JPH07507353A - 発火抵抗性カーボネートポリマーブレンド物 - Google Patents

発火抵抗性カーボネートポリマーブレンド物

Info

Publication number
JPH07507353A
JPH07507353A JP6500764A JP50076494A JPH07507353A JP H07507353 A JPH07507353 A JP H07507353A JP 6500764 A JP6500764 A JP 6500764A JP 50076494 A JP50076494 A JP 50076494A JP H07507353 A JPH07507353 A JP H07507353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
weight
ignition
resistant
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6500764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259094B2 (ja
Inventor
マデンジアン,リサ エム
クリステイ,エム ロバート
オゴー,サミュエル エイ
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH07507353A publication Critical patent/JPH07507353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259094B2 publication Critical patent/JP3259094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発火抵抗性カーボネートポリマーブレンド物本発明は主要部のか−ボネートポリ マー、小量部のゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー及び任意量のゴムコア /シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤に基づく衝撃抵抗性及び発火抵抗性組成 物に関する。
カーボネートポリマーとABS形樹脂等のモノビニリデン芳香族コポリマーのブ レンド物が好ましい物性組合せをもってつくられることが知られている。これら の熱可塑性ポリマーブレンド物は衝撃強度、剛性、靭性、耐熱性及びすぐれた電 気的性質を要求される成形部品の製造に適している。
しかしこれらのブレンド物には通常UL94と称する周知のアンダーライターズ ラボラトリーテストてV−0(1,62mm又はI/16インチサンプル)又は 5V (3,18mm又は1/8インチサンプル)を示すに十分な発火抵抗性添 加剤の添加が要求される。
しかし、この場合、公知の発火抵抗性添加剤の多くは十分量を添加すると残念な がら種々の欠点が発現する。しばしばポリマー成分の一つ特にカーボネートポリ マーの分解をもたらす添加剤がみうけられる。また多量の添加剤か必要な場合は 添加化合物が望ましくない物性をもっているものがあるため樹脂ブレンド物のす ぐれた物性が稀釈される。またまた添加剤によっては、これらの樹脂ブレンド物 から成形した部品や加工装置等を用いたりする際の操作性に悪影響を与える化学 性性質及び/又は加工特性をもつものもある。
文献にも示されているように本質的にハロゲンをもたない発火抵抗性カーポネー トポリマーブレント物を提供すべく多くの努力がなされてきた。
当初のハロゲンのない発火抵抗性カーボネートポリマー又はそのブレンド物の提 供の試みは発火抵抗性、靭性、加工性及び安定性の十分な組合せを得るには至ら なかった。これについてはたとえば、US特許4. 927゜870号、同4, 914,144号、同4,692,488号、同4,837.258号、EP1 46.023号、同173.869号及び同226.922号参照。
US特許4,532.284号には芳香族スルフィミド金属塩及びl−5のpK aをもつ金属サルフェート又はビサルフエートがカーボネートポリマーを発火抵 抗性にすることが示されている。US特許4. 727. 101には、芳香族 硫黄化合物金属塩、遊離の芳香族スルフィミド化合物、モノマー状又はポリマー 状のハロゲン化芳香族化合物及びフィブリル形成性ポリテトラフルオロエチレン (PTFE)が安定な発火抵抗性カーボネートポリマーを与えることが開示され ている。US特許4. 626. 563には芳香族スルファミド金属塩、モノ マー状又はポリマー状のハロゲン化芳香族化合物、pKa +−5をもつ無機酸 の金属塩及びフィブリル形成性ポリテトラフルオロエチレンがカーボネートポリ マーを発火抵抗性又は難燃性にすることが開示されている。他の難燃性添加剤は US特許4゜650.823にリストアツブされている。
US特許5,061,745には、ハロゲンをもたないポリカーボネート、グラ フトコポリマー、リン化合物及びテトラフルオロエチレンポリマーに基づいて発 火抵抗性ブレンド物がつくられることか開示されている。
これらの化合物はハロゲン及び金属化合物なしに靭性、応力亀裂抵抗性及び火炎 抵抗性を示す旨述べられている。しかしこれらのタイプの組成物の個々のサンプ ルはしばしば実験室的なテストをパスするものもあるが、厳重なUL−94(5 VA)テストを確実にパスするものはない。それ故、制限酸素濃度発火抵抗性テ ストで測定した改良された発火抵抗性及びUL−94(5VA)標準法に基づく 十分に低下した燃焼回数をもつ上記タイプの組成物が望まれている。
本発明により、靭性、発火抵抗性、加工性、美成及び安定性が予期せざるほど十 分に組合された改良された発火抵抗性カーボネートポリマーブレンド物が得られ る。これらのブレンド物は特定の発火抵抗性添加剤の選択と悪影響を示す他の公 知の添加剤の注意深い排除によって得られる。
−の態様において、本発明は(a)65〜98重量%のカーボネートポリマー、 (b)1〜25重量%のゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー、及び(c) 0〜lO重量%のゴム状コア/シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤(ここで成 分(a)、(b)及び(C)の重量%は成分(a)。
(b)及び(C)の重量に基づくものである)のポリマーブレンド物からなり、 該ブレンド物は発火抵抗性添加剤として(d)芳香族硫黄化合物の金属塩、(e )遊離の芳香族硫黄化合物、(f)2〜15重量%の有機リン化合物、及び(g )0.01〜2重量%のテトラフルオロエチレンポリマー((f)及び(g)の 重量%は成分(a)、(b)、(c)、(d)。
(e)、(f)及び(g)の重量に基づくものである)を含有することを特徴と する発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂である。好ましくは本発明のブレン ド物は0.001〜0.5重量%の芳香族硫黄化合物の金属塩(d)及び0.0 01〜5重量%の遊離の芳香族硫黄化合物(e)((d)及び(e)の重量%は 成分(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)の重量に基づ (ものである)を有する。
好ましい態様において、芳香族硫黄化合物の金属塩は芳香族スルホネート、芳香 族サルフェート、芳香族スルホナミド、及び芳香族スルフィミドから選ばれる。
好ましくは式 ここでArは芳香族基、Mは金属カチオン、Rはカルボニル、アリールカルボニ ル、了り−ルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル又はアリールスル ホニルである、で示される芳香族スルフィミドがある。
より好ましい態様において、本発明の組成物における遊離の芳香族硫黄化合物は 1〜3の範囲のpKaをもつ遊離の芳香族スルフィミドであり、より好ましくは 式 ここでArは芳香族基、Rはカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルアミ ノカルボニル又はアリールスルホニルである、で示される化合物である。
更なる態様の本発明の発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂において、ゴム変 性モノビニリデン芳香族コポリマーは、選択されたポリマーゴム及び任意の溶媒 又は稀釈剤の存在下にモノビニリデン芳香族モノマー及びコモノマーを溶液又は 塊状重合し、ゴム成分にグラフトしたモノビニリデン芳香族コポリマーと所望量 の非グラフトマトリックス相モノビニリデン芳香族コポリマーとを同時に生成さ せることによってつくられる。より好ましくは、モノビニリデン芳香族コポリマ ーはブタジェンポリマーゴム及び任意の溶媒又は稀釈剤の存在下に重合させたス チレンとアクリロニトリルとから本質的になる。更なる態様において本発明は上 記の改良された樹脂からつくられた成形品である。
これらの組成物は、好ましくは、無機酸の金属塩(たとえば無機金属サルフェー ト又はパイサルフェート)、ハロゲン(臭素又は塩素)を含む添加剤、アンチモ ン又はビスマス添加化合物を実質上含まないものである。
ここで実質上含まないとはブレンド物の物性又は紫外線照射抵抗性に悪影響を与 えるか又はカーボネートポリマーの分子量を低下させるような量の上記化合物を 含有させないことをいう。一般的にはこれは2重量%以下、好ましくは1重量% 以下、より好ましくは0. 1重量%以下、最も好ましくは実測し得ない量をい う。上記したタイプの添加剤は排除すべきであるが、塩素等の不純物を本発明の 組成物中、ポリカーボネートに対し10ppmといったオーダーの極めて少ない 量で存在しうる。テトラフルオロエチレンポリマー中のフッ素含lは上記の受け 入れられないハロゲンには含まれない。
本発明での使用に適するハロゲンのない熱可塑性芳香族ポリカーボネートポリマ ーは周知であり、公知の方法で製造しうる。一般にはジフェノール等のハロゲン のない多ヒドロ化合物を、ホスゲン、ハロホルメート又はジフェニル又はジメチ ル・カーボネート等のカーボネート前駆体と反応させることにより製造される。
好ましいジフェノールは2.2−ビル(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン及 びビスヒドロキシフェニルフルオレンである。
カーボネートポリマーはこれらの原料物質から公知の界面、溶液又は溶融プロセ ス等の方法で製造しつる。周知のように、所望の分子量及び分岐度を得るために 適当な連鎖移動剤及び/又は分岐剤を用いつる。ここで「ハロゲンのないポリカ ーボネート」とはハロゲンのないジフェノール、ハロゲンのない終結剤及びハロ ゲンのない分岐剤(分岐剤を用いる場合)に基づくポリカーボネートを意味する 。
もちろん、ポリカーボネートは02以上の異なる2価のフェノール又は02価の フェノール及びグリコール又はヒドロキシ−又は酸終結ポリエステル又は2塩基 酸Cホモポリマーではなくカーボネートコポリマー又はヘテロポリマーを所望の 場合からも製造しうる。
一般に、カーボネートポリマーは耐熱性及び靭性を含み、樹脂ブレンド組成物の 所望の物性を保持しつる量用いられる。カーボネートポリマーは典型的には少な くとも65重量%、好ましくは少なくとも70重量%、より好ましくは少なくと も75重量%、最も好ましくは少なくとも80重量%ブレンド物に含まれる。樹 脂ブレンド物の物性を保持するために、カーボネートポリマーは典型的には、カ ーボネートポリマー、ゴム変性モノビニリデン芳香族ポリマー及びゴム状コア/ シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤の全型lに基づき99重1%以下、好まし くは98.5重量%以下、より好ましくは98重量%以下、最も好ましくは97 重量%以下本発明のブレンド物に含まれる。
本発明で好適に用いられるゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマーには、モノ ビニリデン芳香族モノマー、特に好ましくはスチレンと、1以上の追加の不飽和 共重合性モノマー、特に好ましくはエチレン性不飽和ニトリルモノマー(たとえ ばアクリロニトリル及び/又はメタクリロニトリル)、無水マレイン酸、アルキ ルメタクリレート、N−置換マレイミド又は他の重合性コモノマーとのコポリマ ーがある。モノビニリデン芳香族と、アクリロニトリル及び/又はメタクリロニ トリル等のエチレン性不飽和ニトリルとのゴム変性コポリマーが特に好ましい。
モノビニリデン芳香族とアクリロニトリル又はメタクリロニトリル等のブタジェ ンポリマーゴム変性コポリマーが特に好ましい。これらのポリマーは、アクリロ ニトリル、ブタジェン及びスチレン又はこれらの1以上の均等物の使用に鑑みA BS形樹脂と総称する。
好ましいABS形樹脂は1以上の粒状ゴム相を分散してもつモノビニリデン芳香 族コポリマーのマトリックス相をもつものとして特徴づけられる。
ここでゴムは同じ又は異なるモノビニリデン芳香族コポリマーの相溶化量でグラ フトされていることか好ましい。好ましくは、ゴム変性モノビニリデン芳香族コ ポリマーはゴム変性モノビニリデン芳香族ポリマーの重量(グラフトした相溶性 モノビニリデン芳香族コポリマーの重量は含まない)に基づき少なくとも5重量 %、より好ましくは少なくとも10重量%のゴムを含存する。モノビニリデン芳 香族コポリマーの非グラフトマトリックス相のかなりの量(ゴム変性モノビニリ デン芳香族コポリマー重量に基づき(50〜95、好ましくは60〜90重量% )の存在が、上記するゴム状コア/シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤と本発 明組成物とを区別する。ABS形樹脂は典型的には0″C以上、一般に20’C 以上、好ましくは60°C以上のガラス転移温度(Tg、これはマトリックス相 ポリマーによって示される)をもつ。
好ましいゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー樹脂は選択されたポリマーゴ ムと任意の溶媒又は稀釈剤の存在下にモノビニリデン芳香族モノマーとコモノマ ーを溶液又は塊状重合し、好ましくはゴム成分にグラフトしたモノビニリデン芳 香族コポリマーと所望量の非グラフトマトリックス相モノビニリデン芳香族コポ リマーとを同時につくることによって製造したものである。好ましいこのタイプ のゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー樹脂はブタジェンポリマーゴムと任 意の溶媒又は稀釈剤の存在下に、スチレンとアクリロニトリルコモノマーを溶液 又は塊状重合してつくったABS形樹脂である。
別法としてABS樹脂等のゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー樹脂は予め 同様の又は異なる方法でつくったポリマー成分と混合してつくってもよい。その −例として(メタ)アクリロニトリル及び/又は他の任意のコモノマーからなる マトリックスモノビニリデン芳香族コポリマーを、スチレン/アクリロニトリル グラフト化ポリブタジェンゴム又はスチレン/ブタジェンコポリマーゴムラテッ クス等のゴムグラフトコポリマーからなる別途つくったラテックスと組合せる方 法がある。ポリブタジェン又はスチレン/ブタジェンコポリマーゴムに加え、好 ましいゴムには、所望により共重合性非共役ジエンを含存するエチレンとプロピ レンとの周知のコポリマー(E P EMゴムと称する)、ポリブチレンアクリ レート等のポリアクリレート及び前記ゴムの混合物がある。
一般に、モノビニリデン芳香族コポリマーは、ブレンド組成物の加工性を改良し 、所望の物性を保持する量で用いられる。モノビニリデン芳香族コポリマーは典 型的には少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも1゜5重量%、より好まし くは少なくとも2重量%、最も好ましくは少なくとも2.5重量%の量で本発明 のブレンド物に含ませられる。樹脂ブレンド物の物性を保持するためにモノビニ リデン芳香族コポリマーは、カーボネートポリマー、モノビニリデン芳香族コポ リマー及びゴム状コア/シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤の全重量に基づき 、典型的には30重量%以下、好ましくは20重量%以下、より好ましくは10 重量%以下、最も好ましくは7重量%以下本発明のブレンド物に含ませられる。
本発明のブレンド物に任意成分として含ませうる好適なゴム状コア/シェルグラ フトコポリマー衝撃変性剤は少なくとも50重量%、好ましくは50重量%より 多く、最も好ましくは少なくとも60重量%のゴム状ポリマーを有する。これら の物質はゴム状ポリマーによって主に示されるガラス転移温度(Tg)が−20 °C以下であることが、グラフト部によって大きな衝撃を受けないので好ましい 。これらの物質の例としてはグラフト化ブタジェン及びアクリレートゴム、特に コアーシェル構造をもつこれらがある。好ましいゴム状コア/シェルグラフトコ ポリマー衝撃変性剤はグラフト重合したスチレンとメチルメタクリレートのポリ マーをもつグラフト化ブタジェンポリマーゴムである。これらはMRSグラフト コポリマーと称されている。
用いる場合には、任意成分のゴム状コア/シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤 は好ましくは所望の衝撃抵抗性を得るに要する量で用いられる。
用いる場合、ゴム状コア/シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤は典型的には、 本発明のブレンドに、カーボネートポリマー、モノビニリデン芳香族コポリマー 及びゴム状コア/シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤の全重量に基づき、10 重量%以下、好ましくは8重量%以下、最も好ましくは5重量%以下含ませられ る。所望の樹脂ブレンド物物性を与えるために、ゴム状コア/シェルグラフトコ ポリマー衝撃変性剤は本発明のブレンド物に、典型的には少なくとも0. 5重 量%、好ましくは少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも2重量%含ま せられる。
本発明で用いる芳香族硫黄化合物の金属塩の例には芳香族スルホネート、芳香族 サルフェート、芳香族スルホンアミド及び芳香族スルフィミドがある。好適な金 属は周期律表1及びIIA族の金属である。好ましい金属はナトリウム又はカリ ウム等のアルカリ金属である。
本発明の好ましく用いられる芳香族硫黄化合物の金属塩は式ここで八rは芳香族 基、Mは金属カチオン、Rはカルボニル、アリールカルボニル、アリールアミノ カルボニル、アラルキルアミノカルボニル又はアリールスルホニルである、で示 されるものである。Rの例としてはベンゾイル、ベンジルアミノカルボニル及び トリルスルホニル基がある。
芳香族硫黄化合物の好ましい一群は式 ここでArは芳香族基、Mは金属カチオンである、で示されるスルフィミドであ る。
スルフィミド塩の例には、サッカリン、N−(p−)リルスルホニル)−p−ト ルエンスルフィミド、N−(N’ −ベンジルアミノカルボニルスルフアニリド 、N−(フェニルカルボニル)−スルフィミド、N−(2−ピリミジル)−スル ファニリミド及びN−(2−チアゾリル)スルフアニリドのアルカリ金属塩があ る。これらの塩及びそれに類似する塩はUS特許4,254,015に開示され ている。
一般に、芳香族硫黄化合物金属塩はブレンド組成物の発火抵抗性を改良し所望の 物性をできるだけ保持する量で用いられる。典型的に(ま組成物成分(カーボネ ートポリマー、ゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー、任意のゴム状コア/ シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤、芳香族硫黄化合物金属塩、遊離の芳香族 硫黄化合物、有機リン化合物及びテトラフルオロエチレンポリマー)の全重量に 基づき、少なくともo.oot重量%、好ましくは少なくとも0.005重量% 、最も好ましくは少なくとも0。
Oft量%の量で本発明のブレンド物に含ませられる。樹脂ブレンド物物性を保 持するために、芳香族硫黄化合物金属塩は典型的には、組成物成分の全重量に基 づき、0.5重量%以下、好ましくは0.2重量%以下、最も好ましくは0.1 重量%以下の量で本発明のブレンド物に含ませられる。
芳香族硫黄化合物の通常塩基性金属塩を含有する組成物を安定化するためにバッ ファ効果をもつ化合物を含ませることが好ましい。本発明によれば、酸又は上記 の芳香族硫黄化合物の「遊離j形の有効量を加えることによりこれを行ないつる 。金属塩と組合せて用いるに有効な遊離の芳香硫黄化合物は1〜3のpKaをも つものである。その優れたバッファ効果により、金属塩と組合せて遊離の芳香族 スルフィミドを加えることが好ましく、特にこれは芳香族スルフィミド金属塩を 用いる場合に有効である。金属塩と組合せて用いるに有効な遊離の芳香族スルフ ィミドは1〜3のpKaをもつものである。これらは式 ここでArは芳香族基、Rはカルボニル、アリールカルボニル、アリールアミノ カルボニル、アラルキルアミノカルボニル又は了リールスルホニルである、で示 される。Rの例としてはベンゾイル、ベンジルアミノカルボニル及びトリルスル ホニル基がある。これら遊離の芳香族スルフィミドの例にはサッカリン、N−( p−トリルスルホニル)−p−トルエンスルフィミド、N− (N’ −ベンジ ルアミノカルボニル)スルファニリミド、N−(フェニルカルボニル)−スルフ ァニリミド、N−(2−ピリミジル)−スルファニリミド及びN−(2−チアゾ リル)スルフアニリドカ(ある。カリウムN−(p−)リルスルホニル)−p− )ルエシスルイミド(KPTSM)との組合せで用いられる好ましい遊離の芳香 族スルフィミドは対応する遊離のスルフィミドであるN−(p−)リルスルホニ ル)−p−)ルエンスルフイミド(HPTSM)である。
一般に、遊離の芳香族硫黄化合物はブレンド組成物の発火抵抗性を改良し所望の 物性をできるだけ保持する量で用いられる。遊離の芳香族硫黄化合物は典型的に は組成物成分(カーボネートポリマー、ゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマ ー、任意のゴム状コア/シエルグラフトコボIJマー衝撃変性剤、芳香族硫黄化 合物金属塩、遊離の芳香族硫黄化合物、育種1ノン化合物及びテトラフルオロエ チレンポリマー)の全重量(こ基づき、少なくともo,oot重量%、好ましく は少なくとも0.005重量%、最+ン好ましくは少なくとも0.01重量%の 量で本発明のブレンド物(こ含ませられる。樹脂ブレンド物物性を保持するため に、芳香族硫黄イし合物金属塩は典型的には、組成物成分の全重量に基づき、0 .5重量%以下、好ましくは0.2重量%以下、最も好ましくは0.1重量%以 下の量で本発明のブレンド物に含ませられる。
上記したように、本発明の組成物は発火抵抗性を増すため(こ有機IJン(ヒ合 物を用いる。好適な有機リン化合物は有機ホスフ,−)、有機ホスホナイト、有 機ホスフィン、有機ホスファイト及びポリホスフェートを含むものである。好ま しい有機リン化合物は式I及び■で示される反復単位をもつポリホスフェート及 び式■〜Xで示される有機リン化合物である。
0=P (OR)、 有機ホスフェート ■P (R) 2 有機ホスフィン  ■ P (OR) 2 有機ホスファイト ■1! ここでm=2〜100、n=1−100、Rは独立に水素、1以上の炭素原子を もつ置換又は非置換アリール、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、又はア ルカリール基である。好ましい有機リン化合物はトリフェニルホスフェートであ る。好適な有機リン化合物はたとえばUS特許4゜006.611.4,073 .769.4,076.686;4.oss。
709.4,427.813及び4,254,014に開示されている。
式■の好適なポリホスフェートはたとえばUS特許4,463,130に開示さ れている。
一般に有機リン化合物はブレンド組成物の発火抵抗性を改良し所望の物性をでき るだけ保持する量で用いられる。典型的には組成物成分(カーボネートポリマー 、ゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー、任意のゴム状コア/シェルグラフ トコポリマー衝撃変性剤、芳香族硫黄化合物金属塩、遊離の芳香族硫黄化合物、 有機リン化合物及びテトラフルオロエチレンポリマー)の全重量に基づき、少な くとも2重量%、好ましくは少なくとも4重1%、最も好ましくは少なくとも6 重量%の量で本発明のブレンド物に含ませられる。樹脂ブレンド物物性を保持す るために、有機リン化合物は典型的には、組成物成分の全重量に基づき、15重 量%以下、好ましくは12重量%以下、最も好ましくは10重量%以下の量で本 発明のブレンド物に含ませられる。
本発明で用いる好適なテトラフルオロエチレンポリマーはポリマーか溶融条件下 に滴下する傾向を低下させるためフィブリル構造を形成するようにしたものであ る。これらのポリマーはしばしばPTFE又はテフロンTNと称されたとえばU S特許3,005,795.3,671,487及び4.463,130に開示 されている。最も好ましいテトラフルオロエチレンポリマーは高い弾性メモリー をもつものである。高い弾性メモリーをもつテトラフルオロエチレンポリマーの 例にはテフロン”6C,60,64,6CN、65及び67がある。
一般に、テトラフルオロエチレンポリマーはブレンド組成物の発火抵抗性を改良 し所望の物性をできるだけ保持する量で用いられる。典型的には組成物成分(カ ーボネートポリマー、ゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー、任意のゴム状 コア/シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤、芳香族硫黄化合物金属塩、遊離の 芳香族硫黄化合物、有機リン化合物及びテトラフルオロエチレンポリマー)の全 重量に基づき、少なくとも0.01重量%、好ましくは少なくとも0.02重量 %の量で本発明のブレンド物に含ませられる。樹脂ブレンド物物性を保持するた めに、テトラフルオロエチレンポリマーは典型的には、組成物成分の全重量に基 づき、2重量%以下、好ましくは1重量%以下の量で本発明のブレンド物に含ま せられる。
本発明のカーボネートポリマーはこのタイプのポリマーブレンド物用に用いられ る種々の公知のブレンド法に従って各有効量の成分を組合せることによってつく ることができる。たとえばエマルジョン形のテフロン7″を、モノビニリデン芳 香族コポリマー及び/又はゴム状コア/シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤等 の他の成分の1以上のエマルシヨンと、残余の成分との組合せ前に、予備ブレン ドし、生成したブレンド物をさらに溶融ブレンドすることができる。ドライ粒状 成分を、たとえば成分と添加剤の微粒子の同時トライブレンド、微小テフロン7 M粒子を1以上の他の成分、たとえばカーボネートポリマー又はハロゲン化エポ キシ化合物、の1以上の粒子形とまず組合化成いで残りの成分/添加剤と組合せ る、又は微小テフロンT′粒子を他の成分の予備混合トライブレンド物とトライ ブレンドする、等の種々の順序で混合しうる。
ドライ粒子を混合した後、典型的にはさらに溶融ブレンド及び押出工程を経てベ レット化される。溶融ブレンド及び/又は溶融加工温度は好ましくは325°C 以下、より好ましくは300°C以下、さらに好ましくは290°C以下に制限 される。
これらの樹脂は消費材やコンピュータ、プリンタ、コピー機、テレビジョン及び 計算機等のビジネス電子機器の包囲材及び/又は内部構造部品等の成形品の製造 に極めて有用である。本発明に従ったカーボネートとABS形ポリマーのブレン ド物は、ポリエステルとの混合物も含め他のポリマー樹脂との混合物、合金又は ブレンド物としても用いうる。
前記の火炎遅延剤に加え、帯電防止剤、フィラー(即ちガラス繊維)、顔料、染 料、抗酸化剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、離型剤その他力−ボネートポリマー組 成物に通常用いられている他の添加剤も本発明のカーボネートポリマー組成物に 含量させうる。
実験 次の実験例は本発明を例証するためのものであり、その範囲を制限するためのも のてはない。特に断りのない限り、部及び%は重量に基づくものである。
ポリカーボネート樹脂のメルトフローレートはASTM D−1238、条件“ ビに従って測定した。ノツチ付アイゾツト耐衝撃性はASTMD−256−72 八に従い、270°Cで斜出成形して得た3、18mm(l/8インチ)サンプ ルについてテストした。結果(“N、アイゾツト”)はフットポンド/インチ( ftlb/in)で示しカッコでジュール/メートル(J/m)の結果を示す。
ポリマー組成物の発火抵抗性は3.18mm (1/8インチ)サンプルに対す る5V UL−94テストによって示す。
発火抵抗性はまたASTM D 2863−87に従って行なった制限酸素指数 (LOI)テストによっても示す。LOIテストの結果は“酸素%”で示す。値 が高いほどサンプルの燃焼を支持するために存在すべき酸素濃度が高くより発火 抵抗性に優れていることを示している。
一連の発火抵抗性ブレンド物を次の成分を組合せることによってつくった。
(a)カーボネートポリマー −22のメルトフローレートをもつ熱安定化した ポリカーボネート樹脂(ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーから市販されているC AL I BRE■300)。
(b)ゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー−121r[量%のゴムと16 重量%のアクリロニトリルを含むスチレンとアクリロニトリルの塊状(溶液)重 合したブタジェンゴム変性コポリマーで、ゴム成分にグラフトしたスチレン−ア クリロニトリルコポリマーと75重量%(±5%)の非グラフト化モノビニリデ ン芳香族コポリマー含量をもつ。
(C)ゴム状コア/シェルグラフトコポリマー衝撃変性剤 −スチレンとメチル メタクリレートポリマーでグラフトしたブタジェンゴム、ローム・アンド・ハー ス社からParaloid”8967として市販されており、Tgが一60°C で、ポリブタジェンを70重量%含有し、非グラフト化スチレン及び/又はメチ ルメタクリレートポリマーは実質上存在しない。
(d)金属塩化合物 − ここでArはパラトリル基である、で示されるカリウムパラトリルスルフィミド (KPTSM)。
(2)比較化合物としてのカリウムビサルフエー) (KH3O,) 、無機金 属塩。
(e)遊離の芳香族硫黄化合物 −式 ここでArはパラトリル基である、で示される遊離のパラトリルスルフィミド( HPTSM)。
(f)有機リン化合物 −トリフェニルホスフェ−)(TPP)。
(g)テトラフルオロエチレンポリマー −デュポン・ケミカル・カンパニーか ら市販されているテフロンTM6C粉末。
テフロン1Mを他の成分を予備ブレンドした混合物に加えた後、さらに6分間ト ライブレンドし、2軸スクリユ一押出機を用いて230°Cのバレル温度でペレ ットをつくった。押し出したペレットは100°Cの空気流中で4時間乾燥した 。得られたペレットを発火抵抗性及び衝撃性のテストのためにテストバーに斜出 成形した。種々の実験組成の組成物を成分の量により表Iに示す。これらブレン ド物の発火抵抗性及び耐衝撃性の結果を表■に示す。
表1 ブレンド組成物 本対象実験、本発明の実施例ではない。
表■−ブレンド物の性質 零 対象実験、本発明の実施例ではない。
a 室温23°C(73°F)でのアイゾツト衝撃、ft1b/in及び(J/ m)。
b 3.18mm(1/8インチ)サンプルについて5vの結果。
c UL94テスト法で測定。
d 1回の評価では合格したか異なる場所での同一組成物のサンプルlこついて の2回目の評価では不合格。
e 制限酸素指数。
芳香族硫黄化合物バッファ剤と組合せて存在させると、金属塩化合物を用いない 場合(ピ)、芳香族硫黄化合物金属塩をバッファ剤なしで用いた場合(2°)及 び無機金属塩化合物(3°及び4°)と比較して性質の組合せにおいて改良がも たらされることを示している。表から明らかなように、硫黄化合物金属塩/バッ ファ剤の組合せは以外なことにポリマーの性質、特に発火抵抗性と色の組合せを 改良し、ブレンド物のノツチ付アイゾツト酸衝撃性及び加工性(MFR)を保持 する。
手続補正書 平成6年12月20日

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)65〜98重量%のカーボネートポリマー、(b)1〜25重量%の ゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー、及び(c)0〜10重量%のゴム状 コア/シエルグラフトコポリマー衝撃変性剤(ここで成分(a),(b)及び( c)の重量%は成分(a),(b)及び(c)の重量に基づくものである)のポ リマーブレンド物からなり、該ブレンド物は発火抵抗性添加剤として(d)芳香 族硫黄化合物の金属塩、(e)遊離の芳香族硫黄化合物、(f)2〜15重量% の有機リン化合物、及び(g)0.01〜2重量%のテトラフルオロエチレンポ リマー(ここで(f)及び(g)の重量%は成分(a),(b),(c),(d ),(e),(f)及び(g)の重量に基づくものである)を含有することを特 徴とする発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂。
  2. 2.(d)0.001〜0.5重量%の芳香族硫黄化合物の金属塩及び(e)0 .001〜5重量%の遊離の芳香族硫黄化合物(ここで(d)及び(e)の重量 %は成分(a),(b),(c),(d),(e),(f)及び(g)の重量に 基づくものである)を有することを特徴とする請求項1記載の発火抵抗性及び衝 撃抵抗性ポリマー樹脂。
  3. 3.芳香族硫黄化合物の金属塩が芳香族スルホネート、芳香族サルフェート、芳 香族スルホナミド、及び芳香族スルフィミドからなる群から選ばれる請求項1記 載の発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂。
  4. 4.芳香族硫黄化合物の金属塩が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでArは芳香族基、Mは金属カチオン、Rはカルボニル、アリールカルボニ ル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル又はアリールスル ホニルである、で示される請求項1記載の発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹 脂。
  5. 5.芳香族硫黄化合物の金属塩が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでArは芳香族基、Mは金属カチオンである、で示される請求項1記載の発 火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂。
  6. 6.芳香族硫黄化合物の金属塩がサッカリン、N−(p−トリルスルホニル)− p−トルエンスルフィミド、N−(N′−ベンジルアミノカルボニル)スルファ ニリド、N−(フェニルカルボニル)−スルアニリミド、N−(2−ピリミジル )−スルファニリミド及びN−(2−チアゾリル)スルファニリミドのアルカリ 金属塩からなる群から選ばれる請求項1記載の発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマ ー樹脂。
  7. 7.遊離の芳香族硫黄化合物が遊離の芳香族スルフィミドである請求項1記載の 発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂。
  8. 8.遊離の芳香族スルフィミドが1〜3の範囲のPKaをもつ請求項7記載の発 火抵抗性及び衝撃抵抗性のポリマー樹脂。
  9. 9.遊離の芳香族スルフィミドが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでArは芳香族基、Rはカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルアミ ノカルボニル又はアリールスルホニルである、で示される請求項7記載の発火抵 抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂。
  10. 10.遊離の芳香族スルフィミドが水素N−(−P−トリルスルホニル)−P− トルエンスルフィミド(HPTSM)である請求項9記載の発火抵抗性及び衝撃 抵抗性ポリマー樹脂。
  11. 11.実質上ハロゲン含有添加剤を含有しない請求項1記載の発火抵抗性及び衝 撃抵抗性ポリマー樹脂。
  12. 12.実質上無機金属サルフェート又はバイサルフェートを含有しない請求項1 記載の発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂。
  13. 13.モノビニリデン芳香族コポリマーが選択されたポリマーゴム及び任意の溶 媒又は稀釈剤の存在下にモノビニリデン芳香族モノマー及びコモノマーの溶液又 は塊状重合により製造され、ゴム成分にグラフトしたモノビニリデン芳香族コポ リマーと所望量の非グラフト化マトリックス相モノビニリデン芳香族コポリマー を同時に調製される請求項1記載の発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂。
  14. 14.モノビニリチン芳香族コポリマーがブタジエンポリマーゴム及び任意の溶 媒又は稀釈剤の存在下に重合したスチレン及びアクリロニトリルコモノマーから 本質的になる請求項1記載の発火抵抗性及び衝撃抵抗性ポリマー樹脂。
  15. 15.請求項1記載の樹脂から製造した成形品。
JP50076494A 1992-06-03 1993-05-27 発火抵抗性カーボネートポリマーブレンド物 Expired - Fee Related JP3259094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US893,188 1992-06-03
US07/893,188 US5276077A (en) 1992-06-03 1992-06-03 Ignition resistant carbonate polymer blends
PCT/US1993/005035 WO1993024571A1 (en) 1992-06-03 1993-05-27 Ignition resistant carbonate polymer blends

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507353A true JPH07507353A (ja) 1995-08-10
JP3259094B2 JP3259094B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=25401165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50076494A Expired - Fee Related JP3259094B2 (ja) 1992-06-03 1993-05-27 発火抵抗性カーボネートポリマーブレンド物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5276077A (ja)
EP (1) EP0642554B1 (ja)
JP (1) JP3259094B2 (ja)
DE (1) DE69325655T2 (ja)
WO (1) WO1993024571A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11269368A (ja) * 1998-01-28 1999-10-05 General Electric Co <Ge> 難燃性ポリカ―ボネ―ト樹脂/absグラフトコポリマ―ブレンド
JP2003501535A (ja) * 1999-06-03 2003-01-14 ザ ダウ ケミカル カンパニー 電離放射線滅菌時の黄変および物性低下に対し安定化されたカーボネート重合体組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0150766B1 (ko) * 1995-08-19 1998-10-15 유현식 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물
US5663280A (en) * 1995-10-23 1997-09-02 The Dow Chemical Company Carbonate polymer resins containing low volatility aromatic phosphate ester compounds
TWI234574B (en) * 1997-05-06 2005-06-21 Idemitsu Kosan Co Battery pack obtained from a flame-retardant polycarbonate resin composition
US6084054A (en) * 1998-03-30 2000-07-04 General Electric Company Flame retardant polycarbonate resin/ABS graft copolymer blends having low melt viscosity
JP3926938B2 (ja) * 1998-12-03 2007-06-06 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
KR20050010847A (ko) * 2002-05-30 2005-01-28 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 할로겐 비함유 내점화성 열가소성 수지 조성물
WO2004072179A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-26 Dow Global Technologies Inc. Halogen free ignition resistant thermoplastic resin compositions
US7799868B2 (en) * 2006-02-22 2010-09-21 Bayer Materialscience Llc Flame retardant, impact resistant thermoplastic molding composition
JP5354858B2 (ja) * 2006-05-09 2013-11-27 株式会社Adeka スルホンアミド化合物の金属塩を含有するポリエステル樹脂組成物
KR101395125B1 (ko) * 2006-09-28 2014-05-15 가부시키가이샤 아데카 폴리에스테르 수지 조성물
JP2012531482A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリマー組成物およびその組成物のケーブル被覆
EP3786226A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-03 Trinseo Europe GmbH Stabilized compositions of polycarbonates and vinylidene substituted aromatic compounds

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218357A (en) * 1977-06-29 1980-08-19 General Electric Company Plasticized polycarbonate composition
US4254015A (en) * 1979-01-22 1981-03-03 The Dow Chemical Company Polycarbonate containing an aromatic sulfonamide as an ignition depressant
DE3377138D1 (en) * 1982-09-10 1988-07-28 Bayer Ag Flame-retardant polymer mixtures
US4486560A (en) * 1983-03-03 1984-12-04 The Dow Chemical Company Carbonate polymer containing an ignition depressant composition
US4558081A (en) * 1983-03-03 1985-12-10 The Dow Chemical Company Carbonate polymer containing an ignition depressant composition
US4532284A (en) * 1983-06-22 1985-07-30 The Dow Chemical Company Carbonate polymer composition
US4626563A (en) * 1983-11-10 1986-12-02 The Dow Chemical Company Fire retardant carbonate polymer composition
DE3344101A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von halogenfreien polycarbonaten auf basis von bis-(3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl)-methan in kombination mit polymerisaten als flammschutzmittel
DE3429481A1 (de) * 1984-08-10 1986-02-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Flammwidrige polycarbonatformmassen
DE3430234A1 (de) * 1984-08-17 1986-02-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Flammwidrige, thermoplastische polymermischungen
DE3442281A1 (de) * 1984-11-20 1986-05-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von tetrafluorethylenpolymerisathaltigen, flammwidrigen polycarbonatformmassen
DE3444867A1 (de) * 1984-11-22 1986-05-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen mit flammwidrigen eigenschaften
US4727101A (en) * 1985-02-14 1988-02-23 The Dow Chemical Company Ignition resistant carbonate polymer with improved processing stability
WO1986004911A1 (en) * 1985-02-14 1986-08-28 The Dow Chemical Company Carbonate polymer compositions containing a salt of an aromatic sulfonamide and a free aromatic sulfimide
DE3523314A1 (de) * 1985-06-29 1987-01-02 Bayer Ag Thermoplastische polycarbonatformmassen
US4650823A (en) * 1985-08-16 1987-03-17 Mobay Corporation Iron oxide pigmented, polycarbonate compositions
DE3545609A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung thermoplastischer formmassen mit flammwidrigen eigenschaften
US4925891A (en) * 1986-08-26 1990-05-15 Bayer Aktiengesellschaft High impact strength flame-retardant polycarbonate moulding compositions
US4837258A (en) * 1987-05-06 1989-06-06 The Dow Chemical Company Fire retardant impact modified carbonate polymer composition
US4786686A (en) * 1987-05-06 1988-11-22 The Dow Chemical Company Fire retardant impact modified carbonate polymer composition
DE3742768A1 (de) * 1987-12-17 1989-06-29 Basf Ag Halogenfreie flammfeste formmassen, verfahren zur herstellung und ihre verwendung
US4826900A (en) * 1988-03-31 1989-05-02 The Dow Chemical Company Ignition resistant modified carbonate polymer composition
DE3819081A1 (de) * 1988-06-04 1989-12-07 Bayer Ag Flammwidrige, schlagzaehe polycarbonat-formmassen
US4927870A (en) * 1988-08-25 1990-05-22 The Dow Chemical Company Ignition resistant modified thermoplastic composition
NL8802346A (nl) * 1988-09-22 1990-04-17 Gen Electric Polymeermengsel met aromatisch polycarbonaat, styreen bevattend copolymeer en/of entpolymeer en een vlamvertragend middel, daaruit gevormde voorwerpen.
US5041479A (en) * 1988-12-20 1991-08-20 The Dow Chemical Company Dispersing ignition resistant additives into carbonate polymers
US4931503A (en) * 1988-12-28 1990-06-05 General Electric Company Composition
DE4024670A1 (de) * 1990-08-03 1992-02-06 Bayer Ag Mischungen und ihre verwendung als flammschutzmittel
DE4102003A1 (de) * 1991-01-24 1992-07-30 Bayer Ag Flammwidrige polycarbonat/abs-legierungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11269368A (ja) * 1998-01-28 1999-10-05 General Electric Co <Ge> 難燃性ポリカ―ボネ―ト樹脂/absグラフトコポリマ―ブレンド
JP2003501535A (ja) * 1999-06-03 2003-01-14 ザ ダウ ケミカル カンパニー 電離放射線滅菌時の黄変および物性低下に対し安定化されたカーボネート重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3259094B2 (ja) 2002-02-18
DE69325655T2 (de) 2000-02-10
EP0642554A1 (en) 1995-03-15
DE69325655D1 (de) 1999-08-19
EP0642554B1 (en) 1999-07-14
WO1993024571A1 (en) 1993-12-09
US5276077A (en) 1994-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372569B1 (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
EP0520186B1 (en) Flame retardant resin composition
US5994433A (en) Flame-retardant resin composition
KR100422778B1 (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
US7569629B2 (en) Flame retardant polycarbonate resin composition
EP1069156B1 (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
KR100650910B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
JPH07507353A (ja) 発火抵抗性カーボネートポリマーブレンド物
JPH04226149A (ja) 増強されたウエルドライン強度をもつポリカーボネート、abs樹脂及びポリアルキルメタクリレートの難燃性配合物
KR100462530B1 (ko) 내약품성이 우수한 난연성 열가소성 수지조성물
KR100567898B1 (ko) 내열성 및 난연성을 가지는 폴리카보네이트계 수지 조성물
KR20180079200A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2001123058A (ja) 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JP3414891B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
KR100442938B1 (ko) 난연성 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
JPH08120169A (ja) ポリカーボネート系難燃性樹脂組成物
JPH07304943A (ja) ポリカーボネート系難燃性樹脂組成物
JPH09151311A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09151297A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR100375820B1 (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
JP2000119502A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR100722146B1 (ko) 압출가공성 및 내열습성이 우수한 난연성 폴리카보네이트계열가소성 수지 조성물
KR20030030479A (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
JPH1192649A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09151296A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees