JPH0750277A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0750277A
JPH0750277A JP19606293A JP19606293A JPH0750277A JP H0750277 A JPH0750277 A JP H0750277A JP 19606293 A JP19606293 A JP 19606293A JP 19606293 A JP19606293 A JP 19606293A JP H0750277 A JPH0750277 A JP H0750277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
insulating film
hole
interlayer insulating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19606293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Ishida
友弘 石田
Ryoichi Oizuki
良一 老月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19606293A priority Critical patent/JPH0750277A/ja
Publication of JPH0750277A publication Critical patent/JPH0750277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 選択メタルCVD法による良好で安定したス
ルーホール内への金属膜埋め込み法を提供する。 【構成】 半導体基板1上の配線層3および層間絶縁膜
4上に吸着した塩素を3フッ化水素化炭素ガスのプラズ
マ雰囲気中で脱離させる。 【効果】 低温で効率よく吸着塩素を脱離することがで
きるので、配線層3が熱によって変形することがなく、
スルーホール5内への金属膜7の選択成長が良好に安定
して行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置のスルー
ホール内への金属膜の埋め込み方法に関し、特に選択メ
タルCVD法による金属膜の埋め込み方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、CVDは主に絶縁膜や半導体膜の
形成に用いられてきた。しかし高集積化の進むLSIに
おいて、アスペクト比の高いコンタクトホールを被覆す
る必要性から段差被覆性に優れた金属膜をCVDで形成
する研究が近年活発に行われている。CVDによる成膜
は一般に固体表面での化学反応を利用したものであり、
なかでも固体表面の触媒作用を巧みに利用した選択成長
による選択メタルCVD法は、コンタクトホールおよび
スルーホール内へ金属膜を埋め込む際セルフアライン技
術であることホール内への埋め込みを完全に行えること
などの利点を有し、その開発、改良が行われている。
【0003】図5〜図8は選択メタルCVD法を用いた
従来のスルーホール部における金属膜の埋め込み方法を
示す工程断面図である。まず図5に示すように、所定処
理を施して半導体基板1にトランジスタやキャパシタ等
の半導体素子を形成する(図示なし)。この半導体基板
1上に絶縁膜2例えば酸化膜を形成し、この絶縁膜2上
にパターニングしたアルミ合金からなる配線層3を形成
する。その後、全面に層間絶縁膜4例えば酸化膜を形成
し、この層間絶縁膜4中にスルーホール5を開口する。
この工程中に配線層3上には自然酸化膜6が形成されて
しまう。
【0004】次に図6に示すように、金属の選択成長の
阻害となるスルーホール5内の自然酸化膜6をエッチン
グ除去する。このときアルゴン(Ar)等のスパッタエ
ッチングを施すと層間絶縁膜4が損傷し、後工程の選択
メタルCVD法で金属膜を形成する際にスルーホール5
内だけでなく損傷した層間絶縁膜4上にも金属膜が堆積
してしまう。このことを避けるために塩化物として例え
ば3塩化ホウ素(BCl3)を用いた反応性イオンエッ
チングによって、層間絶縁膜4に損傷を与えることなく
スルーホール5内の自然酸化膜6をエッチング除去す
る。
【0005】しかし図7に示すように自然酸化膜6除去
のために3塩化ホウ素(BCl3)を用いたことによっ
て配線層3及び層間絶縁膜4上に塩素(Cl)が残留し
吸着してしまう。この塩素(Cl)はアルミ合金からな
る配線層3の腐食の原因となるため、ランプアニール等
の加熱アニール法により塩素(Cl)を脱離する。
【0006】その後図8に示すように6フッ化タングス
テン(WF6)と水素(H2)とシラン(SiH4)との
ガスにより選択メタルCVD法を用いてスルーホール5
内にのみタングステン(W)膜よりなる金属膜7を選択
成長させ、スルーホール5を金属膜7で埋め込む。
【0007】但し、スルーホール5内の自然酸化膜6除
去からスルーホール5内への金属膜7埋め込みまでの工
程は配線層3の再自然酸化を防止するため真空中で連続
して行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の選択メタルCV
D法を用いたスルーホール内への金属膜の埋め込み方法
は以上のようであり、図7に示すように配線層3及び層
間絶縁膜4上の塩素(Cl)を脱離させる方法としてラ
ンプアニール等の加熱アニール法を用いていたので、ア
ルミ合金よりなる配線層3が熱の影響を受けやすくアニ
ール温度が高すぎると図9に示すようにヒロックaやア
ルミボイドbが発生し、配線層3の断線やショートとい
った不良の原因となり素子機能の低下を招く。またアニ
ール温度が低すぎると塩素(Cl)の脱離が良好に行え
ず図10に示すようにコロージョンcが発生し金属膜7
による良好な埋め込みが出来ない。これらのことから加
熱アニール法によって塩素(Cl)を脱離するための温
度設定値の幅は非常に狭いものとなってしまいプロセス
条件の厳しいものとなってしまうという問題点があっ
た。
【0009】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、プロセス条件が緩和でき、スル
ーホール内に良好に金属膜を選択成長させる方法を得る
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る半導体装置の製造方法は、配線層および層間絶縁膜を
炭素フッ化水素化物、炭素フッ化物又は水素のいずれか
ひとつを含むガスプラズマにさらす工程を備えたもので
ある。
【0011】また、この発明の請求項2に係る半導体装
置の製造方法は、配線層および層間絶縁膜を炭素フッ化
水素化物、炭素フッ化物又は水素のいずれかひとつを含
むガスプラズマにさらす工程と、真空中で加熱アニール
する工程とを備えたものである。
【0012】
【作用】この発明における半導体装置の製造方法は、配
線層および層間絶縁膜を炭素フッ化水素化物、炭素フッ
化物又は水素のいずれかひとつを含むガスプラズマにさ
らすようにしたので、配線層および層間絶縁膜上の吸着
塩素を低温で効率よく脱離させることができる。
【0013】また、上記ガスプラズマ処理後、真空中で
加熱アニール処理を施すようにしたので配線層および層
間絶縁膜上の吸着塩素をさらに効率よく脱離させること
ができる。
【0014】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例を図を用いて説明す
る。なお、従来の技術の説明と重複する部分については
適宜その説明を省略する。
【0015】図1〜図4はこの発明の一実施例の選択メ
タルCVD法を用いたスルーホール部における金属膜の
埋め込み方法を示す工程断面図である。まず図1に示す
ように従来例の図5と同様にして、半導体素子が形成さ
れた(図示なし)半導体基板1上に絶縁膜2を形成す
る。その後全面にアルミ合金膜を形成し、写真製版、エ
ッチングによりアルミ合金膜をパターニングして配線層
3を形成する。配線層3上の全面に層間絶縁膜4を形成
したのちスルーホール5を開口する。この工程中、配線
層3上には自然酸化膜6が形成されてしまう。
【0016】次に図2に示すように、従来例の図6と同
様に、スルーホール5内の配線層3上の自然酸化膜6を
3塩化ホウ素(BCl3)を用いた反応性イオンエッチ
ングによって除去する。
【0017】次に、図3に示すように、3フッ化水素化
炭素ガス(CHF3)のプラズマ化雰囲気中に半導体基
板を置くことによって配線層3および層間絶縁膜4上に
吸着した塩素(Cl)を脱離する。このとき、塩素(C
l)は塩化水素(HCl),四塩化炭素(CCl4),
炭素塩化フッ化物(CFxCly)等の化合物を形成して
脱離し、アニールによる塩素(Cl)脱離ではないので
配線層3への熱の影響はない。
【0018】その後図4に示すように従来例の図8と同
様にして、6フッ化タングステン(WF6)と水素
(H2)とシラン(SiH4)とのガスにより選択メタル
CVD法を用いてスルーホール5内にのみタングステン
(W)膜よりなる金属膜7を選択成長させ、スルーホー
ル5を金属膜7で埋め込む。
【0019】但し、従来例と同様に図3で示した自然酸
化膜6除去から図4で示したスルーホール5内への金属
膜7埋め込みまでの工程は配線層3の再自然酸化を防止
するため真空中で連続して行う。
【0020】実施例2.なお、上記実施例1では配線層
3上の吸着塩素(Cl)を脱離させる手段としてのガス
プラズマに3フッ化水素化炭素を用いた場合について示
したが、その他の炭素フッ化水素化物、炭素フッ化物、
水素のガスプラズマを用いても同様に塩素(Cl)を良
好に脱離することができる。
【0021】実施例3.また、上記実施例1、2ではガ
スプラズマにより塩素(Cl)を脱離させた後、即、選
択メタルCVDでスルーホール内に金属膜を堆積させる
場合について示したが、ガスプラズマ処理後、真空中で
加熱アニールを行えば塩素(Cl)の脱離はより完全な
ものとなりコロージョンの発生が抑制出来る。このとき
のアニール温度条件は加熱アニール法のみで塩素(C
l)を脱離するときほど厳しくする必要はない。従っ
て、従来のように、この加熱による温度で配線層3にヒ
ロック等の損傷が発生する恐れはない。
【0022】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば配線層お
よび層間絶縁膜を炭素フッ化水素化物、炭素フッ化物又
は水素のいずれかひとつを含むガスプラズマにさらすよ
うにしたので、配線層および層間絶縁膜上の吸着塩素を
低温で効率よく脱離させることができ、配線層が熱によ
って変形することがなく安定してスルーホール内に金属
膜を選択成長させることができる効果がある。
【0023】また、上記ガスプラズマ処理を行った後、
真空中で加熱アニール処理を行うようにしたので、配線
層および層間絶縁膜上の吸着塩素を完全に除去でき安定
してスルーホール内に金属膜を選択成長させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるスルーホール部にお
ける金属膜の埋め込み方法の一工程を示す断面図であ
る。
【図2】この発明の実施例1によるスルーホール部にお
ける金属膜の埋め込み方法の一工程を示す断面図であ
る。
【図3】この発明の実施例1によるスルーホール部にお
ける金属膜の埋め込み方法の一工程を示す断面図であ
る。
【図4】この発明の実施例1によるスルーホール部にお
ける金属膜の埋め込み方法の一工程を示す断面図であ
る。
【図5】従来のスルーホール部における金属膜の埋め込
み方法の一工程を示す断面図である。
【図6】従来のスルーホール部における金属膜の埋め込
み方法の一工程を示す断面図である。
【図7】従来のスルーホール部における金属膜の埋め込
み方法の一工程を示す断面図である。
【図8】従来のスルーホール部における金属膜の埋め込
み方法の一工程を示す断面図である。
【図9】スルーホール部の一問題点を示す断面図であ
る。
【図10】スルーホール部の一問題点を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体基板 3 配線層 4 層間絶縁膜 5 スルーホール 6 自然酸化膜 7 金属膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に配線層を形成する第1の
    工程と、上記配線層上に層間絶縁膜を形成する第2の工
    程と、上記層間絶縁膜を開口してスルーホールを形成す
    る第3の工程と、上記スルーホール内の自然酸化膜を塩
    化物により除去する第4の工程と、上記配線層および層
    間絶縁膜上に吸着した塩素を脱離させる第5の工程と、
    上記スルーホール内に選択メタルCVD法により金属膜
    を堆積する第6の工程とを備えた半導体装置の製造方法
    において、 上記第5の工程が上記配線層および層間絶縁膜を炭素フ
    ッ化水素化物、炭素フッ化物、又は水素のいずれかひと
    つを含むガスプラズマにさらす工程を備えていることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に配線層を形成する第1の
    工程と、上記配線層上に層間絶縁膜を形成する第2の工
    程と、上記層間絶縁膜を開口してスルーホールを形成す
    る第3の工程と、上記スルーホール内の自然酸化膜を塩
    化物により除去する第4の工程と、上記配線層および層
    間絶縁膜上に吸着した塩素を脱離させる第5の工程と、
    上記スルーホール内に選択メタルCVD法により金属膜
    を堆積する第6の工程とを備えた半導体装置の製造方法
    において、 上記第5の工程が上記配線層および層間絶縁膜を炭素フ
    ッ化水素化物、炭素フッ化物又は水素のいずれかひとつ
    を含むガスプラズマにさらす工程と、真空中で加熱アニ
    ールする工程とを備えていることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP19606293A 1993-08-06 1993-08-06 半導体装置の製造方法 Pending JPH0750277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19606293A JPH0750277A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19606293A JPH0750277A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750277A true JPH0750277A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16351569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19606293A Pending JPH0750277A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815316B2 (en) 2000-04-27 2004-11-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for fabricating compound semiconductor device
US7500708B2 (en) 2003-08-21 2009-03-10 Prime Polymer Co., Ltd. Interior part for automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815316B2 (en) 2000-04-27 2004-11-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for fabricating compound semiconductor device
US7500708B2 (en) 2003-08-21 2009-03-10 Prime Polymer Co., Ltd. Interior part for automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179212B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020132472A1 (en) Method for forming metal plug
JPH09148268A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10214896A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2836529B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4798688B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6979633B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3027946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3270196B2 (ja) 薄膜形成方法
US7125809B1 (en) Method and material for removing etch residue from high aspect ratio contact surfaces
JPH0750277A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982798A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0246731A (ja) 半導体装置の製造方法
US6291346B1 (en) Titanium silicide layer formation method
JP2001168062A (ja) タングステン薄膜の形成方法、半導体装置の製造方法
US5930670A (en) Method of forming a tungsten plug of a semiconductor device
JPH02139932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1022379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0864676A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0360126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07169834A (ja) 層間接続孔の埋め込み方法
JPH06224150A (ja) 多層配線構造の形成方法
JP2701722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308393A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH04155850A (ja) 微細孔への金属孔埋め方法