カルコ ン、 2.4−ジメトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −ピバロイルオ キノーカルコン、 2.4−ジェトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −ピバロイルオ キノーカルコン、 2.4−ノーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −ピバ ロイルオキノーカルコン、2.4−ジイソプロポキノ−5−(1,1−ジメチル エチル)−4° −ピバロイルオキノーカルコン、2.4−ノーn−ブトキノ− 5−(1,1−ツメチルエチル)−4′ −ピバロイルオキノーカルコン、2. 4−ジ−t−ブトキノ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバロイル オキシ−カルコン、2.4−ジメトキソー5−(1,1−ジメチルエチル)−4 ′ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.4−シェドキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバロイルオ キソ−カルコン、 2.4−ノーn−プロポキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピバ ロイルオキソ−カルコン、2.4−ジイソプロポキノ−5−(1,1−ツメチル エチル)−4° −ピバロイルオキシ−カルコン、2.4−ジ−n−ブトキシ− 5−(1,1−9メチルエチル)−4゛ −ピバロイルオキノーカルコン、2. 4−シーt−ブトキノ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバロイル オキシ−カルコン、2.4−ジメトキシ−4゛ −ピバロイルオキシメトキンー カルコン、 2.4−シェドキン−4′ −ピバロイルオキシメトキシーカルコン、 2.4−ノーn−プロポキン−4° −ピバロイルオキシメトキノ−カルコン、 2.4−ジイソプロポキノ−4′ −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、 2.4−ノーn−ブトキノ−4° −ピバロイルオキシメトキン−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキノ−4゛−ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−メチル−4゛ −ピバロイルオキシメトキン−カルコ ン、 2.4−ジェトキシ−5−メチル−4゛ −ピバロイルオキシメトキシ−カルコ ン、 2.4−ジーn−ブロボキソー5−メチル−4′ −ビバロイルオキシメトキン ーカルコン、 2.4−ジイソブロボキソー5−メチル−4゛ −ピバロイルオキシメトキシ− カルコン、 2.4−ノーローブトキシ−5−メチル−4゛ −ピバロイルオキソメトキン− カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−メチル−4° −ピバロイルオキジメトキシ− カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−プロブ−2−エニルー4゛ −ピバロイルオギンメト キシーカルコン、 2.4−フェトキシ−5−プロブ−2−エニルー4° −ピバロイルオキシメト キノ−カルコン、 2.4−ジーn−ブロボキソー5−プロブ−2−ユニルー4′−ピバロイルオキ シメトキシーカルコン、2.4−ジイソプロポキシ−5−プロブ−2−エニルー 4′ −ピバロイルオキソメトキン−カルコン、2.4−ジ−n−ブトキシ−5 −プロブ−2−エニルー4′ −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、2.4 −ジ−t−ブトキン−5−プロブ−2−ユニルー4゛−ピバロイルオキシメトキ シ−カルコン、2.4−ジメトキシ−5−プロピル−4′−ピバロイルオキシメ トキシ−カルコン、 2.4−ジェトキシ−5−プロピル−4゛ −ピバロイルオキシメトキシ−カル コン、 2.4−ノーn−プロポキシ−5−プロピル−4° −ビバロイルオキソメトキ ソーカルコン、 2.4−ジイソプロポキシ−5−プロピル−4° −ピバロイルオキシメトキン −カルコン、 2.4−ジ−n−ブトギン−5−プロピル−4° −ビバロイルオキシメトキシ ーカルコン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−プロピル−4′−ピバロイルオキシメトキシ− カルコン、 2.4−ノメトキンー5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −ピバロイルオ キシメトキシ−カルコン、 2.4−ジェトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピバロイルオ キシメトキシ−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバ ロイルオキシメトキシ−カルコン、2、 4−′)イソプロポキシ−5−(1, 1−ジメチルエチル)−4″ −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、2.4 −ノーn−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバロイルオ キシメトキシ−カルコン、2.4−ジ−t−ブトキシ−5−(1,1−ジメチル エチル)−4° −ピバロイルオキシメトキシーカルコン、2.4−ジメトキン ー5−(1,1−ツメチルエチル)−4′ −ピバロイルオキソメトキノ−カル コン、 2.4−シェドキノ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −ピバロイルオ キソメトキシ−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)=4′ −ピバ ロイルオキソメトキシ−カルコン、2.4−ジイソプロポキシ−5−(1,1− ジメチルエチル)−4゛ −ピバロイルオキシメトキシーカルコン、2.4−ジ −n−ブトキノ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4″ −ピバロイルオキシ メトキシーカルコン、2.4−ノーt−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチ ル)−4′ −ピバロイルオキシメトキンーカルコン、2.4−ジメトキシ−4 ’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、 2.4−シェドキノ−4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、 2.4−ノーn−ブトキシ−4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−カル コン、 2.4−ジイソプロポキノ−4° −(N、N−ツメチルカルバモイル)−カル コン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−カル コン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カル コン、 2.4−ジメトキシ−5−メチル−4° −(N、N−ジメチルカルバモイル) −カルコン、 2.4−ジェトキシ−5−メチル−4″−(N、N−ジメチルカルバモイル)− カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−メチル−4’ −(N、N−ジメチルカルバ モイル)−カルコン、 2.4−ジイソプロポキン−5−メチル−4’ −(N、N−ジメチルカルバモ イル)−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキン−5−メチル−4°−(N、N−ジメチルカルバモイ ル)−カルコン、 2.4−ノーt−ブトキシ−5−メチル−4’ −(N、N−ジメチルカルバモ イル)−カルコン、 2.4−ジフトキン−5−プロプ−2〜エニルー4’ −(N、N−ツメチルカ ルバモイル)−カルコン、 2.4−シェドキンー5−プロプー2−エニルー4° −(N、N−ジメチルカ ルバモイル)−カルコン、 2.4−ノーn−ブロボキソー5−プロプ−2−エニルー4′−(N、N−ジメ チルカルバモイル)−カルコン、2.4−ジイソブロボキソー5−プロブ−2− エニルー4° −(N、 N−ツメチルカルバモイル)−カルコン、2.4−ノ ーn−ブトキン−5−プロブ−2−エニルー4′ −(N、N−ジメチルカルバ モイル)−カルコン、2.4−ジ−t−ブトキシ−5−プロブ−2−エニルー4 ° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、2.4−ジメトキシ−5 −プロピル−4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、 2.4−フェトキノ−5−プロピル−4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル )−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−プロピル−4° −(N、N−ジメチルカル バモイル)−カルコン、 2.4−ジイソブロボキソー5−プロピル−4’ −(N、N−ジメチルカルバ モイル)−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキノ−5−プロピル−4’ −(N、N−ジメチルカルバ モイル)−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキノ−5−プロピル−4’ −(N、N−ツメチルカルバ モイル)−カルコン、 2.4−ジメトキンー5−(1,1−ジメチルエチル)−4’−(N、N−ジメ チルカルバモイル)−カルコン、2.4−シェドキノ−5−(1,1−ツメチル エチル)−4’−(N、N−ツメチルカルバモイル)−カルコン、2.4−ジ− n−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(N、N−ジメチ ルカルバモイル)−カルコン、2.4−ジイソプロポキシ−5−(1,1−ジメ チルエチル)−4° −(N、N−ツメチルカルバモイル)−カルコン、2.4 −ノーローブトキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(N、N−ジ メチルカルバモイル)−カルコン、2.4−ジ−t−ブトキシ−5−(1,1− ジメチルエチル)−4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−カルコン、2 、 4−′)メトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4″ −(N、N− ジメチルカルバモイル)−カルコン、2.4−シェドキン−5−(1,1−ツメ チルエチル)−4’−(N、N−ツメチルカルバモイル)−カルコン、2.4− ジ−n−ブトキソー5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(N、N−ジメ チルカルバモイル)−カルコン、2.4−ジイソプロポキン−5−(1,1−ジ メチルエチル)−4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、2. 4−ノーn−ブトキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’−(N、N−ツ メチルカルバモイル)−カルコン、2.4−ジ−t−ブトキン−5−(1,1− ジメチルエチル)=4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン等の ピバロイルオキシメチル又はN、N−ジメチルカルバモイルが挙げられる。 ビスー芳香族α、β−不飽和ケトンは、2−メトキシ−4,4゛ −ジ−ピバロ イルオキシ−5−メチル−カルコン、 2−メトキシ−4,4′ −ノーピバロイルオキシ−5−エチル−カルコン、 2−メトキシ−4,4° −ノーピバロイルオキシ−5−プロピル−カルコン、 2−メトキノ−4,4′ −ジ−ピバロイルオキシ−5−プロブ−2−エニルー カルコン、 2−メトキノ−4,4′−ジ−ピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロ ブ−2−エニル)−カルコン、2−メトキノ−4,4′−ノーピバロイルオキシ −5−(1,1ジメチルエチル)−カルコン、 2−メトキノ−4,4° −ノーピバロイルオキソメトキシ−5−メチル−カル コン、 2−メトキン−4,4゛ −ノーピバロイルオキソメトキシ−5−エチル−カル コン、 2−メトキシ−4,4′ −ノーピバロイルオキソメトキシ−5−プロピル−カ ルコン、 2−メトキノ−4,4′ −ジ−ピバロイルオキソメトキシ−5−プロペニル− カルコン、 2−メトキシ−4,4″ −ノーピバロイルオキソメトキシ−5−(1,1−ツ メチルプロブ−2−エニル)−カルコン、2−メトキシ−4,4′ −ジ−ピバ ロイルオキソメトキノ−5−(1,1−ツメチルエチル)−カルコン、2−メト キン−4,4゛−ジー(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−メチル−カルコ ン、 2−メトキノ−4,4゛−ノー(N、N−ツメチルカルバモイル)−5−エチル −カルコン、 2−メトキノ−4,4′−ノー(N、N−ツメチルカルバモイル)−5−プロピ ル−カルコン、 2−メトキシ−4,4′ −ジー(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−プロ ペニル−カルコン、 2−メトキシ−4,4゛−ジー(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1, 1−ジメチルプロブ−2−エニル)−カルコン、2−メトキシ−4,4′−ジー (N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−カルコ ン、2−メトキン−4,4′ −ジ−メトキシメトキシ−5−メチル−カルコン 、 2−メトキン−4,4′−ノーメトキシメトキシ−5−エチル−カルコン、 2−メトキン−4,4゛ −ジ−メトキシメトキシ−5−プロピル−カルコン、 2−メトキン−4,4゛ −ジ−メトキンメトキシ−5−プロピル−2−エニル ーカルコン、 2−メトキシ−4,4゛−ジ−メトキシメトキシ−5−(1,1−ジメチルプロ ペニル)−カルコン、 2−メトキン−4,4′−ジ−メトキシメトキシ−5−(1,1−ジメチルエチ ル)−カルコン、 2−メトキノ−4,4° −ジ−プロペンオキジ−5−メチル−カルコン、 2−メトキシ−4,4° −ジ−プロペンオキシ−5−エチル−カルコン、 2−メトキシ−4,4゛ −ジ−プロペンオキシ−5−プロピル−カルコン、 2−メトキシ−4,4° −ジ−プロペンオキシ−5−プロブ−2−エニルーカ ルコン、 2−メトキシ−4,4′−ジ−プロペンオキシ−5−(1,1−ジメチルプロペ ニル)−カルコン、及び 2−メトキシ−4,4°−ジ−プロペンオキシ−5−(1,1−ジメチルエチル )−カルコンが挙げられる。 2.4−ジメトキシ−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、 2.4−シェドキン−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキン−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カル コン、 2.4−ジイソプロポキシ−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコ ン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコ ン、 2.4−ジ−t−ブトキノ−4° −(2−プロブ−2−エニル2.4−シェド キン−5−メチル−4’ −(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−メチル−4’−(2−プロブ−2−エニルオ キシ)−カルコン、 2.4−ジイソプロポキン−5−メチル−4°−(2−プロブ−2−エニルオキ シ)−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−5−メチル−4’−(2−プロブ−2−エニルオキ シ)−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−メチル−4’−(2−プロブ−2−エニルオキ シ)−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−プロブ−2−エニルー4°−(2−ブロブー2−エニ ルオキシ)−カルコン、2.4−フェトキシ−5−プロブ−2−エニルー4°− (2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2.4−ジ−n−プロポキシ− 5−プロブ−2−ユニルー4゜−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン 、2.4−ジイソプロポキシ−5−プロブ−2−ユニルー4゛ −(2−プロブ −2−エニルオキシ)−カルコン、2.4−ジ−n−ブトキシ−5−プロブ−2 −エニルー4′−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2.4−ジ− t−ブトキシ−5−プロブ−2−エニルー4″−(2−プロブ−2−エニルオキ シ)−カルコン、2.4−ジメトキシ−5−プロピル−4°−(2−プロブ−2 −エニルオキシ)−カルコン、 2.4−シェドキン−5−プロピル−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ) −カルコン、 2.4−ジ−n−プロポキシ−5−プロピル−4’−(2−プロブ−2−エニル オキシ)−カルコン、2.4−ジイソプロホキソー5−プロピル−4’−(2− プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキシ−5−プロピル−4°−(2−プロブ−2−エニルオ キシ)−カルコン、 2.4−ジ−t−ブトキシ−5−プロピル−4’ −(2−プロブ−2−エニル オキシ)−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −(2−プロブ −2−エニルオキシ)−カルコン、2、 4−:、’エトキシー5−(1,1− ジメチルエチル)−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2. 4−ジ−n−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4°−(2−プロ ブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2.4−ジイソプロポキシ−5−(1,1 −ジメチルエチル)−4° −(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、 2.4−ジ−n−ブトキノ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’−(2−プ ロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2.4−ジ−t−ブトキン−5−(1, 1−ジメチルエチル)−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、 2、 4−′)メトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4″ =(2−プ ロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2.4−ジェトキシ−5−(1,1−ジ メチルエチル)−4’−(2−プロブ−2−エニルオキソ)−カルコン、2.4 −ノーn−プロポキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’−(2−プロブ −2−エニルオキシ)−カルコン、2.4−ノイソブロボキノー5−(1,1− ジメチルエチル)=4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2. 4−ジ−n−ブトキノ−5−(1,1−ツメチルエチル)−4’ −(2−プロ ブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2.4−ジ−t−ブトキシ−5−(1,1 −ジメチルエチル)−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−シメトキシー4° −ヒドロキシ−カルコン、2.6−ジエトキシー4 ゛ −ヒドロキシ−カルコン、2.6−ジーn−プロポキン−4′−ヒドロキシ −カルコン、2.6−ジイツブロポキンー4° −ヒドロキシ−カルコン、2. 6−ジーn−ブトキン−4° −ヒドロキシ−カルコン、2.6−ジーt−ブト キノ−4° −ヒドロキシ−カルコン、2.6−シメトキシー4′ −チオロ− カルコン、2.6−ジエトキンー4° −チオロ−カルコン、2.6−ジー〇− プロポキシ−4° −チオロ−カルコン、2.6−ジイソプロポキシー4゛ − チオロ−カルコン、2.6−ノー〇−ブトキシ−4′ −チオロ−カルコン、2 .6−ジーt−ブトキシ−4゛ −チオロ−カルコン、2.6−ジメトキンー4 ° −アミノ−カルコン、2.6−ジメトキノー4゛ −アミノ−カルコン、2 .6−ジーn−プロポキン−4゛ −アミノ−カルコン、2.6−ジイツブロポ キンー4′ −アミノ−カルコン、2.6−ジーn−ブトキン−4′ −アミノ −カルコン、2.6−ノーt−ブトキシ−4° −アミノ−カルコン、2.6− シメトキシー4′ −メチルアミノ−カルコン、2.6−ジエトキシー4° − メチルアミノ−カルコン、2,6−ジーn−プロポキシ−4゛ −メチルアミノ −カルコン、2.6−ジイツブロボキシー4゛ −メチルアミノ−カルコン、2 .6−ジーn−ブトキン−4° −メチルアミノ−カルコン、2.6−ジーt− ブトキン−4° −メチルアミノ−カルコン、2.6−ジフトキン−5−メチル −4゛ −ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−メチル−4′ −ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−メチル−4゛ −ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジイツプロポキソー5−メチル−4′ −ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−メチル−4′ −ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキン−5−メチル−4′ −ヒドロキシ−カルコン、 2.6−シメトキシー5−メチル−4′−チオロ−カルコン、2.6−ジェトキ シ−5−メチル−4゛ −チオロ−カルコン、2.6−ノーn−ブロボキソー5 −メチル−4′ −チオロ−カルコン、 2.6−ジイツブロボキノー5−メチル−4′ −チオロ−カルコン、 2.6−ノーn−ブトキシ−5−メチル−4′−チオロ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−メチル−4゛−チオロ−カルコン、 2.6−ジフトキン−5−メチル−4゛−アミノ−カルコン、2.6−ジェトキ シ−5−メチル−4°−アミノ−カルコン、2.6−ノーn−プロポキシ−5− メチル−4°−アミノ−カルコン、 2.6−ジイツブロポキシー5−メチル−4゛ −アミノ−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシル5−メチル−4゛−アミノ−カルコン、 2.6−ノーt−ブトキシ−5−メチル−4′−アミノ−カルコン、 2.6−ジフトキノ−5−メチル−4° −メチルアミノ−カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−メチル−4゛ −メチルアミノ−カルフン、 2.6−ノー〇−プロポキシ−5−メチル−4゛ −メチルアミノ−カルコン、 2.6−ジイツプロボキシー5−メチル−4′ −メチルアミノ−カルコン、 2.6−ノーn−ブトキノ−5−メチル−4′−メチルアミノ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−メチル−4° −メチルアミン−カルコン、 2.6−ジメドキンー5〜プロプー2−エニルー4゛−ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−プロブ−2−エニルー4′−ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキン−5−プロブ−2−ユニルー4′−ヒドロキシーカ ルコン、 2.6−ジイツブロボキノー5−プロブ−2−ユニルー4′ −ヒドロキシ−カ ルコン、 2.6−ジーn−ブトキン−5−プロブ−2−エニルー4゛ −ヒドロキシ−カ ルコン、 2.6−ジーt−ブトキノ−5−プロブ−2−ユニルー4°−ヒトロキンーカル コン、 2.6−ジフトキノ−5−プロブ−2−エニルー4゛−チオロ−カルコン、 2.6−ジエトキンー5−プロブ−2−エニルー4′ −チオロ−カルコン、 2.6−ノーn−プロポキノ−5−プロブ−2−ユニルー4′−チオローカルコ ン、 2.6−ノイソブロボキノー5−プロブ−2−エニルー4′ −チオロ−カルフ ン、 2.6−ノーn−ブトキン−5−プロブ−2−エニルー4′ −チオロ−カルコ ン、 2.6−ノーt〜ブトキノ−5−プロブ−2−エニルー4゛ −チオロ−カルコ ン、 2.6−ジフトキン−5−プロブ−2−エニルー4°−アミノ−カルコン、 2.6−ジエトキンー5−プロブ−2−エニルー4′ −アミノ−カルコン、 2.6−ノー〇−プロポキン−5−プロブ−2−エニルー4゜−アミノーカルコ ン、 2.6−ジイツブロポキシー5−プロブ−2−エニルー4′ −アミノーカルコ ン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−プロブ−2−ユニルー4′−アミノーカルコン 、 2.6〜ノーt−ブトキノ−5−プロブ−2−ユニルー4′−アミノーカルコン 、 2.6−ジフトキノ−5−プロプ−2−エニルー4゛−メチルアミノ−カルコン 、 2.6−ジエトキノー5−プロブ−2−エニルー4′ −メチルアミノ−カルコ ン、 2.6−ジーn−プロポキン−5−プロブ−2−エニルー4゛−メチルアミノー カルコン、 2.6−ジイツプロボキソー5−プロブ−2−エニルー4゛ −メチルアミノ− カルコン、 2.6−ノーn−ブトキン−5−プロブ−2−ユニルー4′−メチルアミノーカ ルコン、 2.6−ノーt−ブトキン−5−プロブ−2−エニルー4′ −メチルアミノ− カルコン、 2.6−シメトキシー5−プロピル−4′ −ヒドロキソ−カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−プロピル−4′−ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−プロピル−4′ −ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジイツブロポキンー5−プロピル−4′ −ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキン−5−プロピル−4° −ヒドロキシ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−プロピル−4゛−ヒドロキシ−カルコン、 2.6−シメトキシー5−プロピル−4° −チオロ−カルコン、2.6−ジエ トキノー5−プロピル−4° −チオロ−カルコン、2.6−ジーn−プロポキ シ−5−プロピル−4° −チオロ−カルコン、 2.6−ジイソプロポキシ−5−プロピル−4゛ −チオロ−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−プロピル−4゛−チオロ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−プロピル−4° −チオロ−カルコン、 2.6−シメトキシー5−プロピル−4゛ −アミノ−カルコン、2.6−ジエ トキンー5−プロピル−4゛ −アミノ−カルコン、2.6−ノーn−5−プロ ピル−4° −アミノ−カルコン、2.6−ジイツブロポキンー5−プロピル− 4″ −アミノ−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−プロピル−4°−アミノ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−プロピル−4′−アミノ−カルコン、 2.6−ジフトキン−5−プロピル−4′ −メチルアミノ−カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−プロピル−4° −メチルアミノ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−プロピル−4° −メチルアミノ−カルコン 、 2.6−ジイツブロボキシー5−プロピル−4゛ −メチルアミノ−カルコン、 2.6−ノーn−ブトキシ−5−プロピル−4゛ −メチルアミノ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−プロピル−4″ −メチルアミノ−カルコン、 2.6−ノメトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ヒドロキシ− カルコン、 2.6−ジエトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −ヒドロキシ− カルコン、 2.6−ジーn−プロポキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ヒド ロキシ−カルコン、 2.6−ジイツブロポキシー5−(1゜1−ジメチルエチル)−4° −ヒドロ キシ−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ 〜ヒドロ キシーカルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −ヒドロ キシ−カルコン、 2.6−シメトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −チオロ−カル コン、 2.6−ジエトキンー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −チオロ−カル コン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −チオ ロ−カルコン、 2.6−ジイツブコボキノー5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −チオロ −カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −チオロ −カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −チオロ −カルコン、 2.6−ノメトキノー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −アミノ−カル コン、 2.6−ジエトキンー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −アミノ−カル コン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −アミ ノ−カルコン、 2.6−ジイツプロボキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −アミノ −カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −アミノ −カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −アミノ −カルコン、 2.6−シメトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −メチルアミノ −カルコン、 2.6−ジエトキノー5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −メチルアミノ −カルコン、 2.6−ジーn−プロポキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −メチ ルアミノ−カルコン、 2.6−ジイツブロボキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −メチル アミノ−カルコン、 2.6−ノー〇−ブトキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4゛ −メチル アミノ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキノ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −メチル アミノ−カルコン、 2.6−ジメトキソー5−(1,1−ツメチルプロブ−2−工二ル)−4° − ヒドロキシ−カルコン、2.6−ジエトキシー5−(1,1−ジメチルプロブ− 2−エニル)−4゛ −ヒドロキソ−カルコン、2.6−ジーn−プロポキン− 5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4゛ −ヒドロキシ−カルコン 、2.6−ジイツブロボキシー5−(1゜■−ツメチルプロブー2−エニル)− 4゛ −ヒドロキシ−カルコン、2.6−ジーn−ブトキシ−5−(1、l−ジ メチルプロブ−2−エニル)−4′ −ヒドロキシ−カルコン、2.6−ジーt −ブトキン−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4′ −ヒドロキ シ−カルコン、2.6−ジメトキンー5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニ ル)−4゛ −チオロ−カルコン、 2.6−ジエトキシー5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4′ − チオロ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキン−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)− 4° −チオロ−カルコン、2.6−ノイソブロポキノー5−(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)−4′ −チオロ−カルコン、2.6−ジーn−ブトキ ン−5−(1,1−ツメチルプロブ−2−エニル)−4′ −チオロ−カルコン 、2.6−ジーt−ブトキン−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)− 4゛ −チオロ−カルコン、2.6−ノメトキンー5−(1,1−ジメチルプロ ブ−2−エニル)−4′ −アミノ−カルコン、 2.6−ンエトキンー5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4′ − アミノ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキン−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)− 4′−アミノ−カルコン、2.6−ジイツブロボキノー5−(1,1−ジメチル プロブ−2−エニル)−4° −アミノ−カルコン、2.6−ジーn−ブトキシ −5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4′ −アミノ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4 ° −アミノ−カルコン、2.6−シメトキシー5−(1,1−ジメチルプロブ −2−エニル)−4゛ −メチルアミノ−カルコン、2.6−ノ二ドキンー5− (1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4゛ −メチルアミノ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)− 4゛−メチルアミノ−カルコン、2.6−ジイツブロボキシー5−(1,1−ジ メチルプロブ−2−エニル)−4゛−メチルアミノ−カルコン、2.6−ジーn −ブトキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−4゛−メチルアミ ノ−カルコン、2.6−ジーt−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2 −エニル)−4′ −メチルアミノ−カルコン、及び対応するケトン、ここでZ は上記に定義された(A)〜(E)基の1種、特に、 2.6−シメトキシー4′−ビバ0イルオキシーカルコン、2.6−ジエトキン ー4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、2.6−ジーn−プロポキン−4゛  −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.6−ジイツブロポキソー4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.6−ノーn−ブトキシ−4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−4°−ピバロイルオキシ−カルコン、 2.6−ノメトキノー5−メチル−4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−メチル−4” −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.6−ノーn−プロポキン−5−メチル−4′ −ピバロイルオキノーカルコ ン、 2.6−ノイソブロポキンー5−メチル−4′ −ピバロイルオキノーカルコン 、 2.6−ノー〇−ブトキン−5−メチル−4° −ピバロイルオキノーカルコン 、 2.6−シーt−ブトキシ−5−メチル−4° −ピバロイルオキシ−カルコン 、 2.6−ジフトキノ−5−プロブ−2−エニルー4′−ピバロイルオキノーカル コン、 2.6−ジエトキノー5−プロブ−2−エニルー4゛ −ピバロイルオキシ−カ ルコン、 2.6−ジーn−プロポキン−5−プロブ−2−エニルー4゜−ピバロイルオキ シ−カルコン、 2.6−ジイツブロポキシー5−プロブ−2−エニルー4° −ピバロイルオキ シーカルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−プロブ−2−エニルー4″ −ピバロイルオキ シ−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−プロブ−2−ユニルー4゛−ピバロイルオキシ ーカルコン、 2.6−ジメトキシ−5−プロピル−4゛−ピバロイルオキシ−カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−プロピル−4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.6−ノーn−プロポキン−5−プロピル−4′ −ピバロイルオキノーカル コン、 2.6−ジイツブロポキシー5−プ0ビル−4゛ −ピバロイルオキノーカルコ ン、 2.6−ジーn−ブトキン−5−プロピル−4′ −ピバロイルオキシ−カルコ ン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−プロピル−4゛ −ピバロイルオキノーカルコ ン、 2.6−ジメトキノー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピバロイルオ キシーカルフン、 2.6−ジエトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバロイルオ キシーカルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピバ ロイルオキシ−カルコン、2.6−ジイツブロポキシー5−(1,1−ジメチル エチル)−4゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、2.6−ジーn−ブトキシ− 5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバロイルオキシ−カルコン、2. 6−ジーt−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピバロイル オキシ−カルコン、2.6−シメトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4 ゛ −ピバロイルオキシ−カルコン、 2.6−ジエトキンー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピバロイルオ キシ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバ ロイルオキノーカルコン、2.6−ジイツブロボキノー5−(1,1−ジメチル エチル)−4° −ピバロイルオキノーカルコン、2.6−ジーn−ブトキン− 5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピバロイルオキシ−カルコン、2. 6−ジーt−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)=4′ −ピバロイル オキソ−カルフン、2.6−ジメトキシ−4゛−ピバロイルオキシメトキシ−カ ルコン、 2.6−ジエトキシー4′ −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−4′ −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、 2.6−ジイツブロボキシー4゛ −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−4° −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、 2.6−ノーt−ブトキシ−4°−ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、 2.6−シメトキシー5−メチル−4′ −ピバロイルオキシメトキシ−カルコ ン、 2.6−ジエトキソー5−メチル−4′ −ピバロイルオキシメトキソーカルコ ン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−メチル−4゛ −ビバロイルオキシメトキン ーカルコン、 2.6−ジイツプロボキシー5−メチル−4′ −ピバロイルオキシメトキンー カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−メチル−4° −ピバロイルオキシメトキソー カルコン、 2.6−ジーt−ブトキシ−5−メチル−4′ −ビバロイルオキレメトキシー カルコン、 2.6−シメトキシー5−プロブ−2−ユニルー4゛−ピバロイルオキシメトキ シ−カルコン、 2.6−ジエトキンー5−プロブ−2−エニルー4′ −ピノ(ロイルオキシメ トキシ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−プロブ−2−ユニルー4゜−ピバロイルオキ シメトキシ−カルコン、2.6−ノイソブロボキシー5−プロブ−2−ユニルー 4′ −ピバロイルオキシメトキン−カルコン、2.6−ジーn−ブトキシ−5 −プロブ−2−エニルー4° −ピバロイルオキシメトキソーカルコン、2.6 −ジーt−ブトキン−5−プロブ−2−ユニルー4°−ピバロイルオキシメトキ シーカルコン、2.6−シメトキシー5−プロピル−4“ −ピノくロイルオキ シメトキノ−カルコン、 2.6−ジ二トキソー5−プロピル−4′ −ピノくロイルオキシメトキノ−カ ルコン、 2.6−ノーn−プロポキシ−5−プロピル−4゛ −ピノ\ロイルオキシメト キノーカルコン、 2.6−ノイソブロポキンー5−プロピル−4′ −ピノくロイルレオキシメト キン−カルコン、 2.6−ノーn−ブトキノ−5−プロピル−4′ −ピノくロイルレオキシメト キシ−カルコン、 2.6−ノーt−ブトキン−5−プロピル−4゛ −ピノ(ロイノしオキシメト キノーカルコン、 2.6−ジメドキンー5−(l+ツメチルエチル)−4′ −ピバロイルオキソ メトキノ−カルコン、 2.6−ジエトキンー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピバロイルオ キソメトキシ−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバ ロイルオキシメトキシ−カルコン、2.6−ジイツブロポキシー5−(1,1− ジメチルエチル)−4′ −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、2.6−ノ ーn−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピバロイルオキソ メトキシ−カルコン、2.6−ジーt−ブトキン−5−(1,1−ジメチルエチ ル)−4° −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、2.6−ジメトキソー5 −(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピハロイルオキシメトキンーカルコン 、 2.6−ジエトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4′ −ピハロイルオ キシメトキノーカルコン、 2.6−ジー〇−プロポキシ−5−(1,1−ツメチルエチル)−4゛ −ピバ ロイルオキシメトキシ−カルコン、2.6−ジイツブロポキノー5−(1,1− ジメチルエチル)−4° −ピバロイルオキシメトキンーカルコン、2.6−ノ ーn−ブトキ:/−5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −ピバロイルオキ シメトキシ−カルコン、2.6−ノーt−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエ チル)−4° −ピバロイルオキシメトキシ−カルコン、2.6−ノメトキシー 4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、 2,6−ジエトキンー4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、 2.6−ノーn−プロポキシ−4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カ ルコン、 2.6−ジイツブロボキシー4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カル コン、 2.6−ジーn−ブトキン−4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−カル コン、 2.6−ジーt−ブトキシ−4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カル コン、 2.6−ノメトキノー5−メチル−4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル) −カルコン、 2.6−ジエトキノー5−メチル−4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル) −カルコン、 2.6−ジーn−ブ0ボキンー5−メチル−4° −(N、N−ジメチルカルバ モイル)−カルコン、 2.6−ジイツブロポキンー5−メチル−4°−(N、N−ジメチルカルバモイ ル)−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキノ−5−メチル−4’ −(N、N−ジメチルカルバモ イル)−カルコン、 2.6−ノーt−ブトキン−5−メチル−4’ −(N、N−ジメチルカルバモ イル)−カルコン、 2.6−ノメトキソー5−プロブー2−エニルー4’ −(N、N−ジメチルカ ルバモイル)−カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−プロブ−2−エニルー4’ −(N、N−ジメチルカ ルバモイル)−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−プロブ−2−エニルー4′−(N、N−ジメ チルカルバモイル)−カルコン、2.6−ジイツブロボキシー5−プロブ−2− エニルー4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、2.6−ジー n−ブトキシ−5−プロブ−2−エニルー4′−(N、N−ジメチルカルバモイ ル)−カルコン、2.6−ジーt−ブトキン−5−プロブ−2−エニルー4゛  −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、2.6−ノメトキンー5−プ ロピル−4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、 2.6−ジエトキノー5−プロピル−4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル )−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−プロピル−4’ −(N、N−ジメチルカル バモイル)−カルコン、 2.6−ライブブロボキシー5−プ0ピル−4’ −(N、N−ジメチルカルバ モイル)−カルコン、 2.6−ノーn−ブトキシ−5−プロピル−4’ −(N、N−ジメチルカルバ モイル)−カルコン、 2.6−ノーt−ブトキシ−5−プロピル−4’ −(N、N−ジメチルカルバ モイル)−カルコン、 2.6−シメトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −(N、 N− ジメチルカルバモイル)−カルコン、2.6−ジエトキンー5−(1,1−ジメ チルエチル)−4° −(N、N−ツメチルカルバモイル)−カルコン、2.6 −ジーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(N、N− ジメチルカルバモイル)−カルコン、2.6−ジイツブロボキシー5−(1,1 −ジメチルエチル)−4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(N、 N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、2.6−ノーt−5−(1,1−ジメ チルエチル) −4’ −(N、N−ラメチルカルバモイル)−カルコン、 2.6−ジメドキンー5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(N、 N− ツメチルカルバモイル)−カルフン、2.6−ノエトキンー5−(1,1−ジメ チルエチル)−4’−(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、2.6− ノーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(N、N−ツ メチルカルバモイル)−カルコン、2.6−ジイツブロポキンー5−(1,1− ジメチルエチル)−4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−カルコン、2 .6−ノーn−ブトキノ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(N、N −ツメチルカルバモイル)−カルコン、2.6−ノーt−ブトキン−5−(1, 1−ジメチルエチル)=4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−カルコン 等のビバロイルオキシメチル又はN、N−ツメチルカルバモイルが挙げられる。 2.6−シメトキシー4° −ジ−ピバロイルオキシ−3−メチル−カルコン、 2.6−ジメトキンー4° −ジ−ピバロイルオキシ−3−エチル−カルコン、 2.6−ジメトキノー4′ −ジ−ピバロイルオキシ−3−プロピル−カルコン 、 2.6−シメトキシー4゛ −ジ−ピバロイルオキシ−3−プロブ−2−エニル ーカルコン、 2.6−ジフトキノ−4′−ジーピバロイルオキシ−3−(1゜1−ジメチルプ ロブ−2−エニル)−カルコン、2.6−シメトキシー4′−ジ−ピバロイルオ キシ−3−(1゜1−ジメチルエチル)−カルフン、 2.6−シメトキシー4′ −ジ−ピバロイルオキシメトキシ−3−メチル−カ ルフン、 2.6−シメトキシー4′ −ジ−ピバロイルオキシメトキシ−3−エチル−カ ルコン、 2゜6−ジメトキンー4° −ジ−ピバロイルオキシメトキシ−3−プロピル− カルコン、 2.6−ンメトキノー4° −ジ−ピバロイルオキソメトキシ−3−プロペニル −カルコン、 2.6−ノメトキソー4° −ジ−ピバロイルオキシメトキシ−3−C1,l− ジメチルプロブ−2−エニル)−カルコン、2.6−ジメドキンー4° −ジー ピバ口イル才キソメトキソ−3−(1,1−ジメチルエチル)−カルコン、2. 6−ジメトキシ−4゛−ジー(N、N−ジメチルカルバモイル)−3−メチル− カルコン、 2.6−シメトキシー4°−ジー(N、N−ジメチルカルバモイル)−3−エチ ル−カルコン、 2.6−シメトキシー4°−ジー(N、N−ジメチルカルバモイル)−3−プロ ピル−カルコン、 2.6−シメトキシー4°−ジー(N、 N−ジメチルカルバモイル)−3−プ ロペニル−カルコン、 2.6−シメトキシー4′−ジー(N、N−ジメチルカルバモイル)−3−(1 ,1−ジメチルプロブ−2−エニル)−カルコン、2.6−ジメトキシ−4゛− ジー(N、N−ジメチルカルバモイル)−3−(1,1−ジメチルエチル)−カ ルコン、2.6−シメトキシー4° −ジ−メトキシメトキシ−3−メチル−カ ルコン、 2.6−シメトキシー4゛−ジ−メトキシメトキシ−3−エチル−カルコン、 2.6−シメトキシー4° −ジ−メトキシメトキシ−3−プロピル−カルコン 、 2.6−シメトキシー4′ −ジ−メトキンメトキシ−3−プロブ−2−エニル ーカルコン、 2.6−シメトキシー4゛−ジ−メトキシメトキシ−3−(1゜1−ツメチルプ ロブ−2−エニル)−カルコン、2.6−シメトキシー4°−ジ−メトキシメト キシ−3−(1゜1−ジメチルエチル)−カルコン、 2.6−ジメトキシ−4°−ジープロペンオキシ−3−メチル−カルコン、 2.6−シメトキシー4゛−ジ−プロペンオキシ−3−エチル−カルコン、 2.6−シメトキシー4′−ジ−プロペンオキシ−3−プロピル−カルコン、 2.6−シメトキシー4°−ジ−プロペンオキシ−3−プロブ−2−エニルーカ ルコン、 12.6−シメトキシー4°−ジ−プロペンオキシ−3−(1,1−ジメチルプ ロブ−2−エニル)−カルコン、及び2.6−シメトキシー4゛−ジ−プロペン オキシ−3−(1,1−ジメチルエチル)−カルコン。 ビスー芳香族α、β−不飽和ケトンの具体例として、2.6−シメトキシー4°  −(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、 2.6−ジエトキシー4’ −(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カル コン、 2.6−ジイツブロポキシー4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコ ン、 2.6−ジーn−ブトキシ−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコ ン、 2.6−ジーt−ブトキシ−4° −(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カル コン、 2.6−シメトキシー5−メチル−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)− カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−メチル−4°−(2−プロブ−2−エニルオキシ)− カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−メチル−4’ −(2−プロブ−2−エニル オキシ)−カルコン、 2.6−ジイツブロボキノー5−メチル−4’ −(2−プロブ−2−エニルオ キシ)−カルコン、 2.6−ジーn−ブトキシ−5−メチル−4’ −(2−プロブ−2−エニルオ キシ)−カルコン、 2.6−ジーt−ブトキノ−5−メチル−4°−(2−プロブ−2−エニルオキ シ)−カルコン、 2.6−ジフトキノ−5−プロプ−2−エニルー4’ −(2−プロブ−2−エ ニルオキシ)−カルコン、2.6−ジエトキンー5−プロブ−2−エニルー4’  −(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2.6−ジーn−プロポキ シ−5−プロブ−2−ユニルー4゜−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カル コン、2.6−ノイソブロボキノー5−プロプ−2−エニルー4′ −(2−プ ロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2.6−ジーn−ブトキン−5−プロブ −2−エニルー4° −(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、2.6 −ジーt−ブトキシ−5−プロブ−2−エニルー4°−(2−プロブ−2−エニ ルオキシ)−カルコン、2.6−シメトキシー5−プロピル−4’ −(2−プ ロブ−2−エニルオキシ)−カルコン、 2.6−ジェトキシ−5−プロピル−4° −(2−プロブ−2−エニルオキシ )−カルコン、 オキシ)−カルコン、 2.4−ジメトキシ−5−メチル−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)− カルコン、 2.6−ジーn−プロポキシ−5−プロピル−4’ −(2−プロブ−2−エニ ルオキシ)−カルコン 2.6−ジイソプロポキシ−5−プロプ−2−エニルー4゛ −(2−プロブ− 2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ジー〇−ブトキン−5−プロブ−2−エニルー4° −(2−プロブ− 2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ジーt−ブトキシ−5−プロブ−2−エニルー4′ 〜(2−’ニア’ ロ’7’−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ノメトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −(2−プロブ −2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ノエトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4’−(2−プロブ− 2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ジーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4“ −(2 −プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ジイツブロボキノー5−(1,1−ジメチルエチル)−4°−(2−プ ロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ジーn−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’−(2−プ ロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ジーt−ブトキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4° −(2− プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−シメトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4’−(2−プロブ− 2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ノエトキシー5−(1,1−ジメチルエチル)−4’−(2−プロブ− 2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ジーn−プロポキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(2 −プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ノイソプロボキンー5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(2− プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ジーn−ブトキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −<2− プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.6−ジーt−ブトキン−5−(1,1−ジメチルエチル)−4’ −(2− プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.5−ジメトキシ−4′ −メトキシカルコン。 2.5−シェドキン−4° −メトキシカルコン。 2.5−ノーn−ブトキソー4゛ −メトキシカルコン。 2.5−ジイソプロポキシ−4゛ −メトキシカルコン。 2.5−ジ−n−ブトキン−4° −メトキシカルコン。 2.5−ジ−t−ブトキシ−4′ −メトキシカルコン。 2.5−ジメトキシ−4゛ −エトキシカルコン。 2.5−ジェトキシ−4゛ −エトキシカルコン72.5−ジ−n−プロポキシ −4゛ −エトキシカルコン。 2.5−ジイソプロポキシ−4° −エトキシカルコン。 2.5−ジ−n−ブトキシ−4° −エトキシカルコン。 2.5−ジ−t−ブトキシ−4′ −エトキシカルコン。 2.5−ジメトキシ−4°−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.5−シェドキン−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコン。 2.5−ジ−n−プロポキシ−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カル コン。 2.5−ジイソプロポキシ−4’ −(2−プロブ−2−エニルオキソ)−カル コン。 2.5−ノーn−ブトキン−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコ ン。 2.5−ジ−t−ブトキシ−4’−(2−プロブ−2−エニルオキシ)−カルコ ン。 2−メトキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5−メチルカルコン2−メトキシ− 4,4° −ジヒドロキシ−5−エチルカルコン2−メトキシ−4,4″ −ジ ヒドロキシ−5−プロピルカルコ2−メトキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5 −イソプロピルカルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジヒドロキシ−5−t−ブチルカルフン 2−メトキン−4,4°−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロピル)カ ルコン 2−メトキノ−4,4° −ジヒドロキシ−5−プロブ−2−工二ルカルコン 2−メトキシ−4,4′ −ジヒドロキシ−ユニブドー2−二二ルカルコン 2−二トキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5−メチルカルコン2−エトキン− 4,4゛ −ジヒドロキシ−5−エチルカルコン2−エトキン−4,4゛ −ジ ヒドロキシ−5−プロピルカルコン 2−エトキシ−4,4′ −ジヒドロキシ−5−イソプロピルカルコン 2−二ドキン−4,4′ −ジヒドロキシ−5−t−ブチルカルフン 2−二トキシ−4,4°−ジヒドロキソ−5−(1,1−ジメチルプロピル)カ ルコン 2−二トキシ−4,4′−ジヒドロキシ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−エトキノ−4,4゛ −ジヒドロキシ−5−ブドー2−エニルカルコン 2−エトキン−4,4”−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2− エニル)カルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジヒドロキシ−5−メチルカルコン 2−プロポキシ−4,4゛ −ジヒドロキシ−5−エチルカルコン 2−ブロボキソー4.4゛ −ジヒドロキシ−5−プロピルカルコン 2−プロポキン−4,4′−ジヒドロキシ−5−イソプロピルビルカルコン 2−プロポキン−4,4° −ジヒドロキシ−5−t−ブチルカルコン 2−プロポキシ−4,4゛ −ジヒドロキノー5−(1,1−ジメチルプロピル )カルコン 2−プロポキノ−4,4′ −ジヒドロキシ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−ブ0ボキシ−4,4′ −ジヒドロキシ−5−ブドー2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ− 2−エニル)カルコン 2−イソブロブオキシー4,4゛−ノヒドロキシー5−メチルカルコン 2−イソブロブオキシ−4,4′ −ジヒドロキシ−5−エチルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4′−ジヒドロキシ−5−プロピルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4゛ −ジヒドロキシ−5−イソプロピルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5−t−ブチルカルコン 2−イソブロプオキシー4,4゛−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロ ピル)カルコン 2−イソプロブオキソ−4,4° −ジヒドロキシ−5−プロブ−2−エニルカ ルコン 2−イソプロブオキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5−ブドー2−エニルカル コン 2−イソプロブオキシ−4,4°−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロ ブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5 −メチルカルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′ −アミノ−5−エチルカルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−プロピルカルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−イソプロピルカルコン 2−メトキン−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−t−ブチルカルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−5−(1,1−ジメチルプロピ ル)カルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−プロブ−2−エニルカル コン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−ブドー2−エニルカルコ ン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4′ −アミノ−5−メチルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−エチルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−プロピルカルコン 2−二トキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−イソプロピルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4°−アミノ−5−t−ブチルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4°−アミノ−5−(1,1−ジメチルプロピ ル)カルコン 2−二トキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−5−プロブ−2−エニルカルコ ン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−ブドー2−エニルカルコ ン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4°−アミノ−5−(1,1−ジメチルプロブ −2−エニル)カルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキソ−4′ −アミノ−5−メチルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−エチル2−プロポキン −4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−プロピルカルコン 2−プロポキン−4−ヒドロキシ−4′ −アミノ−5−イソプロピルカルコン 2−プロポキノ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−t−ブチルカルコン 2−プロポキン−4−ヒドロキソ−4°−アミノ−5−(1,1ツメチルプロピ ル)カルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4“ −アミノ−5−プロブ−2−エニルカ ルコン 2−プロポキン−4−ヒドロキソ−4′ −アミノ−5−ブドー2−エニルカル コン 2−プロポキン−4−ヒドロキシ−4′−アミノ−5−(1,1−ツメチルプロ ブ−2−エニル)カルコン2−イソプロブオキシ−4−ヒドロキシ−4″ −ア ミノ−5−2−イソブロブオキシー4−ヒドロキシ−4′ −アミノ−5−ブロ ビルカルコン 2−イソプロブオキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−イソプロピルカ ルコン 2−イソプロブオキソ−4−ヒドロキシ−4′ −アミノ−5−t−ブチルカル コン 2−イソプロブオキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−(1,1−ツメ チルプロピル)カルコン2−イソプロブオキシ−4−ヒドロキシ−4′ −アミ ノ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロブオキシー4−ヒドロキシ−4′ −アミノ−5−ブドー2−エニ ルカルコン 2−イソプロブオキシー4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−(1,1−ツメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキン−4−ヒドロキシ−4゛ −メ チルアミノ−5−メチルカルコン 2−メトキノ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−エチルカルコン 2−メト中ソ−4−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−5−プロピルカルコン 2−メトキン−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−イノプロピルカル コン 2−メトキン−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−t−ブチルカルコ ン 2−メトキン−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−(1,1−ジメチ ルプロピル)カルコン2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4” −メチルアミノ− 5−プロブ−2−エニルカルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−5−ブドー2−エニル カルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−メチルカルコン 2−エトキノ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−エチルカルコン 2−ニドキン−4−ヒドロキシ−4°−メチルアミノ−5−プロピルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−イノプロピルカル コン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−t−ブチルカルコ ン 2−二トキソー4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−(1,■−ジメチ ルプロピル)カルコン2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ− 5−プロブ−2−エニルカルコン 2−エトキノ−4−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−5−ブドー2−エニル カルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−(l、1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −メ チルアミノ−5−メチルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−エチルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−5−プロピルカルコ ン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛−メチルアミノ−5−イソプロピルカル コン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−t−ブチルカル コン 2−プロポキノ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−(1,1−ツメ チルプロピル)カルコン2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミ ノ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−ブドー2−エニ ルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−(1,1−ジメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロブオキシ−4−ヒドロキシ−4 ゛−メチルアミノ−5−メチルカルコン 2−イソプロブオキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−エチルカ ルコン 2−イソプロブオキシ−4−ヒドロキシ−4″ −メチルアミノ−5−プロピル カルコン 2−イソプロブオキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−5−イソプロ ピルカルコン 2−イソブロプオキシー4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−5−t−ブチル カルコン 2−イソプロブオキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−5−(1,1 −ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロブオキシー4−ヒドロキシ−4゛  −メチルアミノ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−イソブロプオキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−フ゛トー 2−エニルカルコン 2−イソプロプオキシー4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−(1,1 −ノメチルブCブー2−エニル)カルコン及び対応するケトン、ここで、Zは上 記で定義した基(A)〜(E)から選択されたものである。 2−メトキン−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−メチルカルコン 2−メトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−二チルカルコン 2−メトキノ−4,4° −ジピバロイルオキソ−5−プロピルカルコン 2−メトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−イソプロピルカルコン 2−メトキノ−4,4′ −ノビハロイルオキシー5−t−ブチルカルコン 2−メトキン−4,4゛−ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ツメチルプロピ ル)カルコン 2−メトキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−5−プロブ−2−エニルカルコ ン 2−メトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−ブドー2−エニルカルコ ン 2−エトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−メチルカルコン 2−エトキシ−4,4′ −ノビ式ロイルオキシ−5−エチルカルコン 2−エトキン−4,4゛ −ジピバロイルオキシ−5−プロピルカルコン 2−エトキノ−4,4° −ジピバロイルオキシ−5−イソプロピルカルコン 2−エトキノ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−t−ブチルカルコン 2−エトキシ−4,4゛−ジビバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロピ ル)カルコン 2−エトキシ−4,4° −ノビムロイルオキシ−5−プロブ−2−エニルカル コン 2−エトキシ−4,4° −ジとムロイルオキシ−5−ブドー2−エニルカルコ ン 2−二トキシ−4,4゛−ジピバロイルオキソ−5−(1,1−ジメチルプロブ −2−エニル)カルコン 2−プロポキン−4,4′ −ノビバロイルオキシ−5−メチルカルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−5−エチルカルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−5−プロピルカルコン 2−プロポキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−イソプロピルカルコン 2−プロポキン−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−t−ブチルカルコン 2−プロポキシ−4,4″−ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロ ピル)カルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−5−プロブ−2−エニルカル コン 2−プロポキシ−4,4″−ジピバロイルオキシ−5−ブドー2−エニルカルコ ン 2−プロポキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロ ブ−2−エニル)カルコン2−イソプロブオキシ−4,4° −ジピバロイルオ キシ−5−メチルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4° −ジピバロイルオキシ−5−エチルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4° −ジピバロイルオキシ−5−プロピルカルコ ン 2−イソプロブオキシ−4,4° −ジピバロイルオキシ−5−イソプロピルカ ルコン 2−イソプロブオキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−5−t−ブチルカルコ ン 2−イソプロブオキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメ チルプロピル)カルコン2−イソプロブオキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ −5−プロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−ブドー2−エニ ルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4″ −ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキン−4,4′−ジピバロイルオキ シメトキシ−5−メチルカルコン 2−メトキン−4,4′−ジピバロイルオキシメトキシ−5−エチルカルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシメトキシ−5−プロピルカルコン 2−メトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−イソプロピルカ ルコン 2−メトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−t−ブチルカル コン 2−メトキシ−4,4′−ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1−ジメチ ルプロピル)カルコン2−メトキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ −5−ブロブー2−ユニルカルコン 2−メトキン−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−ブドー2−エニ ルカルコン 2−エトキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−メチルカルコン 2−エトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキン−5−エチルカルコン 2−二トキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−プロピルカルコ ン 2−エトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−イソプロピルカ ルコン 2−エトキノ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−t−ブチルカル コン 2−エトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,!−ジメ チルプロピル)カルコン2−エトキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキ シ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−エトキン−4,4゛−ノピバロイルオキシメトキシ−5−ブドー2−エニル カルコン 2−エトキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1−ツメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキン−4,4° −ジピバロイル オキシメトキシ−5−メチルカルコン 2−プロポキン−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−エチルカルコ ン 2−プロポキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−プロピルカル コン 2−プロポキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−イソプロピル カルコン 2−プロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−t−ブチルカ ルコン 2−プロポキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1、l−ジ メチルプロピル)カルコン2−プロポキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメ トキシ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−ブドー2−エ ニルカルコン 2−プロポキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1−ジ メチルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロブオキシ−4,4° −ジビ バロイルオキシメトキソー5−メチルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4′ −ジビバロイルオキシメトキソー5−エチル カルコン 2−イソプロブオキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキン−5−プロピ ルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキノ−5−イソプ ロピルカルコン 2−インプロブオキソ−4,4゛ −ジビバロイル才キシメトキシー5−t−ブ チルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4′−ジビノくロイルオキシメトキシ−5−(1, 1−ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロブオキシ−4,4゛ −ジピノく ロイルオキシメトキシ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4° −ジビノくロイルオキシメトキン−5−ブド ー2−エニルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1, 1−ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキン−4,4’ −(N、 N−ジメチルカルシくモイル)−5−メチルカルコン 2−メトキン−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−エチルカ ルコン 2−メトキシ−4,4“ −(N、N−ジメチルカルシくモイル)−5=プロピ ルカルコン 2−メトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルシくモイル)−5−イソプ ロピルカルコン 2−メトキシ−4,4′−(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−t−ブチル カルコン 2−メトキン−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ジメチルプロピル)カルコン2−メトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチル カルバモイル)−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−メトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−ブドー2 −エニルカルコン 2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5=メチルカ ルコン 2−二トキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−エチルカ ルコン 2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5=プロピル カルコン 2−二トキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5=イソプロ ピルカルコン 2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−t−ブチ ルカルコン 2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ツメチルプロピル)カルコン2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチル カルバモイル)−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−ブドー2 −エニルカルコン 2−二トキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ツメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−4,4’ −(N、 N−ツメチルカルバモイル)−5−メチルカルコン 2−プロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−エチル カルコン 2−プロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−プロピ ルカルコン 2−プロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカル5−イソプロピルカルコ ン 2−プロポキシ−4. 4’ − (N,N−ジメチルカル5−t−ブチルカル コン 2−プロポキン−4. 4’ − (N,N−ジメチルカル5−(1、l−ジメ チルプロピル)カルコン2−プロポキン−4. 4’ − (N.N−ジメチル カル5−プロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキン−4. 4’ − (N.N−ジメチルカル5−ブドー2−エニ ルカルコン 2−プロポキシ−4. 4’ − (N.N−ジメチルカル5−(1+ツメチル プロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキン−4. 4’ − (N.N −ジメチルカル2ーイノプロポキン−4,4° − (N.N−ジメチルカルル )−5−(1.1−ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキン−4. 4 ’ − (N.N−ジメチルカルシくモイル)−’5ープロブー2ーエニルカル コン2−イソプロポキシ−4. 4’ − (N.N−ツメチルカルバモイル) −5−ブドー2−エニルカルコン 2ーイソプロポキシ−4. 4’ − (N.N−ジメチルカルバモイル)−5 −(1.1−ジメチルプロブ−2−エニル)カルコンビス−芳香族α,βー不飽 和ケトンの具体例は、2−メトキシ−4,4° −ジヒドロキソ−5−メチルカ ルコン2−メトキノ−4.4゛ージヒドロキシ−3.5−ジエチルカルコン 2−メトキン−4’.4’ージヒドロキシ−3.5−ジプロピルカルコン 2−メトキシ−4.4゛−ジヒドロキシ−3.5−ジイソプロピルカルコン 2−メトキシ−4.4′−ジヒドロキシ−3.5−ジ−t−ブチルカルコン 2−メトキシ−4.4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1.1ツメチルプロピ ル)カルコン 2−メトキシ−4.4゛−ジヒドロキシ−3.5−ジブロブ−2−エニルカルコ ン 2−メトキシ−4.4′−ジヒドロキシ−3.5−ジブトー2−エニルカルコン 2−二トキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジメチルカルコン 2−エトキシ−4,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−エトキン−4,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−エトキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジイソプロピルカルコン 2−エトキシ−4,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコン 2−エトキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1,1−ジメチルプロ ピル)カルコン 2−エトキン−4,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコ ン 2−エトキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジット−2=エニルカルコン 2−エトキシ−4,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1,1−ツメチルプロ ブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5− ジメチルカルコン 2−プロポキシ−4,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−プロポキン−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジイソプロピルカルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジーを一ブチルカルコン 2−プロポキシ−4,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1゜1−ジメチルプ ロピル)カルコン 2−プロポキシ−4,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジブロブ−2−エニルカル コン 2−プロポキシ−4,4°−ジヒドロキソ−3,5−ジット−2−エニルカルコ ン 2−プロポキン−4,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1゜1−ジメチルプ ロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキノ−4,4°−ジヒドロキシ−3 ,5−ジメチルカルコン 2−イソプロポキン−4,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジイソプロピルカルコ ン 2−イソプロポキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコ ン 2−イソプロポキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1,1−ジメチ ルプロピル)カルコン2−イソプロポキシ−4,4゛−ジヒドロキシ−3,5− ジブ2−イソプロポキシ−4,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1,1−ジ メチルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′−ア ミノ−3,5−ジエチルカルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4°−アミノ−3,5−シイ(1,1−ツメチ ルプロピル)カルコンチルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4°−アミノ−3,5−ジエチルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジプロピルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジイソプロピルカルコ ン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジ−t−ブチルカルコ ン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジー(1,1−ツメチ ルプロピル)カルコン2−エトキン−4−ヒドロキシ−4°−アミノ−3,5− ジブロブ−2−エニルカルコン 2−エトキノ−4−ヒドロキシ−4°−アミノ−3,5−ジット−2−エニルカ ルコン 2−エトキン−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジー(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキン−4−ヒドロキシ−4゛−アミ ノ−3,5−ジメチルカルコン 2−プロポキン−4−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジエチルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジプロピルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジイソブ口ビルカル コン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ノーt−ブチルカル コン 2−プロポキノ−4−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジー(1,1−ジメ チルプロピル)カルコン2−プロポキン−4−ヒドロキシ−4°−アミノ−3, 5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジット−2−エニル カルコン 2−プロポキノ−4−ヒドロキソ−4′−アミノ−3,5−ジー(1,1−ジメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキノ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−3,5−ツメチルカルコン 2−イソプロポキン−4−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジエチルカルコ ン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジプロピルカル コン 2−イソプロポキン−4〜ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジイソプロピル カルコン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジ−t−ブチル カルコン 2−イソプロポキン−4−ヒドロキソ−4′−アミノ−3,5−ノー(l、1− ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキン−4−ヒドロキシ−4°−アミ ノ−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ノプトー2−エ ニルカルコン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −アミノ−5−(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4゛−メチル アミノ−3,5−ノメチルカルコン 2−メトキノ−4−ヒドロキシ−4°−メチルアミノ−3,5−ジエチルカルコ ン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジプロピルカル コン 2−メトキン−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジイソプロピル カルフン 2−メトキン−4−ヒドロキシ−4゛−メチルアミノ−3,5−ノーt−ブチル カルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジー(1,1− ジメチルプロピル)カルコン2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミ ノ−3,5−ジプロプ−2−ユニルカルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジット−2−エ ニルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジメチルカルコ ン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジエチルカルコ ン 2−ニドキン−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジイソプロピル カルコン 2−二ドキン−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジイソプロピル カルコン 2−二トキソー4−ヒドロキソー4′−メチルアミノ−3,5−ノーt−ブチル カルコン 2−エトキノ−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジー(1,1− ジメチルプロピル)カルコン2−エトキン−4−ヒドロキシ−4゛−メチルアミ ノ−3,5−ノブロブ−2−エニルカルコン 2−二トキノ−4−ヒドロキシ−4°−メチルアミノ−3,5−ノット−2−エ ニルカルコン 2−エトキノ−4−ヒドロキソ−4″ −メチルアミノ−5−(1,1−ツメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキン−4−ヒドロキシ−4′ −メ チルアミノ−3゜5−ジメチルカルコン 2−プロポキン−4−ヒドロキソ−4° −メチルアミノ−3゜5−ジエチルカ ルコン 2−ブロボキソー4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−3゜5−ジプロピル カルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキソ−4゛ −メチルアミノ−3゜5−ジイソプロ ピルカルコン 2−プロポキノ−4−ヒドロキソ−4′ −メチルアミノ−3゜5−ジ−t−ブ チルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−3゜5−ジー(1, 1−ジメチルプロピル)カルコン2−プロポキシ−4−ヒドロキソ−4゛−メチ ルアミノ−3゜5−ジブロブ−2−エールカルコン 2−プロポキン−4−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−3゜5−ジット−2 −エニルカルコン 2−プロポキン−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−(l、1−ツメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキノ−4−ヒドロキソ−4′  −メチルアミノ−3,5−ジメチルカルコン 2−イノプロポキン−4−ヒドロキソ−4゛ −メチルアミノ−3,5−ジエチ ルカルコン 2−イソプロポキン−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−3,5−ジプロ ピルカルコン 2−イノプロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−3,5−ジイソ プロピルカルコン 2−イソプロポキン−4−ヒドロキシ−4゛−メチルアミノ−3,5−ノーt− ブチルカルコン 2−イソブロボキソー4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−3,5−ノー( 1,l−ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキン−4−ヒドロキシ−4 ′ −メチルアミノ−3,5−ジー(l、1−ジメチルプロピル)カルコン2− イソプロポキノ−4−ヒドロキソ−4° −メチルアミノ−3,5−ノブロブ− 2−エニルカルコン2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミ ノ−3,5−ジット−2−エニルカルコン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−(1,1− ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン及び対応するケトン、ここでZは、上記 で定義した基(A)〜(E)から選択されたものである。 2−メトキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジメチルカルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジイソプロピルカルコ ン 2−メトキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコ ン 2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジー(l、1−ツメチ ルプロピル)カルコン2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5− ジブロブ−2−エニルカルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジフト−2−エニルカ ルコン 2−エトキン−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジメチルカルコン 2−エトキシ−4,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−エトキシ−4,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−エトキシ−4,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジイソプロピルカルコ ン 2−エトキシ−4,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコ ン 2−エトキノ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ノー(1,1−ジメチ ルプロピル)カルコン2−エトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5− ジブロブ−2−エニルカルコン 2−エトキシ−4,4″−ジピバロイルオキシ−3,5−ジフト−2−エニルカ ルコン 2−エトキシ−4,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジー(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−4,4゛−ジピバロイルオキ シ−3,5−ジメチルカルコン 2−プロポキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−プロポキン−4,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジイソプロピルカル コン 2−プロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジ−t−ブチルカル コン 2−プロポキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジー(1,1−ツメ チルプロピル)カルコン2−プロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−3, 5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジフト−2−エニル カルコン 2−プロポキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジー(1,1−ジメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−イノプロポキン−4,4°−ジビバロイ ルオキシー3,5−ジメチルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ノエチルカルコ ン 2−イソプロポキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジプロピルカル コン 2−イノプロポキン−4,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジイソプロピル カルコン 2−イノプロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ノーt−ブチル カルコン 2−イソプロポキン−4,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ノー(1,1− ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキン−4,4′−ジピバロイルオキ シ−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ノット−2−エ ニルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジー(l、]− ]ジメチルプロブー2−エニルカルコン2−メトキシ−4,4゛ −ジピバロイ ルオキシメトキシ−3゜5−ジメチルカルコン 2−メトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジエチルカ ルコン 2−メトキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジプロピル カルコン 2−メトキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジイソプロ ピルカルコン 2−メトキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジ−t−ブ チルカルコン 2−メトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジー(l、 1−ツメチルプロピル)カルコン2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ メトキシ−3゜5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジフト−2− エニルカルコン 2−エトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ツメチルカ ルコン 2−エトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジエチルカ ルコン 2−エトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジプロピルカ ルコン 2−二トキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジイソプロピ ルカルコン 2−エトキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジ−t−ブ チルカルコン 2−二トキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジー(1,l −ジメチルプロピル)カルコン2−ニドキン−4,4゛ −ジピバロイルオキシ メトキン−3゜5−ノブロア’−2−エニルカルコン 2−エトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジフト−2 −エニルカルコン 2−エトキン−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキン−5−(1,l−ツメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−ブロボキソー4.4° −ジピバロイル オキシメトキノ−3゜5−ジメチルカルコン 2−プロポキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジエチル カルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジプロピル カルコン 2−プロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジイソプ ロピルカルコン 2−プロポキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジ−t− ブチルカルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジー(1, 1−ジメチルプロピル)カルコン2−プロポキン−4,4°−ジピバロイルオキ シメトキシ−3゜5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−ブ0ポキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ノット− 2−エニルカルコン 2−プロポキン−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1−ジ メチルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキン−4,4′ −ジピバ ロイルオキソメトキシ−3,5−ジメチルカルフン 2−イソプロポキン−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキシー3.5−ジエ チルカルコン 2−イソプロポキン−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ジプ ロピルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ジイ ソプロピルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ジ− t−ブチルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ジー( 1,■−ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキシ−4,4゛ 〜ジピバ ロイルオキシメトキシー3,5−ジブロブ−2−エニルカルコン2−イソプロポ キシ−4,4′ 〜ジピバロイルオキシメトキシー3.5−ジフト−2−エニル カルコン2−イソプロポキン−4,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−5− (1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−4,4’ − (N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ツメチルカルコン 2−メトキノ−4,4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−3゜5−ジエ チルカルコン 2−メトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジプ ロピルカルコン 2−メトキン−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジイ ソプロピルカルコン 2−メトキン−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジ− t−ブチルカルコン 2−メトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ジメチルプロピル)カルコン2−メトキシ−4,4’ −(N、N−ツメチル カルバモイル)−3゜5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−メトキノ−4,4°−(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ノット −2−エニルカルコン 2−エトキン−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジメ チルカルコン 2−ニドキン−4,4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−3゜5−)エ チルカルコン 2−エトキノ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイルンー3゜5−ジプ ロピルカルコン 2−エトキン−4,4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−3゜5−ジイ ソプロピルカルコン 2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジ− t−ブチルカルコン 2−エトキノ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1、l −ジメチルプロピル)カルコン2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチル カルバモイル)−3゜5−ノブロブ−2−エニルカルコン 2−エトキン−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジフ ト−2−エニルカルコン 2−二ドキン−4,4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキン−4,4’ −(N、 N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジメチルカルコン 2−プロポキン−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5〜ジ エチルカルコン 2−プロポキノ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジ プロピルカルコン 2−プロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジ イソプロピルカルコン 2−プロポキノ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジ −t−ブチルカルコン 2−プロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1, 1−ジメチルプロピル)カルコン2−プロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメ チルカルバモイル)−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコン2−プロポキシ− 4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジブトー2−エニル カルコン 2−プロポキシ−4,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1, 1−ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキシ−4,4’ − (N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジメチルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5 −ジエチルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5 −ジプロピルカルコン 2−イソプロポキン−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5 −ジイソプロピルカルコン2−イソプロポキシ−4,4° −(N、N−ジメチ ルカルバモイル)−3,5−ジ−t−ブチルカルコン2−イソプロポキシ−4, 4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1−ジメチルプロピル )カルコン2−イソプロポキシ−4,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル )−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコン2−イソプロポキシ−4,4’ − (N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジフト−2−エニルカルコン2− イソプロポキシ−4,4’ −(N、N−ツメチルカルバモイル)−5−(1, 1−ジメチルプロブ−2−エニル)カルコンビス−芳香族α、β−不飽和ケトン の具体例は、2−メトキシ−6,4′ −ジヒドロキシ−5−メチルカルコン2 −メトキシ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−メトキシ−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−メトキシ−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジイソプロピルカルコン 2−メトキシ−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコン 2−メトキシ−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1,1−ジメチルプロ ピル)カルコン 2−メトキシ−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコ ン 2−メトキシ−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジット−2−エニルカルコン 2−エトキシ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジメチルカルコン 2−エトキシ−6,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−エトキシ−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−エトキン−6,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジイソプロピルカルコン 2−エトキシ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコン 2−エトキン−6,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1,1−ジメチルプロ ピル)カルコン 2−エトキシ−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコ ン 2−エトキノ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジット−2−エニルカルコン 2−二トキノ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1,1−ツメチルプロ ブ−2−エニル)カルコン2−プロホキソー6,4′−ジヒドロキシ−3,5− ジメチルカルコン 2−プロポキノ−6,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−プロポキン−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−プロポキシ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジイソプロピルカルコン 2−プロポキシ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコン 2−プロポキン−6,4°−ジヒドロキジー3,5−ジー(1゜1−ツメチルプ ロピル)カルコン 2−プロポキシ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジブロブ−2−エニルカル コン 2−プロポキシ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジット−2−エニルカルコ ン 2−プロポキシ−6,4°−ジヒドロキシ−3,5−ジー(1゜1−ジメチルプ ロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキシ−6,4゛−ジヒドロキシ−3 ,5−ジメチルカルコン 2−イノプロポキシ−6,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−イソプロポキシ−6,4゛−ジヒドロキソ−3,5−ジプロピルカルコン 2−イソプロポキノ−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジイソプロピルカルコ ン 2−イソプロポキン−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコ ン 2−イソプロポキシ−6,4°−ヒドロキシ−3,5−ジー(1,l−ツメチル プロピル)カルコン2−イソプロポキン−6,4゛−ジヒドロキシ−3,5−ジ ブロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロポキン−6,4′−ジヒドロキシ−3,5−ジット−2−エニルカ ルコン 2−イソプロポキシ−6,4″−ノヒドロキシー3,5−ジ−(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ −3,5−ジメチルカルコン 2−メトキノ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジエチルカルコン 2−メトキン−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジブ0ピルカルコン 2−メトキノ−6−ヒドロキソ−4′−アミノ−3,5−ジイソプロピルカルコ ン 2−メトキノ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジ−t−ブチルカルコ ン 2−メトキシ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジー(1,1−ジメチ ルプロピル)カルコン2−メトキシ−6−ヒドロキソ−4゛−アミノ−3,5− ジブロブ−2−エニルカルコン 2−メトキシ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジフト−2−エニルカ ルコン 2−エトキノ−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジメチルカルコン 2−エトキノ−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジエチルカルコン 2−エトキノ−6−ヒドロキシ−4″−アミノ−3,5−ジプロピルカルコン 2−二トキシ−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジイソプロピルカルコ ン 2−エトキシ−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジ−t−ブチルカルコ ン 2−エトキシ−6−ヒドロキシ−4°−アミノ−3,5−ジー(1,1−ジメチ ルプロピル)カルコン2−エトキシ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5− ジブロブ−2−エニルカルコン 2−二トキシ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ノット−2−エニルカ ルコン 2−ニドキン−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ノー(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−6−ヒドロキシ−4°−アミ ノ−3,5−ジメチルカルコン 2−プロポキン−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジエチルカルコン 2−プロポキノ−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジプロピルカルコン 2−プロポキン−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジイソプロピルカル コン 2−プロポキシ−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジ−t−ブチルカル コン 2−プロポキン−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジー(1,1−ジメ チルプロピル)カルコン2−プロポキシ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3, 5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジフト−2−エニル カルコン 2−プロポキシ−6−ヒドロキシ−4°−アミノ−3,5−ノー(1,1−ツメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキン−6−ヒトロキシー4′ −アミノ−3,5−ツメチルカルコン 2−イソプロポキノ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジエチルカルコ ン 2−イソプロポキシ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジプロピルカル コン 2−イノプロポキノ−6−ヒドロキシ−4゛−アミノ−3,5−ジイソプロピル カルコン 2−イソプロポキノ−6−ヒドロキシ−4′−アミノ−3,5−ジ−t−ブチル カルコン 2−イソプロポキン−6−ヒドロキシ−4°−アミノ−3,5−ジー(1,1− ジメチルプロピル)カルコン2−イノプロポキシ−6−ヒドロキシ−4゛−アミ ノ−3,5−ノブロブ−2−エニルカルコン 2−イノブロポキソ−6−ヒドロキシー4′−アミノ−3,5−ノット−2−エ ニルカルコン 2−イソブロボキソ−6−ヒトロキノー4′ −アミノ−5−()、1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキノ−6−ヒトロキシー4°−メチル アミノ−3,5−ジメチルカルコン 2−メトキン−6−ヒドロキシ−4゛−メチルアミノ−3,5−ジエチルカルコ ン 2−メトキン−6−ヒドロキシ−4°−メチルアミノ−3,5−ジプロピルカル コン 2−メトキシ−6−ヒドロキシ−4°−メチルアミノ−3,5=ノイノブロビル カルコン 2−メトキノ−6−ヒドロキシ−4°−メチルアミノ−3,5−ノーt−ブチル カルコン 2−メトキン−6−ヒドロキシ−4°−メチルアミノ−3,5−ノー(1,1− ツメチルプロピル)カルコン2−メトキシ−6−ヒドロキシ−4゛−メチルアミ ノ−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−メトキシ−6−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ノプトー2−エ ニルカルコン 2−エトキシ−6−ヒドロキシ−4″−メチルアミノ−3,5−ツメチルカルコ ン 2−エトキシ−6−ヒドロキソ−4゛−メチルアミノ−3,5−ジエチルカルコ ン 2−エトキシ−6−ヒドロキラー4°−メチルアミノ−3,5−ジプロピルカル コン 2−エトキン−6−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジイソプロピル カルコン 2−二ドキン−6−ヒドロキシ−4°−メチルアミノ−3,5−ジ−t−ブチル カルコン 2−エトキシ−6−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−3,5−ジー(1,1− ジメチルプロピル)カルコン2−エトキン−6−ヒドロキシ−4°−メチルアミ ノ−3,5−ノブロブ−2−エニルカルコン 2−エトキン−6−ヒドロキシ−4゛−メチルアミノ−3,5−ノブトー2−エ ニルカルコン 2−エトキシ−6−ヒドロキシ−4″ −メチルアミノ−5−(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−6−ヒドロキシ−4゛ −メ チルアミノ−3゜5−ジメチルカルコン 2−プロポキシ−6−ヒドロキシー4′ −メチルアミノ−3゜5−ジエチルカ ルコン 2−プロポキシ−6−ヒドロキシ−4″ −メチルアミノ−3゜5−ジプロピル カルコン 2−プロポキノ−6−ヒドロキシー4° −メチルアミノ−3゜5−ジイソプロ ピルカルコン 2−プロポキシ−6−ヒドロキシー4° −メチルアミノ−3゜5−ジ−t−ブ チルカルコン 2−ブロボキソー6−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−3゜5−ジー(1, l−ジメチルプロピル)カルコン2−プロポキン−6−ヒドロキシ−4° −メ チルアミノ−3゜5−ノブロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキン−6−ヒドロキソ−4′ −メチルアミノ−3゜5−ジフト−2 −エニルカルコン 2−プロポキシ−6−ヒドロキソ−4゛ −メチルアミノ−5−(l、1−ジメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキノ−6−ヒドロキシ−4°  −メチルアミノ−3,5−ジメチルカルコン 2−イソプロポキシ−6−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−3,5−ジエチ ルカルコン 2−イソプロポキノ−6−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−3,5−ジプロ ピルカルコン 2−イソプロポキシ−6−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−3,5−ジイソ プロピルカルコン 2−イソブロボキソ−6−ヒドロキシー4′ −メチルアミノ−3,5−ジ−t −ブチルカルコン 2−イノプロポキノ−6−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−3,5−ジー( 1,l−ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキン−6−ヒドロキソ−4 ′ −メチルアミノ−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコン2−イソプロポキ ン−6−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−3,5−ジブトー2−エニルカル コン 2−イソプロポキシ−6−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−(1,1− ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン及び対応するケトン、ここでZは、上記 で定義した基(A)〜(E)から選択されたものである。 2−メトキシ−6,4゛−ジビバロイルオキシー3.5−ジメチルカルコン 2−メトキシ−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−メトキシ−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−メトキノ−6,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジイソプロピルカルコ ン 2−メトキン−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコ ン 2−メトキシ−6,4°−ジピバロイルオキソ−3,5−ジー(1,1−ツメチ ルプロピル)カルコン2−メトキン−6,4′−ノピバロイルオキシー3.5− ジブロブ−2−エニルカルコン 2−メトキシ−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジプトー2−エニルカ ルコン 2−エトキノ−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジメチルカルコン 2−エトキン−6,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−エトキノ−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジプロピルカルコン 2−エトキン−6,4゛−ジビバロイルオモノー3.5−ジイノブロビルカルコ ン 2−エトキン−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジ−t−ブチルカルコ ン 2−エトキシ−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジー(1,l−ジメチ ルプロピル)カルコン2−ニドキン−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5− ジブロブ−2−エニルカルコン 2−エトキン−6,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジフト−2−エニルカ ルコン 2−エトキシ−6,4′−ジピバロイルオキソ−3,5−ジー(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキン−6,4′−ジピバロイルオキ シ−3,5−ジメチルカルコン 2−プロポキン−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジエチルカルコン 2−ブロボキソー6.4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジプロピルカルフン 2−プロポキン−6,4゛−ジピバロイルオキソ−3,5−ジイソプロピルカル コン 2−プロポキン−6,4゛−ノビバグイルオキシ−3,5−ジーt−ブチルカル コン 2−プロポキン−6,4゛ −ジピバロイルオキシ−3,5−′)−(1,1− ツメチルプロピル)カルコン2−プロポキン−6,4′−ジピバロイルオキシ− 3,5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジフト−2−エニル カルコン 2−プロポキシ−6,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジー(1,1−ジメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキシ−6,4′−ジピバロイ ルオキシ−3,5−ジメチルカルコン 2−イソプロポキシ−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ジエチルカルコ ン 2−イソプロポキン−6,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジプロピルカル コン 2−イソプロポキノ−6,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ジイソプロピル カルコン 2−イソプロポキシ−6,4′−ジピバロイルオキシ−3,5−ノーt−ブチル カルコン 2−イソプロポキン−6,4°−ジピバロイルオキシ−3,5−ノー(l、1− ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキシ−6,4゛−ジピバロイルオキ シ−3,5−ジプロブー2−エニルカルコン 2−イソプロポキン−6,4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジフト−2−エ ニルカルコン 2−イソブロボキソー6.4゛−ジピバロイルオキシ−3,5−ジー(1,l− ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−6,4′ −ジピバロイ ルオキシメトキシ−3゜5−ツメチルカルコン 2−メトキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジエチルカ ルコン 2−メトキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジプロピル カルコン 2−メトキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジイソプロ ピルカルコン 2−メトキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ノーt−ブ チルカルコン 2−メトキシ−6,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジー(1, 1−ジメチルプロピル)カルコン2−メトキシ−6,4° −ジピバロイルオキ シメトキシ−3゜5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−メトキソ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジフト−2 −エニルカルコン 2−エトキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジメチルカ ルコン 2−エトキン−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジエチルカ ルコン 2−二トキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジプロピル カルコン 2−エトキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジイソプロ ピルカルコン 2−エトキシ−6,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジ−t−ブ チルカルコン 2−エトキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジー(1, 1−ツメチルプロピル)カルコン2−エトキシ−6,4′ −ジピバロイルオキ シメトキシ−3゜5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−エトキシ−6,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジフト−2 −エニルカルコン 2−エトキシ−6,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,l−ジメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキン−6,4゛ −ジピバロイル オキシメトキシ−3゜5−ツメチルカルコン 2−プロポキシ−6,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジエチル カルコン 2−プロポキシ−6,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジプロピ ルカルコン 2−プロポキノ−6,4°−ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジイソプロ ピルカルコン 2−プロポキノ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジ−t− ブチルカルコン 2−プロポキン−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジー(1 ,1−ジメチルプロピル)カルコン2−プロポキン−6,4゛ −ジピバロイル オキシメトキシ−3゜5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3゜5−ジフト− 2−エニルカルコン 2−プロポキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1−ジ メチルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキシ−6,4″ −ジピバ ロイルオキシメトキシ−3,5−ジメチルカルコン 2−イソプロポキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ジエ チルカルコン 2−イソプロポキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ジプ ロピルカルコン 2−イソプロポキシ−6,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ジイ ソプロピルカルコン 2−イソプロポキシ−6,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ジ− t−ブチルカルコン 2−イソプロポキシ−6,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ノー (1,■−ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキシ−6,4′−ジピバ ロイルオキシメトキン−3,5−ジブロブ−2−エニルカルコン2−イソプロポ キシ−6,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−3,5−ジット−2−エニル カルコン2−イソプロポキシ−6,4′ −ジピバロイルオキシメトキシ−5− (1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−6、4’ − (N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジメチルカルコン 2−メトキシ−6,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジエ チルカルコン 2−メトキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジプ ロピルカルコン 2−メトキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジイ ソプロピルカルコン 2−メトキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジ− t−ブチルカルコン 2−メトキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ジメチルプロピル)カルコン2−メトキシ−6、4’ −(N、N−ジメチル カルバモイル)−3゜5−ジブロブ−2−エニルヵルコン 2−メトキシ−6,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジッ ト−2−エニルカルコン 2−エトキシ−6,4°−(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジメチ ルカルコン 2−エトキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジエ チルカルコン 2−エトキシ−6、4’ =(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジプ ロピルカルコン 2−エトキン−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジイ ソプロピルカルコン 2−エトキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジ− t−ブチルカルコン 2−エトキシ−6,4°−(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1− ジメチルプロピル)カルコン2−エトキシ−6,4°−(N、N−ジメチルカル バモイル)−3゜5−ジブロブ−2−エニルカルコン 2−エトキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3゜5−ジッ ト−2−エニルカルコン 2−エトキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−6、4’ −(N、 N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジメチルカルコン 2−プロポキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジ エチルカルコン 2−プロポキン−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジ プロピルカルコン 2−プロポキシ−6,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジ イソプロピルカルコン 2−プロポキシ−6,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジ −t−ブチルカルコン 2−プロポキシ−6,4°−(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ジメチルプロピル)カルコン2−プロポキシ−6,4°−(N、N−ジメチル カルバモイル)−3,5−ジブロブ−2−エールカルコン2−プロポキシ−6, 4″ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジット−2−エニルカル コン 2−プロポキシ−6,4°−(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ジメチルプロプ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキシ−6,4°−(N 、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジメチルカルコン 2−イソプロポキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5 −ジエチルカルコン 2−イソプロポキシ−6,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5 −ジプロピルカルコン 2−イソプロポキシ−6,4″ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5 −ジイソプロピルカルコン2−イソプロポキシ−6、4’ −(N、N−ジメチ ルカルバモイル)−3,5−ジ−t−ブチルカルコン2−イソプロポキン−6、 4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1−ジメチルプロピル )カルコン2−イソプロポキシ−6,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル )−3,5−ジブロブ−2−エニルヵルコン2−イソプロポキシ−6、4’ − (N、N−ジメチルカルバモイル)−3,5−ジブトー2−エニルヵルコン2− イソプロポキシ−6、4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1, 1−ジメチルプロブ−2−エニル)カルコンビス−芳香族α、β−不飽和ケトン の具体例は、2−メトキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5−プロピルカルコン 2−メトキシ−4,4°−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロピル)カ ルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジヒドロキシ−5−プロブ−2−二2−メトキシ−4 ,4° −ジヒドロキシ−5−ブドー2−エニルカルコン 2−二トキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5−プロピルカルコン 2−エトキシ−4,4′−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロピル)カ ルコン 2−二トキシ−4,4′ −ジヒドロキシ−5−プロブ−2−工二ルカルコン 2−エトキシ−4,4゛−ジヒドロキシ−5−ブドー2−ユニルカルコン 2−エトキシ−4,4′−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2− エニル)カルコン 2−プロポキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5−プロピルカルコン 2−プロポキシ−4,4゛−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロピル) カルコン 2−プロポキシ−4,4゛ −ジヒドロキシ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4,4° −ジヒドロキシ−5−ブドー2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4,4′−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2 −エニル)カルコン 2−イソプロポキシ−4,4′−ジヒドロキシ−5−プロピルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4°−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロピ ル)カルコン 2−イソプロポキシ−4,4゛ −ジヒドロキシ−5−プロブ−2−エニルカル コン 2−イソプロポキシ−4,4゛ −ジヒドロキシ−5−ブドー2−エニルカルコ ン 2−イソブロボキソー4.4゛−ジヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ −2−エニル)カルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−プロピルカルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′−アミノ−5−(1,1−ジメチルプロピ ル)カルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4″ −アミノ−5−プロブ−2−エニルカル コン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−5−ブドー2−エニルカルコン 2−二トキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−プロピルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−5−(1,1−ジメチルプロピ ル)カルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−プロブ−2−エニルカル コン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−ブドー2−エニルカルコ ン 2−ニドキン−4−ヒドロキソ−4゛−アミノ−5−(1,1−ジメチルプロブ −2−エニル)カルコン 2−プロポ牛シー4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−プロピルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4°−アミノ−5−(1,1−ツメチルプロ ピル)カルコン 2−プロポキノ−4−ヒドロキシ−4′ −アミノ−5−プロブ−2−エニルカ ルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−ブドー2−ユニルカル コン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛−アミノ−5−(1,1−ジメチルプロ ブ−2−エニルンカルコン2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミ ノ−5−プロピルカルコン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛ −アミノ−5−(1,1−ジメチ ルプロピル)カルコン2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −アミノ− 5−プロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−ブドー2−エニル カルコン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4° −アミノ−5−(1,l−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチ ルアミノ−5−プロピルカルコン 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−(l、1−ツメチ ルプロピル)カルコン2−メトキン−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ− 5−プロブ−2−エニルカルコン 2−メトキン−4−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−5−ブドー2−エニル カルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−プロピルカルコン 2−二トキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ〜5−(1,1−ジメチ ルプロピル)カルコン2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−5 −プロブ−2−エニルカルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキソ−4゛ −メチルアミノ−5−ブドー2−エニル カルコン 2−エトキシ−4−ヒドロキシ−4′−メチルアミノ−5−(1,1−ジメチル プロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′−メチル アミノ−5−プロピルカルコン 2−プロポキン−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミノ−5−(1,1−ジメ チルプロピル)カルコン2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4′ −メチルアミ ノ−5−ブロブー2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−プトー2−エニ ルカルコン 2−プロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛−メチルアミノ−5−(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキン−4−ヒドロキシ−4°  −メチルアミノ−5−プロピルカルコン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4“ −メチルアミノ−5−(1,1− ジメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4゛−メチ ルアミノ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロポキン−4−ヒドロキシ−4゛ −メチルアミノ−5−ブドー2− エニルカルコン 2−イソプロポキシ−4−ヒドロキシ−4° −メチルアミノ−5−(1,1− ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン及び対2するケトン、ここでZは、上記 で定義したように基(A)〜(E)から選択されたものである。 2−メトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシ−5−プロピルカルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロピ ル)カルコン 2−メトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシ−5−プロブ−2−エニルカル コン 2−メトキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−ブドー2〜エニルカルコ ン 2−エトキシ−4,4° −ジピバロイルオキシ−5−プロピルカルコン 2−エトキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロピ ル)カルコン 2−エトキシ−4−ジピバロイルオキシ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−エトキシ−4−ジピバロイルオキシ−5−ブドー2−エニルカルコン 2−エトキシ−4−ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2− エニル)カルコン 2−プロポキシ−4−ジビバロイルオキシー5−プロピルカルコン 2−プロポキシ−4,4°−ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロ ピル)カルコン 2−プロポキン−4,4゛ −ジピバロイルオキシ−5−プロブ−2−エニルカ ルコン 2−プロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシ−5−ブドー2−エニルカル コン 2−プロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロ ブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキシ−4,4′−ジピバロイルオキシ −5−プロピルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシ−5−(1,1−ジメチ ルプロピル)カルコン2−イソプロポキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ− 5−プロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシ−5−ブドー2−エニル カルコン 2−イソプロポキシ−4,4′ −ジピバロイルオキシ−5−(l、1−ジメチ ルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシ メトキシ−5−ブ0ピルカルコン 2−メトキシ−4,4゛−ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1、l−ツメチ ルプロピル)カルコン2−メトキシ−4,4′−ジピバロイルオキシメトキシ− 5−ブロブー2−エニルカルコン 2−メトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−ブドー2−エニ ルカルコン 2−エトキシ−4,4°−ジピバロイルオキシメトキシ−5−プロピルカルコン 2−エトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1−ジメ チルプロピル)カルコン2−エトキシ−4,4′−ジピバロイルオキシメトキシ −5−プロブ−2−エニルカルコン 2−エトキシ−4,4” −ジピバロイルオキシメトキシ−5−ブドー2−エニ ルカルコン 2−エトキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1−ジメ チルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−4,4° −ジピバロイル オキシメトキシ−5−プロピルカルコン 2−プロポキン−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1−ジ メチルプロピル)カルコン2−プロポキン−4,4゛ −ジピバロイルオキシメ トキシ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−ブドー2−エ ニルカルコン 2−プロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1−ジ メチルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロポキノ−4,4° −ジピバ ロイルオキシメトキン−5−プロピルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4゛ −ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,j −ツメチルプロピル)カルコン2−イソプロポキシ−4,4′ −ジピバロイル オキシメトキシ−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−イソプロポキシ−4,4° −ジピバロイルオキシメトキシ−5−ブドー2 −エニルカルコン 2−イノプロポキシ−4,4°−ジピバロイルオキシメトキシ−5−(1,1− ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−メトキシ−4,4′−(N、N−ジ メチルカルバモイル)−5−プロピルカルコン 2−メトキシ−4,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ジメチルプロピル)カルコン2−メトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチル カルバモイル)−5−ブロブー2−エニルカルコン 2−メトキシ−4,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−ブドー2 −エニルカルコン 2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−プロピル カルコン 2−エトキシ−4−、(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1゜1−ジメ チルプロピル)カルコン 2−エトキシ−4,4°−(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−プロブ−2 −エニルカルコン 2−エトキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−ブドー2 −エニルカルコン 2−ニドキン−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1,1 −ツメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−プロポキシ−4,4’ −(N、 N−ジメチルカルバモイル)−5−プロピルカルコン 2−プロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1, 1−ジメチルプロピル)カルコン2−プロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメ チルカルバモイル)−5−プロブ−2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4,4° −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−ブドー 2−エニルカルコン 2−プロポキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−(1, 1−ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン2−イソプロブオキシ−4,4′  −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−プロピルカルコン 2−イソプロブオキソ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5− (1,1−ツメチルプロピル)カルコン2−イソプロブオキシ−4,4’ −( N、N−ジメチルカルバモイル)−5−プロブ−2−エニルカルコン2−イソプ ロブオキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5−ブドー2− エニルカルコン 2−イソプロブオキシ−4,4’ −(N、N−ジメチルカルバモイル)−5− (1,1−ジメチルプロブ−2−エニル)カルコン医薬組成物の製剤 一般式■のビス芳香族α。β−不飽和ケトンのような上で定義した芳香族化合物 の投与ルートは、治療濃度に相当する血中濃度を与える何れの適切なルートであ ってもよい。かくして、例えば、限定されるものではないが、次の投与ルートが 適用できる。経口ルート、非経口ルート、皮下ルート、鼻内ルート、直腸ルート 、膣ルート、眼ルート。投与ルートは、問題の化合物により、特に投与ルートの 選択は、化合物の物理化学的性質と、患者の年齢と体重、特定の疾患やその程度 によることは当業者に明らかであろう。 ビス芳香族α、β−不飽和ケトン又はその誘導体のような上で定義した芳香族化 合物は、医薬組成物に適量含をさすことができ、一般に組成物全重量の約1〜9 5重量%である。組成物は経口、非経口、直腸、皮下、鼻内、膣及び/又は眼の 投与ルートに適する投与型で存在さすことができる。かくして、組成物は、例え ば、錠剤、カプセル剤、ピル、散剤、顆粒、懸濁液、乳化剤、溶液、ハイドロゲ ルを含むゲル、パスタ、軟膏、クリーム、硬膏、飲薬、放出デバイス、止剤、浣 腸、注射剤、移植具、スプレー、エヤゾール及び他の適当な型であることができ る。 医薬組成物は、通常の医薬実務例えば’Remington’S pharma ceutical 5ciences ’、”Encyclopedia of  Pharmaceutical Technology ” (Swarbr Ik、JとJ、 C,Boyllan著−ユーヨークのMarcel Dekk er社1988年発行)により製剤化できる。 この発明の医薬組成物は、活性化合物を投与後直ちに、又は投与後実質的に所定 の時間又は期間に放出すべく製剤化できる。 後者のタイプの組成物は、一般に放出調整製剤(controlled rel ease formulation)として知られている。 この発明で用法”放出調整製剤“とは次のものを含む。 ■)医薬が身体内で延長された期間実質的に一定濃度を与える製剤。 iI)所定の遅滞時間後に、医薬が身体内で延長された期間実質的に一定濃度を 与える製剤。 1ii)所定期間中、活性医薬物質の血漿値の変動と関連した付随した副作用の 最少化をして(ノコギリ歯状動的パターン)比較的に一定の存効薬剤値を保持し て医薬作用を持続する製剤。 iv)例えば放出調整組成物を疾患組織又は器官に隣辺又は中に空間的配置をさ せて、医薬作用の局在下を意図する製剤。 V)キャリヤー又は化学的誘導体を用いて医薬を特定のターゲット細胞タイプに 放出させて医薬作用を標的化する製剤。 放出調整製剤はまた“持続放出(sustained release ) ” 、“レート調整(rate−controlled ) ”及び又は“ターゲッ ト放出(targeted release) ”製剤を意味する。 放出調整医薬製剤は、何れの適切な投与型、特に経口、非経口、皮下、鼻内、直 腸、膣及び/又は眼投与用を意図した投与型であってもよい。 ビス芳香族α。β−不飽和ケトンのような上記の芳香族化合物を放出調整製剤で 投与するのは、問題の化合物が次のような場合に特に好ましい。 1)狭い治療指数を有する(副作用又は前反応を来す血漿濃度と治療効果を来す 血漿濃度の差が小さい、一般に治療指数は、平均致死量(LD、。)と平均有効 量(EDS。)の比で定義される〕。 ll)胃腸管で狭い吸収ウィンドウを有する。この場合に、芳香族化合物の完全 量が、全胃腸管に、投与された化合物が実質的に均一に分布するのを避けるため 吸収部位に達するのが重要である。 111)非常に短い生物学半減期を存し、血漿レベルを治療レベルに維持するの にIEI中しばしば投与することが必要とされる。 又は iv)患者のコンプライアンス問題を少なくする目的で、−日1回又は2回又は より少なく使用を意図した医薬製剤を作ることが望まれる場合、 ■)高濃度に関連した副作用又は毒作用が実質的に減少できるように血漿中の濃 度ピークを避けることが望まれる場合、vi)投与した化合物の血漿濃度での変 動を避ける(何れのピーク及び谷濃度を均しく出すため)ことが望まれる場合。 一般に、放出速度が問題の化合物の代謝速度にまさる放出調整製剤を得るために 、2つの基本的に異なるカテゴリーが適用できる。 第1のカテゴリーは、その原理が活性物質をマスクした型に変換して活性医薬物 質の特性を変ることを目的とするものである。 このカテゴリーの代表例は、Zが基(A)〜(E)の1つである上記の化合物で ある。 冨2のカテゴリーは、調整放出が、例えば各種のタイプの放出調整組成物とコー チングを含む各種の製剤パラメータと成分を適当に選択して得られる(製剤法) 。 上記のように第1のカテゴリーは、プロドラック原理すなわち活性医薬物質を、 その治療効果を奏しつるように、有機体に投与し、その体内で酵素又は非酵素工 程で活性医薬物質を放出する。それ自体不活性誘導体に変換することを用いるこ とからなる。プロドラックを適当に選択することにより、体内で薬剤の効果を延 長できるように、活性薬剤物質を調整した速度で放出するプロドラックはを得る ことができる。 池のカテゴリーは活性薬剤物質それ自体を使用し、これを適当な賦形剤と製剤化 して、有機体に投与して活性物質を調整された方法で放出する医薬組成物とする ものである。その例としては、経口、非経口、皮下、鼻内、膣又は眼用を意図し たもののような、単−又は複合単位錠剤もしくはカプセル剤組成物、油性溶液、 懸濁液、乳化剤、マイクロカプセル、マイクロスクエア、ナノパーティクル、リ ポソーム、放出デバイスがある。 この発明によるビス芳香族α、β−不飽和ケトンのような上で定義した芳香族化 合物を、例えば問題の化合物のプロドラックを用い、次いで上記の原理に従って 製剤化することからなる放出調整組成物に上記2つの方法の組合せを使用できる ことが理解されよう。 この明細書で、各医薬組成物は、投与により活性薬剤物質を有機体の自体に提供 するので、実際の薬剤放出システムである。 経口用の固形投与型 経口用製剤は、活性成分が非毒性の医薬的に受容な賦形剤との混合で含まれる錠 剤がある。この賦形剤は、例えば次のものである。 不活性希釈剤又は充填剤、例えばシュクロース、ソルビトール、砂糖、マンニト ール、微細結晶性セルロース、バレイショ澱粉を含む澱粉、炭酸カルシウム、食 塩、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸ナトリウム、顆粒 化理解剤、例えば、微細結晶性セルロースを含むセルロース誘導体、バレイショ 澱粉を含む澱粉、クロスヵーメロースナトリウム、アルギネート又はアルギン酸 、結合剤、例えばシマクロース、グルコース、ソルビトール、アカシャ、アルギ ン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、澱粉、初期ゲル化tIi扮、微細結晶 性セルロース、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、カルボキシメチルセルロース ナトリウム、メチルセルロース、ハイドロキシプロピルメチルセルロース、エチ ルセルロース、ポリビニルピロリドン又はポリエチレングリコール、 及び滑剤(グライダシトと粘着防止剤を含む)、例えばステアリン酸マグネシウ ム、ステアリン酸亜鉛、シリカ、水添植物油又はタルク。 他の医薬的に受容な賦形剤は、着色剤、矯味剤、可塑剤、潤滑剤、緩衝剤などで ある。 錠剤は未被覆でも又は公知方法で被覆して、任意に胃腸管での理解と吸収を遅延 させ、これによって長い期間持続作用をさせてもよい。被覆は、例えば放出調整 処方(下記参照)を達するため、所定パターンで活性医薬物質を放出するよう適 用でき、又は胃の通過後まで活性医薬物質を放出しない(腸溶皮)ように適用で きる。被覆は、シュガーコーチング、フィルムコーチング(例 ヒドロキラプロ ピルメチルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース 、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプ ロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アクリレートコポリマー(E udragit E ) 、ポリエチレングリコール及び/又はポリビニルピロ リドンによる)、腸溶コーチング(例、メタクリル酸コポリマー(Eudrag it LとS)、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチル セルロースフタレート、ヒドロキシブロピルメチルセルロースアセテートサクシ ネート、ポリビニルアセテートフタレート、シェラツク及び/又はエチルセルロ ース)がある。 その上、例えばグリセロールモノステアレート又はグリセロールジステアレート のような時間遅延材(time delay material)を使用できる 。 加えて、上記の固形錠剤組成物は、活性医薬物質の放出前に、望まない化学変化 、例えば化学分解から組成物を保護するよう適用された被覆を備えることができ る。 被覆は、”Encyclopedia of Pharmaceutical  Technology (Swarbrik、 JK、J、 C,Boylan 著、ニューヨーク、マーセル・デツカ−社+988)のJames A、 5e itzの”Aqueous film c6ating、 N1巻337〜34 9頁に記載と同様な方法で固体投与壓にすることができる。 経口用製剤は、咬み錠剤として、また硬ゼラチンカプセル(活性成分が、バレイ ショ澱粉、ラクトース、微細結晶性セルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシ ウム又はカオリンのような不活性固形希釈剤と混合される)、又は軟ゼラチルカ プセル(活性成分が水又は落花生油、流動パラフィン、オリーブ油のような油性 媒体と混合させる)として提供できる。 散剤と顆粒剤は、例えばミキサー、液体床装置又はスプレー乾燥機を用いる通常 の方法で、錠剤とカプセル剤で挙げた成分を用いて作ることができる。 放出調整投与型 経口用放出調整組成物は、例えば、活性医薬物質の解離及び/又は拡散をコント ロールしてその物質を放出するよう構成できる。 解離又は拡散放出調整は、ビス芳香族α、β−不飽和ケトンのような上記の芳香 族化合物の錠剤、カプセル、ベレット又は顆粒製剤に適当な被覆をするか、問題 の化合物を例えば適当なマトリックスに導入することに達することができる。 放出調整被覆は、1以上の上記の被覆物質及び/又は例えばノエラック、密ろう 、グリコワックス、ひましワックス、カルナウバろう、ステアリルアルコール、 グリセリールモノステアレート、グリセリールジステアレート、グリセロールパ ルミトステアレート、エチルセルロース、アクリル樹脂、J−ポリアクト酸(d l−polyactic acid)、セルロースアセテートブチレート、ポリ ビニルクロリド、ポリビニルアセテート、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポ リメタクリレート、メチルメタクリレート、2−ヒドロキシメタクリレート、メ タクリレートヒドロゲル、■、3−ブチレングリコール、エチレングリコールメ タクリレート及び/又はポリエチレングリコールからなる。 ゛ ビス芳香族α、β−不飽和ケトンのような上記定義の芳香族化合物について の放出調整マトリックス製剤でマトリックス材は、例えば水和メチルセルロース 、カルナウバろう、ステアリルアルコール、カーボボール934、シリコン、グ リセリルトリステアレート、メチルアクリレート−メチルメタクリレート、ポリ ビニルクロリド、ポリエチレン及び/又は/%ロゲン化弗化炭素からなる。 ビス芳香族α、β−不飽和ケトンのような上記定義の芳香族化合物の放出調整組 成物は、浮遊錠剤又はカプセル剤、すなわち経口投与である時間胃内容物の上に 浮かぶ錠剤又はカプセル剤の型でもよい。問題の化合物の浮遊錠製剤は、医薬賦 形剤、20〜75w/w%のハイドロコロイド(例、ヒドロキシエチルセルロー ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)の 混合物を顆粒化して作ることができる。 次いで得た顆粒を錠剤に圧縮する。この錠剤は、胃液と接触すると、その表面に 実質的に水不透過ゲル障壁を形成できる。このゲル障壁が、1以下の比重を保つ のに関与し、これによって胃液中で錠剤を浮遊させる。 水の添加で水性懸濁液を作るのに適する散剤、飛散性粉末又は顆粒は、簡便な投 与型でもある。懸濁液のような製剤は、活性成分を分散剤又は湿潤剤、懸濁剤と 1以上の保存剤との混合で提供するものである。 適当な分散もしくは湿潤剤としては、例えば、レシチンのような天然に存在する 燐脂質、エチレンオキシドと例えば脂肪酸、長鎖脂肪族アルコール又は脂肪酸と へキシトールもしくはヘキノトール無水物から誘導された部分エステルとの縮合 物、例えばポリエキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンソルビトール モノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなとがある。 適当な懸濁剤としては、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチル セルロース、アルギン酸ナトリウムなどがある。 非経口組成物 医薬組成物は、通常の非毒性の医薬的に受容な担体とアジュバントを含有する投 与型製剤、又は例えば適当な分配デバイス又は移植具で、注射、注入又は移植( 静注、筋注、関節内、反注など)で非経口的に投与できる。 このような組成物の製剤と製法は、医薬製剤の当業者で周知である◇特殊な製剤 は、”Remingtor’s Phormaceutical 5eienc es”の参考書中に見出しつる。 非経口組成物は、単位服用型、例えばアンプル、複数用量を含むバイアル(適当 な保存剤を添加できる。下記参照)、で提供できる。組成物は、溶液、懸濁液、 乳化液、注入装置又は移植用分配装置の形であってもよく、また、使用前に水又 は他の適当な溶剤で再生される乾燥散剤でもよい。活性薬剤物質とは離れ、組成 物は適当な非経口的に受容な担体及び/又は賦形剤からなり、また活性薬剤物質 は、放出調整用に、微小球、マイクロカプセル、ノナパーティフル、リポソーム などに入れることかできる。更に、組成物は、懸濁液、溶解剤、安定剤、pH調 節剤及び/又は分散剤を含むのが便利である。 上記のように、この発明の医薬組成物は、滅菌注射液の形での活性医薬物質から なることができる。このような組成物は、適当な活性医薬物質を非経口的に受容 な液状賦形剤に溶解又は懸濁して作られる。水、適量の塩酸、水酸化ナトリウム 又は適当な緩衝液の添加で適当なpHに調節した水、1,3−ブタンノオール、 リンゲル液、等張食塩水が使用できる受容な賦形剤と溶媒である。水性製剤は1 以上の保存剤、例えばp−ヒドロキシチ密、香酸のメチル、エチル又はn−プロ ピルエステルを含んでもよい。ビス芳香族α、β−不飽和ケトンのような上記芳 香族化合物が水に殆とか僅か溶解するのみである場合に、溶解増強又は溶解剤を 加えるか、溶剤を水とは別に、10〜60w/w%のプロピレングリコールなと とすることかできる。 非経口放出調整組成物 上記の非経口組成物の項で挙げたように、非経口放出調整組成物は、水性懸濁液 、微小球、マイクロカプセル、磁性微小球、油性溶液、油性懸濁液、乳化液の形 であることかでき、または活性医薬物質は、生体相容性の担体、リポソーム、ノ ナパ−ティフル、移植具又は注入装置に入れてもよい。 微小球及び/又はマイクロカプセルを作るのに用いる材料は、例えばボリグラク チン、ポリ(イソブチルンアノアクリレート)、ポリ (2−ヒドロキシエチル −し−グルタミン)やポリ(乳酸)のような生分解性/生体腐食性ポリマーであ る。生体相容性担体で、非経口放出調整製剤を作るのに使用できるのは、デキス トランのような炭水化物、アルブミンのような蛋白、リボ蛋白又は抗体である。 移植用の材料は、ポリジメチルシロキサンのような非生分解性か、ポリカプロラ クトン、ポリ乳酸、ポリグリコール酸又1まポリオルトエステルのような生分解 性のものがある。 直腸用組成物 直腸投与用の組成物の適当な服用型には坐剤(エマルジョン又は懸濁タイプ)と 直腸用ゼラチンカプセル(溶液又は懸濁液)がある。代表的な坐剤では活性薬剤 化合物は、適当な医薬的に受容な半割基剤、例えばカカオ脂、エステル化脂肪酸 、グリセリン化ゼラチン、ポリエチレングリコールやポリオキシエチレンソルビ タン脂肪酸エステルのような各種の水溶性又1よ水分散性基剤と組合わされる。 増強剤又は界面活性剤のような各種添加剤も加えることかできる。 鼻内用組成物 鼻内用の代表的投与型は、鼻内のスプレー、吸入エアゾールかある。代表的な鼻 内用製剤では、活性成分を適当な賦形剤に溶解又は分散させる。この組成物にお ける医薬的に受容な賦形剤と任意に加えられる希釈剤、増強剤、矯味剤、保存剤 などのような医薬的に受容な他の材料は、医薬の製剤分野の当業者により知られ た方法で通常の実務に従って選択して用いられる。 経皮・局所用組成物 医薬製剤は、微小球、リポソームを含めて、通常の非毒性で医薬的に受容な担体 と賦形剤を含有する服用型又は製剤で皮下吸収用に皮膚に局所的に投与すること もできる。このような製剤には、クリーム、軟膏、ローション、塗布剤、ゲル、 ハイドロゲル、溶液、懸濁液、ステイク、スプレー、パスタ、プラスター及び経 皮薬剤分配系が含まれる。医薬的に受容な担体又は賦形剤には、乳化剤、抗酸化 剤、緩衝剤、保存剤、湿潤剤、浸透強化剤、キレート剤、ゲル形成剤、軟膏基剤 、香料、皮膚保護剤が含まれる。 乳化剤の例には、アカシャゴムやトラガントゴムのような天然ゴム、大豆レソチ ンのような天然燐詣質、ソルビタンモノオレエート誘導体がある。 抗酸化剤の例には、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、アスコルビン酸 とその誘導体、トコフェノールとその誘導体、ブチル化ヒドロキシアニソルとシ スティンがある。 保存剤の例には、p−ヒドロキシ安息香酸メチル又はプロピルのようなパラベン 、ペンサルコニウムクロリドがある。 湿潤剤の例には、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトールと尿素があ る。 浸透強化剤の例には、プロピレングリコール、DMSO,)リエタノールアミン 、N、N−ジメチルアセタミド、N、N−ジメチルホルムアミド、2−ピロリド ンとその誘導体、テトラヒドロフルフリルアルコールとアゾン(Azone)が ある。 キレート剤の例には、ナトリウムEDTA、クエン酸とリン酸がある。 ゲル形成剤の例では、カーボボール、セルロース誘導体、ベントナイト、アルギ ネート、ゼラチンとポリビニルピロリドンがある。 軟膏基剤の例は、密ろう、パラフィン、セチルパルミテート、植物脂、脂肪酸の ソルビタンエステル(スパン)、ポリエチレングリコール、脂肪酸のソルビタン エステルとエチレンオキシドの縮合物(例、ポリオキシエチレンソルビタンモノ オレエート(ツイーン))である。 皮膚への局所投与用の上記医薬組成物は、治療される身体の感染部の上又は密接 して局所投与するのに関して用いることができる。組成物は、身体の関連開口部 、例えば直腸、尿、膣又は口開口部に直接適用又は導入するのに適合した適当な 薬用塊であってもよい。組成物は、感染部、例えば粘膜に直接適用することがで きる。ある場合には、ドレッシング、又は別にプラスター、パッド、スポンジ、 ストリップ又は他の柔軟材の型のような特別な医薬分配具によって適用できる。 放出調整経皮・局所用組成物 一般に、医薬化合物の放出と経皮浸透を速度コントロールするのに、4つの異な るアプローチが適用できる。このアプローチは、膜調節系、接着剤拡散・調節系 、マトリ・ソクス分散タイプ系、マイクロリザーバ系がある。放出調整経皮及び /又は局所組成物は、上記のアプローチを適当に混合して得られる。 膜調節系では、活性医薬物質を、医薬不透過性ラミネート(例、金属プラスチッ クラミネート)、速度調節高分子膜(例、エチレンビニルアセテートコポリマー のような微孔又は非多孔高分子膜)で成形した浅いコンパートメントに全体的に 包含させるリザーバに存在する。活性医薬物質は、速度調節高分子膜を介しての み放出される。薬剤リザーバ中で、薬剤物質は、固形高分子マトリックス中に分 散されるか、シリコン液体のような浸出しない粘稠な液媒体に竪濁される。高分 子膜の外面には接着性ポリマーの薄い層か塗布され、経皮システムと皮膚面との 密な接触を与える。接着性ポリマーは、活性医薬物質と低アレルギー性で相溶性 であるポリマーが好ましい。 接着剤拡散調節系では、活性医薬物質のリザーノ(は、活性医薬物質と接着性ポ リマー中に直接分散させ、次いで、例えば溶剤キャスティング、活性医薬物質含 有接着剤を実質的に医薬不透過の金属プラスチック裏付けの平らなンートに塗布 して薄し)医薬リザーバ層を形成することにより作ることができる。 マトリックス分散タイプ系は、活性医薬物質のリザーノくか、医薬物質を親水又 は疎水ポリマーマトリ・ノクス中に実質的に均一に分散し、形成され、次いで医 薬含有ポリマーを、実質的に十分に区割された表面積と調整した厚みを存するデ ィスクに形成することを特徴としている。接着剤ポリマーは、周辺に塗布され、 ディスクの周りに接着剤のストリップを形成する。 ブ系との組合せと考えられる。この場合、活性物質のリザーバは、まず固形薬剤 を水溶性ポリマーの水溶液に懸濁し、次いでその懸濁液を脂溶性ポリマーに分散 して、薬剤リザーバの多数の非浸出性、微細球を形成さすことにより作られる。 眼投与用組成物 眼投与用組成物は、点眼剤、ローション、軟膏又は分配装置の形で提供できる。 代表的な組成物は、活性医薬物質と医薬的に不活性な賦形剤との組合せか、又は 医薬物質を適当な担体系に含有させる。点眼剤の製造用の医薬的に不活性な媒体 及び/又は賦形剤には、例えば硼酸又は硼酸塩のような緩衝剤、薬剤の至適な安 定性又は溶解性を得るためのpH調節剤、食塩又は硼酸塩のような等張調節剤、 ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポ リビニルアルコール又はポリアクリルアミドのような粘度調節剤、落花生油、ひ まし油及び/又は鉱油からなる媒体のような油性媒体が含まれる。活性医薬物質 のエマルジョン又は懸濁液が点眼剤の形で提供できる。この場合に組成物は、さ らに、安定、分散、湿潤、乳化及び/又は懸濁剤からなってもよい。眼ローショ ンと眼軟膏は、点眼組成物中又は、軟膏、クリームやローションのような他の関 連局所用組成物に使用されたもののような医薬的に受容な担体及び/又は賦形剤 からなる。 一般に、水性点眼組成物は、活性医薬物質(又は好ましくはその水溶性塩もしく はプロドラック)を特定濃度で滅菌水に溶解し、任意に、適量の適当な緩衝液、 塩酸又は水酸化ナトリウムを加えてpHを調整し、任意にフェネタノールのよう な保存剤を加え、任意にメチルセルロースのような増粘剤と加え、得られる液を 濾過し、次いで例えばオートクレーブ又は膜濾過による滅菌に付し作られる。 上記の製剤と製造は、医薬製剤の分野の当業者に周知のものであり、その特定な 製剤は、“Remington’s Pharmaceutical 5cie nces+にある。 動物飼料と魚用水への添加 上記のように、ビス芳香族α、β−不飽和ケトンのような芳香族化合物は、例え ば牛、鳥、魚での寄生生物のコントロールに最も価値がある。これは、例えば動 物の飼料又は飲み水に問題の化合物を添加するか、処理動物が魚の場合は問題の 化合物を魚用水に添加することができる。 用量 上記した適当な化合物又はその誘導体の用量は投与法、治療する疾患、その程度 、疾患を治療するのか予防するのか、治療されるヒト又は動物の年令と体重によ る。 ビス芳香族α、β−不飽和ケトンは、約0.1〜30■/体11kg/日、例え ば0.5〜15■/体TL kg /日の量で投与するのが好ましい。上記のよ うに、化合物は、錠剤、カプセル、エリキシル又はシロップの型で経口的に、ま た坐剤の型で直腸的に投与できる。ビス芳香族α、β−不飽和ケトンのような上 記芳香族化合物の非経口投与は、そのケトン(又は塩)の食塩溶液の型で又はリ ボゾームに含ませて行うのが、適する。化合物それ自体が十分に溶解性でない場 合は、式Iの塩基性化合物(すなわち、式Iの化合物が芳香環又は置換分が塩基 窒素を含む)の酸付加塩を用いることができ、またエタノールのような溶解剤が 使用できる。 塩基性化合物例えばジメチルアミノ基を芳香環に含有する化合物、又はピリノン のような塩基性を有する芳香環を含有する化合物のような式■に塩基性化合物の 酸付加塩は、興味ある化合物で、水溶性化合物が好ましい、例えば伝達フントロ ールのスプレー又は注射液の場合に特別の価値がある。 酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、シラ酸塩、マロン酸塩、フマル酸塩、クエ ン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、ギ酸塩、硫酸塩がある。酸付加塩は、対応す る塩基性化合物に適当な酸を加えて容易に作ることができる。 経口投与 全身用の経口投与に適用される組成物の投与量は、通常処置される疾患により、 1週間〜12ケ月、1日1〜4回、1■〜1g/1回である。 寄生生物病をの治療への経口投与量は、通常1■〜1g/1回、1日l〜2回、 l〜4週間、特にマラリャ治療では1〜2週間継続し、リーシュマニア症治療で は通常3〜4週間行われる。 細菌性疾患の治療での経口投与量は1■〜Ig/1日、1日し〜4回、1週間〜 12ケ月、特に結核の治療は通常6〜12ケ月間行われる。 疾患の予防、特に寄生生物疾患の予防での組成物の経口投与量は、通常1■〜7 5■/体重kg/1回である。この投与量は、暴露前1週間から始めて暴露後4 週間の期間1日1〜2回投与疾患の予防に直腸用に適用される組成者は、ビス芳 香族α。 β−不飽和ケトン又はその誘導体のような芳香族化合物は通常いくらか多い量用 いられ、例えば1■〜100■/体重kg/日である。 非経口投与 非経口投与では約0.1■〜約50■/体!tkg/日が通常である。 静脈内投与では、約0.1■〜約20■/体重kg/日で1日〜3ケ月が通常で ある。 関節内投与では、約0.1■〜約20■/体重kg/日が通常好ましい。 一般の非経口投与では、活性成分0.5〜2%又はそれ以上の水性媒体液を用い ることができる。 経皮投与 皮膚への局所投与の用量は約1■〜約5gの量を1週間〜12ケ月、1日1〜1 0回が通常好ましい。 伝染コントロール 上述のように、ビス芳香族α、β−不飽和ケトン又はその誘導体のような芳香族 化合物の寄生生物ベクターでの寄生生物のコントロールへの使用はこの発明の興 味があり有望な観点である。その原理は媒介体の寄生生物を殺して疾患の伝染を 予防することである。 ここに提出するデータから、ビス芳香族α、β−不飽和ケトン又はその誘導体に より、L、メイジャー及びり、ドノバニ寄生虫のプロマスチゴート期、蚊(5a ndf ly)媒介体にある寄生虫の同型が殺されるのが明らかに例証される。 例えば、それぞれの媒介体により伝染されるマラリャ、り一ンユマニア又は他の 原虫疾患の地方店領域に噴霧することはこのような寄生生物病をコントロールす る魅力的な手段である。 二重結合を含有する上記化合物に対し、一般式Iに関して述へたような結合が三 重結合である対応する化合物も非常に興味のあるもので、ここで示した化合物も 非常に興味のあるもので、ここで示した各構造式及びここで挙げた各化合物に関 して対応してここに開示されると考慮さるべきである。 多くの場合にここで定義した化合物と、他の抗寄生虫剤、抗カビ剤又は抗生物質 と共に投与することが好ましく、それによって通常の医薬に対する耐性の発達の 危険を減少し、かつ各医薬の投与量を減少し、従って通常の医薬による副作用の 危険を減少させるのである。この重要な観点で、この発明の化合物(1)のリー シュマニア病に他の抗す−ンユマニア剤との併用、化合物(1)の池の抗マラリ ャ剤との併用がある。 ここで定義の化合物と組合わされる他の抗リーノユマニア剤の例としては、グル コン酸アンチモン(V)−ナトリウム塩をアロプリノールが挙げられる。 ここで定義の化合物と組合わされる抗マラリャ剤の例としては、クロロキンとそ の誘導体、キニン、プログアニル、シクログアニル、トプロキン、ピリメタミン とアーテミシニンが挙げられる。 ここで定義の化合物と組合わされる添加的な抗生物質の例としては、イソニアジ ッド、エタムブトール、ヒラシナミツド、リファムピシンのような統語核剤が挙 げられる。 ここで定義の化合物と組合わされる付加的抗カビ剤の例としては、アンホテリン ンB、ムコナルシドール、グリセオフルビン、ミコナゾールか挙げられる。 ここで定義の化合物と組合わされる付加的な抗バベシア剤の例は、キヌロニウム 硫酸塩、ペンタミジンイセチオネート、イミドカルブ又はノミナゼンである。 ここで定義の化合物と組合わされる付加的な抗コクシジウム剤の例としては、フ ルホナミド、アムブロシド及びイノマイシン特にモネンシン、サリノマイシンの ようなコクシジウム抑制剤から挙げられる。 ここで定義の化合物と組合わされる魚寄生生物に対する付加的な薬剤の例として は、ベンズイミダゾールとホルムアルデヒドか挙げられる。 ここで定義の化合物の一般的な利点の1つは、広範囲スペクトル特性があり、処 理されるホストが、ここで述べた細菌と寄生物の1以上で感染されているかその 疑いのある場合に、唯一つの医薬としてその化合物を使用できること、又はこの 化合物を通常の抗生物質又は抗寄生虫剤の用量を減すため公知の抗菌剤又は抗寄 生虫剤の補充物として使用でき、そのため薬剤の耐性の発達の減少に関して述べ た上記の利点に加えて、これら公知薬剤の副作用の危険を少なくする。 特に予防において、式Iの化合物の広範囲スペクトル特性は大きな利点で、他の 抗リーシュマニア剤及び他の抗マラリャ剤との組合わせのように、1以上の抗菌 又は抗寄生虫剤との組合わせで増大する。またここで定義して他の芳香族化合物 が同じ価値ある広範囲スペクトル特性を示すであろうことを推定するのは正しい 。 一般式Iの上記化合物は、Wが−CR=CR−の化合物であるのが優位であるが 、上記の化合物の各々に対応し、Wが一〇=C−の化合物もこの発明による重要 な化合物であることを覚えておくべきである。 上記のように、一般式Iのいくつかの化合物は公知であるが、多数の一般式■の 化合物は新規化合物である。公知化合物は、文献で公知の方法又はそれと類似の 方法により単離又は合成できる。新規の化合物も同様に、それ自体公知の方法又 はそれに類似の方法で作ることかできる。一般式■の化合物の好ましくてかつ興 味あるいくつかの方法を以下に示す。 方法a)に於て、式IでWが−CH=CH−の化合物は、一般式I。 X−A r ’ C0−CR2I ’ のケトンと一般式1” HCO−Ar’ −Y If” のアルデヒドとの反応で作られる。 反応は縮合反応であり、酸又は塩基触媒化条件下で行うのが適する。この方法の 線膜はN1elsen、 A、T、、 Houlihahn、 W、J、。 “叶g、 React、 16.1968.p1〜444 ”にある。特にWa ttanaSin。 S、とMurphy、 S、の“5ynthesis(1980)647”に記 載の方法が非常に有効であるのが分かっている。 反応は、低級アルコール(例、メタノール、エタノール又はt−ブタノール)の 又は低級カルボン酸(ギ酸、氷酢酸又はプロピオン酸)のような極性溶媒、又は エーテル(例、テトラヒドロフラン、ジオキサン、又はジエチルエーテル)、液 状アミド(例、ジメチルホルムアミド又はヘキサメチルホスホルジアミド)、ジ メチルスルホキシド又は炭化水素(例、トルエン又はベンゼン)のような中性溶 媒、又はこれらの混合物中で適切に行うことができる。 反応を塩基触媒化条件下で行うとき、触媒は、ナトリウム、カリウム、バリウム 、カルシウム、マウネシウム、アルミニウム、アンモニウム又は第4級アンモニ ウムの水酸化物、低級アルコキシド(例、メトキシド、エトキシド又はt−ブト キッド)、炭酸塩、硼酸塩、酸化物又は水素化物、又は低級2級アミンのアミド (例、ジブロブルアミド又はエチルフェニルアミド)から選択できる。アニリン のような芳香族第1級アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン又 はピロリジンのような遊離第2級アミンならびに塩基性イオン交換樹脂も使用で きる。 酸触媒は、塩化水素、臭化水素、沃化水素、硫酸、スルホン酸(パラトルエンス ルホン酸又はメタンスルホン酸)、低級カルボン酸(ギ酸、酢酸又はプロピオン 酸)、低級ハロゲン化カルボン酸(例、トリフルオロ酢酸)、ルイス酸(例、B F、 、POCl、 、PCII又はFeCII)又は酸性イオン交換樹脂から 選択できる。 反応は0〜100°Cの範囲の温度、代表的には室温で行うことかできる。反応 時間は30分24時間である。 方法b)で、Wが一〇二〇−の式Iの化合物は、一般式X−Δr’ −C○OH のカルボン酸の活性化誘導体(XとAr’は上記と同一意味)と式■′ H−C=C−Ar” −Y IF’ のエチレン誘導体(Ar”とYは上記と同一意味)との反応によって作ることが できる。この種の反応は、戸田ら“5ynthesis +977、p777〜 778−に記載されている。カルボン酸■の活性化誘導体には活性エステル、又 は好ましくは酸ノ1ライド特に酸クロラドが考えられる。反応は、通常上記の戸 田らの記載した触媒、すなわち沃化鋼(1) /I−リフエノルホスフィンーバ ラジムジクロリドを用いて行われる。 反応は、窒素又はアルゴンのような乾燥不活性雰囲気下トリエチルアミン、トリ エチルアミンとピリジンもしくはトルエンの混合物中で行うのが適する。 反応は一80°C〜室温の範囲のように低くした温度で行われ、反応時間は代表 的には30分〜6時間である。 上記の反応で、式■、■、■又は■の原料化合物に各種の感受性又は反応性の基 が反応で干渉されないようにそれらの基を保護するのが好ましいか必要である。 保護は、公知のやり方、例えばTheodora Green(7) ”Pro tective groups in Organic Chemistry“ に記載の方法で行うことができる。例えば、酸誘導体■とアセチレン誘導体■と の反応では、Ar’及び/又はAr2のヒドロキシ基は、メトキシメチルエーテ ル、N、N−ジメチルカルバモイルエステル又はアリルエーテルの形に保護でき る。保護基は、反応後それ自体公知の方法で除去できる。 一般式Iの化合物の別ルートの製法は、イソキサゾリン経路と称せられるl、3 −ダイボラーサイクロンアデイション機構を介しての方法である(Torsse ll、 K、B、G、、 N1trile oxides。 N1trones and n1tronates in organic 5 ynthesis、 Novel Strategies in 5ynthe sis (VHCVerlagsgesellschaft、 Weinhei m lX−Ar’ −CHo A (式中XとAr’は上記と同一意味)のアルデヒドとヒドロキシルアミン(例、 ヒドロキシアミン塩酸塩)とを溶媒として水を用いて反応さすと、対応する トリフルオロメタンスルホニルオキソに置換される。ヒドロキ一般式B X−Ar’ −CH=N−OHB のオキシムが形成され、このオキシムにクロル化剤(例NC3又はt−ブチルハ イポクロライド)を加えてクロル化し、これを一般式C CHR=CR−Ar” −Y C (式中Ar’、Y、Rは上記と同一意味)のアルケンと接触さすと対応する一般 式りのイソキサゾリンが形成される。 クロル化とイソキサゾリン環形成は、1段で行うことができる。メチレンクロリ ド、クロロホルムのような溶媒が最も普通に用いられる。生成したイソキサゾリ ンを水性媒体中で還元し、これを加水分解すると一般式E X−Ar’ −Co−CRH−C(OH)R−Ar” −Y E(式中Ar’  、Ar’ 、XとYは上記と同一)のβ−ヒドロキソケトンとなる。この加水分 解を含む還元は効果的な合成手段で殆んど100%収率である。 還元は、触媒量の酸とラネーニッケルを用いるか、電気化学還元で行うことがで きる。ヒドロキシ基は任意に、常法により他の除去基、例えばハライド、アルコ キシ、トシルオキシ又は一般式Iの化合物の他の製造ルートは、ウィティヒ反応 で、ン基がこのような他の除去基に置換されないときは、β−ヒドロキシケトン (E)を酸(例、パラトルエンスルオン酸又は酢酸と酢酸ナトリウムの混合物) と処理し、ここで水が脱離して、一般式Iのカルコン構造となる。 対応して、Wか一〇ミC−の化合物は、上記一般式Bのオキシムをハロゲン化剤 と反応させ、次いで一般式CICH=C−Ar’ −Y C1 (式中Ar’は上記と同一) のアセチレンを加えて、対応する式DI(式中△r’、Ar2、XとYは上記と 同一)のイソオキサゾールを形成し、次いで還元し、さらに還元生成物を加水分 解して、一般式EI X−Ar’−Co−CH=C(OH)−Ar1−Y ElC式中Ar’ 、Ar ’ 、XとYは上記と同一)のβ−ヒドロキシケトンを形成し、任意にヒドロキ シ基をハライド、トシルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシのような 池の除去基(公知法で導入)に置換するルートで作ることかできる。除去基を除 去すると一般式1でWが一〇=C−の化合物か得られる。 一般式F Y−Ar” −CHo F のアルデヒド(YとAr’は上記と同じ)を、一般式GT2 P=CHCo−A r’ X G (式中Tは脂肪族、指環族又は芳香族)のホスホライド(ホスホランとも称す) と処理し、一般式Iのカルコン構造とするものである。ウィティヒ反応はアルケ ンの非常に育用な合成法として知られている。 アルデヒドは、脂肪族、脂環族又は芳香族でもよく、二重結合又は三重結合を含 んでもよく、OH,0RSNRt芳香性ニトロ又はハロ、アセタール又はエステ ル基のような各種官能基を含んでもよい。カルボニルと共役した二重又は三重結 合は干渉せず、攻撃は、カルボニルの炭素に対して行われる。 反応は、エーテル(例、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテノb )、DMSOlまたはそれらの混合物のような中性存機溶媒中で行うのが適する 。反応は0〜25°Cの温度で通常行われるか、より低い温度で行うこともでき る。 一般式Me、Ph、29. P=CHCOPh (Phはフェニル又は置換フェ ニルnは0、l、2.3)のホスホランは、ベンズアルデヒドと反応して良好な 収率(70〜90%)でカルコンを与えることか知られている。ドイツ特許1. 256.642号(1967)によれば、ライ ティヒ反応か84%の収率でカ ルコンを作るのに用いられている(Bestmann、H,J、、Kratze r、0 )。 一般式■の化合物の他の製造ルートはベンズアルデヒドとN−α−スチリルモル ホリンと反応させる方法である(Birkofer。 L、、 Kim、 S、M、 and Engels、 H,B、、 Chea + Ber、95.1495(1962))。 一般式H X Ar’ −CV=CHt H (Vは2級アミン基)のスチレン化合物と一般式JY−Ar” −CHo J のアルデヒドを反応させ中間体を得、2級アミノ基の加水分解と脱離の後で、次 式K (式中X、Y、Ar’ 、Ar”とRは上記と同一)の化合物を与える。化合物 にで、所望によりヒドロキシ基は公知法で、アルコキシ、トシルオキシ、トリプ ルオロメタンスルホニルオキシ又はアシルオキシのような他の除去基に置換でき る。HO)I又はHOTt (Ttは他の除去基)を脱離後、一般式(I)のカ ルコン構造となる。中間体としてエナミンは、その二重結合のβ−炭素が核性で ある点で有用性がある。このためエナミンとアルデヒドの間の反応が可能となる 。 一般式(1)の化合物の他の合成ルートは、ケイ皮酸が芳香族化合物(例、フェ ノール、ベンゼン)と反応しつる事実に基づいてケイ皮酸誘導体を反応させるも のである。 一般式L Y−Ar” −CH=C−C0Q L (式中Qはヒドロキシ基、カルボキシレート又はハロゲン)のケイ皮酸と一般式 M X−Ar’M の芳香化合物と縮合させて、一般式(I)のα、β−不飽和ケトンと形成させる 。 反応は、BF、の存在下(Starkov、 S、P、、 5tarkova、  S、P、、 and Goncharenko、 G、A、、[zv、 Vy ssk、 Uchab Zaved、、 Khim、 Khアシル化が優先する ことが認められる。 反応は、AlCl5触媒の存在下で行うのが好ましい(Rasschaert、  A、、 Janssens、 W、、 and Slootmaekers、  P、J、、 Bull、 Soc。 Chin、 Belges、、75.449(1966)、 CA、66.23 05e(1967))。 後者の2つの方法はフリーデルクラフトアシル化の例である。 使用される試薬(化合物L)はアシルハライド又は酸のみならず酸無水物がある 。 反応は、はんの少量の触媒、しばしばこん跡で、時に触媒を全く用いず行うこと ができる。最も普通の触媒としては塩化第2鉄、ヨード、塩化亜鉛と鉄がある。 試薬(化合物L)が酸型のとき、プロトン酸を使用できる。 使用する溶媒のアシル化を避けるため、非芳香族で完全飽和溶媒、又は、アシル 化を防止する不活性基を育する芳香族溶媒例えばニトロベンゼン中で行うのが多 い。反応は、反応させる化合物の性質により広い範囲の温度で行われる。 一般式Iのプロドラックは、下記の方法で直接作ることができ、問題の関連試薬 での箇所で又はZがHである遊離AZ基特にヒドロキシ基である所望のプロドラ ック基は、Zが上記の基(A)〜(E)の1つである対応する基に変換できる。 一般式(I[la、IIEa、 I[Eb、 I°DbSl’Eb、 I[[D a、 I[IEa)のエーテルのような(アシルオキシ)アルキルエーテルは、 一般式(IIa、mb、I[[a)の対応フェノールと適当な(アシルオキソ) アルキル−α−ハライドとそれぞれ反応させて作ることができる。反応は、溶媒 としてアセトン又はブタノンを用いて行うのが最も多い。炭酸カリウムのような 弱塩基を酸除去剤として加えることができる。 ピバロイルオキシメチル−α−ハライドの場合、そのハロゲンは、フェノールの ピバル酸エステルの形成を避けるため沃素であるべきである(Sloan K、 B、、 and Koch、 S、A、M、、 J、Org、 Chem、 4 8(1983)3777〜3783)。 一般式1 (1’Ab、IIAa、II[Aa)のフェノールのカルボン酸エス テルは、対応するフェノール(例、I[a、mb、I[[a)と活性化エステル (α−ハロメチルエステルを含む)、酸無水物、好ましくは酸ハライド特に酸ク ロリドとの反応で作ることができる。 反応は、アセトン、ブタノンのような低級脂肪族ケトン、テトラヒドロフラン、 ジエチルエーテル、ジオキサンのような脂肪族エーテル、ピリジンのような液状 アミン、等の中性溶媒中で行われる。 反応は、炭酸カリウムもしくはナトリウム、トリエチルアミンのような第3級ア ミン、又はピリジンのような酸スキャベンジャ−の存在下で行われる。 この方法の特に有望な修正は、フェノールと適当な酸無水物とを触媒として4− ジメチルアミノピリジン又は4−(l−ピロリジノ)ピリジンを用いて反応さす ことであり、この反応条件で非常に高収率である。 一般式1([’Ba、]IrBa)のフェノールのN、N−ジメチルカルバミン 酸エステルは、対応する一般式1 (IIa、 I[b)のフェノールと、N、 N−ジメチルカルバミン酸の活性化誘導体、例えば活性化エステル、好ましくは 酸ハライド特に酸クロライドと反応させて作ることができる。 反応は、中性溶媒、例えばアセトン、ブタノンのような低級脂肪族ケトン、テト ラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサンのような脂肪族エーテル、ピリ ジンのような液状アミン、アセトニトリルのような液状ニトリル中で行われる。 一般に反応は、炭酸カリウム又はナトリウム、トリエチルアミンのような第3級 脂肪族アミン又はピリジン、のような酸スキャベンジャ−の存在下で行われる。 又は、カルバモイル化したフェノールベンズアルデヒド又はフェノールセセトフ エノンと適当なアセトフェノン又はベンズアルデヒドをそれぞれ縮合してもN、 N−ジメチルカルバモイルエステルが作られる。 一般式1 (1’Cb、IrCa、 IrCa、 IIICa)のアルコキシメ トキシエーテルは、フェノールベンズアルデヒドもしくはフェノールアセトンフ ェノンの適当なエーテルと、適当なセセトフエノンもしくはベンズアルデヒドを それぞれ反応して作るのが最も簡便である。しかし、フェノールカルコンを適当 なアルキル−α−アルキルハロメチルハライドと反応させて作ることができる。 反応は、中性溶媒、例えばアセトン、ブタノンのような低級脂肪族ケトン、テト ラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソランのようなエーテル、アセトニドリン のような液状ニトリル中で行うことができる。反応は、無機又は有機塩基のよう な酢スカベンジャー中で行うことができる。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸 ナトリウム、炭酸第4級アンモニウム、また対応する水酸化物がある。 図面の説明 Figlは、寄生虫生存インデックス(PS I)で測定した、U937細胞中 リーンユマニア メイジャーワクチン種の細胞内生存に関するリコカルフンへの 効果を示す。 Fig2は、寄生虫生存インデックス(PS I>で測定してヒト末梢血液単球 由来マクロファージ中リーシュマニア メイジャーワクチン種の細胞内生存に関 するリコカルコンへの効果を示す。 Fig3は、実施例8に記載のように、リーシュマニア メイジャーを感染させ たマウスの足踵の寄生虫負荷についてリコカルコンへの効果を示す。 Fig4Aと4Bは、ぞれぞれ実施例14に記載のように、クロロキン耐性プラ スモディウム・ファシバルムとクロロキン感受性ブラズモデイウム・ファシパル ムの生体外成育に関するリコカルコンAの効果を示す。 Fig5は、対照としてリーシュマニア メイジャーブロマスティゴートを示す 電子顕微鏡写真(倍率: 10,0OOX)。り一ンユマニア メイジャーブロ マスティゴートは正常ミトコンドリアで示される。ミトコンドリアは”M“で示 す。 Fig6は103g / mlのりコカルコンへで培養後のリーシュマニア メ イジャーブロマスティゴートを示す電子III徴鏡耳鏡写真率: IO,ooO X)である。この写真から、ミトコンドリアがその構造を認識することが困難で ある程度で膨潤されていることがみられ、さもなくば、特徴的クリステが保存さ れる。ミトコンドリアは“M”。 Frg7は、末梢血液から各種細胞タイプの分離を示すフローシート。 Fig8は、5匹のシリアゴールデン雄ハムスター(体重50〜70g)にり、 ドノバニを静止期プロマスチゴート2XlO”の心臓液性で感染させたものにつ いてである。1日後に、リコカルコンA(食塩水中100μ!りの10■/kg 体重を6日間腹腔内注射した。動物を第8日に殺し、膵臓と肝臓に負荷された寄 生虫を、プロマスチゴートによる3H−チミジン取込みを用い膵臓と肝臓からの プロマスチゴートの増殖を測定した。 Fig9A−Cはり、メイジャーWHOペシトスタム耐性種プロマスチゴートの 生体外生育についてのりコカルコンAの効果を示す。3 X 10’プロマスチ ゴートを、リコカルコンA(μg/−1Fig9A)、ベントスタム(X100 μg/ml、Fig9B)、リコカルコンACug/ml>+ベントスタム(I Oμg/mA’)(F i g 9 c )の存在下で2時間培養し、′H−チ ミジンの18時間の取込みをさせた。結果は5つの実験により、プロマスチゴー トによる2H−チミジン取込みを測定して、発育インデックス(平均±SEM) として示す。 FiglOA−Bはり、メイジャーブロマスチゴートの4日間培養の生体外増殖 についてのりコカルコンAの効果を示す。結果は5つの実験により、 ′H−チ ミジン取込みで測定した発育インデックス(平均±SEM、F i glOA) と顕微鏡で、500のプロマスチゴートを数えて測定した寄生虫のべん毛運動性 (平均±SEM、F i glOB)を示す。 FigllA−Cは、lOμg/−のりコカルコンへの存在下24時間培養した マクロファージを示すヒトマクロファージの電子II @ 鏡写真である。図は 、いくつかのミトコンドリア(小さな矢印、A)とミトコンドリアの1つのより 拡大(B)を示す。 ミドコントリオンのウルトラ構造は、培地のみの存在下で生育させたマクロファ ージからのミトコンドリア(C)と類似であり、長手方向にクリスタ(小さな矢 頭)と一般外観を示す。 実施例1 リコカルコンへのリッチなせ草種のチャイニーズリコライス(甘草)根(G、ウ ラレンシス(G、 uranlensis)又はG、インフラツタ(G、 1n flanta)のバッチ)から、バイオアッセイ案内の分画によりビス芳香族α 、β−不飽和ケトンの単離■)リコカルコンAの単離 この実施例における寄生生物活性のテストは、実施例4に記載のインビトロし、 メイジャー発育テストとして行った。 リコカルコンへのリッチなせ草根(chinese 1icorice roo t)の乾燥粉砕機(674g)をエタノール(2リツトノりで24時間抽出した 。混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮して、64gのゴム状物を得た。これを、0 .5j’の水と0.5/のメチレンクロリド−メタノール(1: I)で分配し た。2つの相を減圧濃縮した。 存機相からの残渣のみか寄生生物に対し主な活性を示した。 を機相からの残渣を減圧濃縮し、 +50−のメタノール水(91)と1501 nlのヘキサンで分配し、2つの相を減圧濃縮した。メタノール性相からの残渣 のみが主な寄生生物活性を示した。 メタノール相からの残渣を400−のメタノール水(3: 2)と400−のメ チレンクロリドで分配し、減圧濃縮した。両相からの残渣(合計27g)が寄生 生物に対し活性を示し、これらを合した。 メチレンクロリド相からの残渣のサンプル(4g)−をシリカゲル60(メルク 社、0.063〜0.200mm、400g)上、トルエン−酢酸エチル(9:  I、30(7)、(4:L 100m1’)、(3,2、100d)、(l: 4.100m/) 、及び増加する量のメタノールを加えて酢酸エチルを溶離液 としてクロマトグラフィーを行った。 純酢酸エチルを溶離剤として添加して溶離したフラクションの残渣(減圧濃縮後 1.5g)は主要な活性を示した。この残渣をシリカゲル(150g)上、溶離 剤としてメチレンクロリド酢酸エチル(14: 1. 100d)、(9: I SloOmt’)、(4・l、100rrdり、(3:2、took)と(2: 3.100d)を用いてクロマトグラフィーを行った。 メチレンクロリド−酢酸エチル(4:1を加えて溶離したフラクションの残渣( 減圧濃縮後0.6g)が寄生虫に対し主要な活性を示した。残渣をメタノール水 から結晶化させリコカルコンA(0,3g)、mplo1〜102℃を得た(T 、斉藤とS、柴田、”retrahearon t、ett、+ 50 (19 75) 、 4461 : mplol−102°C) 。 再結晶でmp136〜138℃の生成物(多形)を与えた( X、 Phen− Seng、W、Kung−Ling、J、5hifa、 W Chang−ge n、J、Pu−Xiang。 X、 Xu−Yen and G、 Yi−Sheng、 Acta Chew 、 5inica 37(1979)。 289〜297. ref、 X、R,Sheng : mp136〜138℃ )。 ’HNMRデータは、斉藤、柴田のりコカルコンAについての刊行物のものと一 致した。 2) 4. 2’、4°−トリオキシ−3,3°−ジ(3−メチルブト−2−エ ニル)カルコンの単離 ごく少量のりコカルコンAを含存するせ草根(Chinese lic。 rice roots)(G、 uralensis) (1kg)の粉砕乾燥 根をエタノール(51)で19時間抽出した。混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮 して76、5 gのゴム状物を得た。これを500−の水を250tILlのエ ーテルで分配した。水相をさらに450−のエーテルで抽出し、有機相を合せ減 圧濃縮して54gのゴム状物を得た。有機相からの残渣のみが寄生虫に対し主要 な活性を示した。 有機相からの残渣をシリカゲル60(メルク社0.063〜0.200mm、8 00g)上、トルエン−酢酸エチル(9:Lo、25リツトル)、(8,2、! リットル)、(7:3.1リツトル)、(6゜4.1リツトル)、(1:IS  1リツトル)、最後に純酢酸エチル(1リツトル)を溶離剤として用いクロマト グラフィーを行った。 トルエン−酢酸エチル(8: 2)で溶離したフラクションからの残渣(減圧濃 縮後、黄色ガム質1.82g)が主要な活性を示した。これをシリカゲル60( メルク社0.063〜0.200mm、200g)上、メチレンクロリド(1, 5リツトル)、メチレンクロリド−酢酸エチル(9:1.1リツトル、8:2. 0.5リツトル)を溶離剤として用いてクロマトグラフィーを行った。 メチレンクロリド−酢酸エチル(9: I)で溶離したフラクションの残渣(減 圧濃縮後黄色ガム質0.25 g )が主要な活性を示した。これをシリカゲル 60(メルク社0.063〜0.200mm 、 25g)上方部エーテルー酢 酸エチル(8,2,250d)、(7:3.200mN)、(l:1、 loo +nl)を溶離剤として用いてクロマトグラフィーを行った。 石油エーテル−酢酸エチル(1: 1)で溶離したフラクションの残渣(減圧濃 縮後、黄色ガム質42.4■)が主要な活性を示した。ガム質をし1chror osp RPlg (ナウアー社 16X250mm、10μm)上、溶離剤と してアセトニトリル水(8,2、流速9゜9ml/m1n)を用いて高速流体ク ロマトグラフィーに付した。2つの無晶形黄色化合物が得られ、 ’HNMRス ペクトロスコピー(200MHz )で不純物は認められなかった。第1の化合 物は、 ′Hと”CNMR,UVスペクトル、及びマススペクトルで前に特徴付 けられていない(E)−1−(2,4−ジヒドロキシ−3−(3−メチル−2− ブテニル)フェニル−3−(2,2−ジメチル−8−ヒドロキシ−2H−ベンゾ ビラン−1−イル)−2−プロペン−1−オン(A)であることが分り、第2の 化合物は、 1Hと”CNMR,UVスペクトル、マスクベクトルで、K1京極 らによりChem、 Pharm、 Bull、27(1979)。 2943に記載の4.2°、4° −トリヒドロキシ−3,3゛ −ジー(3− メチルブト−2−イル)カルコンと同一であることが分った。後者の化合物が主 要な抗寄生虫効果を示した。 実施例2 ビス芳香族α、β−不飽和ケトンの中間体の合成1)4−((3−メチル)ブド ー2−エニルオキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造 水酸化カリウム6g(0,11モル)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリ ド22.7 g (0,1モル)と2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド14  g (0,1モル)の溶液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル100iに懸濁 し、これにジメチルアリルプロミド11゜7ミリリツトル(0,1モル)を徐々 に加えた。混合物を水100dで抽出し、有機相を乾燥して減圧濃縮し、残渣を 得た。それから、S、 KhamとM、Krishnamurti、rndia n J、 Chem、22B(1983)、276に記載のものと同じ4−(3 −メチル)−ブドー2−エンイルオキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド4. 738g (2o%)か、シリカゲル60(メルク社0.063〜0.200m m、200g)上溶離剤として石油エーテル−酢酸エチル(9: I)に用いる カラムクロマトグラフィーで精製された。 2)4− (3−メチル)ブドー2−エニルオキシ)−2−メトキンベンズアル デヒドの製造 4−((3−メチル)ブドー2−エニルオキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデ ヒド4g(2ミリモル)を炭酸カリウム11゜4gのアセトン46m1懸濁液に 加え、6時間還流した。懸濁液を濾過し、濾液を濃縮して油状物4.701 g を得た。それから、前記S、 Kham とM、Krishnamurti、I ndian J、Chem、22B(1983)、276〜277に記載と同し 4−((3−メチル)ブドー2−エニルオキシ)−2−メトキンベンズアルデヒ ド2.53g (60%)が、シリカゲル60(メルク社0.063〜0.20 0mm、loog)上、溶離液として石油エーテル−酢酸エチル(9l)を用い るカラムクロマトグラフィーで単離された。 3)4− (N、N−ジメチルカルバモイルオキシ)アセトフェノンの製造 ツメチルカルバモイルクロリド1.35m7 (15ミリモル)と4−ヒドロキ シアセトフェノン1.36g (10ミリモル)を炭酸カリウム5gのアセトン 50−懸濁液に加え、混合物を2時間攪拌した。 次いで濾過し、濾液を減圧濃縮し、その残渣をメタノールから結晶化して、4− (N、N−ジメチルカルバモイルオキシ)アセトフェノン1.13g (60% )を得た。 ’HNMR(200MHz、 CD5CN、δ) ニア、 98 (AA’ I JIJ’系のAA’部分、H−2゜H−6)、7.21 (AA’MM’系のA A’部分、H−3,8−5)、3.07.2.92(CH,−N)、2.56( CH,−C)。 4)3− (2,4−ジメトキシフェニル’)−1−(4−ヒドロキシフェニル )プロパン−1−オンの製造2.4−ジメトキシ−4′−ヒドロキシカルコン5 68■(2ミリモル)のエタノール(20mj’)の溶液に白金・活性炭(10 %)の50■を加えて、20気圧で18時間水素添加した。無色の溶液を濾過、 減圧濃縮して残渣606■を得た。 これをシリカゲル60(メルク社0.063〜0.200mm 、60g)上、 溶離液として石油エーテル−酢酸エチル(4,1,500rnl、31.500 rd)を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、3−(2,4−ジメトキシフ ェニル)−1−(4−ヒドロキシ)フェニル)プロパン−1−オン143.7■ (24%) 、mp126゜4〜127.4°Cを単離した。 ’HN八Iへ(200八IHz、 CDC1z、δ)、7.91 (AA’Mλ 1゛系のAA’部分、H−2゛、 H−6”)、7.07 (d、 J8Hz、  H−6) 、6.88 (AA’四゛系のAA’部分、H−3°、 H−5’  )、6.43(d、 J3Hz、 It−3)、6.40(dd、 J、8. 3H2,)!−5)、3.83と3.78(s、 CH+0) 、3.17 ( パーチュアベッドt、 H−2) 、2゜96(パーチュアベッド1. H3) C,、H,、O。 計算値 C71,3+、 86.34 実験値 C71,55,H6,35 5)2.4−ジブロブ−2−エニルオキシベンズアルデヒドの製造 アセトン10〇−中2.4−ジヒドロキシベンズアルデヒド6゜9g (50ミ リモル)の溶液に3−ブロモプロペン12m1(120ミリモル)と炭酸ナトリ ウム40gを加え、混合物を攪拌下に3時間還流した。混合物を濾過し、濾液を 減圧濃縮して、微黄色結晶として、2.4−ジブロブ−2−エニルオキシベンズ アルデヒド10.2g(9,3%)を得た。 ’ IINMRデータ(200MHz、 CDC1z、δ)、1O835(s、  CHO) 、7.80(d、JloHz、 H−6)、6.57(dd、 J 3.1OHz、 H−5) 、6.47(d、 J3Hz、 H−3)63(2 CH2Oグループ) ”CNMRデータ(50MHz、デルタ、 CDC1j)1B7.5.12.9 .159.2. +56.5.142.5.130.7 6)2.4−ジヒドロキシ−5−アルキルベンズアルデヒド又は2,4−ジヒド ロキシ−3,5−ジアルキルベンズアルデヒドの製造 これらの化合物の多くは公知であり1.一般に対応する1、3−ノビトロキン− 4−アルキルベンセン又は対応する1、3−ジヒドロキシ−3,5−ジアルキル ベンズアルデヒドを、塩化水素の存在下エーテル溶液中ンアン化水素又はンアン 化亜鉛と反応させ、生成物を加水分解して作ることができる。または、ビイルス マイヤーハ了−り反応によって作ることができる。 (参照+Advanced Ori!anic Chemistry、 4th  ED、、 John Wiley& 5ons、 New York、199 2.542〜543)。 7)2−ヒドロキシ−4−アルク−2−エールオキシ−5−アルキルベンズアル デヒド又は2−ヒドロキシ−3,5−ジアルキル−4−アルク−2−エニルオキ シベンズアルデヒドの製造 適当な3.5−ジアルキル−2,4−′、)ヒドロキシベンズアルデヒド又は5 −アルキル−2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒドは、4−((2−メチル) ブドー2−エニルオキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成で記載の方 法(実施例2、l参照)により、アルク−2−エニルブロミドで4−ヒドロキシ 基を選択的にアルキル化される。 8)2−メトキシ−4−アルク−2−エニルオキシー5−アルキルベンズアルデ ヒド又は2−メトキン−3,5−ジアルキル−4−アルク−2−エニルオキシベ ンズアルデヒドの製造 4−((3−メチル)ブドー2−エニルオキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデ ヒドの合成法(実施例2.1参照)に従い、適当な4−アルク−2−エニルオキ シー2−ヒドロキノベンズアルデヒドをツメチル硫酸でアルキル化する。 9)2−メトキン−5−アルキル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド又は2−メ トキシ−3,5−ジアルキル−4−ヒドロキノベンズアルデヒドの製造 適当な−2−メ)・キン−4=アルク−4−アルク−2−エニルオキソー5−ア ルキルベンズアルデヒド又は2−メトキン−3,5−ジアルキル−4−アルク− 2−エニルオキシベンズアルデヒドの酸性メタノール液に少量の水を加え、パラ ジウム炭の存在下に加熱して、実施例2.22に記載のように上記化合物を得る 。 10) 3. 5−ジアルキル−2,6−ジヒトロキンベンズアルデヒドの製造 3.5−ジアルキル−2,6−ジヒドロキシベンズアルデヒドの一般合成法は、 適当な1. 3−ジヒドロキシ−4,6−ジアルキルベンゼンを、塩化水素の存 在下、エーテル液中でシアン化水素又はシアン化亜鉛と反応させ、反応物を加水 分解することからなる。または、ビイルマイヤー・ノ1−り反応により作ること ができる(J、 March、 Advanced Organic Chem istry、 4th ED、、 John Wiley & 5ons、 N ew York、 1992.542〜543)。 !1) 3. 5−ジアルキル−2−メトキシ−6−ヒドロキシベンズアルデヒ ドの製造 適当な3.5−ジアルキル−2,6−ジヒドロキシベンズアルデヒドのアセトン 液を、炭酸カリウムの存在下でヨー化メチル又はジメチル硫酸の等モル量で処理 される(実施例2、lに記載の合成参照)。 12)2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−アルク−2−エンイルベンズアルデ ヒドの製造 2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル) ベンズアルデヒドの合成での記載(実施例2.16参照)のように、適当な2− メトキシ−4−アルク−2−エニルオキシベンズアルデヒドのクライゼン転位で 行われる。 13)2−アルク−2−エールオキシ−6−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造 2.6−ヒドロキシベンズアルデヒドのアセトン液を、炭酸カリウムの存在下ア ルク−2−エニルブロミドの等モル量を処理する(実施例2.1参照)。 14)2−アルク−2−エニルオキシ−6−メトキシベンズアルデヒドの製造 適当な2−アルク−2−エールオキシ−6−ヒドロキシベンズアルデヒドのアセ トン液を、2−メトキシ−4−(3−メチルブト−2−エニル)ベンズアルデヒ ドの合成で記載のように(実施例2.16)、炭酸カリウムの存在下ジメチル硫 酸と処理される。 15)2−メトキシ−5−アルク−2−ユニルー6−ヒドロキシベンズアルデヒ ドの製造 2−メトキノ−4−ヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニル) ベンズアルデヒドの合成で記載のように(実施例2.16)、適当な2−アルク −2−エニルオキシ−6−メトキシベンズアルデヒドをクライゼン転位させる。 ビスー芳香族α、β−不飽和ケトンの合成+6)リコカルコンAの合成 リコカルコンAの製造に2つの方法(S、A、 Kham & M、Krish namurti、Indian J、 Chem、 22B(1983)、 2 76〜277X、Phen−Seng。 W、 Kung−Ling、 J、 5hifa、 W Chang−gen、  J、 Fu−Xiang、 X、 Xu−Yen & G、Yi−Sheng 、Acta Chem、5inica 37(1979)、 289〜297) がある。前者のインド法の、キ一工程は、4−メトキシメトキシベンズアルデヒ ドと2−メトキシ−4−(3−メチルブト−2−エニルオキシ)カルコンとのク ライゼン縮合で、次いでクライゼン転位で4° −0−メトキンメチルリコカル コンAを与える。後者の中国方法のキ一工程は、4−ヒドロキシベンズアルデヒ ドと2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2−エニ ル)ベンズアルデヒドの酸触媒化のクライゼン転位でリコカルコンへを与える。 メトキシメチルエーテルの製造に高い発癌性のジクロロメチルエーテルを用いる ことによるメトキシ−メチルクロリドの汚染の可能性があるため、後者の中国方 法が好ましい。原料の2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシ−5−(1,1−ジメチ ルプロブ−2−エンイル)ベンズアルデヒドは次のようにして作った。 2.4−ジヒドロキシベンズアルデヒド34.5 g (250ミリモル)と水 酸化カリウム14g(250ミリモル)とをエタノール50〇−に溶解し、その 溶液にベンジルトリエチルアンモニウムクロリト57 g (250ミリモル) を加え、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル500−に溶解し、これに30分かけ て、酢酸エチル100d中に溶解した3−メチルブト−2−エニルブロミドの液 を加えた。混合物を1時間還流し、濾過し、濾液にエーテル500−を加えた。 混合物を水50(Wで抽出し、存機相を減圧濃縮して、46gの黄色油状物を得 た。これを、シリカゲル60(メルク社0゜063〜0.200mm 、loo Og)上、溶離液として石油エーテル−酢酸エチル(14:1.120(7)、 (9:L loooml) (7: l、100100O、(51,300m/ )を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、2−ヒドロキシ−4−(3−メチ ルブト−2−エニルオキシ)ベンズアルデヒドIO,6gを得た。 2−メトキシ−4−(3−メチルブト−2−エニルオキシ)ベンズアルデヒドを 次のようにして作った。 2−ヒドロキシ−4−(3−メチルブト−2−エニルオキシ)ベンズアルデヒド I0.6g(206ミリモル)とジメチル硫酸5゜4−を蒸留アセトン102m 1に溶解し、これに炭酸カリウム25.5gを加え、混合物を5時間還流した。 混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮し、黄色油状物8.3gを得た。これを、シリ カゲル60(メルク社0.063〜0.200mm 、400 g )上、溶離 液として石油エーテル−酢酸エチル(9:L 1000−) (4: 1. 5 00m1’)を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、2−メトキシ−4−( 3−ブチルブドー2−エニルオキシ)ベンズアルデヒド5゜4gを単離した。 2−メトキシ−4−(3−メチルブト−2−エニルオキシ)ベンズアルデヒドの クライゼン転位と得られる2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−(1,1−ジメ チルプロブ−2−工二ル)ベンズアルデヒドと4−ヒドロキシベンズアルデヒド のクライゼン縮合を、前記中国法で行いリコカルコンAを得た。 2−メトキシ−4−(3−メチルブト−2−エニル)ベンズアルデヒド0.8g (3,6ミjJモル)とプロピオン酸無水物8.8@lを新しく蒸留したN、N −ツメチルアニリン17−に溶解した。 溶液を密閉ガラス容器中、アルゴン雰囲気下200°Cで2.5時開放置した。 反応混合物からクーゲル管蒸留(100″Cオーブン、1mmHg)で20m/ を除去し、残渣に水15−とpH4まで硫酸を加えた。混合物をエーテル40m 1で2回抽出した。抽出液を減圧濃縮し、油状残渣1.1gをシリカゲル60( メルク社0.063〜0.200mttr 、Bog> 、溶離液として石油エ ーテル−酢酸エチル(9:l、too(7)を用いてカラムクロマトグラフィー に付し、2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロブ−2− エニル)ベンズアルデヒド0.398 gを単離した。 4−ヒドロキシアセトフェノン150■(1,1ミリモル)と2−メトキシ−4 −ヒドロキシ−5−(1,1−ジメチルプロプ−2−エニル)ベンズアルデヒド の220■(1,0ミリモル)エタノール3艷の溶液を水浴に入れ、乾燥塩化水 素を飽和したエタノール11m1を加えた。溶液を2時間放置し、水10rnI !中に注加した。混合物を減圧濃縮し、酢酸エチル10m1で2回抽出し、抽出 液を乾燥後減圧濃縮して281■の油状物を得た。これをシリカゲル60(メル ク社0.063〜0.200mm 、 23g)溶離液として石油エーテル−酢 酸エチル(1,1,100100Oを用いるカラムクロマトグラフィーでリコカ ルコンA119■を単離した。 17) 2. 4−ジメトキシ−4’ −(N、N−ジメチルカルバミルオキシ )カルコンと2,4−ジメトキシ−4′ −ヒドロキシカルコンの製造 および2.4−ジメトキシ−4° −ヒドロキシカルコン4−N、N−ジメチル カルバモイルオキシアセトフェノン414■(2ミリモル)と2.4−ジメトキ シベンズアルデヒド166■(1ミリモル)とを水酸化カリウム1gのエタノー ル液に加え、1時間放置した。混合液を濾過し、残渣を2M−塩酸2〇−中に添 加した。溶液を酢酸エチル20−で2回抽出した。有機相を乾燥、減圧濃縮して 、0.906gの黄色油状物を得た。これをシリカゲル60(メルク社0.06 3〜0.200mm 、 50g) 、溶離液として石油エーテル−酢酸エチル (2: 1)を用いるカラムクロマトグラフィーに付し2.4−ジメトキシ−4 ′ −ヒドロキシカルコン0.157gと2,4−ジメトキシ−4’ −(N、 W−ジメチルカルバモイルオキシ)カルコン47■を単離した。 2゜4−ジメ トキシ−4° −(N、N−ジメチルカルバモイルオキシンカルコンの’ )I ?tMRデータ(200MHz、δ、 CD、CN) 8.06(AA’ MM ′系のAA’ 部分、H−2°、H−6°)、8.00 (d、 JI5Hz、  H−β) 、7.71(d、 J7)1z、 H−6)、7.63 (d、  J15H2,H−α) 、7.24(AA’MM’ 系のMM’ 部分、H−3 ’、 H−5’) 、6.59(dd、 J7.2Hz、 H−5)、6.57 (d。 J2Hz、H−3)、3.91と3.94(S、 CH3−0)、3.05と2 .95(S、C)13−N)2.2−ノメドキンー4′ −ヒドロキシの同定は 実施例2.22参照。 18) 2. 4−ジメトキシ−4′ −メトキシメトキシカルコン4−メトキ ンメトキノアセトフェノン0.9g(5ミリモル)と2.4−ジメトキシベンズ アルデヒド1.66g (10ミリモル)を水酸化カリウム5gのエタノール液 に加え、2.5時間放置した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム液20−と水 20m1の混合物に加えた。混合物をエーテルで2回抽出し、有機相を合し、乾 燥、減圧濃縮して4 、621 gの油状物を得た。これを、シリカゲル60( メルク社0.063〜0.200+++m 、long) 、溶離液として石油 エーテル−酢酸エチル(4: l 5I000d)、(21,1000−)を用 いるカラムクロマトグラフィーに付し、2.4−ジメトキシ−4゛ −メトキノ メトキシカルコン1.60g (90%)を単離した。 ’ HNMRデータ(200MHz、 CD2CN、δ、 ) : 8.03( AA’ MM’系のAA’ 部分、H−2°、H−6°)、7.96 (d、  J15Hz、 H−β)、7.70(d、 J9.3Hz、 H−6)、7.6 3 (d、 J15Hz、 H−α) 、7.11(AA’MM゛ 系のMM’  部分、H−3′。 H−5’) 、6.58(dd、 J9.3.2.6Hz、 H−5)、6.5 6(d、 J2.6Hz、 H−3)、5.26(s、CHz)、3.90と3 .83(s、CH,−0−Ph) 、3.44(CH,−0−CHz)I9)4 ° −ヒドロキシカルコンの製造4−ヒドロキシアセトフェノン2.7g (2 0ミリモル)とベンズアルデヒド2.1g (20ミリモル)を水10mjとエ タノール50m1’中水酸化ナトリウム12gの溶液に加え、3時間還流した。 水50m1を加えた後、4M−塩酸90rniで酸性にし、エーテル100−で 抽出した。有機相を乾燥(LlgSO,)、減圧濃縮して4.82gのガム状物 を得た。これをシリカゲル60(メルク社0.063〜0.200mm 。 300g)、メチレンクロリド−酢酸エチル(9・1)を用いるカラムクロマト グラフィーに付し、4゛ −ヒドロキシカルコンの0.124g (R,L、5 hriner and T、Kurosawa、 J、Am、Chem、Soc  52(1930)、 2538−2540に記載のものと同し)を得た。 20)4−ヒドロキシカルコンの製造 アセトフェノン2.2g (18ミリモル)、4−ヒドロキソベンズアルデヒド 1.8g (15ミリモル)を水1〇−中水酸化ナトリウム12gの液に加えた 。溶液を1時間還流し、室温で3日間放置した。反応混合物を4M−塩酸70T d!で酸性とし、濾過して3.78gの黄色結晶を得、これをエタノールから再 結晶し4−ヒドロキシカルコン1.85g (R,L、5hriner and  T、Kurosawa、 J、Am、Chem、 Soc 52(1930) 、 2538−2540に記載のものと同一)を得た。 21) 2. 4−ジメトキシ−4′−プロブ−2−エニルオキシカルコンの製 造 4−アリルオキシアセトフェノン0.88g、2. 4−ジメトキシベンズアル デヒド0.42gをエタノール3.5−に溶解し、これに塩化水素飽和のエタノ ール3.Wを加えた。混合物と室温で30分間放置、その間に激しく赤色になっ た。 溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲル60(メルク社0.063〜0.200m m 、l OOg、溶離液、トルエンと酢酸エチルを増加して加えたトルエン) でカラムクロマトグラフィーを行い500■の4−メトキシアセトフェノンと4 71■の2,4−ジメトキシ−4′−プロブ−2−エニルオキシカルコンを得た 。このカルコンを石油エーテル−酢酸エチルから再結晶し、370■の微黄色結 晶を得た。データは実施例2.24参照。 22) 2. 4−ジメトキシ−4゛ −ヒドロキシカルコンの製造2.4−ジ メトキシ−4° −アリルオキシカルコン326■をメタノール5−に溶解し、 1−の水、パラジウム炭(10%、100■)、100■のp−トルエンスルホ ン酸を加え、混合物を24時間還流した。反応混合物を濾過し、重炭酸ナトリウ ムの10%水溶液5−と飽和食塩液5rAlの溶液中に添加した。この溶液を酢 酸エチルl0rnlで抽出し、濃縮して380■を得た。これをシリカゲル60 (メルク社0.063〜0.200mm 、25g) 、石油エーテル−酢酸エ チル(91)でのクロマトグラフィーにより、130■の黄色結晶を得、これを メタノールから再結晶し、2.4−ジメトキシ−4° −ヒドロキシカルコン7 0■、mp l 65〜166°Cを得た。 ’HNMRデータ(200MHz、 CD、CN−DMSO−d、、δ) ニア 、 98 (AA’ MM’系のAA’部分、H−2’ 、 H−6”)、7. 96 (d、 J15Hz、 H−β) 、7.72(d、 J7Hz、 )l −6)、7.65 (d、 J15Hz、 H−a’) 、6.91(AA’關 °系のMM’部分、H−3’ 、 H−5’ )、6.59(dd、 J7.2 Hz、 H−5)、6.57(d、 J2Hz、 H−3)、3.90と3.8 3(CHI−0)目CNMRデータ(50M)lz、 CDsCN−DMSO− d−、δ):187.5.157.8.117゜5、 161.1.99.2.  162.9. 106.8. 13.0. 131.7. 116.2. 1 64.0゜+16.2. +31.7. 56.4. 56.2C1フHl10 4 計算値 C71,82,H5,67 実験値 C71,48、H5,82 23) 4’ −(2−メトキシエトキシメトキシ)−4−(3−メトルブドー 2−エニルオキシ)−2−メトキシカルコン4−(2−メトキンエトキンメトキ シ)アセトフェノン0.9g(4,1ミリモル)、4−(3−メチル)ブドー2 −エニルオキシー2−メトキシベンズアルデヒド1.77g (7,9ミリモル )を水酸化カリウム4gをエタノール16−に溶解し、24時間放置した。この 液を4M塩酸20dに添加し、エーテル10−で2回抽出した。エーテル相を減 圧濃縮して黄色油状物2,7gを得、これをカラムクロマトグラフィー〔シリカ ゲル60(メルク社0.063〜0.200mm、250g)、溶離液・トルエ ン−酢酸エチル9:1、酢酸エチルを増加)に付して、4’−(2−メトキシエ トキンメトキシ)−4−(3−メチルブト−2−エニルオキシ)−2−メトキシ カルコンを油状物(860■、49%)として得た。 ’ HN!JRデータ(200MHz、 CD2CN、δ):8. os (A A’ MM’系のAA’部分、H−2’ 、 H−6’ )、7.98 (d、  J15Hz、 H−β) 、7.68(d、 J8Hz、 H−6)、7.6 0 (d、 JI5)1z、 H−a) 、7.12(AA’MM’系のMM’ 部分、I(−3’ 、 H−5゛)、6.55(dd、 J3.8H2,H−4 )、6.53(d、 J3Hz、 H−3)、5.45(m=CH−) 、5. 32(0”C)1.0)、4.61(d、 CHx−C:J7Hx) 、3.9 0(s、 CHJ−A「)、3.80 (AA’ MIJ’系)AA’ 部分、 CH,Cl−Ar入3.55 (AA’ MM’系(7)MM’ 部分、C−0 −C)12)、3.26(s、 CH,−0−C−C)、1.78と1.73( s。 CH,−C) 24) 2. 4−ジメトキシ−4′−プロブ−2−エニルオキシカルコン 4−アリルオキシアセトフェノン17.6g (0,1モル)と2゜4−ノメト キシベンズアルデヒド16.6g (0,1モル)を不活性乾燥雰囲気下(アル ゴン)乾燥エタノール(アルボ中ナトリウムで新たに蒸留)100mlに溶解し た。溶液に水酸化ナトリウムIgを加え、18時間攪拌した。反応混合物を濾過 し、2.4−ジメトキシ−4゛ −プロブ−2−エニルオキシヵルコン29.9  g(97%) 、mp74.5〜75°Cを得、これは、実施例2.22で得 たものと同一であった。 ’HNMRデータ(200MHz、 CDCl5. δ):8.08 (d、  J16Hz、 H−β)、8、03(AA’ MM’ 系のAA’部分、H−2 ′、H−6°) 、7.56 (d、 J16Hz。 H−72) 、7.56(d、 J8)1z、 H−6)、6.98 (AA’  MM’系の四′部分、H−3、H−5’) 、6.51(dd、J3.8Hz 、H−5)、6.45(d、J3Hz、H−3)、6.03(dat、J15. 10.4Hz、−CHll)、5.41(d、J15H2,=C)l)I) 、 5゜28(d、JloHz、=CHH) 、4.59(d、J4Hz、−CHz −)、3.89.3.85(s。 CH,−0) ” CNMRデータ(50MHz、 CDCIz、δ)+189.3.162. 9. +62.0. 160.3゜139.6. 132.6. 131.7.  130.8. 130.6. 120.0. 118.0. 117.2゜1 14.4. 105.4. 98.4. 68.8. 55.5. 55.4C 1゜H7゜0゜ 計算値 C74,06,H6,21 実験値 C74,12,H6,30 25) 3. 4−ジメトキシ−4゛−プロブ−2−エニルオキシカルコンの製 造 4−アリルオキシアセトフェノン1.76g (10ミリモル)と3゜4−ジメ トキシベンズアルデヒド1.66g (10ミリモル)を乾燥不活性雰囲気下( アルゴン)乾燥エタノール10−に溶解し、溶液を18時間攪拌した。溶液を濾 過し、3.4−ジメトキソー4° −プロブ−2−エニルオキシカルコン3.0 g (99%)を得、これをエタノールから再結晶した。mp74.5〜75° C’ HNMRデータ(200MHz、 CDzCN、δ) :8.06 (A A’ MM’系のAA’ 部分、H−2゛、H−6’) 、7.70(d、 J 15Hz、 H−β) 、7.58 (d、 J15Hz、 H−cz) 、7 .33(d、 J2Hz、 H−2)、7.25 (dd、 J2.8Hz、  H−6) 、7.00(AA’ MM’ 系のMM’ 部分、H−3°、H−5 ’) 、6.91(d、 J8Hz、H−5)、6、04(m、 =CH−)、 5.42(m、 =CH1()、5.28(m、 =chh)、4.60(m、  −CHt−)、3.87と3.83(S、CH3) ”CNMRデータ(50MHz、 CDNzC1,δ):188.3.161. 8.151.0. +48゜9、+42.9. +32.7. +30.8.  +30.1. +27.4.122゜8.119.1. +16゜8、 113 .9. no、9. +09.9.68.1.54.9.54.8C1゜H7゜ C4 計算値 C74,06,H6,2+ 実験値 C74,IO,86,24 26) 3. 6−シメトキシー4′ −ヒドロキシカルコンの製造3.4−ジ メトキシ−4゛ −アリルオキシカルコン486■(1,5ミリモル)をメタノ ール7.5−と水1.5−の混液に溶解し、これにp−トルエンスルホン酸15 0■とパラジウム炭(10%)150■を加えた。溶液を密封フラスコ中で80 °Cで2時間加熱した。反応混合物を濾過し、10%重炭酸ナトリウム水溶液l 〇−と飽和食塩水10−の混液に加えた。混合物を酢酸エチル10m1で抽出し 、減圧還流した。残渣をメタノールから再結晶し、3゜4−ノメトキソー4゛  −ヒドロキシカルコン(mp193〜198’C)のO,125g (25%) を得、このものはA、 v、 n Wacek andE。 David、 Ber、 70(1937)、 190(mp 208°C)に 記載のものと同一であった。 27) 3. 5−ジメトキンー4° −プロブ−2−エニルオキシカルコンの 製造 4−アリルオキシアセトフェノン1.76g (10ミリモル) 1.76g( 10ミリモル)と3,5−ジメトキシベンズアルデヒド1.66g(1059モ ル)を新鮮乾燥エタノールlodに不活性雰囲気下(アルゴン)中で溶解した。 溶液を水酸化ナトリウム100■と混合し、18時間撹拌した。反応液を濾過し て、3.5−ノメトキノー4′ −プロブ−2−エニルオキシカルコン2.96 g (99%)を得、これをメタノールから再結晶した。mp88.5〜90° C0’ HNIJRデータ(200MHz、 CD5CN、δ’) :8.06  (AA’ MM’系のAA’ 部分、■−2゛、H−6’) 、 7.68  (d、J15Hz、H−β) 、7.62 (d、J15Hz、H−α) 、7 .01 (AA’MM’系のMM゛ 部分、H−3′、H−5’) 、6.88 (d、 J2Hz、 H−2、H−6)、6.53(t、J2Hz、H−4)、 6.10(m、 =CH−)、5.39(m、 □CH)l)、5.28(m、  =CHH)、4.61(m、−CHt−) 、3.80(s、CHsO)”  CNMRデータ(50MHz、 CDN5CN、δ):187.4. +61. 9. +60.6.142゜6、 136.6. +32.6. +30.5.  130.3. 122.0. 116.8. 113.9. 1+6゜8、  1+3.9. 105.8. 10+、9. 68.2. 54.7C7゜Hl 。04 計算値 C74,06,H6,2+ 実験値 C74,02,H6,24 28) 2. 6−ノメトキソー4゛−プロブー2−エニルオキシカルコンの製 造 4−アリルオキシアセトフェノン0.59g (3,3ミリモル)と2.6−シ メトキシベンズアルデヒド0.56g (3,3ミリモル)を不活性雰囲気(ア ルゴン)下、新鮮乾燥エタノール3.3−に溶解し、水酸化ナトリウム100■ を加えた。混合物を4.5時間撹拌し、M塩酸10−に添加し、酢酸エチル10 −で抽出した。育様相をMg5(Lで乾燥し、減圧濃縮して、黄色ガム状物0. 89 gを得た。これをシリカゲル60(メルク社0 、06:3−0 、20 010111.80 g)、溶離液として石油エーテル酢酸エチル(2: 1.  800TIdl)に0.5%氷酢酸を加え、カラムクロマトグラフィーを行っ て、2.6−シメトキシー4−プロブ−2−エニルオキシカルコン0.70g  (70%)を単離し、メタノールから再結晶して0.56 gを得た。mp10 2〜103℃。 ’ HNMRデータ(200MH2,CDC1$、δ):8.26 (d、 J 15Hz、 H−β)、8、03 (AA’ MM’系のAA’ 部分、H−2 °、)I−6’) 、7.99 (d、 J15Hz。 H−α) 、7.27 (t、 J7Hz、 H−4) 、6.98 (AA’ MM’系のMM’ 部分、H−3′、H−5°) 、6.57(d、 J7Hz 、H−3、H−5)、6.05(m、 :CH−)、5.42(m、 =CHH )、5.32(m、 =CHH)、4.60(m、−CI(z−) 、3.90 (s、CHs−0)目CNMRデータ(50!JHz、 CDCl5. δ): 190.0. 161.6. 159.9. 134゜6、132.3.131 .7. +30.9.130.4.124.4.117.7.114.0.11 2゜7、 +03.4.68.5.55.5C2゜Hl。04 計算値 C74,06,H6,21 実験値 C73,79,H6,34 29) 2. 6−シメトキシー4° −ヒドロキシカルコンの製造2.6−シ メトキシー4′−プロブ−2−エニルオキシカルコン0.32g(1ミリモル) をメタノール5−に溶解し、これに水1−110%パラジウム炭0.6g5p− トルエンスルホン酸0゜1gを加えた。混合物を2時間還流させてから濾過し。 濾液を水5−中に添加し、半量になるまで減圧濃縮した。これを酢酸エチル12 −中に添加した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液10rnI次いで飽和食 塩水10−で洗浄し、減圧濃縮して65.1■の黄色ガム状物を得た。これをシ リカゲル60(メルク社0.063〜0 、200mm、10g)上、石油エー テル−酢酸エチル(2: l)に0.5%の酢酸添加を溶離液としてクロマトグ ラフィーを行い2゜6−シメトキシー4′−ヒドロキシカルコンを得、これをメ タノールから再結晶して黄色結晶23■(7%)、mp172〜176°Cを得 た。 ’ l(NMRデータ(200MHz、 CDCl5. δ):8.21 (d 、 J15Hz、 H−β)、7.92 (d、 J15Hz、 H−α) 、  7.92 (AA’MM”系のAA’ 部分、H−2゛、H−6゛) 、7. 30(t、 J7Hz、H−3) 、6.91 (AA’MM’系のMM’ 部 分、H−3°、H−5’) 、6.58(d、 J7)1z、 H−3、H−5 )、3.90(s、 CHs−0)CI T H+ * O− 計算値 C71,82,H6,57 実験値 C71,98,H5,81 30) 2. 5−ジメトキシ−4°−プロブ−2−エニルオキシカルコンの製 造 (以下余白、次頁へつづく) 5−ジメトキシベンズアルデヒド1.66g (10ミリモル)をアルゴン雰囲 気下で新しく蒸留した乾燥エタノール10dに溶解し、これに水酸化ナトリウム 100■を加えて、混合物を2.5時間撹拌し、濾過し、沈殿物をメタノールか ら再結晶し、2.5−ジメトキシ−4′ −プロブ−2−エニルオキシカルコン 2.50 g(83%) 、mp8fl+−87°Cを得た。 ’ l(NMRデータ(200MH2,CDCl3. δ)+8.06 (d、  J15Hz、 H−β)、8、02 (AA’ MM’系のAA’ 部分、H −2°、H−6°) 、7.59 (d、 JI5Hz。 )1−α) 、7.16 (d、 J2Hz、 H−6) 、6.97 (AA ’MM’系のMM’ 部分、H−3゛、)l−5゛) 、6.93(dd、 J 2.7Hz、H−4)、6.84(d、 J7Hz、 H−3)、 6.05( m、=cH−)、5.42(m、 =CHH)、5.32(m、 =CHH)、 4.60(m、 −CL−)、3.84(s、 CHi−0)、3.80(s、  CHs−0)”CNMRデータ(50MHz、 CDC1z、δ):162. 3.153.5. 153.2. 129゜3、132.6.131.4.13 0.8.124.7. +22.8.116.9. +14.5. +13゜8 、1+2.4.88.9.56.1.55.8C8゜Hl。0゜ 計算値 C74,06,H6,21 実験値 C73,81,H6,18 31) 2. 3−ジフトキノ−4゛−ブロプーエニルオキソカルコンの製造 4−アリルオキシアセトフェノン1.76g (10ミリモル)と2゜3−ジメ トキシベンズアルデヒド1.66g (10ミリモル)をアルゴン雰囲気中、新 しく蒸留した乾燥エタノールIO−に溶解し、。 水酸化ナトリウム100■を加え、23時間撹拌し、減圧濃縮した。 結晶性残渣をメタノール−水より再結晶し、2.3−ジメトキシ−4° −プロ ブ−2−エニルオキシカルコン2.92g (90%)、mp98〜99°Cを 得た。 ’HNMRデータ(200MHz、 CDCl5. δ):8.09 (d、  J15Hz、 H−β)、8.03 (AA’入IM’系のAA’ 部分、H− 2′、H−6’) 、7.59 (d、 J15)1z。 H−α) 、7.27 (d、 J2Hz、 H−6) 、7.09(t、 J 7Hz、 H−5)、6.96(AA’ MM’系のMIJ’ 部分、H−3′ 、H−5’) 、6.95(dd、 J2.7H2,H−4)、6.05(m、  =CH−)、5.42(m、 =CHH)、5.32(m、 =C)IH)、 4.60(m、 −CHz−) 、3.88(s、 CHz−0)、3.46( s、 CHs−0)目CNMRデータ(50MHz、 CDC1z、δ)+18 9.1. 162.4. 153.2. 148゜8、 +38.9.132. 5.131.2.130.8. +29.2.124.2.123.4.119 ゜6、 +18.2.114.6. +14.4.69.0.61.2.55. 9C1゜H!。04 計算値 C74,06,l(6,21 実験値 C73,99,H6,24 32) 2. 4−ジメトキシ−2° −(3−メチルブト−2−エニルオキシ )カルコンと2,4−ジメトキシ−2°−ヒドロキシカルコンの製造 (以下余白、次頁へつづく) 2−(3−メチルブト−2−エニルオキソ)アセトフェノン1.76g(10ミ リモル)と2,4−ジメトキシベンズアルデヒド1.66g (1059モル) をアルゴン中で新しく蒸留した乾燥エタノール10−に溶解し、これに水酸化ナ トリウム100■を加え、4.5時間撹拌した。混合物をIM塩塩酸l層中に入 れ、酢酸エチル10イで抽出した。有機相をMg5Oaで乾燥し、減圧濃縮して 3.2gの黄色ガム状物を得た。これをシリカゲル60(メルク社0゜063〜 0.200+nm、325g)、トルエン−酢酸エチル(19:1.10010 0O,0,5%氷酢酸添加、及びトルエン−酢酸エチル(141,100100 O0,5%氷酢酸添加でカラムクロマトグラフィーを行って2.4−ジメトキシ −2′−ヒドロキシカルコン(0゜85g、27%)と2.4−ジメトキシ−2 ’−(3−メチルブト−2−エニルオキシ)カルコン(1,24g、 40%) を得た。メタノールからの再結晶で0.42gの2,4−ジメトキシ−2゛ − (3−メチルブト−2−エニルオキシ)カルコンを得た。 2.4−ジメトキシ−2゛ −ヒドロキシカルコンは先に報告されており、カル コンの四酢酸鉛による酸化に用いられている(K、黒沢、J、樋口、J、 Ba 11. Soc、 Japan 45(1972)、 1132〜1136及び に、黒沢、J、 Ba11. Soc、 Japan 42(1969)、14 56参照)。 2.4−ジメトキシ−2° −ヒドロキシカルコンの’HNMR(1200MH 2,CDC1,δ) : 8.15 (d、 J15Hz、 H−β)、7.8 9(dd、 J2.8Hz、 H−6’)、7.66 (d、 J15Hz、  H−a) 、7.56(d、 J7Hz、H−6) 、7.46(dt、 J2  、7Hz、 H4−’)、6.99(dd、 J2.7)1z、 H−3゛) 、6.88(dt、 J2.7Hz、 H−5’)、6.53(dd、 J2. 7Hz、 H−5)、6.46’d、 J2Hz、 H−3)、3.90(s、  CHs−0)、3.89(s、 CHs−Q)2.4−ジメトキシ−2° − ヒドロキシカルコンの”CNMR(50MHz、 CDCl5.δ):194. 2.163.5.163.4. +60.7.141.3.135.8.131 .5.129.9.120.3.11B、6.11B、4.11B、0.116 .2.105.6.98.4.55.6.55.52.4−ジメトキシ−2’− (3−メチルブト−2−エニルオキシカルコンについて ’ HNMRデータ(200MHz、 CDCl、、δ)ニア、92 (d、  J15Hz、 H−β)、7.64 (d、 J15Hz、 H−β) 、7. 51 (d、 J7Hz、 H−6) 、7.42(d、J15Hz、 H−a ) 、7.39 (dt、 J2.7Hz、H−4’) 、7.00(dt、  J2.7Hz、 H−5’ )、6.97(dd、J2.7Hz、 )!−3’ )、6.49(dd、J2.7Hz、 H−5) 、6.44(d、J2Hz、 H−3)、5.48(m、 =CH−)、4.60(d、J6Hz、CH7)、 3.84(s、 CHs−0)、3.83(s、 CHj−0)、1.74(s 、 CHz−C)、1.70(S、 CH,−C) ”CNMRデータ(50MHz、 CDC1z、δ):193.3. +62. 7.160.1.157.5、+38.3. +32.4. 130.5. 1 30.0. 125.4. 120.7. 119.7. 113゜1、 10 5.4. 98.3. 65.7. 55.5. 25.7. 18.333)  2. 4−ジメトキシカルコンベンズアルデヒド1.66g (1059モル )をアルゴン中乾燥新鮮エタノールl0m1に溶解し、水酸化ナトリウム100 ■を加え、酢酸エチルl0m1で抽出した。有機相をMg5O*で乾燥し、減圧 濃縮して2.5gの黄色ガム状物を得、これをシリカゲル60(メルク社0 、 063〜0 、200mm、250g)、石油エーテル−酢酸エチル(141, 1700d) 、0.5%の氷酢酸添加・石油エーテル−酢酸エチル(9−1, 900d)、0.5%氷酢酸添加でのカラムクロマトグラフィーで、2,4−ジ メトキシカルコン2.25 gを得た。メタノールからの結晶化で2.4−ジメ トキシカルコン0゜73g (25%) 、mp49〜50’Cを得た。 2.4−ジメトキシカルコンは化学的研究に特に使用されている(V、F、 L aurushin、 N、D、 Trusevich、 V、N、 Tolma chev、 Zh。 0bshch Khim、39(1969)、42−45. Chem、Abs tr、70(1969)、105822t、 and A、M、 Volovi ck、 V、N、Tolmachev、 and V、F、 Laurushi n in Vish Kharkiv Univ、Khim、73(+971) 、85−88. Chem、Abstr、7B(1973)、5724Lu。 ’ HNMRデータ(200Mf(z、 CDCl−、δ辷8.06 (d、  J15Hz、 H−β)、8.02−7.95(m、H−2’ 、H−6’)  、7.53 (d、J15Hz、)l−α) 、7.6−7.4 (m、 H− 6、)I−3’−5”)、6.51(dd、 J2.8Hz、 H−5) 、6 .45(d、 J2Hz、 )I−3)、3.87(s、 CL−0)、3.8 2(S、 CL−0)”CNMRデータ(50MHz、 CDCHz、δ):1 19.1.163.0. 160.4. +40゜5、132.3.130.9 .128.4.128.4. +20.3.117.1.105.4.98.4 ゜55.5. 55.4゜ C,、H,,0゜ 計算値 C76、lO,)16.01 実験値 C76、]7. H6,09 34) l −(フラン−2−イル)−3−(2,4−ジメトキシフェニル)プ ロブ−2−エン−1−オンの製造2−アセチルフラン1.09g (10ミリモ ル)、2.4−ジメトキシベンズアルデヒド1.66g (1059モルをアル ゴン中、乾燥新鮮エタノールl0rnlに溶解し、水酸化ナトリウム100■を 加え、2.5時間攪拌した。これを1M塩酸4W中に加え、酢酸エチル45−で 抽出した。有機相をMg5O,で乾燥し、減圧濃縮して黄色ガム状25gを得た 。これをシリカゲル60(メルク社0.063〜0 、200mm、240g) 、石油エーテル−酢酸エチル(8,2,2500d)0.5g添加氷酢酸によう カラムクロマトグラフィーを行い、1−(フラン−2−イル)−3−(2,4− ジメトキシフェニル)プロブ−2−エン−1−オン2.0g (80%)を得、 これを放置して結晶化させた。mp57〜59℃(MeOH−HtOから再結晶 )。 ’ HNMRデータ(200MHz、 CDCl5. δ):8.12 (d、  J15Hz、 H−β)、7.62(dd、 Jl 、2Hz、 H−5’  ) 、7.55(d、 J7Hz、 H−6)−7,53(d、 Jl5)1z 、 H−α) 、7.29 (dd、 JL 3Hz、 )l−3’)、6.5 5(dd、 J2.3H2,H−4’)、6.51(dd、 J2.7)1z、  H−5) 、6.44(d、 J2Hz、H−3)、3.86(s、 CH, −0)、3.81(s、 CHs−0)”CNMRデータ(50MHz、 CD C1,、δ):+78.8. 163.2. 160.5. 154゜0、14 6.3. +39.7. +30.9. +19.2. +17.1. 116 .8. 112.4. 105゜6、 98.3. 55.5. 55.4C, sH,,0゜ 計算値 C69,76、H5,46 実験値 C69,88,H5,61 35) 2. 4−ジメトキシ−4゛ −ピバロイルオキシメトキシカルコンの 製造 ピバリン酸クロロメチル0.29g (2,1ミリモル)を、乾燥ア七トン10 −に溶解したヨー化ナトリウム0.15g (5,7ミリモル)と30分間反応 させてピバリン酸ヨードメチルのアセトン液を作り、これを傾斜して沈殿した食 塩を除去し、2.4−ジメトキシ−4°−ヒドロキシカルコン0.57g(2ミ リモル)と炭酸ナトリウム0.5(3,7ミリモル)の懸濁液(アルゴン中30 分攪拌したもの)に加えた。混合物を密封フラスコ中40°Cで2日間放置し、 濾過し、減圧濃縮した黄色ガム状物を得な。これをシリカゲル60(メルク社0 .063〜0.200mm、 80g) 、石油エーテル−酢酸エチル(9,1 ,150(7’)を用いてカラムクロマトグラフィーを行い、2,4−ジメトキ シ−4° −ピバロイルオキシ−メトキシカルコン0.48g (60%)を黄 色油状物として得た。メタノールから再結晶mp98〜99°C’HNMRデー タ(200MHz、 CDC1,、δ):8.09 (d、 Jl51(z、  H−β)、8、05 (AA’ MM’系のAA’ 部分、H−2′、H−6’ ) 、7.57(d、 J7HzSH−6)、7.54(d、 J15Hz 、  H−α) 、7.10(AA’MM’ 系のMM’ 部分、H−3°、H−5 ’) 、6.53(dd、 J2.7Hz、 H−15)、6.47(d、 J 2Hz、 H−3)、5.82(S、 CHI)、3.86(s、 CHz−0 )、3.85(s、 C)1.−0)、1.21(s、 CHl−C) C1コH,@O。 計算値 C69,33,H6,58 実験値 C69,29,H6,56 36)カルコンエポキシドの製造 (以下余白、次頁へつづく) カルコン1.040g (5ミリモル)をエタノール15−に溶解し、これに2 5%過酸化水素2mlと1M炭酸ナトリウム水溶液2t1を加えた。3時間攪拌 後生酸した沈殿物を分離しDMSO−水から再結晶してカルコンエポキシド25 0■(22%)を得た。 ’HNIIRデータ(200MHz、 Dλl5O−d、、δ):8.04 ( d、 J8Hz、 H−2’ 、H−6’ ) 、7.9−7.3(コンプレッ クス パターン、H−2−6、H−3’ −5゛)、4.85(ブロードs、H −α’) 、4.18 (H−β)。 ”CNMRデータ(50MHz、囲1sO−d、、δ):192.7.156. 8. 143.9. 133.7.128.7. +28.6. +28.2. 127.9.126.1.59.6.58.2゜CIH目0! 計算値 C80,34,H5,39 実験値 C80,25,H5,37 37)2−メトキシ−5−アルキル−4,4′ −ジヒドロキシカルコン又は2 −メトキシ−3,5−ジアルキル−4,4’ −ジヒドロキソカルコンの製造 (以下余白、次頁へつづく) 2−メトキシ−4−アルク−2−エニルオキシベンズアルデヒドを、カルコンア リルエーテルの合成で記載(実施例2.24)のように4−アルク−2−エニル オキシアセトフエノンと縮合させた。保護のアルケニル基は、パラジウム炭に少 量の水を加えた炭酸メタノールで除去した。4′ −ヒドロキシカルコンの合成 に関して記載と同様(実施例2.19)。 38)2−メトキシ−5−アルキル−4,4′−ジヒドロキシカルコン又は2− メトキノ−3,5−ジアルキル−4,4° −ジヒドロキシカルコンの製造 リコカルコンへの合成で記載(実施例2、+6)のように、適当な2−メトキシ −5−アルキル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド又は2−メトキシ−3,5− ジアルキル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドと酸性エタノール中で4−ヒドロ キシアセトフェノンと縮合させた。 39)2−メトキシ−3,5−ジアルキル−6,4゛ −ジヒドロキシカルコン の製造 適当な2−メトキシ−3,5−ジアルキル−6−ヒドロキソベンズアルデヒドと 4−ヒドロキシアセトフェノンとをアルカリ水性エタノール中で縮合させる(T 、A、 Geissman and R,0,C11nton、 J、 Am、  Chem、 Sac、 68 (1946)、 697〜700参照)。 40)2−メトキシ−5−アルク−2−エニルー4.4′ −ジヒドロキンカル コンの製造 適当な2−メトキン−5−アルク−2−エニルー4−ヒドロキソベンズアルデヒ ドと4−ヒドロキシアセトフェノンとを縮合させる。リコカルコンへの合成(実 施例2.16)参照。 41)2−メトキン−5−アルク−2−エニルー6,4゛ −ジヒドロキシカル コンの製造 適当な2−メトキシ−5−アルク−2−エニルー6−ヒドロキシベンズアルデヒ ドと4−ヒドロキシアセトフェノンとを縮合させる(T、A、 Geissma n and R,O,C11nton、 J、 Am、 Chem、 5OC1 68(+946)、 697〜700参照)。 42)2−メトキシ−5−プロピル−6,4° −ヒドロキシカルコン、2−メ トキシ−5−(α−アルキルプロピル)−6゜4゛−ジヒドロキシカルコン、2 −メトキシ−5−(α、α−ノアルキルプロビル)−6,4’ −ジヒドロキシ カルコン又は2−メトキシ−(α、α、β−ジアルキルプロピル)−6゜4′  −ジヒドロキシカルコンの製造 (以下余白、次頁へつづく) 適当な2−メトキン−5−アルク−2−エニルー4. 4’ −ジヒドロキンカ ルコンの中性溶媒溶液(例、リコカルコンへの溶液)を触媒としてハイドリドカ ルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ルビジウム(1)を用いて水添する 。この触媒は選択的に末端二重結合を還元する。 43)2−メトキシ−5−プロピル−4,4′ −ジヒドロキシカルコン、2− メトキシ−5−(α、アルキルプロピル)−4゜4′−ジヒドロキシカルコン、 2−メトキシ−5−(α、α−ノアルキルブロピル)−4,4’ −ジヒドロキ シカルコン又は2−メトキン(α、α、β−ジアルキルプロピル)−4,4’− ジヒドロキシカルコンの製造 適当な2−メトキン−5−アルク−2−エニルー4. 4’ −ジヒドロキシカ ルコン(例、リコカルコンA)の中性溶媒溶液を、末端二重結合の還元を選択的 に触媒するハイドリドカルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ルビジウム (1)を用いて水添する。 実施例3 医薬組成物製剤 錠剤 適量のα、β不飽和ビス芳香族ケトンをバレーショ澱粉と乳糖(7: 3)の混 合物に加え、4%ゼラチン水を加えて湿潤し、ふるいにかけ、乾燥して顆粒を作 る。ステアリン酸マグネシウムやタルクのような滑剤を加えた後圧縮する。 500■のビス芳香族α、β−不飽和ケトンを含有する錠剤を次のようにして作 る。粉砕した主剤のカルコン500gを乳糖36g及びバレーシタ澱粉84gと 混合し、これを4%ゼラチン水溶液で湿潤し、ふるいにかけるかスプレーで顆粒 にし、−タルクと均重量650■、直径13.5mmの錠剤1000個に圧縮成 形した。 主剤 適当量のビス芳香族α、β−不飽和ケトンを溶融硬質脂(hard fat)に 懸濁し、マトリックスに注加する。 カプセル 適量のビス芳香族α、β−不飽和ケトンを、所望によりバレーシタ澱粉、乳糖又 はこれらの両者のような希釈剤と混合し、予め作られた円筒状カプセルに充填し 、カプセルを封止する。 経口投与用液体 ビス芳香族α、β−不飽和ケトンを水とエタノール混液に溶解する。甘草エキス や砂糖液のような矯味物質を液に加えてもよい。 実施例4 L、メイン−1−−(L、 major)とり、ドノバニイ(L、 donov ani)のプロマスチゴートの生体内発育に関するリコカルコンAの効果寄生虫 培養、イランの患者から元来単離されたし、メイジャーのWHOリファレンレノ クチン種(スイス、ローザンヌ、WHo 1mmunology Rosear ch and Training CentreによりR,Behim氏より提 供)、し、ドノバニイのケニャ種(にHOMC/KE/85/NLB274(ケ ニャ、ナイロビのKenya Medical Re5erch [nst:t uteより提供)。 0.02a+g/mのゲンタマイシン、25mMへペス(Hepes)、4mM L−グルタミンと20%加熱不活化子ウシ血清(56°C130分)を含有する 培地199でプロマスチゴートを26℃で培養した。培養3日と6日にプロマス チゴートを採取し、抗寄生虫アッセイに用いた。 薬剤:実施例1に記載のようにチャイニーズ甘草根から精製のりコカルコンAを 用いる。リコカルコンA1■を99%(V/V)エタノール20μlに溶解し、 培地+99の980μlに添加し、−20°Cで貯蔵した。 プロマスチゴートに関する効果:リコカルコンAのプロマスチゴートに関する効 果は、Personらの記載の方法の類似の方法で行う。すなわち、96ウエル の平底マイクロタイタープレート中、リコカルコンへの存在下又は媒地単独でプ ロマスチゴート(3X10″/rdりを26℃で2時間培養する。培養後、10 μCiの1Hチミジンを各ウェルに加え、さらに18時間培養する。セルハーベ スタ−(Skeafron、 Lierbyen、 Norway)を用い濾紙 上にプロマスチゴートを採取し、蒸留水でよく洗浄し、シンチレーションカウン ター(Minax、 Ti Carb 400.υn1ted Technol ogies、 Packard、 USA )で計算する。プロマスチゴートは 顕微鏡的にも計算され、そのべん毛運動性を評価した。 結果 リコカルコンAの抗リーシュマニア活性をし、メイジャーとし。 ドノバニイのプロマスチゴートで、その対数増殖期及び停止期についてテストし た。3日間の培養物はプロマスチゴートの対数期、6日目の培養物は停止期とし た。リコカルコ乏Aは、し。 メイジャーとり、ドノバニイの両方のプロマスチゴートの発育を濃度従属で阻止 した(表4.j)。3日と6日の培養でのし、ドノバニイのプロマスチゴートの 発育の有意な減少が5μg/mで観察された。リコカルコンAは、寄生虫の3日 培養に比較して6日広義でより強い阻止効果を示した。対数期のプロマスチゴー トの50%阻止はりコカルコンAの2μg/dと5μg/−の間の濃度で達せら れ、一方静止期のプロマスチゴートの50%阻止は、リコカルコンAの2μg  / mlあたりの濃度で達せられた。 リコカルコンへの20℃g / mで、雨期のプロマスチゴート発育の全阻止か あった。プロマスチゴートが発育の90%以上の阻止は、し、メイジャーの3日 培養物及び6日培養物の発育に関し、及びし、ドノバニイの6日培養物の発育に 関し10℃g/−で観察された。 寄生虫の感染形として知られる停止期(6日培養物)は、対数期(3位置培養物 )より感受性であった。 3日培養物と6日培養物からのし、メイジャーとし、ドノバニイのプロマスチゴ ートに関するりコカルコンへの効果の比較。 結果は、5つの実験による、培地単独で生育させて対照のプロマスチゴートでの 3H−チミジン取込みの平均±SEM阻止パーセント。 表I!、1 リコカルゴンALメイノヤー しメイノヤ−し ドノバニイ しドノバニイ(μ g/ml) 3日 6日 3日 6日20 96.0±7.5 99.4±1. 1 96.7±0.8 98.3±0.810 91.9±8.4 96.4± 1.2 81.5±8.0 91.9±115 63.9+13.0 80.7 +6.4 53.7±14.0 70.1±IZ42 14.8±21.5 [ 6±19.7 23.5±16.4 e2±16.6か、L、メイノヤーとし、 ドノバニイの両方についての細胞外プロマスチゴート期の発育を阻止したことで ある。リコカルコンAのり、ドノバニイに関する致死効果、致命的な内臓リーシ ュマニア症の原因剤は、抗リーシュマニア剤として使用されているアンチモン剤 に対する耐性の発達の観点で特に貢要である。 リコカルコンAは、寄生虫の感染性及び非感染性のプロマスチゴート型の両方に 致死的であり、そのため予防方法でマクロファージ感染を予防する潜在力を有す る。 実施例5 L、メイジャーブロマスチゴートの生体外発育についての7つのビス芳香族α、 β−不飽和ケトンの効果。 寄生虫培養物:実施例4に記載と同じ寄生虫培養物。 プロマスチゴートを培養4日で採取し、殺寄生虫アッセイに用いた。 薬剤:実施例2で記載のように作った7つのビス芳香族α。 β−不飽和ケトン。 プロマスチゴートへの効果、7つのビス芳香族α、β−不飽和ケトンの効果は、 Pearsonら(+984)による方法と類似の方法で、96ウエルの平底マ イクロタイター板中、薬剤又は培地のみの存在下プロマスチゴート(3x 10 ’/nLl)を26°Cで2時間培養して評価した。培養に続いて、各ウェルに 100μCの1−チミジンを加え、さらに18時間培養した。次いでプロマスチ ゴートをセルハーベスタ−(Skatron、 Lierkyen、 Norw ay)の手段により濾紙上に採取し、蒸留水でよく洗浄し、シンチレーションカ ウンター(Minax、 Ti Carb 400. United Tech nologies、 Packard、 USA )で計算した。 結果 4日培養からのし、メイジャープロマスチゴートに関しての7つのビス芳香族α 、β−不飽和ケトンの効果の比較。結果は、培地単独で生育した対照プロマスチ ゴートでの1H−チミジン取込みについて平均±SEM阻止パーセントとして示 す。 (以下余白、次頁へつづく) 蕊、l B n 平均±SEM [有]g/m13 実施例6 し、メイノヤーおよびし、ドノバニイ アマスチゴ−1・の生体外での発育にお ける、リコカルコンAの効果材料および方法 マクロファージ培養。この研究では、ベルマン(Berman)ら(+979) に記載の方法を改変した方法を使用した。デンマーク国コペンハーゲン市すグス ホスピタレットの血液パン久から得た血液をフィコルーハイペイク(Ficol l−Hypaque)分画して、ヒト末梢血液単核細胞を得た。細胞を洗浄し、 ペニシリン(50U/mj)およびストレプトマイシン(50μg / ml>  、25mMへペス(Hepes) 、4mAIL−グルタミンおよびlO%熱 不熱性活性ウソ胎児血清存するR1”Ml−199培地内に懸濁した(56°C 130分)。プラスティック製培養容器(デンマーク国、タンク)の24個のウ ェルの各ウェル(直径12mmのカバーガラス付き直径16mmのウェル)に、 lXl0’の単核細胞を含む懸濁液1ミリリツトルを加えた。37°C,5%C D2−95%空気雰囲気中でインキュベートした4時間後および3日後に再び、 古い培地を取り除き、暖かい新鮮な培地で3回洗浄し、その後暖かい新鮮な培地 に交換した。 マクロファージのし、メイジャー・プロマスチゴートでの感染。 インキュベートの6日後に、古い培地を取り除き、L、メイジャー ブロマスチ ゴートを4日間培養したlXl0’のうち1i(実施例4と同しプロマスチゴー ト培養物)を各ウェルに加えた。24時間感染の後、マクロファージ培養物を暖 かい新鮮な培地で3回洗浄し、リコカルコンAの濃度の異なる暖かい新鮮な培地 で満たした。培地は、3日毎に交換した。感染の後、3日および6日目に一定数 のマクロファージを無水メタノールで固定し、5%ギームザ染色液でlO分間染 色し、光学顕微tl、(IXl、 000)で検査した。アマスチゴートを含存 するマクロファージの割合および感染したマクロファージ毎に存在するアマスチ ゴートの数を、同車培養において200セル/ウエルを計数し、決定した。 結果 表6.1に示したように、アマスチゴート/惑染マクロファージ/100マクロ ファージの数は、5μg / mlのりコカルコンAの存在のもとで、299/ 63/100から1115/+00に減少した。 表6.1.リコカルコンAのし、メイジャー アマスチゴートへの効果。 ヒトマクロファージをプロマスチゴートで感染した。24時間後、プロマスチゴ ートを除去した。その後感染したマクロファージをリコカルコンへと3日から6 日培養した。結果はアマスチゴートの数/感染マクロファージの数/100マク ロファージで表す。 リコカルコンAO日 3日 6日 (μg / ml ) +o 237151/loo lo/s、/loo 6/4/Io。 1 54/43/100 45/45/lo。 0 252152/100 299/63/lo。 結論 寄生生物のアマスチゴート段階は、寄生生物がホストのマクロファージの中で変 換する段階である。リコカルコンAで処理した場合、寄生生物の総量が減るだけ ではなく、感染した細胞の量も減少することがこの2つの表かられかる。 実施例7 ヒトマクロファージおよびU937細胞内におけるし、メイジャーアマスチゴー トの生体外の増殖へのりコカルコンへの効果材料および方法。 薬剤・リコカルコンへを実施例1に記載のように、甘草板から精製した。 ヒh PBM−由来(末梢血液単核細胞)マクロファージ培養。この研究では、 ベルマンら(1979)に記載の方法を改変した方法を使用した。デンマーク国 コペンハーゲン市すグスホスピタレットの血液バンクから得た血液をフィコルア %イペイク分画をして、ヒト末梢血液単核細胞を得た。細胞を洗浄し、550U /−のペニシリンおよび50U/rnIのストレプトマイシン、25mMのヘペ ス、4mMのし一グルタミンおよび56°Cで30分間不活性化した10%熱不 活性ウシつ児血清を含有するRPMI−199培地中に懸濁した。プラスティッ ク製培養容器(デンマーク国、ヌンク)の24個のウェルの各ウェル(直径12 mmのカバーガラス付き直径16mmのウェル)に、5X10’の単核細胞を含 む懸濁液l−を加えた。平底ミクロタイタープレート(デンマーク国、ヌンク) の各ウェルに5X10@の単核細胞を200μlを加えた。37℃、5%CO□ −95%空気雰囲気中で培養し、4時間後および3日後に再び、古い培地を取り 除き、暖かい新鮮な培地で3回洗浄し、その後暖かい新鮮な培地に交換した。 U937細胞培養。U937細胞をマクロファージ培養に使用した古い培地と同 じ培養地の中で懸濁培養物として37°Cに維持した。 感染の2日前、U937細胞を培地内でlOμg/mlのホルボールミリステー トアセテート(PJA、マサチューセッツ州、ヴブルン、L、 C,サービス) で処理した。これにより、細胞は非分割付着単層として区別される。 プロマスチゴート培養。L、メイジャー(WHOワクチン株)プロマスチゴート を、ix+o7の静止期プロマスチゴートを皮下接種で1から2ケ月前に感染さ せたBALB/cマウスの足踵組織から得た。このプロマスチゴートを、使用す る前に2回培養物内で継代した。この培養物は、実施例6と同じものを用いた。 マクロファージのし、メイジャー・プロマスチゴートでの感染。 インキュベートの6日後に、古い培地を取り除き、実施例6に記載したようにり 、メイジャー・プロマスチゴートを6日間培養したlXl0’−のうち200μ lを各ウェルに加え、34℃で培養した。24時間感染の後、マクロファージを 暖かい新鮮な培地で3回洗浄し、リコカルコンAの濃度が異なる暖かい新鮮な培 地または培地のみで満たした。 U937細胞のり、メイジャープロマスチゴートでの感染二区別されたU937 細胞を、上記のマクロファージと同様にし、メイジャーブロマスチゴートで感染 させた。 細胞内寄生生物の撲滅の測定 バーマンらに記載の技術の変形によって、撲滅を定量した。 簡略に言えば、感染の3日後、マイクロタイターウェル培養物を一度培地で洗浄 し、RPM[1640培地内で100μlの予め暖めた(37°C) 0.01 %ドデシル酢酸ナトi功ム(SDS)を二さらし、34°Cに15分間戻した。 この方法により、マクロファージ1よ洗浄され、顕微*i察によると溶解し、ア マスチゴートカ(遊離した。 20%HFC5を含むRPMI 1640培地の100μ!を溶解液を除去しな いまま各ウェルに加えた。その後、プレートを26°Cのインキュベーターに移 し、アマスチゴートをプロマスチゴート(二形質転換させた。48時間後、lμ C1のsH−チミジン(マサチューセ・ンツ州、ボストン、ニューイングランド ヌクレアコーポレーション)を各ウェルに加えて寄生生物増殖を記録した。その 寄生生物を24時間後収集機(ノルウェー国、リーIくイエン、スカトロン)の ガラスファイバーフィルター上(こ収集し sH−チミジンの取込みを液体シン チレーション計数管(トリカープ:メ1ノーランド州、ロックビリ、〕<・ソカ ードインスト1ノユーメントCo。 Ltd、 、 )内で計数した。寄生生物生存インデックス(Psi)を決定し た。このインデックスは、未処理の感染細胞と比較した処理済みの感染細胞中の 3H−チミジンの取込み平均(cpm)である。 処理感染細胞のcpm PSI= X 100 未処理感染細胞のcpm 感染の3日および6日後に、カバーガラス上のマクロファージを無水メタノール で固定し、5%ギームザ染色液で10分間染色し、光学顕微tJ (I X 1 .000)で評価した。アマスチゴートを含有するマクロファージの割合および 感染したマクロファージ毎に存在するアマスチゴートの数を、同型培養において 200セル/ウエルを計数することにより決定した。 結果 PSIインデックスは、リコカルコンAの濃度に対してプロットした。プロット は図1および図2に示す。 表7.1.。υ937細胞(マクロファージ株)におけるし、メイジャーアマス チゴートに関するリコカルコンAの効果。データは3回の実験の平均%で示す。 in m 鏡計数。 (以下余白、次頁へつづく) 表7.1 リコカルコン、Aa77スチゴート/ブσ7スチゴート/ア7スチゴート駕T7 スチゴートtitブσ7スチゴーl(μg/ml) 瓢 綿 綿 (x+o’)  (x+o“)感染後0日 40.719 0.4 K9 117 17.7感染後3日 +0 0 1 19.010 0.2 91,2 38.3 3.70.5 28.O12 0,196,665,0Z3コノトロール43.35.70.297.2258 .37.0感染後6日 1 3.01.8 0 100 5.3 00.5 11711 0 1CX)  Co Orノa−k 47.3 6.3 0.02 99−9 ”IEL3  !0表7.2.。ヒトPI3M−由来マクロファージにおけるし、メイジャーア マスチゴートに関するリコカルコンAの効果。データは3回の実験の平均%で示 す。釦微鏡計数。 (以下余白、次頁へつづく) !7.2 すmE7.A Wag ア7スチゴート/ ブσ7スチゴート/rvスチゴート z T7スチゴート縫 favxfゴート&t(μmm1) 翅讃炙 細胞 綿  (x+oっ (XIO’)感染後0日 3a3 Zl 0.2 91.4 76.77.3WN13日 + 10.71.7 0.2 88.2 +7.7 2f)0.5 14.01 .7 0,1 91.6 23.3 2.0コツトa−k 44.0 3.6  0.1 98.0 157.7 3.3感染後6日 1 7.3Z2 0 100 16 00.5 a、ol、7 0 +00 1 4 0】ノドO−に44.ol4 0.1 100 99.6 0考察 この発見の重要性はりコカルコンAは無毒の濃度でし、メイジャー細胞外プロマ スチゴート段階および細胞内アマスチゴート段階の双方の発育を阻害する点にあ る。図1および図2に示された結果と表7.1および表7.2の結果を比較する と、例えば1Hg/−の濃度でリコカルコンへで処理した感染U937細胞の場 合、処理されたグループでは顕微鏡で2.0アマスチゴート/細胞が観察され、 コントロールでは5.7アマスチゴートであり、同じリコカルコンA濃度におけ るPSIインデックスはわずか約5%であった。これは、顕微鏡で観察された寄 生生物の多くが撲滅し、そのためIH−チミジンを取込めなかったからである。 従って、寄生生物の細胞内撲滅を計測する最も良い方法は、PSlインデッスク スである。リーシュマニア寄生生物は確定した感染間マクロファージ内部にのみ 存在するので、寄生生物のアマスチゴート形懇の発育および増殖の阻止は重要で ある。 実施例8 し、メイジャーの生体内発育に関するリコカルコンAの効果材料および方法 マウス。8週令のBALB/cメスマウスを一貫して使用した。 寄生生物。維持、培養、寄生生物り、メイジャー(WHO参照ワクチン株)のプ ロマスチゴート段階の単離は、実施例4に詳細に述べた。動物を感染するため、 10匹のマウスからなる6つのグループをそれぞれ、l×107の静止期プロマ スチゴートを左後ろ足踵に皮下注射(PBSを0.05mJ) した。 足踵で発達した損傷は、ダイアル−カリパスで計測し、足踵厚さの増加により表 した(mmで表記)。マウスの足跋厚さを感染前、および感染後7日目から3日 毎に測定した。感染から7日後から、マウスはりコカルコンA注射を腹腔内また は損傷部内に一日一回行った。リコカルコンA注射の42日後、数匹のマウスを 殺して足踵、肺臓および肝臓が取り除かれた。足踏および肝臓に寄生する寄生生 物を、リーら(liew、 1990年)に記載の方法を改変した方法で推定し た。簡略に述べると、組織を切取り、非常に細かく砕き、単離した寄生生物を含 む上清を、50−培養フラスコ(デンマーク国、ロスキルド、ヌンク)内の0゜ 02mg/miのゲンタマイシン、25m1Jのヘペス、4mMのし一グルタミ ンおよび25cm”中20%熱不活性ウシつ児血清(56°C130分)を含有 するRPMl 199培地15rnlで培養した。接種を28℃で3日間行い、 その後lμCiの2H−チミジンで標識した。培養物を18時間後に細胞収集機 (ノルウェー国、リーバイエン、スカトロン)でフィルター紙上に収集し、蒸留 水で充分洗浄し、シンチレーション計数管(米国、パラカード、ユナイテッドテ クノロジー、ミナキTi−Carb 4000)で計数した。結果をcpmで表 した。足踵、肺臓および肝臓の印象(immpress 1on)も評価した。 薬剤、99%(v/ v)エタノール20μlにリコカルコンAを1mg溶解し 、その後980μlの培地199を加え、得られた混合物を=20°Cで使用時 まで保存した。 結果 表8.1.. L、メイジャーに感染したマウスの足踏に寄生する寄生生物への りコカルコンAの効果。各グループから2匹ずつ取り、′H−チミジンの取込み の平均×102 として結果を示す。 (以下余白、次頁へつづく) 表&1 1) 100 ILg i、p、 89JJ2150 μg Lp、 58.0 5) Buffer i、p、 3916) Buffer損傷部内 仮、4 表8.2.. L、メイジャーに感染したマウスの足部に寄生する寄生生物への りコカルコンへの効果。結果は2回の実験から、′H−チミジンの取込みの平均 ×103 として示す。 表8.2 2)50μgLP・ 111 3)50μg損傷部内 20−8 6> Buffer tHfml’i 90J1表8.3.. L、メイジャー に感染したマウスの足踵、膵臓および肝臓の寄生生物へのりコカルコンへの効果 。結果は印象スミア標本(impression smear)上のアマスチゴ ートの有無によって示した。 表13 グループ 足踏部 ひ臓 肝1 1) 100 ILg i、p。 2)50μgIP・ 3)50μ&損傷部内 4)20μg損傷部内 5) Buffet r、p +9中 ÷雫 → −6)Buffer 損m  +++ ++ +十−顕微鏡観察の5つの視野で寄生アマスチゴートは検出され なかった。 十 顕微鏡観察の5つの視野による寄生アマスチゴート<100 +十、顧微鏡観察の5つの視野による寄生アマスチゴート=100−500 ++十穎微鏡観察の5つの視野による寄生アマスチゴート=500−10 00 図3は、し、メイジャーに感染したBALB/cマウスの足踏厚さの増加(膨張 )におけるリコカルコンへの効果を示す。mmで表記。 結論 リコカルコンAの腹腔内投与が損傷部内投与よりもよい効果を与えることは明ら かである。これは、投与された薬剤が損傷部から漏れることに起因すると考えら れる。しかし、後者の投与形態はまた、バッファで処理されたグループの結果と 比較すると効果的である。 図3に同じ図がある。ここでは足踵厚さの増加は腹腔内で処理したグループでは 、損傷部内で処理したグループと比較して少ない。感染した足踏が膨張している ほど疾病が進行しているので、足踏の厚さは疾病の程度を表わす。 これらのデータから、腹腔内および損傷部内へのりコカルコンへの投与は双方と も、リーシュマニア感染に起因するマウスの損傷の進行を防いでいることが明ら かにわかる。 実施例9 ハムスターのし、ドノバニイ感染におけるリコカルコンAの効果動物。雄のシリ アンゴールデンハムスター(Mesocricetus auratus) 、 体重50−70gを一貫して使用した。 寄生生物。L、ドノバニイ(MHOλl/KE/85/NLB 439)プロマ スチゴートを0.02 mg/Tnlのゲンタマイシン、25mMのへペス、4  mAlのし一グルタミンおよびlO%熱不熱性活性ウシ胎児血清6°C130 分間)を含有する培地199内で培養した。 薬剤。99%(V/ V)エタノール20μlにリコカルコンへを溶解し、 9 80μlの培地199を加え、得られた混合物を約−20°Cで保存した。 動物に0.1−の培地199中2X107L、ドノバニイプロマスチゴー)(0 日)を心向に接種した。1時間後そのうちの1匹を屠殺した。肝臓および膵臓の 重さを計った。肝臓および膵臓印象スミア標本を作成した。空気乾燥させた後、 印象スミア標本を無水メタノールで固定し、ギムザで染色した。5匹の動物をリ コカルコンA(1日2回体重当りlomg/kg)で1日から7日間処理(i、 p、) した。他の5匹の動物を0.85%NaC1で処理した。 動物は88目に屠殺した。肝臓と膵臓の重さを計り、肝臓と膵臓の印象スミア標 本を作成した。肝臓と肺臓内の寄生生物の数を顕微鏡で計数した。動物の膵臓を 切り出し、非常に細か(砕き、−晩26°CでIWの培養液中で培養した。膵臓 の培養物を1゜000rpmで10分間遠心分離し、上溝を除き、残渣を同じ培 地で5日間26°Cで再培養し、200μlの膵臓培養物を平底マイクトタイタ プレート(3組)の96のウェルの各ウェルに加えた。100uCの3H−チミ ジンを各ウェルに加え、インキュベーションを18時間続けた。その後、プロマ スチゴートを細胞収集機(ノルウェー国、リーバイエン、スカトロン)でフィル ター紙上に収集し、蒸留水で充分洗浄し、ンンチレーション計数管(米国、パラ カード、ユナイテッドテクノロジー、ミナキTi−Carb 4000)で計数 した。 結果および結論 図8に示したように、リコカルコンへを体重1kg当り10mgの腹膜注射を1 日2回7日間受けた動物の肝臓および膵臓の両方に寄生する寄生生物は、はとん ど検出不可能な程度にまで減少した。 重篤な内臓のリーシュマニア症の原因剤であるリコカルコンAのし、ドノバニイ に対する生体内での抑制効果は、かなり有効であり、特に唯一の使用されている 抗す−ソユマニア薬剤であるアンチモン薬剤に対する耐性の観点に育望である。 実施例10 ペントスタム(pentostam)耐性し、メイジャー・プロマスチゴートに 対するリコカルコンへの効果 実施例4に記載と同様の方法で実験を行った。 結果および結論 結果を図9A、9Bおよび9Cに示した。図に示したように、濃度5μg/d  (rA9A’)のりコカルコンAは、ペントスタン耐性リーンユマニア寄生生物 の成長を完全に阻止した。jlコカルコン八へ10dg/mlのペントスタンを 組み合わせて使用することにより、ペントスタン耐性リーシュマニア寄生生物に おけるリコカルコンへによる阻止効果が強められた(図9C)。 実施例!! リーシュマニア・メイジャーの超微細構造に関するリコカルコンへの異なる濃度 の効果 電子1j[検鏡検査 寄生生物の超微細構造に関するリコカルコンへの効果を調 べるために、種々の濃度でリコカルコンへを接種したプロマスチゴートおよびア マスチゴートを電子IJl微鏡検鏡検査った。 材料と方法 薬剤。99%(V/ V)エタノール20μlにリコカルコンAを溶解し、98 0μlの培地199を加え、−20°Cで保存した。 プロマスチゴートに対する効果、リコカルコンへのプロマスチゴートに対する効 果をプロマスチゴート(3xlO@/nLIS15yd)をプラスチックチュー ブ中でリコカルコンAまたは培地のみの存在の下、26“Cて20時間インキュ ベートして評価した。培養物は、1.500rpmで10分間遠心分離し、上溝 を除去し、そのペレットを0.IM力コジレートバッファpH7,3中3%のグ ルタルアルデヒド2−の中で再び懸濁した。 マクロファージ培養。リグスホスピタレットの血液バンクから得た血液をフィコ ルーハイペイク分画して、ヒト末梢血液単核細胞を得た。細胞を洗浄し、ペニシ リン(50U/d)およびストレプトマイノン(50dg/i) 、25dのヘ ペス、 4 mMのし−グルタミンおよび10%熱不活性ウシつ児血清(56° C130分間)を含有するRPM[−199培地に懸濁した。l−当りlXl0 ’の単核細胞を含む懸濁液15m/を各フラスコ(25cが、50m/、デンマ ーク国、ロスキルド、ヌンク)に加えた。37°C15%CO3−95%空気雰 囲気中でインキュベートした4時間後および3日後に再び、古い培地を取り除き 、暖かい新鮮な培地で3回洗浄し、その後暖かい新鮮な培地に交換した。 L7メイジヤー・プロマスチゴートによるマクロファージの感染。インキュベー ションの6日後に、古い培地を取り除き、し。 メイジャー・プロマスチゴート1×1077nLlのを4日間培養物の15μl を各ウェルに加えた。24時間感染の後、マクロファージ培養物を暖かい新鮮な 培地で3回洗浄し、リコカルコンAの濃度が異なる暖かい新鮮な培地または培地 のみで満たした。培地は3日毎に交換した。6日後、その培地を取り除き、4− のバーセン(Versene) (EDTA)懸濁液およびトリプシン(50r nlのバーセンに0.2%トリプシン3t4’を加えて調製したもの)を加え、 数回系とうした。5−10分後(付着細胞層は5−10分で剥離する)、0.1 Mカコジル酢酸緩衝液(pH7,3)中6%のグルタルアルデヒドを4rILl フラスコに加え、細胞を室温で20分間固定した。 リコカルコンへの異なる濃度を使用し、26°C124時間で培地内で発育した し、メイジャーのプロマスチゴート。生物の数は、3XIO”/イ。 サンプルA培地のみでのり、メイン中−の発育(コントロール)サンプルB:l  μg/+JリコカルコンA含有の培地におけるL9メイジャー成長 サンプルC35μg / mlリコカルコン八へ育の培地におけるし。 メイジャー成長 サンプルD】08μl−含有の培地におけるし、メイジャー成長インキュベート の24時間後、各サンプルの5−を遠心分離(1゜500 rpm )にかけ、 そのペレットを1−の培地中で再び懸濁した。その後、0.01 M CaC1 zを含存する0、1Mカコジル酢酸緩衝液(pH7,3)中6%のグルタルアル デヒドをl−加えることにより生物を固定した。 室温で固定した2時間後、試料を遠心分離(エッペンドルフ8、000rpm) に2分間かけ、そのペレットを0.01 M CaCl2含有の0.1Mカコジ ル酢酸緩衝液(pH7,3)中1.5%溶融(45”C)ノープル寒天(Dif ka)内で覆い、その後もう1Nmバーピッレート緩衝液(pH7,2)中2% ウラニルアセテートで一括染色した。 その後、この細胞の寒天ブロックをアルコールとポリエチレンオキサイド中で脱 水し、最後にベストパル(Vestpal)−Wに埋めた。ブロックを硬化した 後、セクションをLKB−ウルトラトム(μl tratome)III ミク ロトム(microtome)上に得た。このセクションを15分間マグネシウ ムウラニルアセテートで、その後2分に再蒸留された水で1.IOにで希釈され たクエン酸鉛で、後染色した。 フィリップスEM 201を子顕検鏡を用いて電子!I徴鏡検査を行った。イー ストマンコダソク微粒子遊離ポジティブフィルムタイプ5302上に、−次増幅 を1,500および9.000倍で露光し、適当な部位を写真で10倍に拡大し た。 結果 コントロールサンプル内のし、メイジャーの超微粒子構造から、すへて鞭毛と未 収縮の核を備えた細胞の数が均一であることがわかった。図5参照。 細胞質は粗面小胞体の形態をほとんど含有しなかったが、よく発育したゴルジ複 合体が高電子密度顆粒および電子透過性顆粒と共に観察された。 運動核およびそれに伴うミトコンドリアは細く、わずかなりリスクを育していた 。核およびゴルジ複合体を囲む細長いミトコンドリアもまた検出された。 】μg/−リコカルコンAの投与後、コントロール培養物と比較して形態的な変 化は検知されなかった。 5μg/−リコカルコンへの投与後、コントロール培養物よりも高い割合のし、 メイジャーが細胞質顆粒が示された(70%対50%)。しかし、ミトコンドリ アの超微細構造においてほとんどのスペクトル変化が観察された。これらは、も し特徴的なりリスクが保護されていなければミトコンドリアとして認識できない 程度にまで膨張した。 10μg / mlリコカルコンAは上記の超微細構造的の変化を増大したく図 6参照)。 図11.1は、15.000倍の増幅における印刷物上で測定されミトコンドリ アの直径の測定値を示す。 表11.1 Blμg/ml 10 203 4 104C5μg/ml 28 548 7  165DIOμg/ml 20 1043 5 294実施例12 L、メイジャーおよびヒト単核細胞のミトコンドリアの超微細構造に特に関連し た、摂取されたし、メイジャーを含む及び含まないヒト単核細胞/マクロファー ジの超微細構造におけるリコカルコンAの異なる濃度の効果 材料および方法 同じドナーから単離されたヒト単核細胞を、それぞれ30−の5 X 10”/ mlの細胞を含む20ornlタンクフラスコ内で培養した。 細胞を6日間成長させたことにより、マクロファージ細胞は底に付着する。培地 を3日後に交換し、6日後に、L、メイジャープロマスチゴートをlXl0’の 濃度で4つの試料に加え、共に24時間インキュベートした。その後、培地をリ コカルコンAの濃度が異なる培地に交換した。培養物はその後6日間成長させた 。 その培地を搾取した後、3rdのEDTAとトリプシンの混合物(50rnl( 7)EDTAに0.2%トリプシン3−を加えて調製したもの)を加えて、付着 細胞を遊離した。5分径細胞は遊離した。そして4mlのカコジレートバッファ 中6%グルタルアルデヒドを加えて、細胞を固定した。20分間固定した後、細 胞をポリプロピレンチューブに移し、さらに実施例IOに記載のように調製と処 理を行った。 結果 A)マクロファージ+し、メイジャー十〇μg/−リコカルコンAコントロール 培養物。20以下のアマスチゴートを存する細胞が観察された。ミトコンドリア の超微細構造は、ヒト細胞およびし、メイジャーの両方でよく保護された。 B)マクロファージ+L、メイジャー+lμg/dリコカルコンへ〇この実験に おける細胞の超微細構造はAに由来するものではなかった。 C)マクロファージ+し、メイジャー+5μg/−リコカルコン八〇単核細胞の 細胞質内で検出されたアマスチゴートは、膨張したミトコンドリアを示したが、 ヒト単核細胞のミトコンドリア内に超微細構造の変化は見られなかった。 D)マクロファージ+し、メイジャー+lOμg/−リコカルコンA0はとんど の細胞内アマスチゴートはりコカルコンへによって撲滅し、マクロファージによ って劣化したので、アマスチゴートの構造の認識はしばしば困難であった。しか し、特徴的なミトコンドリアの膨張が検知できたものもあった。マクロファージ のミトコンドリアにおいては超微細構造の変化は見られなかった。 E)単独で成長したマクロファージコントロール培養物。超微細構造およびミト コンドリアはよく保護されていた。 F)マクロファージ+5μg/rdリコカルコン八〇コントロール培養物と比較 して変化は見られなかった。 G)マクロファージ+IOμg/−リコカルコンへ〇コントロール培養物と比較 して変化は見られなかった(UjJII参照)。 結論 これらの結果からりコカルコンAは、寄生生物を撲滅するために必要な濃度にお いてあらゆる点で細胞のミトコンドリアおよび他の細胞小器官を劣化しないこと がわかる。 実施例13 ヒトリンパ球、多形核白血球および単核球の機能におけるリコカルコンAの効果 材料および方法 リンパ球増殖。ヘパリン添加された血液からのヒト血液単核細胞(BMNC)を メトリシェードナトリウム(metrizoate 5odiuI11)−フィ ニル(ノルウェー国、オルソ、ニガード、リン!クフレップ(Lymphopr ep))密度勾配遠心分離により単離し、RPM[1640培地(Gibco) 内で3回洗浄し、5%ウシ胎児血清(μC3)および40010のペニシリンと 400μg/−ストレプトマイシンを充填した。 BMNCを培養液中で再び懸濁し、丸底マイクロタイタブレート(デンマーク国 、ロスキルド、ヌンク)内で種々の濃度のりコカルコンA20μlを用いて3組 、薬瓶当り0.63X 10’/−および160μ!、培養した。インキュベー ションの直前に最適な濃度のマイトジェンフィトへマグルチニン(PHA)およ びツベルクリンの抗体精製タンパク質誘導体(PPD)を20μlの容量で培養 物に加えた。刺激を与えていないコントロール培養物を常に用意した。 培養物を3日から7日間インキュベートした。細胞を収集機(ノルウェー国、リ ーバイエン、スカトロン)を用いてガラスファイバーフィルター上に収集する2 4時間前に、3H−チミジン(ウェル当りlμC1,マサチューセッツ州、ボス トン、ニューイングランドヌクレアーコーポレーション)を加えてリンパ球増殖 の程度を評価した。慴−チミジンの組込みを液体シンチレーソヨン計数管(トリ カーブ、メリーランド州、ロックビリ、パッカードインストリューメシトCo、  Ltd、、)内で計数した。3つの値のそれぞれについて50%が記録された 。刺激を受けていない培養物を常にコントロールとして用意した。 化学発光。単核細胞を、ヘパリン添加した血液からメトリゾエートナトリウムー フィコル(リンパ増殖と同し)によって得た。多形核白血球(PMN)をヘパリ ン添加した血液からデキストラン沈降およびメトリゾエートナトリウムーフィコ ル分離によって得た。残った赤血球を低浸透圧溶解によって除去した。 ザイモサン強化の化学発光アッセイを使用した。このアッセイをガラスシンチレ ーション瓶中、室温で全体積5.5TnIで行った。 バックマンL 8000シンチレーシヨン計数管(21士ビCに温度制御される ように空気調節された場所に設置)を不−炊の(out−。 f−coincidence)モードで使用した。1.1−のPMNまたは単核 細胞懸濁液(I X 10’細胞/−)を、1.1mt’の種々の濃度のりコカ ルコンへを用いて、30分、37°C,2Orpmで予めインキュベートした。 米国、ミズリー州、セントルイス、シグマケミカルCo。 から得たルミノール(5−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−フタルジンジオ ン)を、NaOH(0,I N)中to mg/−の保存溶液として維持し、使 用の直前にクレープスーリンゲル溶液で希釈した。各瓶は、5XIO’の予めイ ンキュベートしたPMNまたは単核細胞、4mgのオプソニンを作用させたザイ モサン(シグマ)、50μlのルミノール溶液および5mMグルコースを含有す る4、45−〇ケルブーリンガー溶液を含んだ。アッセイ混合物中のルミノール の最終濃度は、5XIO”Mであった。 トリパンブルー染料除去方法 これは細胞生存率を決定するために使用される標準的方法である。このアッセイ は得られた細胞懸濁液を、細胞を顕微鏡検査してからトリバンブルーで種々の時 間インキュベートして行う。死滅した細胞は染料を取り込み、青色の呈色を示す 。生存率は少なくとも200細胞を計数して決定した。 薬剤、リコカルコンへを、実施例1に記載のようにせ草根から精製した。1mg のりコカルコンへを20μ!の99%(V/ V)エタノール中に溶解し、その 後980μlの溶池199に加え、−20°Cで保存した。 結果 濃度20μl/dのりコカルコンAは、トリバンブルー染料除去法で計測された ヒトリンパ球、好中球および単核細胞に関して毒性を示さなかった。 表13.1は、リコカルコンへが濃度20μgから10μg/mlでPHAおよ びPPDに対するヒトリンパ球増殖反応を減退させたことを示す。表13.2は 、リコカルコンへがヒトPMNおよび単核細胞のオプソニンを作用させたザイモ サンに対する化学発光反応において20μg/mlからIOμg/mlの濃度で 著しい減少を起こしたことを示す。 表13.1.’l(−チミジンの組込みによって計測したヒトリンパ球増殖反応 のPHAおよびPPDに対するリコカルコンへの効果。 結果はりコカルコンAが存在しない場合のコントロール細胞反応±SEMの阻止 割合で示す(7実験)。 (以下余白、次頁へつづく) 表詔A リコカルコンA P)LA 円つ 20 a5jf7.0 ’ 64.4tlLO’10 39.7:!=5.4°  58jflt2 ’20、J3±48° 16.3±73 7.85.7 72th7ユ 1 4.7:5.6 11jビ一 表13.2:ヒトPMNおよび単核細胞のオプソニンを作用させたザイモサンに 対する化学発光反応におけるリコヵルコンへの効果。結果は平均上すコカルコン へが存在しない場合のコントロール細胞反応のSEMの阻止割合で示す。 表13.2 リコカルコンAFMN 単核細胞 20 4バ辻虹3 ’ 5+5?3.8゜10 29.7土4.8° 37.’ ?ll ’18.93.7° 24.8t5.3゜2 10.13j° 7肚1 1 却三ロ 8Σ」 実施例14 4日培養物からのし、メイジャー・ブ0マスチゴート、生体内プラスモジウムの ファルシパルム発育及びPHAに対するヒトリンパ球増殖に関する一連のビスー 芳香族α、β−不飽和ケトンの効果 材料および方法 薬剤。リコカルコンAおよび多くのアナログ、数種のプロドラッグおよび改変さ れたカルコン構造を有するいくつかの化合物。 リンパ球。実施例13に記載のように、リンパ球を調製し、分析した。 L、メイノヤー・プロマスチゴート。し、メイジャー・プロマスチゴートを実施 例4に記載のように調製し、4日後に採集した。 結果を培地のみで発育したコントロールプロマスチゴートと比較し、3H−チミ ジン取込みの平均±SEM阻止パーセントとして得た。 プラスモジウム ファルシパルム(熱帯熱原虫)の実験装置は実施例15に記載 した。 表14.1のアスタリスクを付した化合物は、この発明の目的に有用である充分 な効能および選択性を明らかに示さない比較化合物である。一方、その他の化合 物はこの発明の例示である。 表14.1 4日間培養したし、メイジャー・プロマスチゴート、生体外での熱 帯熱原虫発育およびPHAへのヒトリンパ球増殖反応に対するカルコンの効果。 上段の数字はヒトブロマスチゴート、中央の数字(斜字)はマラリア寄生生物、 下段の数字(太字)はリンパ球の抑制の割合を示す。5回以上の実験を行って、 標準偏差を得た。 ΔB4.1続き メトキシカルコン肌およびメトキシヒドロキシカルコン類表14.1続き メトキシカルコン類、およびメトキシヒドロキシカルコン類表口A続き メトキシアリルオキシカルコン類 メトキシアリルオキシカルコン類 劇4.l続き メトキシアリルオキシカルコン類 表14.1続き 潜在的プロドラッグ 改変されたカルコン骨格を存する薬削 ヘテロ環カルコン類 せ草根及びその誘導体から単離したカルコン類結論 表14.1のデータはチミジンの寄生生物への取込みを優先的に抑制する化合物 を得るために、2−位あるいは4−位または2−位および4−位における酸素化 が重要であることを示している(2,5−ジメトキシ−4″ −アリルオキシカ ルコン唯一の例外、すなわち2.5−ジメトキシ−4゛−アリルオキシカルコン の高い選択性は2.5−ジメトキシ−4′ −ヒドロキシカルコンの低い選択性 を考慮すると興味深い)。 上記に報告した生体外の結果から、不飽和α、β−位が、例えば1−(4−ヒド ロキシフェニル)−3−(2,4−ジメトキシ)フェニル−2−プロパン−1− オンが非常に低い活性を示したように、活性に重要であるという仮説が確認され る。この結果に現れた傾向は、作用の機構の一つが標的生体分子のα。 β−不飽和ケトンによるアルキル化である可能性を示唆する。 これは実施例27に示したりコカルコンへとチオール含有ペプチドの間の反応で 請求核性チオール基をα、β−二重結合に付加することによって具体的に示され る。これは、α−メチレンセスキテルペンラクトン類の抗ガン作用からよく知ら れている。 そのようなα−メチレンセスキテルペンラクトンを生体外モデルで試験し、リー シュマニア寄生生物に対して非常に活性であるとわ力)った。しかし、同時にヒ トリンパ球に対して高い毒性を示すこともわかった。このように、カルコン骨格 の置換基はこれらの化合物の選択性に寄与している。置換基の効果はまた、カル コン自身もまたリーシュマニア寄生生物に対して非常に高い活性を持つが、ヒト リンパ球に対して同時に非常に高い毒性を存し、一方上記のデータに示されるよ うに、例えば2,4−位または2−位あるいは4−位に酸素が置換されたカル、 コンが多くのカルコンに対してかなりの選択性を示すことからもわかる。この選 択性は5−または3−置換基の存在によって抑制されるようであるか、このこと は上述した2、5−ジメトキシ−4゛ −アリルオキシカルコンには適応されな い。 実施例15 熱帯熱原虫における甘草抽出物およびリコカルコンAの効果材料および方法 薬剤。粉砕したせ草根リッチなりコカルコンAをエタノールで24時間抽出し、 その抽出物を濾過し、真空濃縮して、甘草抽出物を得た。実施例1.1参照。 熱帯熱原虫連続培養。熱帯熱原虫をトラガー(Trager)およびジエンセン (Jensen) (1976)に最初に記載された方法の改変によって連続培 養を保持した。末梢血液を、シトレート−ホスフェート−デキストロースを含む LOmlの真空容器に導入し、4°Cで2−4週間使用時まで保存した。使用す る日に、細胞をRPMl培地(5%A Rh pos 血清、Hepes 5. 94 g/ 1000−培養液おれたRPM[1640)で2回洗浄し、洗浄の 度に上溝を洗浄し、白血球を含むバフィコートを除去した。寄生生物を、5−の RPM [培地内にパックに詰まった赤血球200μlを含むヌンク培養フラス コ(デンマーク国、ロスキルド、ヌンク)内で培養した。培養物の上溝を24時 間毎に交換し、パックの赤血球を週2回補充した。培地内の寄生虫血症を、2% より低く保った。寄生生物培養物を、37℃で2%酸素、5%二酸化炭素および 93%窒素の雰囲気中で成長させた。2つの異なる寄生生物味を連続培養物:  1) 3D7Aクロロキノン感受性株および2)クロロキノン耐性DD2株、の 中に保持した。双方の株は、D、ワリカー教授(スコツトランド、ニシンバラ) の好意により提供された。 寄生生物の生体外成長における薬剤および血清の効果の試験。 化合物の寄生生物成長抑制を試験する実験を、ジエンセンら(1982)に記載 の方法の改変により行った。濃度5X108/−の寄生された赤血球(約1%寄 生虫血症)50μlおよび試験化合物を異なる濃度で含むRPMI培地50μl を、平底マイクロタイタブレートの96のウェル(ヌンク)のそれぞれに加えた 。その後、培養物を48時間インキュベートし、培養の終了前に3−H−ヒボキ サンチン(40μCi/J)(米国、マサチューセッツ州、ボストン、ニューイ ングランドヌクレア)20μlを各ウェルに加えた。 その後、培養物をスカルトン細胞収集機(ノルウェー国、リーバイエン、スカト ロン)を用いてガラス繊維フィルター上に収集し、3−H−ヒボキサンチンの分 裂寄生生物のDNAへの取込みを液体シンチレーション分光法によって決定した 。 試験化合物を含まないRPMI培地内に感染していない赤血球および感染した赤 血球を存するコントロール培養を、常に試験培養と平行して行った。 いくつかの実験においては、寄生生物培養物の薄いスメアをギムザで染色し、顕 微鏡下で評価した( X 1000)。 上述した試験化合物を使用の直前にRPMI培地内で希釈した。 この実験において、クロロキノンホスフェート(デンマーク国、コペンハーゲン 、リグスホスピタレットアボテック)、(寄生生物の成長を抑制するとして知ら れる薬剤)を陽性コントロールとして使用した。 結果 分裂マラリア寄生生物による3−1(−ヒボキサンチンの取込みにおける甘草抽 出物およびリコカルコンAの効果を、これらの化合物を熱帯熱原虫培養物に加え ることにより試験した。クロロキノンを陽性コントロールとして試験した。 表15.1は、クロロキノン−感受性寄生生物味におけるこの化合物の効果を示 す。抽出物とりコカルコンAの両方が寄生生物の成長を抑制することは明らかで ある。成長が50%に減退する濃度は、リコカルコンAおよびクロロキノンにつ いてそれぞれ0.5−111 g/mlおよび38−75 ng/ml’であっ た。 表15.2は、クロロキノン−耐性寄生生物味における同じ化合物の効果を示す 。この化合物もまた寄生生物味の成長を抑制した。寄生生物の成長を50%減退 する濃度は、リコカルコンAおよびクロロキノンについてそれぞれ0.5−1H g/−および775−150n/−であった。この2つの寄生生物味におけるこ の化合物の効果を比較すると明らかに、この株におけるリコカルコンAの効果が 比較可能であり、一方クロロキノンは寄生生物の002株を抑制するために寄生 生物の3DTA株の抑制に要する投与量よりも多い投与量が必要であった。 これらのデータを図4Aおよび図4Bに示す。 表15.3は、寄生生物の307A株の成長における4″ −ヒドロキシカルコ ンおよび4−ヒドロキシカルコンの効果を示す。この結果はこれらの化合物もま た生体外の寄生生物増殖を抑制し得たことを示す。成長が50%減退する濃度は 、両方の化合物とも1−5μg/mlであった。 表15.4.15.5および15.6は、熱帯熱原虫(002株、クロロキノン 耐性株)の生体外での成長における14種の異なるリコカルコンAアナログの効 果を示す。これらのアナログはすべて投与量に依存して培養を抑制した。成長が 50%減退する濃度は、約1−10℃g/−であった。 いくつかの実験では、リコカルコンAの存在の下で培養された寄生生物の形態を 評価した。濃度5μl/lnlのリコカルコンAでインキュベートした培養物で は、寄生生物は赤血球内でほとんど検出されなかった。検出された寄生生物は核 収縮(pykn。 tie)しており、構造を持たなかった。リコカルコンAIOμl/−の濃度で インキュベートされた培養物中では寄生生物は検出されなかった(データ示さず )。 表15.1.クロロキノンー感受性熱帯熱原虫3D7A株の生体外の成長におけ る甘草抽出物、リコカルコンAおよびクロロキノンの効果。データは、培地(平 均±SEM)でインキュベートしたコントロール培養における取込みと比較した 、試験化合物でインキュベートした培養における3H−ヒボキサンチンの取込み の阻止パーセントとして示した。 表15.1 薬削 実験回数 コントロールの 成長%(平均上貸紗 せ草根抽出物 1:100 4 99.0ff1.00011;200 4 96.αピー0 1:400 4 63.OW、0 1:800 32.±6.0 リコカルコンA 10μg/ml 6 98.眞、■の 5μg/ml 6 98□□□→叩1 1μg/m1 6 69昨40 05μg/ml 6 39.ω6.0 0.1 pg/ml 6 15.()u、0クロロキノン 300 ng/cnl 6 98.8ffJ3150 ng/ml 6 97. La、073 ng/m1 6 80二57 38 ng/ml 6 34.ωf、1表15.2.クロロキノン−耐性熱帯熱 原虫DDZ株の生体外の成長における甘草抽出物、リコカルコンAおよびクロロ キノンの効果。データは、培地(平均±SEM)でインキュベートしたコントロ ール培養における取込みと比較した、試験化合物でインキュベートした培養にお ける2H−ヒボキサンチンの取込みの阻止パーセントとして示した。 翔5.2 せ草根抽出物 1:100 4 98ヒ0 1:200 4 87艶θ0 1:4Ql] + 65.叶14.0 1:800 6 26.妊40 リコカルコンA 10μg/ml ’ 99す幻αη1 5 ugj rr+1 ’ 98.0=1.01μg / ml 6 66ωり O o、5μg/ml 6 41艶A0 01μg/ml 6 50−’、0 クロロキノン 300 ng/ ml 4 94.85.0150 ng/ml 4 80j土 4.1t3ng/lit 4 43.9’3.128 ng/ml + 11. 3:4ユ表153.クロロキノンー感受性熱帯熱原虫3D7A株の生体外の成長 における4゛−ヒドロキシカルコンおよび4−ヒドロキソカルコンの効果。デー タは、培地(平均±SEM)でインキュベートしたコントロール培養における取 込みと比較した、試験化合物でインキュベートした培養における3H−ヒボキサ ンチンの取込みの阻止パーセントとして示した。 (以下余白、次頁へつづく) 表15.3 成長におけるリコカルコンAアナログの効果。データ(ま、i在地(平均±SE M)でインキュベートしたコントロール培養にお1する取込みと比較した、試験 化合物でインキュベートシtこ培養(二おけるIH−ヒボキサンチンの取込みの 阻止)く−セントとして示した。 (以下余白、次頁へつづく) 表15.4 Z4−ジメトキシ−4′−ヒドロキシカルコン表155 熱帯熱原虫(DD2、 クロロキノン耐性株)の生体外の成長におけるリコカルコンAアナログの効果。 データは、培地(平均±SEM)でインキュベートしたコントロール培養におけ る取込みと比較した、試験化合物でインキュベートした培養(こおける3H−ヒ ボキサンチンの取込みの阻止)く−セントとして示し表L5 3.4−ジメトキシ−4゛−アリルオキシカルコン3.5−ジメトキシ−4゛− アリルカルコンz5−ジメトキシ−4゛−アリルオキシカルコン表15.6゜熱 帯熱原虫(DD2、クロロキノン耐性株)の生体外の成長におけるリコカルコン Aアナログの効果。データは、培地(平均±SEM)でインキュベートしたコン トロール培養における取込みと比較した、試験化合物でインキュベートした培養 における3H−ヒポキサンチンの取込みの阻止パーセントとして示した。 表15.6 薬剤 実験回数 コントロールノ z3−ジメトキシ−4゛−アリルオキシカルコン10μg1元 9 鴫9.史夕 、1 511g/ml 9 二ュ坦0.1 1μg/ ml 9 29.6tlO,90,5μg/ml 9 四3.6 z3−ジメトキンー4′−ヒドロキシカルコン10μg/m1 ” 676坦1 4 5 μg/ml 3 53.シ201 1μg/m1 ″ ヌ、セΣ口 Oj μgiml 3 46t22 Z5−ジメトキシ−4°−ヒドロキシカルコン10μg/m1 8 91と二4 5μg/mj 8 68.七も、8 Igg/ml 8 11ユ≦1.1 03 gg/ml 8 14th7j 2.6−シメトキシー4゛−アリルオキシカルコン10 pg/ml 9 56 7d、9 5μg/ml 9 40ユJ、7 1 gg/rrd 9 24jf5j Oj q/rnl 9 23ja0.9表15.7゜熱帯熱原虫(DD2、クロ ロキノン耐性株)の生体外の成長におけるリコカルコンAアナログの効果。デー タは、培地(平均±SEM)でインキュベートしたコントロール培養における取 込みと比較した、試験化合物でインキュベートした培養における3H−ヒポキサ ンチンの取込みの阻止パーセントとして示した。 表15.7 薬剤 実験回数 コントロー/1.ノ z4−ジメトキシー2−ヒドロキシカルコン10μg/ml 10 553:σ 4 5μg/m1 10 33.7団ユ 11ag/ml 10 20.IF5.803gg1ml 10 j、1d、3 z6−シメトキシー4゛−ヒドロキシカルコン10 μg/ml 10 86. P735μg j 011 10 54ユ土10ユ1μg/m1 10 史グ Oj Iig/m1 10 14M7ユ結論 この結果は、ある種の甘草抽出物、リコカルコンAおよび他のビスー芳香族α、 β−不飽和ケトンが熱帯熱原虫における強力な核酸生合成抑制剤であることを示 す。クロロキノン耐性およびクロロキノン−感受性寄生生物株におけるリコカル コンAの効果には差異はなく、したかってこの化合物は、クロロキノン−感受性 株に対して、クロロキノン耐性株に対すると同様に効果的であると結論できる。 実施例16 生体内のマラリア寄生生物の成長におけるリコカルコンAおよび酸素化カルコン 類の効果 材料および方法 マウス。8週令のBALB/cメスマウスを一貫して使用した。 寄生生物。ヒトをマラリアにするマラリア原虫属(Plasmodiumsp、 )は、ある種の霊長類のみを感染し得る。そのため、リコカルコンAが生体内で ヒトマラリア寄生生物の寄生生物増殖を抑制するか否かをこれまでは決定できな かった。しかし、げっ歯頚を感染するマラリア原虫が数種ある。これらのシステ ムは従来、生体内でマラリア感染を抑制する薬剤の効力を試験するために使用さ れてきた。以下に記載する実験では、マウスがP。 ヨエリイ(yoelii) (特徴付けられていない株、表15.1)またはP 、ヨエリイYM株(表16.2−16.12)で感染し、処理されていないコン トロール動物とりコカルコンへで処理された動物における感染の出現を比較した 。この寄生生物をBALB/cマウスから継代して維持し、マウスから得た約4 0%の寄生虫血症で感染した赤血球を、動物注射して感染させた。0.9%Na C1で希釈し、最終体積を0.2mlとした、2 X 10’(表16.1)ま たはlXl0’C表16.2−16.12)で寄生した赤血球を、動物に腹腔内 注射した。感染しtこ日を0日としtこ。 効果のアセスメシト。感染の出現は、ギムザ染色した血液フィルムの検査により 顕微鏡で評価した。感染の度合(寄生虫血症)を、赤血球総数に対する感染した 赤血球の割合として計算した。 薬剤:実施例8に記載のようにリコカルコンAを調製し、保存した。リコカルコ ンAを記載した投与量で総量0.2−腹腔内に投与した。処理した動物のりコカ ルコンへの注射と平行して、コントロールマウスに0.2ml’lの0.9%N aC1を注射した。 表16.I P、ヨエリイ(特徴付けられていない株)に感染したBALB/C マウスにおけるリコカルコンへの効果。3匹のコントロールマウス(それぞれ、 アニマル番号1.2および工、および平均)およびリコカルコンへで処理した3 匹のマウスにおける寄生虫血症。リコカルコンA処理を、2XIO’寄生生物/ マウスで感染した24時間後から始め、マウスに体K I kg当り5mgのり コカルコンへを1日2回8日間投与した。 (以下余白、次頁へつづく) 表1al コカルコンAの効果。3匹のコントロールマウス(それぞれ、アニマル番号1. 2および3、および平均)およびリコカルコンAで処理した3匹のマウスにおけ る寄生虫血症。体重1kg当りlO■のリコカルコンAをマウス(こ1日2回+ 1日から+4日まLB/cマウスの寄生虫血症におけるクロロキノンの効果。マ ウスは8週令、メス、BALB/cマウス。各グループは5匹のマウスからなる 。クロロキノンを腹腔内に投与した。投与量、投与間隔および動物が処理される 日を示す。データは寄生虫血症%(平均±SEM)として示し、ギムザ染色した 血液スメアと死亡率(死亡したマウスの数/試験マウスの総数)を顕微鏡で計数 した。 2)および1日体重1kg当り40■、20■または10■の投与量のりコカル コンへでそれぞれ処理された2匹のマウスからなるグループにおける、P、ヨエ リイ株YM寄生虫血症に感染したBALB/cマウスに対するリコカルコンへの 効果。リコカルコンA処理は感染の24時間後に始めた。−日の投与は、12時 間おきに2回の注射に分けて行った。薬剤は+1日から+6日まで投与した。 表16.4 ウスの寄生虫血症におけるリコカルコンAの効果。マウスは8週令のメス、BA LB/cマウス。各グループは5匹のマウスからなる。リコカルコンAを腹腔内 に感染の3時間後および+1日から+3日まで投与した。データは寄生虫血症% (平均±SEM)として示し、ギムザ染色した血液スメアと死亡率(死亡したマ ウスの数/試験マウスの総数)を顕微鏡で計数した。 表16.5 表16.6 P、ヨエリイ株YM(10@寄生虫/マウス)に感染したマウスの 寄生虫血症におけるリコカルコンAの効果。マウスは8週令のメス、BALB/ cマウス。各グループは5匹のマウスからなる。投与量、投与間隔および動物が 処理される日を示す。データは寄生虫血症%(平均±SEM)として示し、ギム ザ染色した血液スメアと死亡率(死亡したマウスの数/試験マウスの総数)を顕 微鏡で計数した。 (以下余白、次頁へつづく) 表16.6 表16.7 P、ヨエリイ株YMに感染しBALB/cマウスにおけるリコカル コンへの効果。2匹のマウス(アニマル番号!および2)および2匹のマウスか らなる2つのグループの寄生虫血症をリコカルコンAで処理した。グループ1に は、感染の3時間前にリコカルコンA(体重1kg当りlO■)を注射した。グ ループ2には、感染後1時間および+1日後および+2日後に(体重1kg当り 10■)それぞれ注射した。 (以下余白、次頁へつづく) 表16.7 b 感染の1時間後に腹腔内に、D+1およびD+2日に1日2回。 表16.8 P、ヨエリイ株YMに感染したマウスにおけるリコカルコンAの効 果。マウスは8週令のメス、BALB/cマウス。各グループは5匹のマウスか らなる。リコカルコンAを腹腔内に投与した。投与間隔および動物が処理される 日を示す。データは寄生虫血症%(平均±SEM)として示し、ギムザ染色した 血液スメアの顕微鏡計数により計数し、死亡率(死亡したマウスの数/試験マウ スの総数)として示した。 (以下余白、次頁へつづく) 乱6.8 けるリコカルコンAの効果。マウスは8週令、体重20g、メスのBALB/c マウス。リコカルコンへを、感染の3時間後1007Dマイクコー浸透圧ポンプ (a cg/ 1coμl、/マウス)の腹腔内移植により投与した。ポンプは 1時間当り0.5μlの薬剤液を放出する。薬剤を7日間放出した。データは寄 生虫血症%として示し、ギムザ染色した血液スメアの顕微鏡計数により計数した 。 表16.9 表16.10 P、ヨエリイ株YM(10’寄生虫/マウス)に感染したマウス の寄生虫血症におけるリコカルコンAの効果。マウスは8週令、体重20g、メ スのBALB/cマウス。リコカルコンAを、感染の3時間および24時間後経 口で(100mg/kg/投与量)投与した。データは寄生虫血症%(平均±S EM)として示し、ギムザ染色した血液スメアの顕微鏡計数により計数した。 表16.10 表16.11 P、ヨエリイ株YM(10@寄生虫/マウス)に感染したマウス の寄生虫血症における2、4−ジメトキシ−4′ −ヒドロキシカルコン(2, 4m4°hc)および2,4−ジメトキシ−4′ −アリルオキシカルコン(2 ,4m4’ ac)リコカルコンへの効果。マウスは8週令のメス、BALB/ cマウス。アナログを腹腔内に投与した。投与量、投与間隔および動物が処理さ れる日を示す。データは寄生虫血症%(平均±SEM)として示し、ギムザ染色 した血液スメアの顕微鏡計数により計数し、死亡率(死亡したマウスの数/試験 マウスの総数)として示した。 表16.11 表1611のつづき 表16.12 P、ヨエリイ株YM(10’寄生虫/マウス)に感染したマウス の寄生虫血症における2、4−ジメトキシカルコン(2,4mC)および2,5 −ジメトキシ−4° −アリルオキシカルコン(2,5m4’ ac)の効果。 マウスは8週令のメス、BALB/cマウス。アナログを腹腔内に投与した。投 与量、投与間隔および動物が処理される日を示す。データは寄生虫血症%(平均 ±SEM)として示し、ギムザ染色した血液スメアを顕微鏡計数によケ計数し、 死亡率(死亡したマウスの数/試験マウスの総数)として示した。 表16.2 (以下余白、次頁へつづく) 表1a12のつづき 結果および考察 P、ヨエリイ株は、マウスI)非常に有毒な寄生生物である。寄生虫血症は急激 に増加した。処置を施さなければ、動物は死亡する。表16.1に示した実験の コントロール動物は、II1日目約50%寄生虫血症になり、動物は12日から 21日の間に死亡した。 表16.2−16.12に示した実験のコントロール動物は、さらに急激な病状 の進行を示し、5日目に60−70%寄生虫血症になり、動物は6,7日または 8日で死亡した。表16.1に報告だ実験は、他の実験とは別の寄生生物株に対 して行った。このため、この実験と他の実験の間で病状の進行がわずかに異なっ ている。 表16.1および16.2は、体重1kg当り5−10■の投与量で1日2回投 与したりコカルコンAは、処理が施される限り寄生虫血症を低レベルで維持した ことを示す。処理をやめると、寄生虫血症は増加したが、リコカルコン処理に起 因して寄生虫血症が遅延したことにより、はとんどの動物か感染を制御し、寄生 生物を排除できた。 表16.3に示した結果は、有毒なP、ヨエリイに感染したマウスにおけるクロ ロキノン処理の効果を示す。このデータによれば、このモデルにおけるクロロキ ノン処理によっては動物を寄生虫血症から守ることはできない。試験化合物の薬 効の解釈にあたって、この事実を考慮すべきである。 表16.4に示した結果は、表16.1および16.2に示した結果を確認する ものである。さらに、この結果は1日2回投与された場合、1日体重1kg当り 20■の投与は、1日体重1kg当り10■の投与および1日体m1kg当り4 0■の投与よりも効果的であることを示す。これにより、薬剤の薬効を高揚する ためには、注射する薬剤の投与量を増加するよりも、薬剤の投与間隔を縮める方 が効果的であると考えられる。 表16.5は、リコカルコンA処理を、表16.3に示した実験におけるクロロ キノンの場合と同じ期間維持した。この結果、リコカルコンAの薬効はクロロキ ノンの薬効と比較可能であることかわかる。表16.6に示した実験は、表16 .5に示した実験と実質的に同じであり、唯一の違いは処理が3日間ではなく、 5日間施されたことである。この結果(表16.6)から、処理期間を延長する ことにより、リコカルコンへの薬効が著しく高揚することがわかる。 表16.7に示した結果は、感染3時間後に1日体重1 kg当りlO■の注射 は、寄生虫血症(グループl)の増加をかなり遅らせる原因となることを示す。 薬物道力学の研究によればプラスマ中の薬剤の半減期が約20分であるため、こ れは興味深い。従って、この結果は、赤血球中で薬剤か濃縮され、または薬剤の 代謝が寄生生物に作用したことを示す。表16.7はまた、リコカルコンA処理 が感染1時間後に始めたマウスは処理が2日間のみであった場合(グループ2) においても感染を制御したことから、感染後すぐに投与されると薬剤の薬効が高 いことを示した。 薬剤を感染の1日前および感染する日にlO■の投与量で1日2回に投与された 場合(表16.8)は、薬剤の薬効は表16.7に見られる薬効と比較可能であ った(グループI)。表16.8に示された実験を、感染が確立し処理の始めの 時点で寄生虫血症が重線な動物内の化合物の薬効を試験するために行った。結果 は、処理が維持される限りにおいてリコカルコンAは寄生虫血症を抑制したこと を示す。しかし、処理をやめると、寄生虫血症は悪化した。 表16.9は、リコカルコンAを、薬剤を7日間の間ゆっくり放出するポンプの 中へ注入した実験の結果を示す。このように投与した6mgのりコカルコンAは かなりの薬効を存するようだ。 表16.10は、リコカルコンへを経口で投与した実験の結果を示す。薬剤をマ ウスカテーテルから投与することは困難であり、薬剤はわずか2回のみ投与され た。結果は、経口で投与されたりコカルコンAは腹腔内注射によって投与された 場合と同じ薬効を存することを示す。 表16.11および16.12は、リコカルコンAアナログを生体内マウスモデ ルで試験した研究の結果を示す。表16.12に示したアナログはいかなる効果 も有さなかった。表16.11に示したアナログは、60■/日または40■/ 日でそれぞれ投与した場合、寄生虫血症を制御した。80■/日の投与量で投与 した場合、効果は見られなかった。40■/日の投与量では、アナログは5匹中 2匹の死亡を防いだ。 結論 61%以下の寄生虫血症を存するP、ヨエリイの1株は、コントロールマウスを 感染の後12−20日以内に死滅することができる。 YMと呼ばれるさらに存力な株P、ヨエリイマラリアを用いると、コントロール マウスは、90%以下の寄生虫血症による感染から6−7日間に死亡した。 マウスのP、ヨエリイ感染を使用する生体内の実験は、体重1kg当引5■の濃 度で(1日体重1kg当り30■)1日2回5日間リコすルコンAを投与すると 、感染したマウスから完全に寄生生物を除去することができ、コントロールマウ スと比較して寄生生物に起因する死を完全に防ぐことができた。 リコカルコンへの処理を動物が感染する1時間前に始めると、1日当り20■の りコカルコンAで2日処理すれば寄生虫血症を制御し、動物の死を防ぐのに充分 であった(表16.7、グループ2)。 同じP、ヨエリイYMの株を使用した表16,4に示したデータは、これらの動 物を処理するために使用されたりコカルコンAの濃度範囲は適切に狭く、1日2 回投与される体重1kg当りlO■の濃度(1日体11 kg当り20■)が先 の実験で示されたように完全にマウスを保護できたことを示す。一方、1日2回 6日間、体重1kg当り5mgの濃度(1日体重1kg当りlO■)を投与した 第3番目のグループの動物は、感染を乗り切ることができなかった。 表16,3および16.5に示された実験では、クロロキノン(抗マラリア薬剤 として広く使用されている)およびリコカルコンAを、投与量は異なるが、投与 経路、投与間隔および処理の長さに関しては同じ摂生で投与した。結果は、2つ の化合物の薬効は比較可能であった。 同しマラリア寄生生物を使用した表16.7(グループ1)に示した実験は、リ コカルコンへが感染の3時間前にリコカルコンへを体重1kg当り10■の投与 量で1度だけ投与した場合、感染の第1週の処理されたグループの寄生虫血症の 程度はコントロールよりも軽度であったことを示す。しかし、この処理は動物の 死を防ぐことはできなかった。 表16.8に示された実験は、感染が確立していて処理が始まった時点で寄生虫 血症か重置である動物内の化合物の薬効を試験するために行った。結果は、処理 が続く限りリコカルコンAが寄生虫血症を弱め得たことを示す。しかし、処理を やめると寄生虫血症は悪化した。 表16,9は、リコカルコンへを、薬剤を7日間の間ゆっくり放出するポンプの 中へ注入した実験の結果を示す。このように投与した6mgのりコカルコンAは かなりの薬効を存するようだ。 これは興味深い観察である。なぜなら、リコカルコンAの薬効は、腹腔内注射に よると考えられる化合物の高い濃度に依存しないことを示すからである。 表16.10は、リコカルコンへが経口で投与された場合の薬効を示す。結果は 予備的なものではあるが、経口投与されたりコカルコンAの薬効は腹効内注入さ れた効果と同程度である。 4種のりコカルコンAアナログをマウスの生体内モデルで試験した。表16.1 1に示されたアナログは、60■/日および40■/日の投与量でそれぞれ投与 された場合、寄生虫血症を抑制した。80■/日の投与量で投与した場合は効果 はなかった。40■/日の投与量では、アナログは5匹の動物中2匹の死を防ぐ ことができた。 結論 このようにして、12の表に示されたデータは次のことを示す・l、リコカルコ ンAは、マウス中のP、ヨエリイの感染を完全に除去することができる。 2 薬剤を腹腔内投与する場合、投与マウスを保護する投与量範囲はかなり狭い 。 3 マウスの感染の1時間後にリコカルコンへが投与される場合は、この化合物 により、寄生生物の増幅およびこれらのマウスの感染の確立は完全に停止または 抑制し得る。これは、この化合物を予防的に使用し得ることを示す。この化合物 を確立した感染の処理に用いた場合は、寄生虫血症が緩和され得る。 これは重要なことである。なぜなら、これによりマウスは後に実質的に寄生生物 を除去し得る免疫反応を確立することができるからである。リコカルコンへの半 減期は短いので、化合物を頻繁に投与するかまたは放出の遅い組成物または薬剤 かゆっくり放出されるプロドラッグとして投与することが存用と思われる。 4、リコカルコンAは経口投与されると効果的である。 5 リコカルコンへのアナログは、マウスの生体内のモデルにおいていくらか可 動であるが、試験されたアナログの薬効はりコカルコンAの薬効よりも低い。 実施例17 リコカルコンへのレジオネラ(Legionella)といくつかの他の細菌株 に対する効果 材料と方法 薬剤 リコカルコンへを実施例1に記載のように単離した。 細菌 20のレノオネラ種8気管分泌物と肺膿瘍からの5つの臨床単離物、2つ のレジオネラ・ニューモフィラ・セログループ1と、3つのレジオネラ・ミイク ダディ(micdadei) (L、デトロイト(detroit)、 L、パ リ(bari) 、 L、 F1433) 。8つのレノオネラ・ニューモフィ ラセログループ1〜7とし、ポセマニイ(bozemanii)、L、ダモフィ (dumoffii) 、L、ゴルマ:−イ(gormanii ) 、L、ミ クダディ(micdadei) 、L、フィーレイ(feelei ) 、L、 ワットスヮースイ(wadsworthii)、l、oングビーチェ(long beacheare)の各1つの菌株。スタフィロコッカス、オウレウスACC C25023は対照種である。 次の呼吸共生物かテストされた。3つのコルネバクテリウム菌株、2つのプラン ハメラ カタルバリア、 (Branhamella cajarrhalis  )、1つのストレプトコッカス ニューモニア、1つの非溶血清ストレプトコ シイ、1つのバシルス ズブチリスと1つのサルシナ ルテア。全ての菌はアッ セイ迄−80’Cで凍結保存した。 レジオネラ菌株は、α−ケトグルタレート(BCYE−α)含有の緩衝炭酵母エ キスで副次培養し、残りの菌株は、10%馬血液寒天で48時間と24時間副次 培養した。 最少阻止濃度、マクロ希釈剤を、バイアル中2rnI!でα−ケドクルタレータ (BYE−α)含有の緩衝酵母エキスで作り、G、ラジノクスエキスの1000 μg/−から0.04μg/dに希釈。レジオネラ菌株、他の病原菌と共生菌の 懸濁液は、BYE−αで作った。全ての希釈列は、最終濃度でIO’CFU/− になるように接種した。37°Cで2時間と24時間の培養後に、10μlを全 ての希釈ステップから取り、BCYE−X寒天プレート(全てレジオネラ菌株) と10%馬血液寒天(全て非しノオネラ菌株)に入れて、全てのBCYE−Xプ レートは、37°Cの湿った雰囲気下48時間培養して判定した。接種した10 %馬血液寒天プレートは37°Cで通常の雰囲気下24時間培養して判定した。 結果 全ての臨床上単離のレジ才不う ニューモフィラはりコヵルコンへに感受性であ り、それらのMTCは1〜4μg/−の範囲で、一方しジオネラ ゴルマニイと 4つのり、ミクダディ単離物は15〜SOOμg/−のMIC値であった。 全てのグラム陽性球菌は4〜8■/−のMICであった。コルネバクテリウムの 1つは非常に感受性で、0.3μg/nLllのMICであった。 表17.1 レジオネラ菌株のりコヵルキンAに対する感受性(μg/m1) (以下余白、次頁へつづく) 表17.1 菌種の数 MIC L、 pnvtmopit市a serogr、 1 4 1−4L、 pne urnaph市a serogr、 2−7 6 24乙ha!manii 1  2 L、 dornoffii 1 2 L、garrnanIi 1 500 L、 mtcdadet + 500 L、 mIcdadejjDetroit) 1 15L m1cdntiei  (Barll 1 60L、 mIcdadei(F14331 + 60L 、 Langtyeacheae l 1表17,2 グラム陽性病原菌と共生 菌のりコヵルコンへに対する感受性(μg / m(! ) 表17.2 菌種。数 MIC 5taphvlococcus aureusATcc’5923 il!5a rcrna Lutta 1 4 Non−haemalytic 5treptacacci 1 45trCP tocaccus pneumonia l 4Can(nebactenum  5pecies 3 03−48acillus subtms 1 4リコ カルコンAはIμg/−からのMIC値、殆どの場合1〜4μg / meのM IC値での明らかな抗しジオネラ活性を奏した。 し、ニューモフィラ、ヒト病原菌に対する低いMTCは有望で、従ってリコカル コンAは呼吸器感染に対し強力な薬剤と考えることができる。 MICがレジオネラ ミクダディの阻止に対し非常に高い理由は、シ、ミクダデ ィの細胞壁がし、ニューモフィラの細胞壁とは異なり(H’ebertら、19 84) 、そのためリコカルコンAのしミクダディへの取込みがし、ニューモフ ィラでの取込みより少ないことによるとみられる。 グラム陽性病原菌と共生菌のあるものはりコカルコンへに感受性であるが、同し グループの細菌内でも全ての細菌が無毒漉度でリコカルコンへに感受性とは限ら ないことが意外にも見出されている。しかし、リコカルコンへに感受性を示す細 菌は病原性細菌であった。 実施例18 へりコバフタ−ピロリ(HeIicobacter pylorυに対するリコ カルコンへの効果 材料と方法 細菌 十二指腸潰瘍又は慢性胃炎の患者からのへりコバフタ−ピロリの細菌の臨 床分離物16、生検の移送と最少阻止濃度(MI C)アッセイ内両方に用いた 培地は、0.0002% リサズリン、0,15% L−システィン、5% 馬 血清含存のプレインハートインフュージョン ブロス ヘリコメデアpH6,8 であった。 スタフィロコッカス、オウレウスATCC25923を対照菌株として用いた。 ヘリコバフタ−ピロリ菌株はシスティン金回のチョコレート寒天プレート上で、 微好気性菌雰囲気下、37°Cで72時間副次培養し、アッセイ迄−80″C凍 結乾燥して保存した。 MICの決定:全てのバイヤルに21Aiのへりコメデアでマクロ希釈列を得た 。リコカルコンAの希釈は5ooμg/mlから1μg / d、全ての希釈列 は最終濃度10’cFtJ/−を与えるように接種した。その後、全希釈ステッ プから10μ!分を取り、システィン含存チョコレート寒天に置き、微好気性菌 雰囲気下37℃で72時間培養して、対照のスタフィロコッカス アウレウスは 好気的と徴好気性菌的の両方で37°Cで24時間培養した。全てのプレートを カーバー(Karber)法で読んだ。 梳困 表18 リコカルコンAのヘリコバフタ−ピロリについての最M I Cs。  MIC,。 範囲 62 125 16〜125 1つの菌株のみ低いMJC116μg/−であって、リコヵルコンAと2時ra 1培養後に、スタフィロコッカス アウレウスのMrCは、予期したように、通 常の雰囲気の培養で4μg/dて、−万機好気性菌条件下で500μg/ml’ U上に上がった。 糀! リコカルコンの非常に高い濃度か、微好気性菌条件下で細菌の阻止に必要なこと か結果から分かる。しかし、リコヵルコンA及び他のビス芳香族α、β−不飽和 ケトンをヘリコバクタービロリへの使用は、ヘリコバフタ−に原因又は悪化され る胃潰瘍の治療又は予防になるので、治療は、適当に標的化した放出調整組成物 のような局所治療であり、そのため高い用量を投与することができる。 実施例19 リコカルコンへのマイコバクテリア菌株への効果材料と方法、この研究にマイコ バクテリアの63の菌株を用いた。細菌は、感受性テストの前にデュポス ブロ ス培地で生育させた。リコカルフンAは実施例Iにより単離、リコカルコンAは ジメチル スルホキッド(DIJSO)に溶解し、蒸留水で所望濃度に希釈した 。 感受性テストは、制限雰囲気下(5%C03)、BECTEC460−TB装置  (Becton Dickinson)を用い放射線測定で行なった。増殖中 BECTEC7H12BTB培地中14c培地中成4ルミチン酸を異化し、14 C−ラベルCO3の放出をする細菌能の関数として細菌増殖を測定した。増殖は 、1〜999の範囲の増殖インデツクス(groujh 1ndex、 G[) と称する数値で表された。7H12バイヤルは、01−の異なる濃度のりコカル コンへと共に、1ml当り約5×104コロニー形成単位(CFU)の最終接種 になるよう0.ITLlの適鮨に希釈したデコポス液体培地培養物を接種したり 、テストしたりコカルコンへの最終濃度はl、25μg/m1〜80μg/−範 囲である。リコカルコンへを添加せず0.1:100希釈の接種物を加えたバイ アルを対照とした。最終接種物は、コントロールバイヤルの01−をローウエン スタインーイエンセン スラントで培養して決定された。バイヤルは35°Cで 静止状聾で培養し、増殖は7日間毎日Gl測定によってモニターした。7日目に 、GIの〈30の各バイヤルからの0.1ml’をローウエンスタインーイエン セン スラントで培養した。コロニーのカウントは35°Cで3週間培養後に行 なった。 最終阻止濃度(MI C)は、マイコバクテリアの集団の99%以上を殺してリ コカルコンAの最低濃度として定義した。 結果 表19. l マイコバクテリアの18の異なる菌株か0,20%μg/mlの りコカルコンAの感受性に対しスクリーンされた。 !119.1 m抹 111c≦20μmml 1llc>20μg/m1iLチューバキxlllノ ス(Iulxrculosis)iL又IAJイ(szulgai)jifビス (bovis)iLrヒウL/イノトチ七hラ−(aviutinjricel lular)[ff、ILスク07テセつム(serofulacedL刀7t ノイ(にansasii)ML7H五lλ(11t=a>ごn5e)−Lキ七ノ フ+(xenophii)iLテラーエ/トリバーレ(Ierrase/jri vale)WL′rlJヌム(owindILノック0モう′二Iム(nonc hrcaqenicua)kλjグ7チス(saeg++ajis>17うへλ 七ノス(flavescens)(L7t−プユイプム(forlui++mi L mz(chelome) M、チューバキュロンス コンプレックスに属する菌株に対するリコカルコンA のMICとMBCの測定。 M、チューバキュロソス 平均M[C= 7 、1μg/W(ヒト型結核) 較 差MIC=5〜ioμg/m1(n□19)平均MBC=40 u g / r d (n=2)M、ホビス 平均M[C=15.7μg/mABCG 平均帽C =8.6μg/rnI較差M[C= 5〜10μg /mI(n=3)平均!! BC=40μg/rnl(n=5)M アビウム/イントラセルラーの菌株に対 するリコカルコンAのMICの測定 へ1アゼウム(AIDS患者) 、平均M IC>80 μg / ml Cn=4> λ(、アビウム(非AIDS患者)、平均N口C> 80 u g / me  Cn=7)M、イントラセルラー 、平均MIC=50.0μg/J表19.2 リコカルコノA17JIC瓜淀(こ関する1α 膿の景ユ智1MIC(Mg/m l)、10尾ヒト酬のlU[I及こF[1ij1口 菌n1エタ/ブトール オ フロキサシン フフデイノ酸 リコカルコノA2oμg/−の提案された“カッ トオ)”濃度価で、M、チューバキュロノス コレブレックスに属する殆との菌 株(よ感受性であった。殺菌濃度は、阻止濃度の4〜8倍で、テストした全菌株 で“カットオフ′濃度より高いものであった。 一方において全てのM2アビウム/イントラセルラー菌株はMIC>20μg/ −で、殆とかMIC>80μg/−であった。表19、2からりコカインAのM ICは、10%の血清を添加したとき8倍に増加し、リコカインへが高度に蛋白 に結合されることか分かる。 実施例20 リコカルコンへの吸収性の研究 ラットにリコカルコンへを経口投与したときの吸収パターンと薬物速度(pha rmaco−に’rneBcs)を同物質を静注したときの薬物速度と比較して 測定した。 ラットの数 各グループ4匹 グループ 1.リコカルコンA投与 2緩衝液投与 用 量 リコカルコンA 1000■/ kg体重ルート 経口、1回 サンプル 各ラットから4回採取、2TILlの血液1、リコカルコンA投与後 4時間 2、リコカルコンA投与後24時間 3、リコカルコンA投与後48時間 4、リコカルコンA投与後1週間 1週間後に各グループから1匹のラットを犠牲にし、ヒ臓と肝臓を組織的に検査 し、リコカルコンへの測定をした。 兎の数 ・各グループ1匹 グループ !、リコカルコンA投与 2、緩衝液投与 用 量 :リフカルコンA20■/ ルート 、静脈内、1回 サンプル:各ラットから2回採取 1、リコカルコンA投与後1時間 2、リコカルコンA投与後24時間 結果 リフカルコンA100O■/ 4時間で採取した血清サンプルから、リフカルコンA1度は0。 14μg/mlと0.16μg/m/であった。24時間後のりコカルコンAの 血清濃度は< 0. 05μg/i(アッセイの検出限界)であった。リコカル コンAはアッセイ中のガラス製品と恐らく他の材料に吸着されるとみられ、その ため実際の血清濃度はより高いとみられる。 ウサギでのりコカルコンへの20■/kg体重の静注後1時間の血清で、リコカ ルコンA 0. 35μg/−の濃度が検出され、24時間後のりコカルコンA の濃度は< O. OSμg/rnl! (アッセイの検出限界)であった。 結論 これらの結果から、リコカルコンAの血中濃度は、4時間後で既にラットの経口 投与の場合に比較して非常に小さいことが分かり。ウサギに静注後1時間での濃 度が投与量がラットより低くても高いことから、肝臓でのりコカルコンAの第1 の通過で異常に大きく減少したことによるとみられる。 実施例21 リコカルコンAの動物毒性研究 マウスでの研究 薬剤・リコカルコンA溶液を次のようにして作った。20IQgのりコカルコン Aを0.2−のエタノールに溶解し、これに60■の溶融したポリオキシエチレ ン(23)ラウリルエーテルGBrij 35)を加え、次いで、湿プレート上 、撹拌下に1.7mlのリン酸緩衝液を加えた。リコカルコンA溶液のpHは7 .3に調整した。 マウス、この研究に各グループ4匹のNMR +メスマウス(30〜35g)を 用いた。経口ルート実験用に、動物と飲料水のみで16時間断食させた。リコカ ルコンAを2%のカルボキシメチルセルロースに懸濁し、この液をマウス10g 体重当たり0.1−与えた。動物を7日間毎日観察した。静脈内注射実験では、 動物の断食はしなかった。上記のように作ったりコカルコンA溶液(2011I g/rR1)を、1時間かけてIOg体重当たり0.1−を静注し、24時間後 に再び静注した。 (以下余白、次頁へつづく) 結果 裁1.1 マウスにおけるリコカルコンへの毒性研究リフカルコンA投与号へ1貞支ストレ ングス死」mgAg (IIIIIJ!l Br1j(文才!.) 3 0 リコカルコノAl0014 600、64 50、0.51 200、20 1ω■Δg 経口 10 0 (78彷り 経口 口切>IOC珈恥へg体重 ラットでの研究=4匹のラットに1回、1000■/ kg体重に経口投与した 。ラットを1週間観察し、死亡動物はなかった。 結果 LD.。ラット経口> 1000■/kg体重結論 リコカルコンAは高 濃度でも非毒性であることが示される。 実施例22 4−ヒドロキシカルコンのマウスでの毒性研究マウス BALB/c雌マウス、 8運台、20g体重藁剤薬剤実施例2て作った4−ヒドロキシカルコンLD.。  、80■の4−ヒドロキシカルコンを0.2艷の99%(v/v)エタノール に溶解し、pH7.3緩衝液(Nal(IPO4 ・H2O 2に, NaHz PO.、2HtO 520■、蒸留水1 00m/)の19.8−に溶解したB r1j35の240■と混合し、次いで0.22μmのミリボアーフィルターを 滅菌濾過した。薬剤をマウスに1回、腹腔内投与した。 マウスでの4−ヒトCキシカルコンの毒性研究グループ 結論 表22.1から、腹腔内投与のLD.、は400■/kgであることが分かる。 しかし、腹腔内投与は静脈内投与と比較できるもので、400■/kgは非常に 高い用量で、これは治療用量で4−ヒドロキシカルコンが非毒性であることを意 味する。 実施例23 血清又は血漿を1部のアセトニトリルで希釈し、4°Cで15分間放置し、10 . 000 gで3分遠心分離した。上澄の1部を、5pherisorb 0 DS−2 ( 5 u m, 1 20x 4 、5mm, Phase 5e paration しTDUK)上、溶離液アセトニトリル−水性酢酸2%(1  : 1)を用い、流速1.5yd/分、UV検出(370mmと254μm) を用い37°CでHPLCを行った。検出限界(25%アセトニトリル水溶液、 370nm) : 0.05μg/mA、検出限界(血漿、370nm) :  O,lμg/11 リコカルコンA (k’ 3.51)で約3.23分、内部 標品の2゜4−ツメチルニトロベンゼン(k’ 8.32)で3.93分である 。 リコカルコンAで処理しないげつし動物の血清又は血漿で干渉ピークは観察され なかった。 糀! この定量テストは、ビス芳香族α、β−不飽和ケトンとその誘導体の薬物動力学 研究に使用できるであろう(実施例24と25参照)。 実施例24 リコカルコンへの細胞内濃度の定量 U■検出器 ベックマン、モデルG、2400 (シングルレイ装置)遠心分離 器 へラエウス、クリスト、ラポフユージ GL方法 、リコカルコンA溶液の 0.5μg/−〜lOμg/rdの間の濃度についての探準曲線を作った。 5ミリリツトルのDMSO中、lO■のりコカルコンAの基本溶液を作った。こ の基本溶液をクレーブスリンゲル液で希釈して所望濃度とした。この溶液を28 5r++uでUVシングルレイ装置で測定した。検出波長は、DIJSOとクレ ーブスリンゲル液に溶解したりコカルコンAのUVスキャンニングで測定した。 リコカルコンAのヒト細胞への取込みは、リコカルコンAの4つの異なる濃度で 37°Cで培養した顆粒球(PMN)と単核細胞(MNC)を用いて測定した。 リコカルコンAなしで培養した細胞ならびに細胞なしのりコカルコンA溶液をコ ントロール測定に用いた。血液からの異なる細胞タイプの単離を図7に記載のよ うにして行った。単離した細胞は、顕微鏡でカウントと、クレーブスリンゲル液 で2 X to’細胞/−と4X10’細胞/−に希釈した。 2XIO’細胞/rn!!と4XIO’細胞/−の上澄液にリコカルコンΔ溶液 の一部を加えて最終濃度20.10.5μg/−とした。 37°Cで5分間培養後に、細胞を2000rpmで10分間回転させた。 上澄液を採取し、リコカルコンAm度を分光光学変幻に測定した。 ペレットを蒸留水に再懸濁し、凍結と解氷を数回行って溶解した。懸濁液を15 0Orpmで10分間遠心分離し、リコカルコン濃度を分光光学的に測定した。 結果 細胞に取込まれたりコカルコンへの量は10%〜25%の間で変動した。 結論 リコカルコンAは細胞に取込まれ、リコカルコンへの生体内での寄生生物 に対する効果はこの例からりコカルコンが細胞に取り込まれることからマクロフ ァージで寄生生物の細胞内殺生によるものであるとみられる。 実施例25 リコカルコンへのマウスにおける半減期の検出標品 14.68μg/ml、4 .90μg/ml、0.45μg/−血漿を合作する標品を毎日新しく作った。 この標品を亜鉛ホイルで包み、光の触媒による異性化をさけた。2.4−ジメチ ルニトロベンゼン液(0,20μl / ml)を内部標品として用いた。 リコカルコンA(10■/kgマウス=200μg/マウス)をマウスの腹腔内 に注射し、マウスを15.30.60.120.240.480分後に採血した 。遠心分離で血漿を得た。100μlの血漿を内部標品液100μlに加え、3 0分間放置した。混合物をI 0000gで5分間遠心分離し、透明な上澄液2 0μ!をHPLC(実施例23サンプル リコカルコンA(μg/ml)リコカ ルコンAに対応するピークの他に、付加的なピークが観察された。溶離液をアセ トニトリル−2%水酸酢酸(43・57)に変えて3つのピークか検出された。 Lica−M+ 、 K’2.2゜Lica−Mt 、 K’0.69. Li ca−M+ 、 K’1.3 、リコカルコンA、 K’ 8.3゜2つの早い 移動ピークの分解は、スルフア−トをコンタミしているβ−グルコロニダーゼ( Helix、 promatia、 Sigma)で触媒された。これらの化合 物のUV可視スペクトルはりコカルコンへに類似であった。ゆっくり移動の代謝 物はりコカルコンへよりより低い波長にλmaXを有した。 結論 リコカルコンAは、1−コンパートメントモデルに従って代謝され、−次メカニ ズムで除去されると想定して、約18分の半減期か計算される。3つの代謝物が 検出された。 2つの早い移動代謝物は、グルクロニット、スルフアート又はグルクロニットと スルフアートである。ゆっくり移動の代謝物のλmaXがある低波長は、α、β −ケトンの二重結合が変化したか、A環の芳香族がなくなったことを示す。 実施例26 リコカルコンAとチオール金回ペプチドとの反応リコカルコンAのN−アセチル −し−ンステインコンジュゲートの形成 アセトニトリル−0,13M水性リン酸カリウム緩衝液pH7,5(13)中1 5■のりコカルコンへと100■のN−アセチル−し−ンステインの溶液を、光 から保護して室温で7日間放置した。溶液をHPLC(実施例23)、(溶離液 としてアセトニトリル−2′ −水性酢a (45: 55)を用いる)で分析 すると、減少した量のりコカルコンへと下記式へとBのりコカルコンAとN−ア セチル−し一ノステインの2つのフンシュゲートであるとみられる2つの新しい ピークの出現を示した。 B リコカルコンAを緩衝液に溶解し、N−アセチル−N−システィンを添加せず7 日間放置したとき、同様のりコヵルコンAの濃度の減少はみられなかった。 同じ2つのコンシュケートを、リコカルコンAとN−アセチル−L−システィン を予備的スケールで反応させて作った。 22■(70μモル)のりコカルコンAと1.4g (8,5ミリモル)のN− アセチル−し−システィンを、メタノール−水−0,1Mリン酸カリウム緩衝液 pH8,5(2: 9 : 9)に溶解し、室温で4日間放置した。この液を半 量に減圧濃縮し、2つのコンジュゲートを、PLRP−3(3μm)上、溶離液 としてpH4,0のアセトニトリル−メタノール−0,1M酢酸アンモニウム( 2:9・9)を用いるHPLCで分離した。適当なフラクションを半量に減圧濃 縮し、凍結乾燥で残存溶剤を除去した。残渣を水に溶解、凍結乾燥を数回くり返 して、残存量の酢酸アンモニウムを除去した。2つのコンシュケートを20■( 57%)、lO■−(28%)のそれぞれの収量で得た。 フンシュゲートIの’ HN M R(400MHz、 CD5OD、δ)7. 79(AA’ MM’−システム、H−2′とH−6′のAA’ 部分)、7. 17(a、 )I−2)。 6、80(AA’ MM’ −システム、H−3゛とH−5゛のMM’ 部分)  、6.3−(s。 H−5)、 6.17(dd、 JI8とl0HzCH= ) 、4.88(C D*OHシグナルで部分的に隠されたシグナル、CH!=) 、4.88(dd 、 J8.4.6.8Hz、 Hβ) 、4.40(dd、 J7.6.4.3 Hz、 H−a (システィン) ) 、3.71(s。 CH,0)、3.5〜3.3(CHDtOで部分的に隠されたシグナル、ABX −システムのAB一部分、2H−α) 、2.96(dd、 J13.2.4. 3Hz、 H−β(システィン) )、2.82(dd、 J13.2と7.6 Hz、 H−β(システィン) ) 、1.92(s、 CH,CO)、 1. 38(s、 (CHSs)zc=)。 コンジュゲートIの”C−NMRデータ(50MHz、 CD5OD。 δ) : 196.0.176.6.172.6.163.8.157.4.1 56.9.149.5.132.1. +30.2.127.9.127.3. 120.5. +16.2.110.4.101.1.56.1.55.8.4 5.5.41.2.41.1.35.4.27.6.22.8゜コンジュゲート ■の’H−NMRデータ(400MHz、 CD、OD。 δ) 7.82(AA’ MM’−システムのAA゛ 部分、H−2゛とH−6 ’) 、7.21(s、 H−2)、 6.80(AA’ MM’−システムの MMo 部分、H−3′とH−5’ )、6.30(s、 H−5)、 6.1 8(dd、 J18と18HzCH= ) 、4.9(CDJHシグナルで部分 的に隠されたシグナル、CH1=) 、4.9(CHDIOで部分的に隠された シグナル、ABX−システムのAB部分、2H−β) 、4.48(t、 J5 .7Hz、 H−a (システィン) ) 、3.69(s、 CHsO)、  3.5〜3.3(CHD、0で部分的に隠されたシグナル、ABXシステムのA B部分、2H−α) 、2.81(d、 J5.8Hz、 H−β(システコン ジュゲート■の”CNMR(50MHz、 CD5OD、 δ):197゜3、  +74.7.170.7.161.8. +55.6.154.9.147. 6. +30.2.128゜3、126.3. +25.3.1+8.7.11 4.5.108.4.99.0.54.0.53.6゜43.7.39.2.3 9.0.33.1.25.7.20.9゜リコカルコンへのグルタチオンコンジ ュゲートの形成pH7,5のアセトニトリル−0,13M水性リン酸カリウム緩 衝液(13)中、1.5■のりコカルコンへと100■のグルタチオンの溶液を 、光から保護して、室温で7日マイクロプロセッサ−放置した。溶離液としてア セトニトリル−2%水酸酢酸(45: 55)を用いてHPLC(実施例23) により溶液を分析して、リコカルコンへの減少量と、下記式CとBのりコカルコ ンAとグルタチオンとの2つのコンジュゲートとみられる2つの新しいピークの 出現を示した。 (以下余白、次頁へつづく) リコカルコンAのみを緩衝液に溶解し7日間放置したものでは同様のりコカルコ ンAの減少はみられなかった。 実施例27 N−アセチル−し−システィンとカルコン類との反応速度の測定 150μgのカルコンと10μg (0,06ミリモル)のN−アセチル−し− システィンをメタノール−水−リン酸カリウム緩衝液(40: 10 : 50 v/ v、 pH7,5)の2.5mlに溶解し、30’で放置した。 カルコン濃度の減退をI(PLCでみた。次の実験構成を用いた。 1、カラム: 5pherisorp 0DS−2(120X 4.6m、5a m)溶離液、アセトニトリル−水性酢酸82%)=43:57又は50 : 5 0、流速=1.5m//分、検出、254と360nm極性溶離液使用:リコカ ルコンA、カルコン、2,4−ジメトキシカルコン、4.4′ −ジヒドロキシ カルコン。 中性溶離液使用 3.4.5−1リメトキンー4° −(3−メチルブト−2− エニルオキシカルコン、2.4−ジメトキシ−4° −(3−メチルブト−2− エニルオキシ)カルコン、2,4.6−ドリメトキシー4″−(3−メチルブト −2−エンイルオキシ)−カルコン。 2、カラム Polygosil 5i60 (120X 4.6mm、 5  μm)溶離液巣形として知られる静止期(6日培養物)は、対数期(3位置培養 物)より感受性であった。 結果 カルコン濃度の減退速度をHPLCでみた。速度恒数は、Grafitを用い、 反応は一時運動、すなわち (C1= (Co)exp (−kt)((C)は時間tにおけるカルコン濃度 、〔CO3は時間ゼロ時のカルコンの濃度、kは速度恒数、tは時間)であると 想定して測定した。 全ての場合に、観察濃度と推定速度を用いて計算した濃度との間は、非常によく 一致した。 (以下余白、次頁へつづく) 表27.1 評価した速度定数。 (以下余白、次頁へつづく) 表27.1 続き 結論 2−位、4−位または2−位および4−位または4′ −位における酸素官能基 の導入は、反応速度を低減するようである。 反対に、3,4.5−トリメトキン−4° −(3−メチルブト−2−エニルオ キシ)カルコンおよび2. 4. 6−1−ジメトキシ−4’−(3−メチルブ ト−2−エニルオキシ)カルコンの速度定数の比較により、3−および5−位の 酸素官能基の導入が二重結合の電子密度を増し、その結果求核性試薬に対する反 応性を低減する。一方、3−または5−位の酸素の誘起効果は二重結合の電子密 度を低くする。これに似て、メトキシのノλンメットσp数は−0,27である が、σmは0.12である。 実施例28 ニワトリにおけるリコカルコンA、2.5−ジメトキシ−4゛−アリルオキシカ ルコンおよび2,4−ジメトキシカルコンの抗コクシジウム活性 コルンフtデルストツフ社(Korn og Foderstof Kompa gniet)(KFK)の協力を得て、 KFKの実験所(デンマーク国、エスブジエルグDK−6715、フォルムベイ Sdr、、フォルソグスガード) (Forsogsgard、 Sdr、Fo rumvej 18.DK−6715Esbjierg、 Denmark)で 実験を行った。 試験化合物。 l)リコカルコンA 2)2.5−ジメトキシ−4′−アリルオキシカルコン(2,5m4゛ac) 3)2.4−ジメトキシカルコン(2,4mc)この3種の化合物を手で家畜飼 料と使用1週間前に混合した。 リコカルコンA2.6g、2.4−ジメトキシ−4″ −カルコン20.6gお よび2,4−ジメトキシカルコン20.1gをそれぞれ別に1kgのライ麦粉と 混合した。その後、各1kgの混合物を家畜飼料10kgと混合した。家畜飼料 をさらに加えて、各化合物を適切な濃度にした。調製した飼料と、コクシジウム 抑制剤(coccidiostatic agent)として知られるサリノマ イシン(salinog+ycin)70ppmを含む使用する標準飼料とを使 用まで10℃から15°Cの間の温度で保存する。 寄生生物株。接合子を胞子形成したエイメリア・テネラ(Eimeria te nella)を、英国、バークシー1−−RG 16 ONN 1コンプトンN r、ニューブリー、コンプトン研究所、動物の儂康のための農業および食品審議 会(Agricultural and Food Council rnst itute for Animal Health)から入手した。英国からデ ンマークへコクンデア(Coccidia)を輸入するため、農業庁(ランドプ ルゲスミニスタット、フエテリナアディレクトラテット(Veterinaer direktoratet、 Landbrugsministeriet))  、デンマーク獣医学当局(Danish Veterinary autho rities)から許可を得た。卵母細胞を洗浄し、30m1の生理食塩水で再 懸濁し、+5X 10’/30mjの濃度を得た。体積0 、 IrR1(50 ,000卵母細胞)を、穀物の中のツベルクリンシリンジによって各ニワトリに 投与した。 抗球菌性試験。実験の構成は、14日令のニワトリからなる6つのグループから なる。生後14日間はすべてのニワトリにコクシジウム抑制剤を含まない家畜飼 料を与えた。始めの5グループには、ニワトリ当り50.000 E、テネラ卵 母細胞を144日目経口投与した。寄生生物で感染する(133日目日の1日前 から上記のように調製した飼料でニワトリを飼育し始めた。表28.1に示した 構成で14日間処理を続けた。 表28.1 リコカルコンAおよび2つの類似物の抗コクシジウム活性を試験す るための実験の構成 グループ 数 ε、テネラ 処 理 による感染 1 35 有り サリノマイシン合作標準KFK飼料 2 35 有り 化合物2.5+n4゛ac(30■/ニワトリ体重kg/日) 3 35 育つ 化合物2.4mac (30■/ニワトリ体重kg/日) 〕 4 20 存り リコカルコンA (10■/ニワトリ体重kg/日) 5 35 育り なし 以下のパラメータを評価し、サンプルを得た。 1、卵母細胞で感染する前に、約5mlのプールされた血液サンプルを2−5匹 のニワトリから得た。これらのサンプルからの血清を調製し、−20°Cで保存 した。 2、標準行程として、すべてのニワトリの体重を週に1度計りた。 3、ニワトリの死亡率を観察し、毎日記録した。 4実験の終了時(14日の処理、28日令の生育したニワトリ)に、ニワトリを 層殺し、全身の病状を同定するために検死を行った。組織変化を10−1501 111の1つの盲嚢の標準の82区分(standard HE 5ectio ns)の横軸および縦軸に登録した。各ニワトリからのこの区分を評価した。病 状をJ、ジョンソンおよびW、 M、レイド(Anticoccidial d rugs;Lesion 5corinδtechnigues 1nbatl ery and floor pen experiments with c hickens Experimental Parasitologes、2 8 (1970) 、3O−36)に従って登録した。 5、腸における寄生生物負荷またはスメア当りの数は実験の終了時に決定し得る 。IOの視野内の卵母細胞の数は100倍の拡大で計数し得、IO視野の平均を 使用した。卵母細胞インデクスを・ 感染した動物中の卵母細胞/フィールド×100コントロール動物中の卵母細胞 /フィールドとして計算し得、下記のように記録し得る:0 =卵母細胞なし +=1/卵母細胞 + + = 1−10/卵母細胞 + 十+ = > 10/卵母細胞 6、これらの化合物の濃度測定のための血液サンプルを、グループ2.3および 4から下記のように得た二1、化合物での処理の前。 2、処理を始めて7日目。 3、実験の終了時にニワトリの屠殺前。 表28.2 ニワトリの体重増加におけるリコカルコンAおよびそのアナログの 効果。グループは表28.Iに示す。体重はニワトリ当りのダラムで示す。 グループ 体重 処理前 処理開始 2138 2ff7 366 804 4 135 201 414 864ba 14日間の処理後のグループ1 ( 標準飼料)とグループ5(感染したコントロール)の違いは、12%である。 b 14日間の処理後のグループ4(リコカルコンA)とグループ5(感染した コントロール)の違いは、7.6%である。 この種の実験の標準偏差は±2%である。 表28.3゜飼料消費およびニワトリの死亡率におけるリコカルコンAおよび2 つのその類似物の効果。グループは表28.1に示す。 (以下余白、次頁へつづく) グループ 処理前 処理開始後 死亡率14日後 7日後 14日後 + 1.10 1J 1.44 0 2 1.12 1jl 134 3 1.13 L刀 1.48 1 4 1.13 1.26 131 −Q5 1.15 136 1.48 + 6 1.11 132 1.46 0 表28.4゜E、テネラ感染に誘発される全身の損傷におけるリコカルコンAお よびその2つのアナログの効果。病状の程度はジョンソンおよびレイドに従い、 ニワトリの数として十から十+十十全体の病状/各グループと共に示す。病状変 化の合計%を最後の欄に示す。 (以下余白、次頁へつづく) グループ 病 状 記 録 ニワトリ%合計 程度 数 1 0720 0 20 0% 13/20 0 7 65% 3 17/2003 85% 4 7/20 0 13 35% 5 15/40 0 5 87.5% 6 0/40 0 40 0% 0 =正常 + =わずかな出血(中断存り) ++=管腔内血液、粘膜損傷、肥厚内壁++=管腔内血液(凝集、クランプ)、 上皮分離+十+=広汎性出血、盲腸閉塞、多くの卵母細胞と混ざった大塊 結論 実験の結果、リコカルコンAがニワトリのE、テネラを制御し得ることは明らか である。これは以下のように表される:l、死亡率はりコカルコンへを投与した グループ内で観察されなかった(表28.3)。 2、リコカルコンへを投与したニワトリは、コクシジウム抑制剤処理を施さなか った感染グループと比較して、7.6%体重が増加(表28.2)。このような 実験の正常の変異は±2%である。 3、リコカルコンAを投与したグループのニワトリ体重1kg当りの消費された 飼料の量として計った飼料消費は、処理の7日月および14日口の両方で6つの グループすべてにおいて一番少なかった(表28.3)。リコカルコンへを投与 したグループの飼料消費は、コクシジウム抑制剤であるサリノマイシンを金回す る障準ニワトリ飼料を与えたグループよりもさらに少なかった。 これは、リコカルコンへが成長促進効果または別の栄養的価値の形態を存し得る ことを示す。 4、リコカルコンへを投与したグループの病変を示すニワトリの割合は、感染し たコントロールグループよりもはるかに少なかった(表28.4)。 リコカルコンへを投与したニワトリは、サリノマイシンを金回する標準ニワトリ 飼料を与えたニワトリと同じような結果は出なかった。しかし、リコカルコンA のグループを標準飼料を与えたグループと比較すると、このグループはコクシジ ウム抑制静剤に加えて多量の栄養分、ビタミンおよび成長促進因子を含む標準飼 料を与えたことに気をつけなければならない。 上記の実験で、リコカルコンAはE、テネラ感染に対し、て完全な保護を示さな かった。これはおそらく実験で使用されたりコカルコンAの投与量に依存する。 実験的感染は通常実際に感染する場合と比較してはるかに強いことに留意すべき である。 (以下余白、次頁へつづく) 参照文献 んm (WHOI、 Wkly Epidem Rec、 1990. vol 、 65.189−l89−196Beren、 E、、Moreno S、C ercenado E、、 Quiros JCLBd、 Fuente AG dl、@Bouza E、; Berman、 J、D、、 Dwyer、 D、M、、 and Wyler 、D、J、: −Multiplicahon Of Le撃rhfrunia  in human macrophages +n vItro−、InfecL Immun、、 vol、 26.1979.375−379Bowden、 K、 、 Dua h、 C,K、、 and Ran5on、 R,J、: 1. Chtm、  5L)c、 Perki氏@Trans、 2 (1990)、 109Dav +s、 and Armstrong: /、 Am、 Chem、 5oc、  57 (19351,1583゜Flegg Pl、Brejjle Rr’ +Visceral Leishmanias+s in HR/−1nfec ted Pat奄■獅狽刀|藷IDS 4(4)。 1990.366−367 Geissman、 T、 A、、 Cl1njon、 R,O,: J、 A m、 Chem、 Sac、 68 (19461,697|700 Hatano、 T、、 Kagawa、 H,、Yasuhara、 T、、  and○kuda、 T、:ゴwo new flavo獅盾奄р刀@and  other Microscopy−、J、 Cl1n、 MrcrobIa+ 19 (1 984)、 116−1211ensen JE、 Boland MT、 H aves M、、Exp、 Parasirol、 54 (1982)、 4 16−4Q4゜ 1ohnson、 1. and Re1d、 W、 M、、Experrme nral ParasiIology 2g +1970)A28−30゜ Takesh+ Kinoshita:ゴdenhficabon of An hmicrobial and Anhoxidant c盾獅唐狽奄狽浮■獅 狽■ from Liconce of Ru5sian and Xinjinga ng Origin−、Chem、 Pharm、 BunA 37 (198 91゜ :!521+−2530゜ Khan、 S、 A、、 and Krishnamurti、 M、+ I ndlan /、 Chem、 22B (1983)、 Q76 Kimura、 Y、、○kuda、 H,○kuda、 T、、 andん1 chi、 S、; −Effects of chalco獅■刀@+5ola +ed from liconce roots on 1eukotnene biosynth esis in human polymorphonuc撃■≠秩@neut ro− phils−、Phyrorherapy Re5earch 2(31+19 881.140−145゜Kurosawa、 K、、 annd Higuc hi、 1.: Bun、 Chem、 Sac、 Japan 45 (19 72)A 11ll32−11 36Kurosa、に、:BJl、Chem、Sacノapan42(1969 )、1456゜Kyogoku、に、、 Hatamava、 K、、 Yok omori、S、5aziki、 R,、Nakane、 S、、 Sas≠奄 奄高=A M、。 Sawada、 M、、 0hzekj、 M、、 Tanaka、 1.:  Chtm、 Pharm、 BulL 27 (1979)A 2943 Lambros C,Vanderberg JP、: ”5vnchron+ zation of Masmodrum falcipa窒浮香@ery+h rocyMc suges +n culture″、J、 ParasItoL 65(19 791,41B−420゜し田rushin、 V、 F、、 Trusev+ ch、 N、 D、、 and Tolmachev、 V、 N、; Zh、 、 0b唐■モ■@KhIm、 39 (1969)、 42−45.Chem、 Abslr、 70 (1969) 、 IQ5822t。 しew F、Y、、 MiLlott、 S、、 Farkinson、 C, 、Palmer、 R,M、1.、 and Moncad=A S、; −M acrophage killing of Leishmarua paras+te in v+ vo is medicated by rutrrc o■奄р■@from  L−arc+n1ne−、JImmun、 1+4 (1990)、479牛 →797Manson−Bahr、C,E、P、 and Be11.R,D、 : ”Manson s Tropical Diseases−、aa1ll iere Tindall。 19 Ed、、 1987 B。 N1elsen、 A、 T、 and Houlihahn、 W、: /、  Org、 Reach、 16 (19681,1Pearson、R,、A 、A、Manian、D、HalLl、L Harcus、and E、L、H ewlett: −Antile奄唐■高≠獅奄≠■ act+vitv of chlorpromazine”、 Ant+rrn crob、 Agenls Chemorher、 25 i11984)、  57]−574 Ren Jun、 Wang Zhengang: −Pharmacolog +cal research on the effect@of 1icon ce−: J、 TradChrnese Med、 3f19881.307 −309Rhen−5eng、χ、、 Kung−Ling、 W、、 5ii fa 1.、 Chang−gen、 W、、 Fu−Xiang、@1.、  Xu−yan、 X、、 andYi−5heng、 C,: AQa Oem 、 5InIca 37 f1979+、 289−297Bul+、 36  (19g81.347←3479゜5aijoh、丁、、andShibata 、S、:TerrahtdranLtr150(19アS)、4461゜5al lai、J、、 Gabor、M、and Kallay、 F、: Acra  Farm、 Hung、 46 (1976)、 S9−54 9−56Sa1.DeloronP、GaudinC,Malhotraに、、 LebrasJ、、PocidaloJll、ニーActi魔奄狽奄■唐盾■ peploxac+n and ciprofloxacin against  experimental malaria in m1モ■|、AnLjm jcrab Agents Chemorher、 34 (1990)、2327−233 0゜Sheng、 L、H,:ゴraditional Chinese me dicine and immunity−、Guangdon■@5cien tific I’ublishing House、 Guangzhou、 People ’s Republic of China、 41−49D1982 Shriner、 R,L、Kurosawa、T、: J、 Am、 Cht m、 Sac、 52 (19301,2579Swarbrick、 J、  and Boylan、J、 C,: ”Remington’s I’har maceuhcal 5ci■獅モ■刀|、Marcel Dekker、 Inc、New York、 1988゜Teelucksi ngh、 S、 er al、ニーLiquorice−,The LanCe t37 [1991)、1549Thoda、 Y、 Sonogashiha re、に、、and Haghara、 N、+ 5ynlhesis (19 771,77V 丁rager、込’、1ensen JB、: −Human malaria  in continuous cultures−,5cPence 193  (19761゜ IJNDP/ World Bank/WHO5pecial I’rogra mme for research and Traini獅■@in Tro pical Diseases (TDRF、 N1nth Programme Repo rt、 Tropical Diseases: Prog窒■唐刀@+n 1 ruernahon−al research、 1987−1988.’″T he Ieishmaniases″、 B5−92. WHO,Geneva  P989 UNDT’/World Bank/WHO: −Ant+morual: L arge−scale failure +n leish高≠獅奄≠唐奄■ −alarrrung″−、TDRNews、 vol、 34. Decem Oer 1990.1.7Volov+ch、A、hi、、Tolmachev 、〜’、N、、andLarushinハ’、F、:VIso、Khark+v (Jr浮磨AKRw+ 73 (1971)、 85−88. Chem、 Absrr、 7B (1 973)、 57241u。 WaLtanasin、 S、 and Murphy、 S、: 5ynrh ests (19801647゜図1 図2 ポスト リコカルコンA注射(B) 図3 図5 図6 寄生生物負荷 図8 増殖インデックス リコカルコンA 中g/ml) 図9A 発育インデックス ペントスタム(x 100 pg/ml)図9B 発育インデックス リコカルコンA(μg/ml) +ペントスタム(101g/ml) 図90 発育インデックス 時間(h) 図1OA べん毛運動 (%) 図108 図11A 図11B 図110 フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号C07C49/84 C 9049−4HC07D 301/12 7329−4C303/32 732 9−4C 307/46 8217−4C (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LtJ、MC,NL、PT、SE )、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML 、 MR,SN、 TD。 TG)、 AT、 AU、BB、 BG、 BR,CA、 CH。 CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、N。 、NZ、PL、PT、R○、 RU、SD、SE、 SK。 UA、 US FI (72)発明者 ミン チェノ デンマーク国、コペンハーゲン エ ディーケー−2100、ヘンリツク ハル ペンストリンゲス ベイ 5.1 ティー エッチ(72)発明者 テアンダー  トール グルシトビッヒデンマーク国、ホルテ ディーケー− 2840、ベイレスベイ 46

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アルキル化部位を含有し、生理的pHでN−アセチル−L−システインのチ オール基をアルキル化することができる芳香族化合物又はそのプロドラックを、 鳥、魚又はヒトを含む哺乳動物のような脊椎動物を含む動物における:リーシュ マニア、トリパノゾーマ、トキソプラズマ、ブラスモジウム、−ニューモシチス 、バーベシアとザイレライアのような寄生原虫、特に組織;血液原虫;トリコモ ナス、ギアルジアのような腸内べん毛原虫:エイメリア、イソスボラ、クリブト スポリジウム、カピイラリヤ、マイクロスポジウム、サルコシイスティス、トリ コジナ、トリコジネラ、ダクチログルス、シュードダダクチログルス、アカント セフファス、イチチロフテリウス、ボトレセファルスのような腸内原虫コクジウ ム;特にマイコバクテリウム、レジュネラ種、リステリア、サルモネラの腸内細 菌、から選択された微生物又は寄生生物による疾患の予防と治療用の医薬組成物 又は薬剤付加の飼料、食品もしくは飲料水の製造への使用。 2.芳香族化合物が、フィトヘマグルチニン(PHA)を使用するリンパ球増殖 アッセイでヒトリンパ球によるチミジン取込みの50%以下の減少を生ずる濃度 で、次の基準:a)芳香族化合物は、トリチコレートしたチミジンの取込みを測 定して、リーシュマニアメイジャーブロマスチゴートの発育又は増殖を生体外で 少なくとも80%阻止しうる、b)芳香族化合物は、トリチュレートしたヒポキ サンチンの取込みを測定して、プラスモジウムファルシパルムの発育又は増殖を 生体外で少なくとも80%阻止しうる、c)芳香族化合物は、寄生生物を数える ことにより測定し、ニワトリ線維芽細胞培養物中のエイメリアテネラの発育又は 増殖を生体外で少なくとも70%阻止しうる、d)芳香族化合物は、コロニーの カウントで測定して、マイコバクテリウムチューバキュローシス又はレジュネラ ニューモフィラの発育又は増殖を生体外に少なくとも50%阻止しうる の1つを満す、請求項1による使用。 3.芳香族化合物が、基準1a)〜d)の全てを満す請求項2による使用。 4.芳香族化合物が、PHAを使用するリンパ球増殖アッセイでヒトリンパ球に よるチミジン取込みの40%以下の減少を生ずる濃度で、上記基準a)〜d)の 少なくとも1つを満たす請求項2による使用。 5,芳香族化合物が、基準a)〜d)の全てを満たす請求項4による使用。 6.芳香族化合物が、PHAを使用するリンパ球増殖アッセイで、ヒトリンパ球 によるチミジン取込みの20%以下の減少を生ずる濃度で、基準a)〜d)の少 なくとも1つを満たす請求項2による使用。 7.芳香族化合物が、基準a)〜d)の全てを満たす請求項6による使用。 8.医薬組成物が、ヒト又は犬のリーシュマニアによる疾患の治療又は予防用の 組成物であり、かつ芳香族化合物が、PHAを使用するリンパ球増殖アッセイで 、ヒトリンパ球によるチミジン取込みの50%以下の減少を生ずる化合物濃度で 、リーシュマニアメイジャーブロマスチゴートの発育を生体外で少なくとも80 %阻止できるものである請求項1による使用。 9.芳香族化合物が、PHAを使用するリンパ球増殖アッセイでヒトリンパ球に よるチミジン取込みの40%以下、好ましくは20%以下の減少を生ずる化合物 濃度で、トリチュレートしたチミジンの取込みを測定して、リーシュマニアメイ ジャーブロマスチゴートの発育を生体外で少なくとも80%阻止できるものであ る請求項8による使用。 10.医薬組成物が、ヒト又は犬のリーシュマニアによる疾患の治療又は予防用 の組成物であり、かつ芳香族化合物又はそのブロドラックは、ここでの実施例8 に記載の生体内テストで、L.メイジャ−(107/マウス)で感染させたメス BALB/Cマウスに、20mg/体重での用量で1日1回、40日間、腹腔内 に、但し感染後1週間から開始して、投与した際に、病変大きさの増加が少なく とも60%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%防 止できる請求項1による使用。 11.芳香族化合物が、ここでの実施例8に記載の生体内テストで、L.メイジ ャー(107/マウス)で感染させたメスBALB/Cマウスに、10mg/体 重までの用量で、1日1回、40日間、腹腔内に、但し感染後1週間から開始し て、投与した際に、病変大きさの増加が少なくとも60%、好ましくは少なくと も80%、より好ましくは少なくとも90%防止できる請求項1による使用。 12.医薬組成物が、ヒト又は犬のリーシュマニアによる疾患の治療又は予防用 の組成物であり、かつ芳香族化合物又はそのブロドラックが、実施例9記載の生 体内テストで、L.ドノバニイブロマスチゴート(2×107/ハムスター)に 感染させた雄シリヤゴールデンハムスターに、20mg/体重の用量で1日2回 、7日間、感染1日後に開始して、腹腔内に投与して、ハムスターの肝臓中の原 虫負荷を少なくとも60%、好ましくは少なくともヒト80%、より好ましくは 少なくとも90%減少しうる、請求項Iによる使用。 13.芳香族化合物が、実施例9に記載の生体内テストでL.ドノバニイブロマ スチゴート(2×107/ハムスター)で感染させた雄シリヤゴールデンハムス ターに、10mg/体重までの用量で、1日2回、7日間、感染後1日から開始 し、腹腔内投与したとき、ハムスターの肝臓中の寄生虫負荷を、少なくとも60 %、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%減少しうる 請求項12による使用。 14.医薬組成物が、ヒトのブラスモジウム種によるマラリヤの治療又は予防用 の組成物であり、かつその芳香族化合物が、PHAを使用するリンパ球増殖アッ セイで測定し、ヒトリンパ球によるチミジン取込みの50%以下の減少を生ずる 化合物濃度でトリチュレートしたハイポキサンチンの取込みを測定して、ブラス モジウムファルシパルムの発育を生体外で、少なくとも80%阻止できる請求項 1による使用。 15.芳香族化合物が、PHAを使用するリンパ球増殖アッセイで測定し、ヒト リンパ球によるチミジン阻止の40%以下の減少、好ましくは20%以下の減少 を生ずる化合物濃度で、ブラスモジウムファルシパルムの発育を生体外で、少な くとも80%阻止できる請求項14による使用。 16.医薬組成物が、ヒトでのプラスモジウム種による疾患の治療又は予防用の 組成物であり、かつその芳香族化合物が実施例16に記載の生体外テストでマラ リヤP.ヨエリィ(2×105/マウス)で感染させたメスBALB/Cマウス に、20mg/体重までの用量で1日2回、6日間、感染後1日から開始し、腹 腔内投与したとき、投与期間中寄生虫血症の増大を防止できる請求項1による使 用。 17.芳香族化合物又はそのプロドラックが、ここでの実施例16記載の生体内 テストで、マラリヤP.ヨエリィ(2×105/マウス)で感染させた老メスB ALB/Cマウスに、20mg/体重までの用量で、1日2回、10日間〜8週 間、感染後1日から開始して腹腔内投与したとき、最大23日以内にマウスから 寄生虫を除去しうる請求項16による使用。 18.芳香族化合物又はそのプロドラックが、ここでの実施例16記載の生体内 テストで、マラリヤp.ヨエリィ(1×106/マウス)で感染させた老メスB ALB/Cマウスに、20mg/体重までの用量で、1日2回、8日〜8週間、 感染後1日から開始し、腹腔内投与したとき、最大21日以内、好ましくは最大 17日以内にマウスからの寄生虫の除去ができる請求項17による使用。 19.芳香族化合物又はそのプロドラックが、実施例16に記載の生体内テスト で、マラリヤp.ヨエリィ(2×105/マウス)で感染させた老メスBALB /Cマウスに、5mg/体重の用量で1日2回、10日間〜8週間、感染後1日 から開始し、腹腔内投与したとき、最大23日以内にマウスから寄生虫を除去し うる請求項18による使用。 20.芳香族化合物又はそのプロドラックが、実施例16に記載の生体内テスト で、マラリヤp.ヨエリィ種YM(1×106/マウス)で感染させた老メスB ALB/Cマウスに、5mg/体重の用量で1日2回、8日〜8週間、感染後1 日から開始し、腹腔内投与したとき、最大21日以内、好ましくは最大17日以 内にマウスから寄生虫を除去しうる請求項19による使用。 21.アルキル化部位を含有し、かつ生理的pHでN−アセチル−L−システイ ンのチオール基をアルキル化できる芳香族化合物又はそのプロドラックを、これ らが、実施例28に記載の生体内テストで、ニワトリに、400ppmまでの濃 度での飼料で最大28日間投与したとき、ニワトリの少なくとも60%でエイミ リアテネラの感染をコントロールでき、ニワトリの少なくとも50%で病変を予 防できるニワトリ又は七面鳥のような家禽でのコクシジウムによる疾患の治療と 予防用の医薬製剤又は医薬添加の飼料もしくは飲み水の製造への請求項1による 使用。 22.芳香族化合物が、実施例28に記載の生体内テストで、ニワトリに、12 0ppmまでの濃度での飼料で最大28日間投与したとき、ニワトリの少なくと も60%でエイメリアテネラによる感染をコントロールでき、ニワトリの少なく とも65%で病変を防止できる。請求項21による使用。 23.医薬組成物が、ヒト又はウシのような動物でのマイコバクテリアのような 細胞内細菌による疾患の治療又は予防用組成物であり、芳香族化合物が、実施例 17に記載の生体外テストで、マイコバクテリウムチューバキュローシスの発育 と増殖を10μg/mlの平均MICで阻止でき、同濃度で、リンパ球増殖アッ セイで測定してヒトリンパ球のチミジン取込みの50%以下の減少を生ずる請求 項1による使用。 24.医薬組成物が、ヒトでのレギオネラのような細胞内細菌による疾患の治療 又は予防用組成物で、芳香族化合物が、実施例17に記載の生体外テストで、レ ジュネラニューモフィラの発育と増殖を10μg/mlの平均MICで阻止でき 、同濃度で、リンパ球増殖アッセイで測定し、ヒトリンパ球のチミジン取込みの 50%以下の減少を生ずるものである請求項1による使用。 25.芳香族化合物が、アルキル化部位に結合した芳香環を含有している前記の 請求項の何れかによる使用。 26.芳香族化合物が、芳香環に結合した電子供与基を有する請求項1〜25の 何れかによる使用。 27.アルキル化部位が、カルボニル基と共役した二重又は三重結合で、そのカ ルボニル基は任意にフェニル基のような芳香環とさらに共役している請求項25 による使用。 28.アルキル化部位に結合した芳香環が、酸素、窒素又は硫黄官能のような少 なくとも1つの電子供与基を含む請求項25による使用。 29.電子供与基が、芳香環がアルキル化部位に結合している位置に対して次位 の位置及び/又は最も離れた位置で芳香環に結合している請求項26による使用 。 30.疾患が、リーシュマニアドノバニイ、L.インファンツム,L.エチオピ カ、L.メイジャー、L.トロピカ、L.メキシカーナコンプレックス又はL. ブラジリエンシスコンプレックスによるヒトリーシュマニア症、又はプラスモジ ウムファルシバルム、P.オバーレ、P.ビバクス又はP.マラリエによるヒト マラリヤ症である請求項1〜7の何れかによる使用。 31.疾患が、ウシのバベシア症のような家禽の寄生虫病、ニワトリ又は七面鳥 のような家禽のエイメリヤテネラのような球虫類による疾患のような鳥での寄生 虫病、又はシュードダクチログウルス又はトリコジアナのような魚の寄生虫病で ある請求項1〜7の何れかによる使用。 32.芳香族化合物が、一般式Iのビス芳香族α,β−不飽和ケトンである Xm−Ar1−CO−W−Ar2−Yn I式中、Wは−CR=CR−又は−C ≡C−(各Rは他のRと独立して、H2、C1−3アルキル又はハロゲン)、A r1とAr2は同一又は異なり、それぞれ、フェニル環、及び酸素、硫黄と窒素 から選択させた1つ、2つ又は3つの異原子を含有する5又6員の不飽和異項環 から選択された芳香基で、例えばフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾ イル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリジニル 又はピリミジニルで、その芳香基は、ハロゲン、ニトロ、ニトロソ、飽和される か又は二重結合と三重結合から選ばれた1以上の不飽和結合を含有するC1−1 2、好ましくはC1−4の直鎖又は分枝状脂肪族炭化水素(この炭化水素はヒド ロキシ、ハロゲン、アミノ及び任意に1つ又は2つのC1−6アルキルで置換さ れたアミノから選択された1以上の置換基で置換されていてもよい)から選択さ れた1以上の置換基で置換されていてもよい、 YとXは同一又は異なり、それぞれ基ARh又は基AZ(AはO−、−S−、− NH−又は−N(C1−6アルキル)であり、Rhは飽和されているか又は二重 結合と三重結合から選択された1以上の不飽和結合を含有していてもよいC1− 6の直鎖又は分枝状脂肪族炭化水素を示し、ZはH又は、(化合物がプロドラッ クのとき)、動物体内で基AH(Aは上記と同じ)を生成するのにょい条件下で 容易に分解するマスキング基を示す、mは0、1又は2、nは0、1、2又は3 を示し、mが2のとき、2つの基Xは同一又は異なり、nが2又は3のとき、2 つ又は3つの基Yは同一又は異なり、但しnとmが共に0ではない前記請求項の 何れかによる使用。 33.Zがマスキング基のとき、下記基(A)〜(E)−CO−R(A) −CON(CH3)2(B) −CR■R■■−O−R′′(C) −CR■R■■−O−CO−R′′′(D)▲数式、化学式、表等があります▼ (E)(式中R■とR■■はそれぞれ独立して、水素又はC1−3アルキル、R ′、R′′とR′′′はそれぞれC1−6アルキル又は請求項32に定義した芳 香物Ar1又はAr2)から選択される、請求項32による使用。 34.Ar1又はAr2又は両者は、それぞれフェニル、又は酸素、硫黄又は窒 素から選択された1つ、2つ又は3つの異原子を含有する芳香性5又は6員異項 環である、nは0、1、2又は3、mは0、1又は2、基Xの少なくとも1つは 、Ar1がカルボニル基に待合している位置に対して最も離れて及び/又は次位 のAr1中の位置にあり、基Yの少なくとも1つはAr2がWに結合している位 置に最も離れた及び/又は次位のAr2中の位置にある請求項32又は33によ る使用。 35.Aが0である請求項32による使用。 36.Zがピパロイル、ピパロイルオキシメチル又はN,N−ジメチルカルバモ イルである請求項33による使用。 37.式Iの化合物が、式II Xm−Ph−C(O)−CH=CH−PH−Yn II〔式中Phはフェニル、 XmとYnは請求項32での定義と同じ各フェニル基は、ハロゲン、ニトロ、ニ トロソ及びC1−12、好ましくはC1−6の直鎖又は分枝状脂肪族炭化水素( 飽和されていても、又は二重結合と三重結合から選択された1以上の不飽和結合 を含有していてもよく、かつヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、任意に1つ又は2 つのC1−6アルキル基でアルキル化されたアミノから選択された1以上の置換 分を有していてもよい)から選択された1以上の置換分で置換されていてもよい 〕の化合物である請求項32〜36の何れかによる使用。 38.X及び/又はYはOH又は基ORH(RHは請求項32の定義と同じ)、 又は基OZ■(Z■は生体内で優勢な条件下で容易に分解されて、基OHと遊離 するマスキング基であり特に請求項33で定義した基(A)〜(E)の1つ、好 ましくはピバロイル、ピバロイルオキシメチル又はN,N−ジメチルカルボニル である)である請求項37による使用。 39,フェニル基上の置換分又は複数の置換分が、C1−12、好ましくはC1 −6の直鎖又は分枝状脂肪族炭化水素(飽和されているか又は二重結合もしくは 三重結合から選択された1以上の不飽和結合を含んでもよく、ヒドロキシ、ハロ ゲン、アミノ及び任意に1つ又は2つのC1−6アルキル基でアルキル化された アミノから選択された1以上の置換分で置換されていてもよい)である請求項3 7による使用。 40.フェニル基上の置換分又は複数の置換分が、メチル、エチル、プロピル、 イソプロピル、t−ブチル、ブロプ−2−エニル、1,1−ジメチルプロピル、 1,1−ジメチルプロプ−2−エニル、3−メチルブチル又は3−メチルブト− 2−エニルである請求項39による使用。 41.ビス芳香族α.β−不飽和ケトンが一般式III▲数式、化学式、表等が あります▼III〔式中R2とR4は請求項32に定義したRh、又はHを示す 、R6′とR8′の1つはOW■で他はH、R6′とR8′の両者がH、かつW ■はH、RH又は請求項33で定義の基(A)〜(E)(R■とR■■はH)で ある〕 を有する、請求項37による使用。 42.ビス芳香族α,β−不飽和ケトンが一般式1V▲数式、化学式、表等があ ります▼IV(式中R2、R4、R6■、R8■とOW■は請求項41での定義 と同じ) を有する請求項37による使用。 43.ビス芳香族α,β−不飽和ケトンが一般式V▲数式、化学式、表等があり ます▼V (式中W■は請求項41での定義と同じ)を有する請求項37による使用。 44.ビス芳香族α,β−不飽和ケトンが一般式VI▲数式、化学式、表等があ ります▼VI(式中W■は請求項41での定義と同じ)を有する請求項37によ る使用。 45.ビス芳香族α,β−不飽和ケトンが一般式VII▲数式、化学式、表等が あります▼VII(式中Zは請求項33での定義と同じ)を有する請求項37に よる使用。 46.Zがピバロイル、ピバロイルオキシメチル又はN,N−ジメチルカルボニ ルである請求項45による使用。 47.ビス芳香族α,β−不飽和ケトンが一般式VIII▲数式、化学式、表等 があります▼VIII(式中W■は請求項41での定義と同じ)を有する請求項 37による使用。 48.一般式IX ▲数式、化学式、表等があります▼IX〔式中R2とR4はRH又はH(RHは 飽和されているか、又は二重結合と三重結合から選択された1以上の不飽和結合 を含んでもよいC1−6の直鎖又は分枝状脂肪族炭化水素)、R4′とR8′の 1つはA(W■)pで他方はH、又は両者がH、(AはS,N又はO)、そこで AがS又はOのときPは1、AがNのときPは2、但しR2とR4が共にHのと き、少なくとも1つのW■は請求項32又は33に定義したマスキング基Z、但 し、リコカルコンA、リコカルコンC、3−〔4−ヒドロキシ−5−(1,1− ジメチルブロプ−2−エニル)−2−メトキシフェニル〕−1−〔4−メトキシ メトキシ)フェニル〕−2−プロペン−1−オン、3−〔4−アセチルオキシ− 5−(1,1−ジメチルプロプ−2−エニル)−2−メトキシフェニル〕−1− 〔4−(メトキシメトキシ)フェニル〕〕−2−プロペン−1−オン、3−〔5 −(1,1−ジメチルプロプ−2−エニル)−2,4−ジメトキシフェニル〕− 1−〔4−(メトキシ)フェニル〕−2−プロペン−1−オン、3−〔4−アセ チルオキシ−5−(1,1−ジメチルプロプ−2−エニル)−2−メトキシフェ ニル〕−1−(4−アセチルオキシフェニル)−2−プロプ−1−オン、3−〔 2−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−(3−メチルブト−2−エニル)フェニル 〕−1−〔4−〔(3,7,11−トリメチル−2,6−ドデカトリ−10−エ ニル)オキシ〕フェニル〕−2−プロプ−1−オンと2,4−ジヒドロキシ−3 −メチルカルコンを除く〕のビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 49.一般式X ▲数式、化学式、表等があります▼X (式中R2とR4は請求項48での定性と同じ、R6■とR6■の1つはOW■ で他はH、又は両者がH、W■は請求項48での定義と同じ) を有する請求項48によるビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 50.R4がHである請求項49によるビス芳香族α.β−不飽和ケトン。 51.一般式XI ▲数式、化学式、表等があります▼XI(式中R2とR4とW■は請求項48で の定義と同じ)を有する請求項48によるビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 52.R2及び/又はR4がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブ チル、プロプ−2−エニル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロ プ−2−エンイル、3−メチルブチル又は3−メチルブト−2−エンイルである 請求項48、49又は50によるビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 53.一般式XII ▲数式、化学式、表等があります▼XII(式中R2とW■は請求項48での定 義と同じ)を有する請求項48によるビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 54.一般式XIII ▲数式、化学式、表等があります▼XIII(式中RHは請求項47での定義と 同じ、R2とW■は請求項48での定義と同じ) を有する請求項53によるビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 55.R2がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル、プロプ− 2−エンイル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロプ−2−エン イル、3−メチルブチル又は3−メチルブト−2−エンイルである請求項53又 は54によるビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 56.一般式XIV ▲数式、化学式、表等があります▼XIV(式中Z′は請求項33に定義の基( A)〜(E)の1つ)を有する請求項48によるビス芳香族α,β−不飽和ケト ン。 57,一般式XV ▲数式、化学式、表等があります▼XV(式中R6′とR8′の1つはA(W■ )pで他はH、又は両者がH、W■は請求項41での定義と同じ、AはS,N又 はO、そこでAがS又はOのとき、Pは1、AがNのときPは2但し、2.6− ジメトキシカルコンと2−ヒドロキシ−6−メトキシカルコンを除く) を有するビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 58.一般式XVI ▲数式、化学式、表等があります▼XVI(式中R2とR4、R■■、R6■と W■は請求項48での定義と同じ) のビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 59.一般式XVII ▲数式、化学式、表等があります▼XVII(式中R2、R4とW■は請求項4 8での定義と同じ)を有する請求項58によるビス芳香族α,β−不飽和ケトン 。 60.一般式XVIII ▲数式、化学式、表等があります▼XVIII(式中RH、は請求項30での定 義と同じ、R2、R4とW■は請求項48での定義と同じ) を有する請求項58によるビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 61.R2及び/又はR4はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブ チル、プロプ−2−エンイル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプ ロプ−2−エンイル、3−メチルブチル又は3−メチルブト−2−エンイルであ る請求項57〜60の何れかによるビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 62.一般式XIX ▲数式、化学式、表等があります▼XIX(式中R2とW■は請求項48での定 義と同じ)の請求項58によるビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 63.R2がプロピル、プロプ−2−エンイル、1,1−ジメチルプロピル又は 1,1−ジメチルプロプ−2−エンイルである請求項61又は62によるビス芳 香族α,β−不飽和ケトン。 64.一般式XX ▲数式、化学式、表等があります▼XX(式中RHとR2は請求項48での定義 と同一)のビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 65.R2がプロピル、プロプ−2−エンイル、1,1−ジメチルプロピル、1 ,1−ジメチルプロプ−2−エンイル、3−メチルブチル又は3−メチルプト− 2−エンイルである請求項64によるビス芳香族α.β−不飽和ケトン。 66.一般式XXI ▲数式、化学式、表等があります▼XXI(式中AとRHは請求項30での定義 と同じ、W■は請求項48での定義と同じ) のビス芳香族α,β−不飽和ケトン。 67.鳥、魚あるいはヒトを含む哺乳動物のような脊椎動物での、リーシュマニ ア、トリパノゾーマ、トキソプラズマ、プラスモジウム、ニュードモシチス、バ ーベシアとサイエリアのような寄生原虫、特に組織・血液原虫、エイメリア、イ ソスポラ、クリブトスポリジウム、カピイラリヤ、マイクロスポジウム、サルコ シイスティス、トリコジナ、トリコジネラ、タクチログルス、シュードタクチロ グルス、アカントセファラス、イチチロフェテリウス、ポトレセファルスのよう な腸内原虫性球虫類、マイコバクテリウム、レジュネラ種、リステリア、サルモ ネラのような細胞内細菌から選択された微生物又は寄生生物による疾患に、アル キル化部位を含みかつ生理的pHでN−アセチル−L−システインのチオールを アルキル化しうる芳香族化合物又はそのプロドラックの有効量を前記動物に投与 することからなる前記疾患の治療又は予防方法。 68.芳香族化合物または適当な場合そのプロドラックが請求項1〜31の何れ かに定義された特徴の何れかを示す請求項67による方法。 69.請求項32〜66の何れかに定義の化合物の有効量が投与される請求項6 7又は68による方法。 70.芳香族化合物又はそのプロドラックが約0.1〜80mg/kg体重/日 、好ましくは約0.5〜20mg/kg体重/日の量で投与される請求項67〜 69の何れかによる方法。 71.芳香族化合物又はそのブロドラックが坐剤の形で直腸内に投与される請求 項69〜70の何れによる方法。 72.芳香族化合物又はそのプロドラックが、家禽用飼料及び/又は飲み水のよ うな動物用飼料及び/又は飲み水に添加される請求項69〜70の何れかによる 方法。 73.芳香族化合物又はプロドラックが、他の抗寄生虫剤、抗菌剤、抗生物質又 は抗バベシア剤、又は抗コクシジウム剤又は魚寄生物に対する他の薬剤との組合 せで投与される請求項67〜71の何れかによる方法。 74.他の抗寄生虫剤が、5価アンチモン−ナトリウムグルコネート、アロプリ ノールから選択された抗リーシュマニア剤、又はクロロキン及びその誘導体、キ ニン、プログアニル、シクログアニル、メフロキン、ピリメタミンとアルテミシ ニンから選択された抗マラリヤ剤である請求項73による方法。 75.他の抗バベシア剤が、キヌロニウム硫酸塩、ペンタミジンイセチオネート 、イミドカルブ、ジミナゼンから選択され、他の抗コクシジウム剤がスルホンア ミド、アムプロシド及びコクシジウム抑制剤(モネンシンとサリノマイシンのよ うなイオノマイシンから選択)から選択され、魚寄生物に対して用いられる他の 薬剤がベンゾイミダゾールとホルムアルデヒドから選択され、付加的抗生物質が イソニアジド、エタムブトール、ピラジナミットとリファンピシンから選択され た抗結核剤であり、付加的抗菌剤がアムホテリシンB、ムコナルシドール、グリ セオフルビンとミコナゾールから選択される請求項73による方法。 76.請求項32〜66の何れかで定義した化合物のようなアルキル化部位を含 有し、生理的pHでN−アセチル−L−システインのチオール基をアルキル化し うる芳香族化合物又はそのプロドラックと、他の抗寄生虫剤、抗菌剤、抗生物質 、抗バベシア剤、抗コクシジウム剤又は魚寄生生物に対する他の薬剤を含有する 医薬組成物。 77.他の抗寄生虫剤が、5価アンチモン−ナトリウムグルコネートとアロプリ ノールから選択された抗リーシュマニア剤、又はクロロキンとその誘導体、キニ ン、プログアニル、シクログアニル、メフロキン、プリメタミンとアテミシニン から選択された抗マラリヤ剤である請求項76による医薬組成物。 78.他の抗バベシア剤がキヌロニウム硫酸塩、ペンタミジンイセチオネート、 イミドカーブ又はジミナゼンから選択され、他の抗コクシジウム剤がスルホンア ミド、アムプロンドとコクシジウム抑制剤(モネンシンとサリノマイシンのよう なイオノマイシンから選択)から選択され、魚寄生虫に対する対の薬剤がベンズ イミダゾールとホルムアルデヒドから選択され、付加的抗生物質がイソニアジド 、エタムブトール、ピラジナミドとリファンピシンから選択された抗結核剤であ り、付加的抗菌剤かアムホテリシンB、ムコナルシドール、グリセオフルビンと ミコナゾールから選択される請求項76による医薬組成物。 79.請求項32〜66の何れかに定義した芳香族化合物(又はプロドラック) と動物の飼料又は飲み水との組合せ、又は動物投与に適する少なくとも1つの医 薬担体又は賦形剤との組合せで、リーシュマニア、トキソプラズマ、プラスモジ ウム、ニューモシティス、バベシアとザエレリアのような寄生原虫特に組織、血 液原虫、トリコモナスとギアルディアのような腸内べん毛原虫、エイメリア、イ ソスポーラ、クリブトスポリジウム、カピラリア、マイクロスポジウム、サルコ シチス、トリコジナ、トリコジネラ、ダクチログルズ、シュードダクチログルス 、アカントセアルム、イチチロフィセリウム、ポトレセファルスのような腸内コ クシジウム原虫、マイコバクテリウム、レジュネラ種、リステリアとサルモネラ のような細胞内細菌の治療と予防のため含有する組成物。 80.錠剤、坐剤と注射剤液体から選択される請求項79による組成物。 81.請求項48〜66の何れかに定義の化合物と、動物用の飼料又は飲み水と の組合せ、又は少なくとも1つの医薬担体又は賦形剤との組合せからなる組成物 。 82.錠剤、坐剤又は注射剤液体から選択される請求項81による組成物。 83.アルキル化部位を含み、生理的pHでN−アセチル−L−システインのチ オール基をアルキル化できる芳香族化合物又はそのブロドラック、好ましくは請 求項32〜66の何れかに定義の化合物を、寄生生物を撲滅するように媒介体の 生息地である現場に適用することからなる媒介体にそのライフサイクルの一部を 有する寄生生物による寄生虫病の伝染をコントロールする方法。 84.適用が芳香族化合物含有の噴霧しうる組成物を噴霧することにより行なわ れる請求項83による方法。 85.Wが基−C≡C−であることを条件とする請求項32〜36の何れかに定 義した一般式Iの化合物。 86.a)一般式Iで2つのRがHである化合物の製造に当り、一般式I′ X−Ar1−CO−CH3 I′ (式中XとAr1は請求項32での定義と同一)のケトンと一般式I′′ HCO−Ar2−Y I′′ (式中Ar2とYは請求項32での定義と同一)のアルデヒドを反応させ、 b)一般式IでWが−C≡C−である化合物の製造に当り、一般式II′ X−Ar1−COOH II′ (式中YとAr1は請求項32での定義と同一)のカルボン酸の活性化誘導体と 一般式II′′H−C≡C−Ar2−Y II′′ (Ar2とYは請求項32での定義と同一)のエチレン誘導体とを反応させ、 c)一般式IでWが−CR=CR−(Rは請求項32での定義と同一)の化合物 の製造に当り、一般式EX−Ar1−CO−CRH−C(OH)R−Ar2−Y  E(式中X、Y、Ar1、Ar2とR2は請求項32での定義と同一) のβ−ヒドロキシケトンを脱水し、 d)一般式IでWが−C≡C−の化合物の製造に当り、一般式EI X−Ar1−CO−CH=C(Lea)−Ar2−Y E1(式中X、Y、Ar 1、Ar2は請求項32での定義と同一)Leaはハライド又はヒドロキシ、ア ルコキシ、トシルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシのような他の 除去基)のケトンからHLeaを脱離させ、e)一般式IでWが−CR=CH− (Rは請求項32での定義と同一)の化合物の製造に当り、一般式FY−Ar2 −CRO F (YとAr2は請求項32での定義と同一)のアルデヒドもしくはケトンと一般 式GT3−P=CR−CO−Ar1−X G(式中Tは脂肪族、脂環族又は芳香 族基、Ar1、XとRは請求項32での定義と同一) のホスホラスリッド(ホスホランとも称す)とを反応させ、f)一般式IでWが −CR=CR−(Rは請求項32での定義と同一)の化合物の製造に当り、一般 式K▲数式、化学式、表等があります▼K (式中X、Y、Ar1、Ar2とRは請求項32での定義と同一、Ttは水素、 アルキル、トシル、トリフルオロメタンスルホニル又はアシル) のケトンからHOTtを脱離させ、 g)一般式IでWが−CR=CR−(Rは請求項32での定義と同一)の化合物 の製造ヒ当り、一般式LY−Ar2−CR=CR−COQ L (式中Y、Ar2とRは請求項32での定義と同一、Qはヒドロキシ、カルボキ シレート又はハロゲン)のケイ皮酸と一般式M X−Ar1 M (式中XとAr1は請求項32での定義と同一)の芳香化合物とを反応させるこ とからなる請求項32に定義した一般式Iの化合物の製法。 87.一般式Eのβ−ヒドロキシケトンが、一般式AX−Ar1−CHO A (式中X、Ar1は請求項32での定義と同一)のアルデヒドをヒドロキシルア ミン又はその塩と反応させ一般式B X−Ar1−CH=N−OH B の対応するオキシムを形成し、この一般式Bのオキシムとハロゲン化剤とを反応 させ、ハロゲン化水素を脱離させ、次いで一般式C CHR=CR−Ar2−Y C (Ar2、Y、Rは請求項32での定義と同一)のオレフィンを加えて、式D ▲数式、化学式、表等があります▼D の対応するイソキサゾリンを形成し、このイソキサゾリンを還元し、還元生成物 を加水分解して、一般式Eのβ−ヒドロキシケトンを形成する請求項85c)に よる方法。 88.一般式EIのβ−ヒドロキシケトンが、一般式にX−Ar1−CHOA (式中Ar1は請求項32での定義と同一)のアルデヒドをヒドロキシルアミン 又はその塩とを反応させ一般式B X−Ar1−CH=N−OHB の対応するオキシムを形成し、このオキシムとハロゲン化剤とを反応させ、次い で一般式C1 CH≡C−Ar2−YC1 (式中Ar2、YとRは請求項32での定義と同一)のアセチレンを添加して、 対応する式D1▲数式、化学式、表等があります▼D1のイソオキサゾールを形 成し、このイソオキサゾールを還元し、還元生成物を加水分解して作られる請求 項86d)による方法。 89.一般式E又はE1のβ−ヒドロキシケトンが、イソオキサゾリンD又はイ ソオキサゾールD1を−段工程で還元と加水分解してその場で作られる請求項8 6c)又はd)による方法。 90.一般式KでTtが水素のケトンが、一般式HX−Ar1−CV=CH2H (式中XとAr1は請求項32での定義と同一、Vはモルホリノやピペリジノ基 のような2級アミノ基)の化合物に、一般式J Y−Ar2−CHOJ (式中YとAr2は請求項32での定義と同一)のアルデヒドを反応させ、加水 分解されてカルボニル官能を再生する中間体を形成することにより作られる請求 項86f)による方法。 92.Zが請求項33に定義した基D又はEである請求項32に定義の一般式I の化合物を、対応する一般式IでX及び/又はYがAZ(Aは請求項32での定 義と同じ、特に−O又は−NH−、ZはH)の化合物と、一般式D−Hal又は E−HalHal−CR■R■■−O−CO−R′′′D−Hal▲数式、化学 式、表等があります▼E−Hal(式中R■、R■■、R′′′は請求項33で の定義と同一、Halはクロル、ブロム、ヨードのようなハロゲン原子)の適当 なハライドと反応させて製造する方法。 93.ハライドD−Halがビバロリン酸ヨードメチルである請求項92による 方法。 94.Zが請求項33で定義したカルボン酸残基(A)である請求項32で定義 した一般式Iの化合物を、対応する一般式IでX及び/又はYがAZ(Aは請求 項32での定義と同じ、ZはH)の化合物に、カルボン酸HOCO−R1の反応 性誘導体(R′は請求項33での定義と同じ、HOCO−R′の反応性誘導体( R′は請求項33での定義と同じ、反応性誘導体は特に活性化エステル、酸無水 物、酸クロリドのような酸ハライドから選択され) と反応させて、製造する方法。 95.Zがジメチルカルバモイル基である請求項32に定義した一般式Iの化合 物を、対応する一般式IでX及び/又はYがAZ(Aは請求項32での定義と同 じZはH)の化合物に、N,N−ジメチルカルバミン酸の活性化誘導体を反応さ せて製造する方法。 96.Zが請求項33に定義したアルコキシアルキル基(C)である請求項32 で定義した一般式Iの化合物を、対応する一般式IでX及び/又はYがAZ(A は請求項32での定義と同じ、ZはH)の化合物に、アルキル−d−ハロアルキ ルエーテルを反応させて製造する方法。 97.Rがハロゲンである請求項32に定義した一般式Iの化合物を、対応する 一般式IでWが−CH=CH−の化合物に臭素を反応させ、次いで形成したジブ ロミドをメタノール中硫酸カリウムを用いて脱ブロム化水素によって製造する方 法。
JP5515266A 1992-03-06 1993-03-08 寄生虫又は細菌による疾患の予防と治療 Ceased JPH07508504A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK312/92 1992-03-06
DK92312A DK31292D0 (da) 1992-03-06 1992-03-06 Treatment and prophylaxis of diseases caused by parasites or bacteria
DK921208A DK120892D0 (da) 1992-09-30 1992-09-30 Treatment and prophylaxis of diseases caused by parasites, fungi or bacteria
DK1208/92 1992-09-30
PCT/DK1993/000088 WO1993017671A1 (en) 1992-03-06 1993-03-08 Treatment and prophylaxis of diseases caused by parasites, or bacteria

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508504A true JPH07508504A (ja) 1995-09-21

Family

ID=26063754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515266A Ceased JPH07508504A (ja) 1992-03-06 1993-03-08 寄生虫又は細菌による疾患の予防と治療

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5985935A (ja)
EP (1) EP0634927B1 (ja)
JP (1) JPH07508504A (ja)
AT (1) ATE202701T1 (ja)
AU (1) AU682464B2 (ja)
BR (1) BR9306040A (ja)
CA (1) CA2131024A1 (ja)
DE (1) DE69330403T2 (ja)
DK (1) DK0634927T3 (ja)
ES (1) ES2160597T3 (ja)
NZ (1) NZ251320A (ja)
OA (1) OA10098A (ja)
WO (1) WO1993017671A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502083A (ja) * 2015-01-13 2018-01-25 ビブレオン バイオサイエンシーズ,エルエルシー Ca2+放出活性化Ca2+(CRAC)チャネルのモジュレーターおよびその薬学的使用

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739170A (en) 1992-09-11 1998-04-14 The Regents Of The University Of California Inhibitors of metazoan parasite proteases
AU7908098A (en) * 1997-06-26 1999-01-19 Statens Serum Institut Biologically active 1,3-bis-aromatic-prop-2-en-1-ones, 1,3-bis-aromatic-propan-1-ones, and 1,3-bis-aromatic-prop-2-yn-1-ones
US7637948B2 (en) 1997-10-10 2009-12-29 Senorx, Inc. Tissue marking implant
US8668737B2 (en) 1997-10-10 2014-03-11 Senorx, Inc. Tissue marking implant
US6161034A (en) * 1999-02-02 2000-12-12 Senorx, Inc. Methods and chemical preparations for time-limited marking of biopsy sites
US8361082B2 (en) 1999-02-02 2013-01-29 Senorx, Inc. Marker delivery device with releasable plug
US8498693B2 (en) 1999-02-02 2013-07-30 Senorx, Inc. Intracorporeal marker and marker delivery device
US6862470B2 (en) 1999-02-02 2005-03-01 Senorx, Inc. Cavity-filling biopsy site markers
US6725083B1 (en) 1999-02-02 2004-04-20 Senorx, Inc. Tissue site markers for in VIVO imaging
US7983734B2 (en) 2003-05-23 2011-07-19 Senorx, Inc. Fibrous marker and intracorporeal delivery thereof
US7651505B2 (en) 2002-06-17 2010-01-26 Senorx, Inc. Plugged tip delivery for marker placement
US20090216118A1 (en) 2007-07-26 2009-08-27 Senorx, Inc. Polysaccharide markers
US9820824B2 (en) 1999-02-02 2017-11-21 Senorx, Inc. Deployment of polysaccharide markers for treating a site within a patent
US6575991B1 (en) 1999-06-17 2003-06-10 Inrad, Inc. Apparatus for the percutaneous marking of a lesion
US6677350B1 (en) * 1999-09-22 2004-01-13 Advanced Life Sciences, Inc. Beta-fluoroethyl thiourea compounds and use
ES2173017B1 (es) * 1999-11-23 2004-01-16 Univ La Laguna Control de la leishmaniasis con trans-chalcona.
AU2002239290A1 (en) 2000-11-20 2002-06-03 Senorx, Inc. Tissue site markers for in vivo imaging
MXPA03009562A (es) * 2001-04-18 2004-02-12 Genzyme Corp METODO PARA TRATAR EL SiNDROME X CON POLIAMINAS ALIFATICAS.
MY151199A (en) 2001-11-02 2014-04-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Substituted diphenyl heterocycles useful for treating hcv infection
US7887817B2 (en) * 2002-01-25 2011-02-15 Aeterna Zentaris Gmbh Process for preventing protozoal diseases
DE10203195A1 (de) * 2002-01-25 2003-08-07 Zentaris Ag Verwendung von Alkylphosphocholinen in der Präventivbehandlung von Protozoenerkrankungen
WO2003097576A2 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Lica Pharmaceuticals A/S Diamino-functional chalcones
US20040033986A1 (en) * 2002-05-17 2004-02-19 Protopopova Marina Nikolaevna Anti tubercular drug: compositions and methods
CN101404986B (zh) * 2002-05-17 2011-09-28 赛奎拉公司 用于诊断和治疗感染性疾病的组合物和制药方法
US7456222B2 (en) * 2002-05-17 2008-11-25 Sequella, Inc. Anti tubercular drug: compositions and methods
US20030017985A1 (en) * 2002-07-02 2003-01-23 Taylor Gregory Alan Molecules that influence pathogen resistance
NZ537980A (en) 2002-08-23 2007-08-31 Rigel Pharmaceuticals Inc Pyridyl substituted heterocycles useful for treating or preventing HCV infection
US20060036158A1 (en) 2003-11-17 2006-02-16 Inrad, Inc. Self-contained, self-piercing, side-expelling marking apparatus
GB0229581D0 (en) * 2002-12-19 2003-01-22 Cyclacel Ltd Use
US7326790B2 (en) 2003-05-02 2008-02-05 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Diphenylisoxazole compounds and hydro isomers thereof
US7115642B2 (en) 2003-05-02 2006-10-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted diphenyl isoxazoles, pyrazoles and oxadiazoles useful for treating HCV infection
US7220745B2 (en) 2003-05-15 2007-05-22 Rigel Pharmaceuticals Heterocyclic compounds useful to treat HCV
US7877133B2 (en) 2003-05-23 2011-01-25 Senorx, Inc. Marker or filler forming fluid
WO2005034857A2 (en) * 2003-09-05 2005-04-21 Sequella, Inc. Methods and compositions comprising diamines as new anti-tubercular therapeutics
US20050273002A1 (en) 2004-06-04 2005-12-08 Goosen Ryan L Multi-mode imaging marker
WO2005049065A2 (en) 2003-11-19 2005-06-02 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Synergistic combinations of dihaloacetamide with interferon or ribavirin for treatment hcv infections
DE10357452A1 (de) * 2003-12-03 2005-06-30 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitungen mit einem Gehalt an Licochalcon A oder einem Extrakt aus Radix Glycyrrhizae inflatae, enthaltend Licochalcon A, und organischen Verdicker
US7514434B2 (en) 2004-02-23 2009-04-07 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds having an oxadiazole moiety and hydro isomers thereof
US20050201990A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Suchitra Sumitran-Holgersson Endothelial progenitor cells and methods of use thereof
US20060020035A1 (en) * 2004-03-11 2006-01-26 Oregon Health & Science University Bone marrow protection with N-acetyl-L-cysteine
EP1848541A4 (en) * 2005-02-07 2013-01-16 Pharmalight Inc METHOD AND DEVICE FOR OPHTHALMIC DELIVERY OF PHARMACEUTICALLY ACTIVE INGREDIENTS
WO2006098006A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. 抗炎症剤
US7901932B2 (en) * 2005-03-17 2011-03-08 Phigenics, Llc Methods and compositions for rapidly detecting and quantifying viable Legionella
JP2008532551A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ファイジェニックス, エルエルシー 生存可能なレジオネラ属の迅速な検出および定量
US10357328B2 (en) 2005-04-20 2019-07-23 Bard Peripheral Vascular, Inc. and Bard Shannon Limited Marking device with retractable cannula
CN101203498A (zh) 2005-05-02 2008-06-18 里格尔药品股份有限公司 包括可代谢部分的杂环抗病毒化合物及其用途
CA2562580C (en) 2005-10-07 2014-04-29 Inrad, Inc. Drug-eluting tissue marker
EP2535426A3 (en) * 2006-03-02 2013-07-24 The Uab Research Foundation Mycobacterial disease detection, treatment, and drug discovery
WO2008051749A2 (en) 2006-10-23 2008-05-02 C. R. Bard, Inc. Breast marker
CN101147724A (zh) * 2006-12-04 2008-03-26 好维股份有限公司 含甘草黄酮提取物的口腔药物或口腔卫生产品
EP2109409B1 (en) 2006-12-12 2018-09-05 C.R.Bard, Inc. Multiple imaging mode tissue marker
ES2432572T3 (es) 2006-12-18 2013-12-04 C.R. Bard, Inc. Marcador de biopsia con propiedades de obtención de imágenes generadas in situ
WO2009099767A2 (en) 2008-01-31 2009-08-13 C.R. Bard, Inc. Biopsy tissue marker
CA2718062A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Intelliherb, Llc Licorice lollipop that inhibits dental caries formation
US20090281054A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Venkata Reddy Compositions and methods comprising capuramycin analogues
US9327061B2 (en) 2008-09-23 2016-05-03 Senorx, Inc. Porous bioabsorbable implant
US8670818B2 (en) 2008-12-30 2014-03-11 C. R. Bard, Inc. Marker delivery device for tissue marker placement
WO2010144434A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army, On Behalf Of U.S. Derivatives of mefloquine and associated methods for making and using
JP2013525365A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 キネタ・インコーポレイテツド 抗ウイルス性化合物
WO2014160381A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for the prevention and treatment of parasitic disease
USD715942S1 (en) 2013-09-24 2014-10-21 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
USD716450S1 (en) 2013-09-24 2014-10-28 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
USD715442S1 (en) 2013-09-24 2014-10-14 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
USD716451S1 (en) 2013-09-24 2014-10-28 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
GB2522029A (en) * 2014-01-09 2015-07-15 Univ Montfort Compounds
CN117323314B (zh) * 2023-11-08 2024-03-22 广东医科大学附属医院 对羟基苯乙酮在制备抑制弓形虫增殖的药物中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1283981A (en) * 1969-03-05 1972-08-02 Orsymonde 2,4,6-trihydroxy chalcone derivatives
CH593224A5 (ja) * 1973-10-30 1977-11-30 Taisho Pharmaceutical Co Ltd
US4279930A (en) * 1978-10-10 1981-07-21 The Upjohn Company Process for treating inflammation
NZ192641A (en) * 1979-01-26 1984-10-19 Hoffmann La Roche Substituted acetophenones and pharmaceutical compositions
JPS62181202A (ja) * 1986-02-04 1987-08-08 Higashimaru Shoyu Kk 抗菌剤
LU86715A1 (fr) * 1986-12-16 1988-07-14 Oreal Composition cosmetique contenant des derives hydroxyles de chalcone et son utilisation pour la protection de la peau et des cheveux contre les radiations lumineuses,nouveaux derives hydroxyles de chalcone utilises et leur procede de preparation
WO1989000989A1 (en) * 1987-07-25 1989-02-09 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Chalcone derivative compounds
AU635156B2 (en) * 1990-09-20 1993-03-11 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Calcium uptake inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502083A (ja) * 2015-01-13 2018-01-25 ビブレオン バイオサイエンシーズ,エルエルシー Ca2+放出活性化Ca2+(CRAC)チャネルのモジュレーターおよびその薬学的使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0634927A1 (en) 1995-01-25
AU3887993A (en) 1993-10-05
ATE202701T1 (de) 2001-07-15
OA10098A (en) 1996-12-18
NZ251320A (en) 1999-08-30
AU682464B2 (en) 1997-10-09
US6603046B1 (en) 2003-08-05
DK0634927T3 (da) 2001-10-29
EP0634927B1 (en) 2001-07-04
DE69330403T2 (de) 2002-06-06
WO1993017671A1 (en) 1993-09-16
US5985935A (en) 1999-11-16
DE69330403D1 (de) 2001-08-09
BR9306040A (pt) 1997-11-18
ES2160597T3 (es) 2001-11-16
CA2131024A1 (en) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508504A (ja) 寄生虫又は細菌による疾患の予防と治療
US6613797B2 (en) Xanthone analogs for treating infectious diseases and complexation of heme and porphyrins
US8530512B2 (en) Broad spectrum gram-positive antimicrobials and anthelmintics with efficacy against drug-resistant strains and Mycobacterium species
GB1566512A (en) Fluoroacylresorcin derivatives
JP2005515263A6 (ja) 新規な置換アルカン化合物及びその使用法
JP2005515263A (ja) 新規な置換アルカン化合物及びその使用法
Souza et al. Licochalcone a exhibits leishmanicidal activity in vitro and in experimental model of Leishmania (Leishmania) infantum
JPWO2008123102A1 (ja) 抗ウイルス剤
JPH07501048A (ja) リーシュマニア症治療のための2−置換キノリン類
WO1995006628A1 (en) Treatment and prophylaxis of diseases caused by parasites or bacteria
EP0069536A1 (en) Phlorophenone derivatives, processes for preparing such compounds, uses and pharmaceutical compositions of phlorophenone compounds
EP0098589A1 (en) Quinazoline derivatives which are active against coccidiosis
US7799830B2 (en) Cinnamic acid dimers, their preparation and the use thereof for treating neurodegenerative disease
JP4300409B2 (ja) クロロゲン酸エステル誘導体を用いた抗インフルエンザウイルス剤
EP1803453A1 (en) Carbamate antibiotics
KR20090073511A (ko) 플라보노이드 화합물을 유효성분으로 하는 말라리아 치료용약학적 조성물
KR101624707B1 (ko) 플라반 계 화합물을 유효성분으로 함유하는 결핵 예방 및 치료용 조성물
WO2016021695A1 (ja) 抗菌剤
KR101279822B1 (ko) 브로모페놀계 화합물, 이것의 제조방법 및 이것을 포함하는 조성물
RU2111744C1 (ru) Препарат абактан для лечения и профилактики инфекционных болезней животных
KR101765283B1 (ko) 피부미백 활성을 갖는 신규 화합물 및 이의 의학적 용도
WO2022051312A1 (en) Hygromycin a compositions and methods of use
KR20230103336A (ko) 바이오필름 생성을 억제하는 신규한 항진균용 조성물
KR101380186B1 (ko) 알킬실릴화된 비타민 e 유도체 및 그를 포함하는 항산화제
US4127664A (en) Method for treating blackhead disease

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406