JPH0750535A - アナログ信号の処理方法と装置 - Google Patents

アナログ信号の処理方法と装置

Info

Publication number
JPH0750535A
JPH0750535A JP3153358A JP15335891A JPH0750535A JP H0750535 A JPH0750535 A JP H0750535A JP 3153358 A JP3153358 A JP 3153358A JP 15335891 A JP15335891 A JP 15335891A JP H0750535 A JPH0750535 A JP H0750535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
signal
input signal
amplitude
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3153358A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul W Dent
ウィルキンソン デント ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERICKSON G II MOBIL COMMUN HOL
ERICKSON G II MOBIL COMMUN HOLDING Inc
Ericsson Inc
Original Assignee
ERICKSON G II MOBIL COMMUN HOL
ERICKSON G II MOBIL COMMUN HOLDING Inc
Ericsson GE Mobile Communications Holding Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERICKSON G II MOBIL COMMUN HOL, ERICKSON G II MOBIL COMMUN HOLDING Inc, Ericsson GE Mobile Communications Holding Inc filed Critical ERICKSON G II MOBIL COMMUN HOL
Publication of JPH0750535A publication Critical patent/JPH0750535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/62Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for providing a predistortion of the signal in the transmitter and corresponding correction in the receiver, e.g. for improving the signal/noise ratio
    • H04B1/64Volume compression or expansion arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/02Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation
    • H03M3/022Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation with adaptable step size, e.g. adaptive delta modulation [ADM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】付加雑音の存在時に限定されたダイナミック・
レンジのチャネルを介して信号をより良く伝送するた
め、処理前に存在する比の平方根へ、処理後に、出力信
号の最大対最小振幅変動の比を減少させるために、音声
のような振幅が広範囲に変動するアナログ入力信号を処
理する。 【構成】入力信号Sを整数の流れN1,N2,N3---
へ変更するよう配置したアナログ・ディジタル変換器を
含む。流れ中の数は基準電圧Rにより割算された入力信
号Sの瞬間値を何らかの比例的方法で表わしている。こ
の基準電圧Rは、一定基準電圧により作動するディジタ
ル・アナログ変換器により数の流れをアナログ信号波形
へ再変換する時、発生される出力信号Pの振幅に比例し
て平滑化振幅測定装置4により発生される。又、圧縮域
の平方である通常域へ復元された振幅変動の信号を発生
するため、圧縮した振幅変動の信号を処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はその第1面によると、音
声のような振幅が広範囲に変化するアナログ入力信号を
処理し、最大対最小振幅変動の第1比を有し、前記第1
比の平方根である第2比へ前記第1比を減少させる装置
を含み、前記第2比を有するアナログ出力信号を出力す
る素子に関係する。
【0002】又その第1面によると、音声のように振幅
が広範囲に変動するアナログ入力信号を処理し、最大対
最小振幅変動の第1比を有し、前記第1比の平方根であ
る第2比へ前記第1比を減少させる段階を含み、前記第
2比を有するアナログ出力信号を出力する方法にさらに
関係する。
【0003】特に、前記処理は付加的雑音の存在時に限
定されたダイナミック・レンジのチャネルを介して前記
信号をより良く送信するため処理の出力時に最大対最小
振幅変動比を処理前に存在する比の平方根に減少させる
目的のものである。
【0004】本発明の第2面によると、圧縮域の2乗で
ある振幅域を有する出力信号を発生するため圧縮振幅域
を有する入力信号を処理する方法と素子にも関係する。
特に、前記入力信号は第1面による出力信号として発生
されたものである。
【0005】
【従来の技術】無線リンクにより例示されるような送信
雑音を受ける通信回路網を介しての音声通信の品質は信
号対雑音比(SNR)により記述測定される。実際の音
声信号は一定の振幅てはなく、広範囲のダイナミック・
レンジに渡って多かれ少かれランダムに変動するため、
これはSNR測定を実行する都合良い検査信号ではな
い。代りに、音声域での各種周波数の一定レベル・トー
ンが通常この目的のために使用され、結果の測定はTT
NR(検査トーン対雑音比)と呼ばれる。
【0006】しかしながら、音声の主観的に認識される
品質はTTNRにより記述されない尺度である静音時の
雑音に対するピーク音声騒音比によってさらに良好に記
述される。主観的品質のより良い尺度は検査トーンをス
イッチ・オフした雑留雑音に対するスイッチ・オン検査
トーン・レベルの比である。このより主観的に重要な品
質面を最適化するため圧伸として知られる技術がしばし
ば用いられる。
【0007】圧伸は雑音時の送信レベルを増大させかつ
又は騒音時のレベルを減少させるようにした送信端での
可変利得制御を含み、これにより信号の全体ダイナミッ
ク・レンジは平均へ向けて圧縮/伸長される。受信端で
は、脱圧伸器(decompander)又は伸長器が
反対の縮尺を実行し、騒音時のレベルを増大して元々の
ダイナミック信号回遊を復元し、同様に静音時のレベル
を減少させる。後者の場合、送信時に付加された雑音も
静音時には減少され、認識品質を最大とするためまさに
必要なものとなる。
【0008】一般に使用される圧伸則はいわゆる平方根
則であり、実際に送信される信号の振幅は信号源での振
幅の平方根に比例する。例えば、音声源材料が瞬間的に
ある単位の 1/100 の振幅を有していると、送信振幅は
圧伸器により 1/10に上げられる。同様に、音源振幅が
9単位の時、送信振幅は3単位に減少され、単位振幅は
定義により圧伸器を介して不変にとどまるレベルであ
る。送信時に付加された雑音が振幅単位の 1/100 に対
応するものと仮定する。 1/10を送信した静音時では、
受信信号は所要信号の単位の 1/10加えることの雑音の
単位の 1/100 から構成される。脱圧伸器により、 1/
10単位信号はその元々の 1/100 単位に減少し、雑音は
1/100 から 1/1000へ同じファクタだけ減少する。零
レベルの所要信号の場合、圧伸器は 1/100 単位受信雑
音を圧伸信号レベルとして解釈し、これを元々そうであ
る本来の信号レベルと考えるもの、すなわち 1/10000
へ復元する。
【0009】それ故脱圧伸器の出力における静音時の雑
音レベルは圧伸と脱圧伸(decompand)の使用
をしない場合にそうである値の平方であることが理解で
きる。
【0010】SNRは次式で定義されるデシベルの対数
スケールでしばしば測定される。 dBS=20LOG(信号振幅/雑音振幅) 作動音声時の平均信号振幅が 1/100 に等しく、静音時
の雑音振幅が圧伸なしで 1/100 に等しい場合、上式に
より計算されるSNRは40dBである。
【0011】圧伸/脱圧伸により、静音時の雑音は 1/
10000 に減少し、80dBのSNRを与え、問題の品質
に相当な改良を与える。
【0012】各々フィードフォワード法及びフィードバ
ック法として知られる平方根圧伸を実行する2つの従来
の方法では、各圧伸出力信号は、各々フィードフォワー
ドの場合振幅測定を介して入力信号の平滑及び平方根処
理で、フィードバックの場合振幅測定と圧伸出力信号を
介して得られた値により入力信号を割算することにより
得られる。
【0013】フィードバック法は平方根関数が正確には
必要とされない利点、又は振幅測定が圧伸出力に発生
し、測定装置が処理する必要のあるdBでの信号域を半
分とする利点を有する。出力振幅は出力振幅により割算
された入力振幅であるため、平方根圧伸則が生じる。
【0014】後者の型式の圧伸器の2つの既知実装法が
存在する。最初のものは、フィードバック・ループにア
ナログ乗算器を使用することにより割算回路が多分実装
される完全アナログ回路実装である。第2のものは完全
ディジタル実装で、入力信号は最初にアナログ・ディジ
タル変換器を用いてディジタル化され、次いでフィード
バック又はフィードフォワード法のどちらかの圧伸アル
ゴリズムを数値的に実装するディジタル信号処理回路へ
送られる。結果はディジタル対アナログ変換器を用いて
再びアナログ信号へ変換し戻さなければならない。
【0015】既知の実装法は各々固有の欠点を有してい
る。完全アナログ・システムの欠点は、いくつかの許容
範囲の厳しい部品が必要な点であり、これは半導体集積
回路では製造が困難である。完全ディジタル実装の欠点
は全く複雑なA−D及びD−A変換器、更に高価で電力
を消費するディジタル信号処理チップが必要なことであ
る。
【0016】
【発明の目的】本発明の目的は、安価な半導体プロセス
を用いて安価なシリコン集積回路へより容易に集積化で
きる利点を有する平方根則圧伸を実装する新たな方法を
提供することである。この目的は本発明の第1面と第2
面による素子と方法により以下のように達成される。
【0017】即ち、本発明の第1面による素子は、第1
基準電圧により割算した入力信号の瞬間値を比例的に表
わす整数流れに前記入力信号を変更するアナログ・ディ
ジタル変換器と、前記出力信号の振幅に比例した前記第
1基準電圧を発生する装置と、一定の基準電圧に比例す
るアナログ信号波形へ前記数の流れを再変換するディジ
タル・アナログ変換器であって、前記アナログ波形は前
記出力信号を形成する前記ディジタル・アナログ変換器
と、を含む。
【0018】本発明の第1面による方法は、前記出力信
号の振幅に比例して発生した第1基準電圧により割算さ
れた入力信号の瞬間値を比例的に表わす整数の流れに前
記入力信号を変換する段階と、一定の基準電圧に比例す
るアナログ信号波形へ前記数の流れを再変換する段階で
あって、前記アナログ波形は前記出力信号を形成する前
記段階と、を含む。
【0019】本発明の第2面による素子は、前記入力信
号を整数列へ変換する装置を有するアナログ・ディジタ
ル変換器であって、前記列は前記入力信号を比例的に表
わす前記アナログ・ディジタル変換器と、前記出力信号
を形成するアナログ信号へ前記数列を変換するディジタ
ル・アナログ変換器であって、基準電圧に比例して前記
出力信号をスケーリングする装置を有する前記ディジタ
ル・アナログ変換器と、前記に入力信号の振幅に比例し
て前記基準電圧を得る装置と、を含む。
【0020】本発明の第2面による方法は、前記入力信
号を整数列へ変換し、前記列は前記入力信号を比例的に
表わす前記段階と、前記入力信号の振幅に応答して得ら
れた基準電圧に比例して前記出力信号をスケーリングし
つつ、前記出力信号を形成するアナログ信号へ前記数列
を変換し戻す段階と、を含む。
【0021】
【実施例】ブロック図形式の図1は、音声のように振幅
が広範囲に変動するアナログ入力信号Sを処理する素子
を図示する。この素子の目的は、付加的雑音の存在時に
限定されたダイナミック・レンジのチャネルを介して前
記信号をより良く送信するため、出力信号Pの最大対最
小振幅変動の比を処理後に処理前に存在する比の平方根
に減少させることである。
【0022】この素子は以下でより詳細に説明するよう
に、信号Sを整数N1、N2、N3--- の流れに変換す
るよう配置したアナログ・ディジタル変換器2を含む。
これらの数は極限では+1と−1のように2つの可能な
値からのみ構成される。流れ中の数は基準電圧Rにより
割算した入力信号Sの瞬間値を何らかの比例的方法で表
わしている。この基準電圧Rは、以下で詳述するよう
に、一定基準電圧で作動するディジタル・アナログ変換
器6によりアナログ信号波形へ数の流れを再変換した
時、発生される出力信号Pの振幅に比例して平滑化振幅
測定素子4により発生される。
【0023】図2は、図1の素子により発生されるよう
な圧縮した振幅変動の信号Uを処理する図1のものと相
補的な素子を概略的に図示する。図2の素子の目的は、
圧縮域の平方である通常域へ復元された振幅変動の信号
Vを発生することである。
【0024】この素子は、前記圧縮入力信号Uを整数列
M1、M2、M3--- へ戻すアナログ・ディジタル変換
器8を含む。これらの数は極限では+1や−1のように
2つの可能な値のみに限定される。数列は比例的に信号
Uを表わし、ディジタル・アナログ変換器10によりア
ナログ信号Vへ変換し戻される。変換器10は、低域フ
ィルタによる測定の平滑化を含む測定素子12により入
力信号Uの振幅を決定することにより得られる基準電圧
Qに比例した出力信号Vへスケールする。
【0025】本発明の1つの重要な実施例によると、変
換器2,6,8,10に用いた技術はデルタ変調、デル
タ・シグマ変調又はその変形として知られている型式の
ものである。
【0026】デルタ変調エンコーダはアナログ信号を+
1又は−1を表わす1ビット2進数の列へディジタル化
する。この値は勾配(ランプ)発生器、または積分器の
方向を変更するために用いられ、前の値が入力信号より
低い場合には勾配は上り、前の値が高すぎる場合は勾配
は下る。積分器がサンプル間で勾配を上下させる量はス
テップ寸法(STEPSIZE)と呼ばれている。1ビ
ット・サンプルが高速に発生される場合、一定速度で変
化する信号に追随するために必要なステップは小さくな
り、従って信号波形に対するステップ近似はより正確と
なる。1ビット量子化の粗さはこのように所要精度を得
るのに十分なまでサンプル・ビット速度を上げることに
より補償される。
【0027】図3は積分器14を図示し、その出力信号
は比較器16で入力信号Sと比較される。周波数Fbの
クロックの正移行縁でラッチ又はフリップフロップ18
へクロックすることにより決定Dがあるビット速度Fb
で行われる。クロックされた決定は次いでスイッチ20
へ送られて、積分器14が次のサンプル期間で変更する
方向の選択を実行する。変更の大きさは値STEPSI
ZEにより決定される。
【0028】他の既知のシステムでは、積分器が連続し
て3回同じ方向へ勾配を与えられた時、信号の変化速度
が現在のSTEPSIZEで積分器が追従可能なものよ
り大きいことを示している事象でSTEPSIZEの値
は増加される。この既知のシステムは「圧伸デルタ変
調」及びCVSD(連続可変勾配デルタ)と呼ばれてい
る。
【0029】図4を参照すると、エンコーダで用いたも
のと同様の積分器22へ送ることによりデルタ変調はア
ナログ信号へ再構成される。エンコーダ積分器14と再
構成積分器22との間の差は、後者が積分コンデンサ2
6へ接続した何らかの形式の漏れ、例えば抵抗24を含
み、積分の任意定数を零としなければならない点である
(すなわち任意の始動電荷状態を時間と共に減衰させ
る)。
【0030】漏れ積分器による再構成後、高周波量子化
雑音は、最高周波数信号は通過させるがサンプル・ビッ
速度及びこれ以上の領域の雑音周波数を減衰させる低域
フィルタによりさらに減少される。
【0031】シグマ・デルタ又はデルタ・シグマ変調と
して知られる関連アルゴリズムの使用は図5及び図6に
図示されている。この差は、後の代りにここでは22’
と指定されている積分器の前へ入力信号Sが印加される
点である。信号はデルタ変調と比べてエンコーダで余分
な積分を受け、これは再構成積分器22を除去し28’
の低域フィルタのみを使用することにより図6に示すデ
コーダで除かれる。デルタ・シグマ変調は補正平均値で
間で変更することにより+と−STEPSIZE間の値
を表わし、この点でパルス幅変調と同様である。
【0032】デルタ又はデルタ・シグマ変調法は又フィ
ードバック・ループに1個以上の積分器又は他の周波数
応答整形も含み、信号は1個以上のこれらの部品を通過
してもしなくともよい。積分値と入力信号値との間の誤
差を1ビット以上に量子化し、デルタPCMとして知ら
れているデルタ変調エンコーダ及びデコーダを構成する
ことも可能である。
【0033】これら全ての変形の設計詳細は技術文献に
見出されるため本明細書で記述する必要はない。STE
PSIZEの値又は同様の基準電圧により決定されたス
ケーリングで入力信号をディジタル化し、信号に応答し
て変更することを可能とし、同一の又は異なる、一定の
又は可変のステップ寸法又は基準電圧を用いて当該ディ
ジタル化信号が容易にアナログ信号へ変換し戻せるエン
コーダを特徴とする全ての方法が本発明の実装に適当で
ある。
【0034】可変及び一定ステップ寸法の両方が本発明
で使用可能である。小さなステップ寸法を用いて信号が
コード化され、大きなステップ寸法を用いてデコードさ
れる場合、その振幅は増大する。コード化ステップ寸法
がデコード・ステップ寸法より大きい場合、振幅は減少
する。それ故、コード化ステップ寸法を可変とし、一方
デコード・ステップ寸法を一定に保持する場合、信号レ
ベル出力はステップ寸法に対し反比例を保持し、平方根
比較器に必要とされる割算関数を実現する。
【0035】それ故、図7に示すように振幅測定から得
ることによりステップ寸法を圧伸出力信号振幅に比例さ
せることのみが必要となる。
【0036】図7は1例としてデルタ又はデルタ・シグ
マ型のエンコーダ30と1ビット量子化を示す。一定の
ステップ寸法デコーダは単に低域フィルタ32である。
エンコーダの可変ステップ寸法は、低域フィルタにより
アナログ形式に再構成した圧伸信号の振幅を34で測定
することにより得られる。振幅測定はさらに低域フィル
タ操作、又は圧伸時定数と呼ばれる36の平滑化時定数
を受ける。これは音声伝送用に圧伸を用いる各種国際規
格で定義される。
【0037】対応する脱圧伸回路は図8に示されてい
る。この場合、圧伸入力信号はディジタル形式へ戻すた
め一定のステップ寸法で38でコード化され、次いで平
滑化入力振幅に比例する可変ステップ寸法を用いてアナ
ログ形式へ40でデコードされる。正しいシステム性能
のためには、脱圧伸器の44での振幅測定を平滑化する
ため42で用いる低域フィルタ又は時定数は圧伸器で用
いるものと同一でなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の図1によるアナログ信号処理装置の実
施例のブロック図。
【図2】本発明の図2によるアナログ信号処理装置の実
施例のブロック図。
【図3】デルタ変調エンコーダ。
【図4】デルタ変調デコーダ。
【図5】デルタ・シグマ又はシグマ・デルタエンコーダ
のブロック図。
【図6】デルタ・シグマ又はシグマ・デルタデコーダの
ブロック図。
【図7】可変ステップ寸法デルタ又はデルタ・シグマ変
調による圧伸を示すブロック図。
【図8】一定ステップ寸法によるコード化と可変ステッ
プ寸法によるデコードによる脱圧伸を示すブロック図。
【符号の説明】
2,8 アナログ・ディジタル変換器 4,12 測定装置 6,10 ディジタル・アナログ変換器 14,22 積分器 16 比較器 20 スイッチ 28’,32 低域フィルタ 30 エンコーダ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声のように振幅が広範囲に変動し、最
    大対最小振幅変動の第1比を有するアナログ入力信号を
    処理する素子において、前記第1比の平方根である第2
    比へ前記第1比を減少させる装置を含み、前記第2比を
    有するアナログ出力信号を出力する素子であり、 第1基準電圧により割算した入力信号の瞬間値を比例的
    に表わす整数流れへ前記入力信号を変換するアナログ・
    ディジタル変換器と、 前記出力信号の振幅に比例して前記第1基準電圧を発生
    する装置と、 一定の基準電圧に比例してアナログ信号波形へ前記数の
    流れを再変換するディジタル・アナログ変換器であっ
    て、前記アナログ波形は前記出力信号を形成する前記デ
    ィジタル・アナログ変換器と、を含むアナログ入力信号
    を処理する素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の素子において、前記整数
    値は+1と−1のように2つの可能な値のみから構成さ
    れる素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の素子におい
    て、前記第1基準電圧は平滑化振幅測定装置により発生
    される素子。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3記載の素子におい
    て、前記アナログ・ディジタル変換器はデルタ変調、デ
    ルタ・シグマ変調又はその変形として知られる技術に従
    って作動するエンコーダを含み、前記エンコーダは、 1つの2進数ビット分解能でのみ前記入力信号を量子化
    する装置と、 サンプル速度又はビット速度を増大することにより所要
    精度を得る装置と、 前記第1基準電圧に応答して前記エンコーダのステップ
    寸法を決定する装置と、を有し、前記ディジタル・アナ
    ログ変換器は一定のステップ寸法で動作する量子化信号
    用のデコーダを有する素子。
  5. 【請求項5】 圧縮域の平方である振幅域を有する出力
    信号を発生するため圧縮振幅域を有する入力信号を処理
    する素子において、前記入力信号を整数列へ変換する装
    置を有するアナログ・ディジタル変換器であって、前記
    列は前記入力信号を比例的に表わす前記アナログ・ディ
    ジタル変換器と、 前記数列を前記出力信号を形成するアナログ信号へ変換
    し戻すディジタル・アナログ変換器であって、基準電圧
    に比例して前記出力信号をスケーリングする装置を有す
    る前記ディジタル・アナログ変換器と、 前記入力信号の振幅に応答して前記基準電圧を得る装置
    と、を含む素子。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の素子において、前記整数
    列は+1と−1のような2つの可能な値にのみ限定され
    る素子。
  7. 【請求項7】 請求項5又は請求項6記載の素子におい
    て、前記入力信号の振幅は測定を平滑化する低域フィル
    タを含む測定装置により決定される素子。
  8. 【請求項8】 請求項5〜請求項7記載の素子におい
    て、前記アナログ・ディジタル変換器と前記ディジタル
    ・アナログ変換器はデルタ変調、デルタ・シグマ変調又
    はその変形として知られている技術に従って各々作動す
    るエンコーダとデコーダを含み、前記エンコーダは、 2つの可能値のみを表わし、かつ前記入力信号の瞬間値
    を比例的に表わす単一ビット2進数列を含むものとして
    前記出力数列を発生する装置と、 所要精度を得るためサンプル変換速度又はビット速度を
    増大させることにより、得られた粗い2レベル量子化を
    補償する装置と、を有し、前記デコーダはエンコーダに
    より発生されたものと同じ出力ビット流を受け取り、こ
    れをアナログ信号波形へ変換し戻すように設計されてい
    て、前記デコーダのステップ寸法を決定するため前記基
    準信号を用いることにより前記基準信号に比例して前記
    アナログ波形をスケーリングすることにより前記出力信
    号を発生する装置を有する素子。
  9. 【請求項9】 音声のように広範囲に振幅が変動し、最
    大対最小振幅変動の第1比を有するアナログ入力信号を
    処理する方法において、前記第1比の平方根である第2
    比へ前記第1比を減少させる段階を含み、前記第2比を
    有するアナログ出力信号を出力する方法であり、 前記出力信号の振幅に比例して発生した第1基準電圧に
    より割算された入力信号の瞬間値を比例的に表わす整数
    の流れに前記入力信号を変換する段階と、 一定の基準電圧に比例したアナログ信号波形へ前記数の
    流れを再変換する段階であって、前記アナログ波形は前
    記出力信号を形成する前記段階と、を含むアナログ入力
    信号を処理する方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の方法において、前記整
    数は+1と−1のように2つの可能な値のみから構成さ
    れる方法。
  11. 【請求項11】 圧縮域の平方である振幅域を有する出
    力信号を発生するため圧縮振幅域を有する入力信号を処
    理する方法において、 前記入力信号を整数列へ変換する段階であって、前記列
    は前記入力信号を比例的に表わす前記段階と、 前記入力信号の振幅に応答して得られる基準電圧に比例
    して前記出力信号をスケーリングしつつ、前記出力信号
    を形成するアナログ信号へ前記数列を変換し戻す段階
    と、を含む入力信号を処理する方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法において、前記
    整数列は+1と−1のように2つの可能な値のみに限定
    されている方法。
JP3153358A 1990-06-26 1991-06-25 アナログ信号の処理方法と装置 Pending JPH0750535A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9002254A SE465144B (sv) 1990-06-26 1990-06-26 Saett och anordning foer behandling av en analog signal
SE9002254-2 1990-06-26
SG171894A SG171894G (en) 1990-06-26 1994-12-03 A method and device for processing an analog signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750535A true JPH0750535A (ja) 1995-02-21

Family

ID=26660807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153358A Pending JPH0750535A (ja) 1990-06-26 1991-06-25 アナログ信号の処理方法と装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5276764A (ja)
EP (1) EP0463656B1 (ja)
JP (1) JPH0750535A (ja)
CN (1) CN1028826C (ja)
AU (1) AU647797B2 (ja)
CA (1) CA2044817C (ja)
DE (1) DE69103346T2 (ja)
DK (1) DK0463656T3 (ja)
ES (1) ES2057736T3 (ja)
FI (1) FI105621B (ja)
HK (1) HK9595A (ja)
IE (1) IE66907B1 (ja)
NO (1) NO176740C (ja)
NZ (1) NZ238314A (ja)
PT (1) PT98103B (ja)
SE (1) SE465144B (ja)
SG (1) SG171894G (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583492B1 (en) * 1992-07-31 1998-11-25 Aphex Systems, Ltd. Audio signal bass frequency enhancement device
KR0170259B1 (ko) * 1993-07-26 1999-03-30 김광호 신호처리방법 및 장치
US5796359A (en) * 1995-10-25 1998-08-18 Norand Corporation Data conversion and processing system
GB9601885D0 (en) * 1996-01-31 1996-04-03 Wolfson Ltd Compandors
US6269338B1 (en) * 1996-10-10 2001-07-31 U.S. Philips Corporation Data compression and expansion of an audio signal
PT1603244E (pt) * 1996-11-07 2007-11-23 Koninkl Philips Electronics Nv Transmissão de um sinal em modo binário
US6148086A (en) * 1997-05-16 2000-11-14 Aureal Semiconductor, Inc. Method and apparatus for replacing a voice with an original lead singer's voice on a karaoke machine
US7489790B2 (en) * 2000-12-05 2009-02-10 Ami Semiconductor, Inc. Digital automatic gain control
US6452524B1 (en) 2001-02-08 2002-09-17 Ericsson Inc. Delta sigma converter incorporating a multiplier
SG114498A1 (en) * 2001-08-31 2005-09-28 Univ Nanyang Method and apparatus for generating directional sound using an ultrasonic carrier wave
SG113393A1 (en) * 2001-08-31 2005-08-29 Univ Nanyang Method and apparatus for enhancing the sound quality of an ultrasonic loudspeaker system
US20040062362A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Yasuyuki Matsuya Data communication method, data transmitting apparatus, data receiving apparatus, and data transmission program
GB0414420D0 (en) * 2004-06-28 2004-07-28 Cambridge Silicon Radio Ltd Speech activity detection
US7685493B2 (en) * 2006-09-29 2010-03-23 Agere Systems Inc. Buffer compression in automatic retransmission request (ARQ) systems
CN106248125B (zh) * 2016-08-30 2019-02-05 浙江西子富沃德电机有限公司 一种带信号质量自检测功能的正余弦光电编码器
US10531099B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-07 The Mitre Corporation Systems and methods for distributed quantization of multimodal images

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2967992A (en) * 1954-06-15 1961-01-10 Philips Corp Signal expansion device
DE1912218A1 (de) * 1968-05-17 1969-10-02 Ames Automobielbedrijf N V Schlafstelle fuer Automobile
US3949299A (en) * 1974-11-05 1976-04-06 North Electric Company Signal coding for telephone communication system
SU919098A1 (ru) * 1980-01-10 1982-04-07 Предприятие П/Я Г-4488 Устройство сжати динамического диапазона речевых сигналов
JPS57146297A (en) * 1981-03-04 1982-09-09 Nippon Electric Co Voice processor
US4493091A (en) * 1982-05-05 1985-01-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Analog and digital signal apparatus
JPS6046139A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンパンダ回路
GB8804811D0 (en) * 1988-03-01 1988-03-30 Shaye Communications Ltd Waveform encoder/decoder
US5079550A (en) * 1989-10-27 1992-01-07 Crystal Semiconductor Corporation Combining continuous time and discrete time signal processing in a delta-sigma modulator
US5124703A (en) * 1990-04-05 1992-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal requantizing circuit using multistage noise shaping

Also Published As

Publication number Publication date
SG171894G (en) 1995-06-16
NO176740C (no) 1995-05-16
ES2057736T3 (es) 1994-10-16
PT98103B (pt) 1999-02-26
DE69103346D1 (de) 1994-09-15
SE9002254D0 (sv) 1990-06-26
DE69103346T2 (de) 1995-02-16
FI913099A (fi) 1991-12-27
IE912097A1 (en) 1992-01-01
AU647797B2 (en) 1994-03-31
AU7924991A (en) 1992-01-02
NO912483L (no) 1991-12-27
PT98103A (pt) 1993-08-31
US5276764A (en) 1994-01-04
CN1028826C (zh) 1995-06-07
EP0463656A1 (en) 1992-01-02
NO912483D0 (no) 1991-06-25
NO176740B (no) 1995-02-06
DK0463656T3 (da) 1994-10-03
IE66907B1 (en) 1996-02-07
CN1057742A (zh) 1992-01-08
FI105621B (fi) 2000-09-15
FI913099A0 (fi) 1991-06-25
CA2044817A1 (en) 1991-12-27
EP0463656B1 (en) 1994-08-10
HK9595A (en) 1995-01-27
CA2044817C (en) 2000-03-07
SE465144B (sv) 1991-07-29
NZ238314A (en) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745061A (en) Method of improving the stability of a sigma-delta modulator employing dither
US5276764A (en) Method and device for compressing and expanding an analog signal
US4493091A (en) Analog and digital signal apparatus
KR100313079B1 (ko) 음성디지탈화방법과장치
US4700360A (en) Extrema coding digitizing signal processing method and apparatus
US5030952A (en) Sigma-delta type analog to digital converter with trimmed output and feedback
JPS5972225A (ja) アナログ式及びデジタル式信号装置
US3471648A (en) Vocoder utilizing companding to reduce background noise caused by quantizing errors
KR20010013111A (ko) 시그마-델타 변조기에서 주기적 잡음을 감소하는 장치 및방법
US5530442A (en) Circuit and method for testing a dithered analog-to-digital converter
US3857111A (en) Syllabic adaptative delta modulation system
Brolin et al. Companded delta modulation for telephony
US5790062A (en) Delta modulator with pseudo constant modulation level
JP2744006B2 (ja) 非線形a/d変換回路及び非線形a/d変換方法
JP3040546B2 (ja) ノイズシェーピングa−d変換器
US10594335B1 (en) Square-law companding apparatus based on nonlinear operations on modulated bit-stream
KR100190533B1 (ko) 디지탈-아날로그 변환장치
JPH07111462A (ja) 音声圧縮方法および装置
Hou et al. An embedded delta modulator system for coding speech signals
Kołodziej et al. Recovery synchronization in ANS-DM demodulator
JPS6051039A (ja) 適応差分pcm装置
JPS6032433A (ja) オ−バ−サンプル形符号器
Zrilic Delta Modulation Systems
Sinha et al. Practical Approach of Producing Delta Modulation and Demodulation
Sujatha et al. Performance Improvements in Sub-Band Coding Using the Proposed ADM