JPH07507343A - クリーニング漂白組成物 - Google Patents

クリーニング漂白組成物

Info

Publication number
JPH07507343A
JPH07507343A JP6500603A JP50060393A JPH07507343A JP H07507343 A JPH07507343 A JP H07507343A JP 6500603 A JP6500603 A JP 6500603A JP 50060393 A JP50060393 A JP 50060393A JP H07507343 A JPH07507343 A JP H07507343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dry
weight
formula
bleaching composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6500603A
Other languages
English (en)
Inventor
パターソン,ジャミー
トラーニ,マリーナ
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH07507343A publication Critical patent/JPH07507343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3942Inorganic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3761(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 クリーニング漂白組成物 技術分野 本発明は、クリーニング用乾燥漂白組成物に関する。
漂白剤として過炭酸塩を含み、製造および貯蔵の際に安定したクリーニング用乾 燥漂白組成物を開示する。
発明の背景 クリーニング漂白の分野で最も広く使用されている無機過水和物は、−水和物ま たは四水和物の形態の過ホウ酸ナトリウムである。しかし、環境に対するホウ素 塩の影響への関心から他の過水和物塩への関心も高まっており、それらの中で過 炭酸ナトリウムが最も容易に人手できる。
過炭酸ナトリウムを含む洗剤組成物は、この分野では公知である。過炭酸塩、特 に過炭酸ナトリウムは、水に容易に溶解し、重量効率が良く、それらの使用可能 な酸素を放出した後は、洗浄用炭酸塩イオンの効率的な供給源となるので、洗剤 組成物用に魅力的な過水和物である。
しかし、この漂白剤は、そのままの状態でも、使用中でも比較的不安定なので、 過炭酸塩の洗剤組成物への配合はこれまで限られている。過炭酸ナトリウムは、 鉄、銅およびマンガンの様な重金属のイオンの存在下、および湿分の存在下でも 、その使用可能な酸素を急激に失い、これらの影響は約30℃を超える温度で加 速される。
湿分および重金属は従来の顆粒状クリーニング処理組成物の不可避な成分である 。また、クリーニング処理製品は湿分の多い環境中に貯蔵されることが多く、そ こで製品が水分を吸収するので、湿分による過炭酸塩分解は非常に重要である。
このため、過炭酸塩漂白剤の安定性は、最も暑い季節の平均最高気温が21〜2 5℃である北部ヨーロッパの夏の条件下ではかろうじて許容されるが、これより 高い温度では使用することができない。その様な条件は中東や南アジアおよび南 部ヨーロッパでも見られ、そこでは最も暑い夏の季節には平均最高温度が27〜 33℃になる。
その様な温度により促進される過炭酸塩分解は、最終的な製品の製造時にも起こ る。事実、個々の成分を混合する時に、混合物の温度が上昇し、過炭酸塩の分解 を促進する。その上、混合を断熱または半断熱条件下で行なう場合には、温度増 加が大きくなる。
そのため、この分野では、過炭酸塩の安定性を高め、過炭酸塩を洗剤配合物の実 用的な成分にするための多くの研究かなされている。この研究活動は、過炭酸塩 の製造時にその結晶性生成物を被覆することにより、または安定剤を配合するこ とにより、あるいはその両方により、。
過炭酸塩を保護することに集中している。この様に、過炭酸塩を従来の洗剤組成 物に配合し、通常の製品貯蔵寿命を反映する期間にわたって妥当な過炭酸塩安定 性を持たせることはできるが、過炭酸塩は複雑で製造に経費がかかる。このため 、過炭酸塩を含む市販製品の数が比較的少ないことからも分かる様に、その広範 囲な使用が制限されている。
そこで、本発明の目的は、アルカリ金属過炭酸塩漂白剤を配合した、製造時およ び貯蔵時の安定性が改良されたクリーニング用乾燥漂白組成物を提供することで ある。
本発明の別の目的は、過炭酸塩漂白剤が複雑な保護技術を必要としない、安定性 が改良された、アルカリ金属過炭酸塩漂白剤を含むクリーニング用乾燥漂白組成 物を提供することである。
ここで、これらの目的は、アルカリ金属過炭酸塩を、以下に説明する様な、重合 体を含む乾燥形態の組成物と共に含む組成物を配合することにより達成されるこ とが分かった。
過炭酸塩を含む乾燥漂白組成物は、例えばFR2,385,837、US4,4 28,914、GBI、553.505およびJ4001299 (抄録)に記 載されている。本発明で使用される様な重合体は、例えばEPl 37669に 記載されている。
本発明の組成物は、漂白液中の91(を適切に調整し、漂白性能と織物の安全性 の間に適切なバランスを与えることもできる。
本発明の組成物は、組成物全体の約10〜約80重量%のアルカリ金属過炭酸塩 漂白剤、および組成物全体の0.1〜50重量%の乾燥形態の組成物を含み、該 乾燥形態組成物は、該乾燥形態組成物の少なくとも50重量(式中、Yはコモノ マーまたはコモノマー混合物であり、R1およびR2は漂白剤およびアルカリに 対して安定した重合体の末端基であり、R3はH,OHまたはCアルキルであり 、MはH1アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは置換されたア ンモニウムであり、pは0〜2であり、nは少なくとも10である。)の重合体 、またはそれらの混合物を含む乾燥漂白組成物第一の必須成分として、本発明の 組成物は、アルカリ金属過炭酸塩、好ましくは過炭酸ナトリウムを含む。過炭酸 ナトリウムは、結晶性固体として市販されている。
最も多く市販されている物質は、EDTA、1−ヒドロキシエチリデン1.1− ジホスホン酸(HEDP)またはアミノホスホン酸塩の様な、製造工程中に取り 込まれる少量の重金属イオン封鎖剤を含む。本発明の目的には、過炭酸塩は、特 に保護することなく洗剤組成物に配合することができる。
過炭酸塩の製造に使用する炭酸ナトリウム中に存在する重金属は、反応混合物中 に金属イオン封鎖剤を取り入れるこ、とにより抑制できるが、製品の他の成分中 に不純物として存在する重金属からも過炭酸塩を保護するのが好ましい。過炭酸 塩の安定性に対する許容できない悪影響を防止するには、製品中の鉄、銅および マンガンイオンの総量は、25ppmを超えるべきてはなく、20ppm未満で あるのが好ましいことが分かった。
本発明の組成物は、組成物全体の10〜80重量%、好ましくは40〜50重量 %の過炭酸塩を含む。つまり、過炭酸塩の活性に換算すると、本発明の組成物は 約1゜5〜約1196の、好ましくは約5.6〜7%の使用可能な酸素を含む。
乾燥形態の組成物 本発明の組成物の第二の必須成分である乾燥形態の組成物は、該乾燥形態組成物 の少なくとも50重E19もの、式I (式中、Yはコモノマーまたはコモノマー混合物であり、■ RおよびR2は漂白剤およびアルカリに対して安定した重合体の末端基であり、 R3はH,OHまたはCアルキルであり、MはH1アルカリ金属、アルカリ土類 金属、アンモニウムまたは置換されたアンモニウムであり、pは0〜2であり、 nは少なくとも1oである。)の重合体、またはそれらの混合物を含む。
ここで使用するのに好ましい重合体は、2つの区分に分類される。第一の区分は 、第一の七ツマ−としてマレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、メサコン酸の 様な不飽和ポリカルボン酸およびそれらの塩、および第二のモノマーとしてアク リル酸またはアルファCアルキルアクリル酸の様な不飽和モノカルボン酸がら形 成される共重合体の種類に属する。上記の式Iに関して、該第−区分に属する重 合体は、pがOではなく、Yが上に挙げた酸から選択される重合体である。この 区分の好ましい重合体は、Yがマレイン酸である、上記式■の重合体である。ま た、好ましい実施態様では、R3およびMはHであり、nは、重合体の分子量が 1000〜400000原子質量単位になる様な数である。
ここで使用するのに好ましい重合体の第二の区分は、上記の式Iに関して、pが 0であり、R3がHまたはCアルキルである重合体の種類に属する。好ましい実 施態様では、nは、重合体の分子量が1000〜400000原子質量単位にな る様な数である。非常に好ましい実施態様では、RおよびMはHである。
アルカリに対して安定な重合体および上記式I中の基R1およびRは、アルキル 基、オキシアルキルびアルキルカルボン酸基およびそれらの塩およびエステルを 含むのが好適である。
上記の、nlすなわち重合体の重合度は、重合体の重量平均分子量をモノマーの 平均分子量で割ること(こより決定することができる。したがって、重量平均分 子量力(15、500であり、30モル%のマレイン酸に由来する単位を含むマ レイン酸−アクリル酸共重合イ本で6よ、nは182(すなわち15,500/  (116xO.3+7 2 x 0. 7)である。
疑わしい場合には、重合体の重量平均分子量Cよ、Wate山u] Poras il l?GPC 60 A2およびCIIu] Bondagel RE−1 25 、E−500およびE−1000を順次使用するゲル浸透クロマトグラフ ィーにより測定することができ、Polymer Laboratories  Ltd.、 Shrosphire, UK,カーら市販のナト1ノウムポリス チレンスルホネート重合体標準1こ文4してカラムを40℃で温度制御し、重合 体標準はpH7.0で80/20の水/アセトニトリル中、0.15Mの1ノン 酸ニアに素ナトリウムおよび0.02Mの水酸化テトラメチルアンモニウムであ る。
上記のすべての中で、第一の区分の、n力(平均て100〜800、好ましくは 120〜400である重合体を使用するのが非常に好ましい。
ここで使用する乾燥形態組成物は、該乾燥形態組成物の少なくとも50重量%、 好ましくは少なくとも70重量%の、最も好ましくは少なくとも85重量%の上 記の重合体を含む。「乾燥」とは、該重合体を含む該乾燥形態組成物が本質的に 水を含まないことを意味する。幾つかの、その様な乾燥形態の組成物が市販され ており、例えばBASFから市販のSOKALAN CF45、CF5 、CF 2およびPA40、NORSOHAASから市販のNOl?ASOL SPO2 NDRがある。
本発明の乾燥漂白組成物は、組成物全体の約0.1〜約50重量%、好ましくは 約1〜約10重量%、最も好ましくは約1.5〜約6重量%の該乾燥形態組成物 を含む。
所望により使用する成分 所望により使用するが、非常に好ましい成分として、本発明の組成物は、さらに 酸性化剤またはその混合物を含む。該酸性化剤の目的は、漂白液中の過炭酸塩に より発生するアルカリ度を調整することである。該酸性化剤は、製品中に無水形 態で配合し、酸化環境中で良好な安定性を有するのが好ましい。ここで使用する のに好適な無水酸性化剤は、クエン酸、コノ1り酸、アジピン酸、グルタル酸、 3ケトグルタル酸、シトラマル酸、酒石酸およびマレイン酸の様なカルボン酸で ある。他の好適な酸性化剤としては、重炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム およびケイ酸がある。事実、クエン酸は無水形態で市販されており、さらにビル ダーおよびキレート化剤としても作用し、生物分解性である。本発明の組成物( ま、組成物全体の15重量%までの、好ましくは2〜8重量%、最も好ましくは 約5重量%の無水クエン酸を含む。
一般的に漂白活性剤と呼ばれるペルオキシカルボン酸漂白剤またはそれらの前駆 物質も所望により使用する力く、非常に好ましい成分であり、これらは好ましく 1ヨブ1ノル化または凝集させた形態で使用する。この種の好適なイし合物の例 は、英国特許GB1586769およびGB2143231に記載されており、 これらの物質のプ1ノル形態への製造方法は公開ヨー口・ツノ(特許出願EP− A−62523に記載されている。その様な化合物の好ましい例は、テトラアセ チルエチレンジアミン(TAED)、3、5.5トリメチルへキサノイルオキシ ベンゼンスルホン酸ナトリウム、例えばtJS48184251こ記載されてい る様なジペルオキシドデカン酸および例え+;!’US4259201に記載さ れている様なペルオキシアジピン酸のノニルアミドおよびn−ノナノイルオキシ ヘンゼンスルホネート(NOBS)、およびヨー口・ツノく特:乍出願第918 70207.7に記載されて(λる様なアセチルトリエチルシトレート(ATC )である。
本発明の組成物は、他の所望により使用する成ll)も含むことができ、ビルダ ー、光学光沢剤、オレフィンやワックスの様な粉塵防止剤、酵素、キレート化剤 、分散剤、染料移動防止系、界面活性剤、汚れ放出剤、Znフタロシアニンスル ホン酸塩、染料、顔料および香料がその様な所望により使用する成分の例であり 、所望により様々な量で加えることができる。
熱論、本発明の組成物は、アルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩および硫酸塩の様な 無機塩充填材を含む。その様な充填材、例えば重炭酸ナトリウムは、上記の様に 酸性化剤としても作用することがある。したがって、重炭酸ナトリウムはここで 使用するのに好ましい充填材である。
本発明の組成物は、乾式混合、噴霧乾燥、被覆、凝集化および造粒およびそれら の組合せの様な、この分野で良く知られている各種の方法により製造することが できる。
本発明の組成物は、通常の顆粒状製品からいわゆる「濃縮」製品(すなわちかさ 密度が600g/lを超える)まで、様々ながさ密度で製造することができる。
下記の実施例により本発明を説明する。
実施例 下記の顆粒状製品を、下記の表に記載する成分をそこに記載する比率で乾式混合 することにより製造する。
I II III IV V 過炭酸塩ナトリウム 40.0 35.0 50.0 55.0 45.0TA ED 8.7 7.6 12.2 − 9.7無水クエン酸 10.0 − 6 .0 5.0 3.7硫酸ナトリウム 33.0 47.4 12.4 21. 6 5.1重炭酸ナトリウム − −15,0−15,0ケイ酸塩5KS−6− −−10,016,9クエン酸ナトリウム 5.0 − − −5okalan  CP5顆粒 5.8 4.2 3.8 5.0 3.8少量成分 −合計して 100%になる量−VI Vll Vlll IX 過炭酸塩ナトリウム 47.0 50.0 5B、0 28.0TAED 9. 5 − 9.4 5.0無水クエン酸 7.0 B、0 5.0 5.0硫酸ナ トリウム 17.4 2.1 10.2 46.2重炭酸ナトリウム 13.0  5.0 − −ケイ酸塩5KSJ l O、O 5okalan CP5顆粒 4.2 g、1 15.9 8.4NOBS 1 0.3 − 少量成分 −合計して100%になる量−2)バートB 下記の組成物を、下記の表に記載する成分をそこに記載参る比率で混合すること により製造した。各製品の自己加熱速度を次の様に監視した。製品を製造し、び んに入れる。次いでこのびんをオーブンに入れて70℃に加熱する。製品中のプ ローブで製品の温度を監視する。製品が70℃に到達したら直ちにびんを覆い、 この系を、オーブンの温度を上記の様に70℃に維持する断熱/熱ガラス鐘中で 隔離する。これによって製品を断熱条件下に起き、そこから、製品の温度を監視 する。
こうして測定する温度増加は、製品の自己加熱(暴走反応)によるものである。
下記の結果は、すべて℃/時間で表わした3種類の自己加熱速度を示す。5HR Iは最初の2時間の断熱条件中に7113定した平均温度増加であり、5HR2 はその後の3時間に測定した平均温度増加であり、5HR3はその後の5時間に 測定した平均温度増加である。
下記の表は、結晶性の層状ケイ酸塩を含む、または含まない、各種組成物から得 られた結果を示す。暴走反応を制御できず、安全上の理由から実験を中止した場 合もある。その様な実験はOOC(制御不可)で表わす。
組成物X XI Xll X1ll XIV過炭酸塩ナトリウム 46.0 4 6.0 4B、0 411i、0 46.0TAED 9.7 9.7 9.7  9.7 9.7硫酸ナトリウム 24.3 34.3 39.3 40.3  34.3Sokalan RCP5顆粒 20.OLo、0 5.0 4.0  −8okalan ” CP5粉末 −−−−10,08HR1,0,71,1 1,00,30,l5HR20,40,40,30,80,l5HR30,00 ,00,00,00,0組成物 XV XVI XVII XVII+Vlll 酸塩ナトリウム 46.0 46.0 4[i、0 4B、0 4B、0TAE D 9.7 9.7 9.7 9.7 9.7硫酸ナトリウム 34.3 34 .3 34.3 34.3 34.3R− 8okalan CP45粉末 LO,O−−−8okalan RCP7顆粒  −10,0−−−8okalan RPA40 − − 10.0 − −N orasol R8PO2ND −−10,0−5HRI 2.6 L、0 2 .5 L、S 4.05HR21,90,31,01,0LO,1lSHR31 ,00,00,80,5ooc組成物1−XVII+は、本発明の重合体を含む 乾燥形態の組成物を含む。これらの組成物はすべて傑出した安定性を示す。その 様な乾燥形態の組成物を含まない比較組成物は、制御不能な暴走反応を引き起こ した。
3)バートC バートBに記載した実験手順を、本発明にしたがわない下記の組成物で繰り返し た。
XIX XX XXI XXI+ Xll塩ナトリウム 46.0 4B、0 46.0 46.0TAED 9. 7 9.7 9.7 9.7硫酸ナトリウム 44.3 34.3 34.3  34.3Norasol RWL−1 −1,0,0− Norasol RWL−210,0−Norasol RWL−3 −−−10,0 5HRI 4.0 3.1 5.3 3.3S HR2Lo、8 3.1 oo c oocSHR3ooc ooc −− XXIII XXIV XXV XXVI過炭酸塩ナトリウム 4B、0 4B 、0 4B、0 46.0TAED 9.7 9.7 9.7 9.7硫酸ナト リウム 44.3 34.3 34.3 34.3ポリビニルピロリドン 10 .0 − − −ポリエチレングリコール − io、o −−ポリビニルアル コール − −10,0−3okalan RCP2 −−10.0 S HR15,2Bo、0 5.5 3.2SHR2B、1 ooc ooc  6.7S HR3ooc ooc −ooc 重合体試料WL−1、WL−2およびWL−3は、式Iのポリカルボン酸エステ ル重合体を含む乾燥形態組成物であるが、その量は40重量%未満である。pv p。
PVA、PEGおよび重合体試料5okalan RCP2は式1に適合しない 重合体である。
バートC)で試験した重合体試料では過炭酸塩の安定化は達成できず、反応はす べて5時間前に停止しなければならなかった。
手 続 補 正 書 特 許 庁 長 官 殿 1 事件の表示 PCT/US 93104689 2 発明の名称 クリーニング漂白組成物 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 5 補正命令の日付 フロントページの続き (81)指定国 0A(BF、BJ、CF、CG。
CI、 CM、 GA、 GN、 ML、 MR,NE、 SN、 TD、 T G)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CZ、 FI、HU、JP、 KP、KR,KZ、LK、MG、MN、 MW、 No、 NZ、 PL、 R O,RU、 SD、 SK。
UA、US、VN

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.組成物全体の10〜80重量%のアルカリ金属過炭酸塩漂白剤、および組成 物全体の0.1〜50重量%の乾燥形態の組成物を含み、前記乾燥形態組成物が 、前記乾燥形態組成物の少なくとも50重量%の、式I▲数式、化学式、表等が あります▼(I)(式中、Yはコモノマーまたはコモノマー混合物であり、R1 およびR2は漂白剤およびアルカリに対して安定した重合体の末端基であり、R 3はH、OHまたはC1−4アルキルであり、MはH、アルカリ金属、アルカリ 土類金属、アンモニウムまたは置換されたアンモニウムであり、pは0〜2であ り、nは少なくとも10である。)の重合体、またはそれらの混合物を含むこと を特徴とする乾燥漂白組成物。
  2. 2.式Iで、pが0ではなく、Yがマレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、お よびメサコン酸の群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の乾燥漂 白組成物。
  3. 3.式Iで、pが0であることを特徴とする、請求項1に記載の乾燥漂白組成物 。
  4. 4.式Iで、R3およびMがHであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれ か1項に記載の乾燥漂白組成物。
  5. 5.式Iで、nが、前記重合体の分子量が1000〜400000原子質量単位 になる様な数であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の乾 燥漂白組成物。
  6. 6.組成物全体の40〜50重量%の過炭酸塩漂白剤を含むことを特徴とする、 請求項1〜5のいずれか1項に記載の乾燥漂白組成物。
  7. 7.組成物全体の1〜10重量%、好ましくは1.5〜6重量%の前記乾燥形態 組成物、またはそれらの混合物を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれ か1項に記載の乾燥漂白組成物。
  8. 8.前記乾燥形態組成物が、前記乾燥形態組成物の少なくとも70重量%、好ま しくは少なくとも85重量%の前記重合体を含むことを特徴とする、請求項1〜 7のいずれか1項に記載の乾燥漂白組成物。
  9. 9.さらに酸性化剤を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記 載の乾燥漂白組成物。
  10. 10.酸性化剤として、組成物全体の15重量%までの無水クエン酸を含むこと を特徴とする、請求項9に記載の乾燥漂白組成物。
  11. 11.さらに漂白剤活性剤を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか 1項に記載の乾燥漂白組成物。
JP6500603A 1992-06-02 1993-05-18 クリーニング漂白組成物 Pending JPH07507343A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92201568A EP0572724B1 (en) 1992-06-02 1992-06-02 Laundry bleaching composition
EP92201568.0 1992-06-02
PCT/US1993/004689 WO1993024407A1 (en) 1992-06-02 1993-05-18 Laundry bleaching composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507343A true JPH07507343A (ja) 1995-08-10

Family

ID=8210645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6500603A Pending JPH07507343A (ja) 1992-06-02 1993-05-18 クリーニング漂白組成物

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0572724B1 (ja)
JP (1) JPH07507343A (ja)
KR (1) KR950701884A (ja)
CN (1) CN1051823C (ja)
AU (1) AU669535B2 (ja)
BR (1) BR9306482A (ja)
CA (1) CA2137131A1 (ja)
DE (1) DE69230098T2 (ja)
ES (1) ES2138963T3 (ja)
GR (1) GR3031411T3 (ja)
RU (1) RU2128216C1 (ja)
WO (1) WO1993024407A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0584736B1 (de) * 1992-08-25 1999-01-20 Clariant GmbH Verwendung von Polyvinylalkoholen als Waschmittelzusatz
US5753138A (en) * 1993-06-24 1998-05-19 The Procter & Gamble Company Bleaching detergent compositions comprising bleach activators effective at low perhydroxyl concentrations
JPH09511533A (ja) * 1994-09-19 1997-11-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 顆粒状漂白組成物
GB2294704A (en) * 1994-11-05 1996-05-08 Procter & Gamble Bleaching composition
EP0792344A1 (en) * 1994-11-18 1997-09-03 The Procter & Gamble Company Bleaching detergent compositions comprising bleach activators effective at low perhydroxyl concentrations
GB9517132D0 (en) * 1995-08-22 1995-10-25 Unilever Plc Detergent compositions
GB2353800A (en) * 1999-09-02 2001-03-07 Procter & Gamble Antibacterial detergent compositions
EP2213717B1 (en) * 2009-01-28 2017-06-28 The Procter & Gamble Company Laundry multi-compartment pouch composition
EP2447350A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-02 The Procter & Gamble Company Bleach coparticle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126340A (ja) * 1983-01-06 1984-07-20 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 遠隔機能装置をインタフエ−ス接続する回路装置
JPS6253033A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ双方向伝送方式
JPS62139437A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Seiko Instr & Electronics Ltd 単一伝送路双方向光通信装置
JPH02224544A (ja) * 1988-12-27 1990-09-06 General Electric Co <Ge> 車両用に特に適した光学的多重化配電システム
JPH0388529A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Toshiba Corp 双方向光通信用ネットワーク装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640885A (en) * 1968-09-24 1972-02-08 Ken Mcgee Chemical Corp Dry free flowing peroxygen composition with an organic acid anhydride and alkali metal hydrate
LU66925A1 (ja) * 1973-01-29 1974-09-25
US4064062A (en) * 1975-12-15 1977-12-20 Colgate-Palmolive Stabilized activated percompound bleaching compositions and methods for manufacture thereof
FR2459203A1 (fr) * 1979-06-21 1981-01-09 Interox Particules de composes peroxygenes stabilises, procede pour leur fabrication et composition en contenant
DE3472571D1 (en) * 1983-08-27 1988-08-11 Procter & Gamble Detergent compositions
EP0227720A1 (de) * 1985-06-22 1987-07-08 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Waschmittel für niedere waschtemperaturen
JPS62253697A (ja) * 1986-04-02 1987-11-05 花王株式会社 漂白剤組成物
GB8727659D0 (en) * 1987-11-26 1987-12-31 Unilever Plc Machine dishwashing compositions
US5047168A (en) * 1988-01-21 1991-09-10 Colgate-Palmolive Co. Sugar ethers as bleach stable detergency boosters
GB8922179D0 (en) * 1989-10-02 1989-11-15 Rohm & Haas Polymer-containing granulates
JPH041299A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Lion Corp 無リン漂白洗剤組成物
US5066749A (en) * 1990-09-11 1991-11-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hydrophobically-modified polycarboxylates and process for their preparation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126340A (ja) * 1983-01-06 1984-07-20 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 遠隔機能装置をインタフエ−ス接続する回路装置
JPS6253033A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ双方向伝送方式
JPS62139437A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Seiko Instr & Electronics Ltd 単一伝送路双方向光通信装置
JPH02224544A (ja) * 1988-12-27 1990-09-06 General Electric Co <Ge> 車両用に特に適した光学的多重化配電システム
JPH0388529A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Toshiba Corp 双方向光通信用ネットワーク装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2137131A1 (en) 1993-12-09
CN1051823C (zh) 2000-04-26
WO1993024407A1 (en) 1993-12-09
AU4251393A (en) 1993-12-30
EP0572724A1 (en) 1993-12-08
RU94046204A (ru) 1996-10-10
ES2138963T3 (es) 2000-02-01
AU669535B2 (en) 1996-06-13
BR9306482A (pt) 1998-09-15
CN1082598A (zh) 1994-02-23
GR3031411T3 (en) 2000-01-31
DE69230098D1 (de) 1999-11-11
EP0572724B1 (en) 1999-10-06
KR950701884A (ko) 1995-05-17
DE69230098T2 (de) 2000-05-25
RU2128216C1 (ru) 1999-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781231B2 (ja) 安定化漂白活性剤押出物の着色
AU2006310389A1 (en) Delivery cartridge
JPH0364400A (ja) 粒子洗剤組成物添加剤
JP2002531686A (ja) 発泡成分
JPH07502770A (ja) 層状シリケート安定剤を含有する粒状ペルカーボネート洗濯漂白剤
JPH07507343A (ja) クリーニング漂白組成物
JPH09512300A (ja) 金属イオン−キレート化剤錯体および陰イオン官能重合体を含む洗剤粉末組成物
JPS6059958B2 (ja) 粒状漂白活性剤
JP3553063B2 (ja) 分散剤
US5720896A (en) Laundry bleaching composition
US5756447A (en) Dispensing agent
JP2608238B2 (ja) 安定な過炭酸ソーダ及びその製造法並びに安定な過炭酸ソーダを含有する漂白洗浄剤組成物
CZ344395A3 (en) Agent for washing dishes in dish washing machines
US6262008B1 (en) Stabilized sodium carbonate peroxyhydrate
AU613745B2 (en) Process for preparing bodies containing a peroxy acid compound and compositions comprising said bodies
US6274664B1 (en) Dye-transfer-inhibiting compositions and particulate detergent compositions containing them
JP2869310B2 (ja) 安定な過炭酸ソーダ及びその製造方法並びに安定な過炭酸ソーダを含有してなる漂白洗浄剤組成物
US5702635A (en) Granular laundry bleaching composition
US6117834A (en) Dye-transfer-inhibiting compositions and particulate detergent compositions containing them
JP3357897B2 (ja) 義歯洗浄剤
RU2336300C2 (ru) Детергентная композиция или ее компонент
JPH09286996A (ja) 粉末漂白剤組成物
JPH02158700A (ja) 洗剤組成物
JPH07138594A (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH07109490A (ja) 漂白洗浄剤組成物